2016年02月20日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455626878/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part25
- 432 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:21:26 ID:InY
- すっごく長くなったけど投下します
長文苦手な人はスルーして下さい
私の旦那の会社は社宅がある
(羨ましいと勝手なことを言う友人が多い)
独身寮は40歳まで、
結婚したら累計10年間社宅に住める
転勤の多い人はその都度全国各地の社宅に入る
社宅や独身寮は全てくじ引きで決まる
(箱の中に手を突っ込んで紙を選ぶスタイルのくじ引き)
まず入社前、3月に新入社員が集められ、独身寮のくじ引きがあった
A ホテルとみまごう新築のゴージャスな寮
ホテルのような1階ロビーにはシャガールの絵
全部屋ユニットバス・トイレ完備、Wi-Fi完備
B ちょっと古いタイプの一般的な寮
お風呂は共同、トイレは個室についている
C ネタでしょ?ってくらいのボロボロの寮
通称お化け屋敷
実際霊が出て逃げるように退寮した人もいる
普通に歩いていて木の床が抜けるレベル
(最近取り壊された)
全体的に薄暗くてカビ臭い
全部食堂はついているけど、Cだけクソマズイ
比率は
A 8割強
B 1割
C 1割未満
旦那は見事にCを引き当てた
旦那以外にもう一人Cを引いた同期がいたらしいけど
「人間の住むところじゃない」と早々に逃げだし
寮に住民票を置いて彼女の部屋で同棲→さっさと結婚
|
|
- 433 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:21:33 ID:InY
- Cのお化け屋敷に7年も住んでいた旦那
私と結婚して晴れて退寮し、社宅へお引越し
ここでも前途のくじ引きが行われた
A 先輩社員の新築のお宅
B 会社が1棟丸ごと借り上げた新しいアパート
C 築30年くらいの物件を会社が借り上げた古めのマンション
D そこだけ昭和のボロッボロの団地(エレベーターなし)
ちなみに、Aが一番不人気
旦那の会社は家を建てるとすぐに地方や海外に転勤になり
自宅は会社が借り上げて、社宅として他人が住む
(拒否することはできるけど、なぜか拒否る人は滅多にいない)
新築の他人様の家を汚さないように住むのは
常識のある人間にとってはストレスなのでAは不人気
人気なのはB、妥協してC
そして旦那はもちろん、Dを引き当てた
しかも最上階の5階
もうね、死ねと思ったよ - 434 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:21:58 ID:InY
-
抗議しても決まったことは決まったことなので変更はしてもらえない
私は新婚生活に向けて、新しい家具をいろいろ選んでいたけど
エレベーターなしの団地の5階まで運べないし
それ以前に階段も狭くて家具が入らないので
家具類はほぼ全部キャンセルした
引越し前に、向かいの家に挨拶に行ったら留守だった
時間を開けて、夜にお邪魔しても留守だった
階下の4階も3階のお宅も留守だった
2階の人が在宅してたので、留守だった旨を話したら
「こんなとこ住んでられないって、みんな自腹で近所のアパートに住んでるよ」と
週に2~3回郵便物を回収に来るだけで、ほとんどの人が住んでいないことが判明した
それくらいボロボロだし、お風呂の給湯器は見たことないほど古いタイプだったし
階段も壁もコンクリートがボロボロ剥がれて異臭もしてた
ゴーストタウン的なボロ団地だった
仕方なく自腹切ってアパートに移ろうと相談している時に
他県で欠員が出て、一年後に飛行機の距離の街に移動になると言われた
一年だけマンション借りるより、
一年だけ諦めてボロ団地に住もうということになり、
私達は一年間その団地に住んでいた
(階段の昇り降りだけでクタクタになるので、ちょっと痩せた)
ちなみに旦那はその時点で既に会社内で
独身寮Cから社宅Dに住んだ運の悪いやつとして有名になっていた - 435 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:22:09 ID:InY
- そして一年後、予告通り異動が決まった
旦那だけ先に赴任先の地へ行き、
仕事の引き継ぎや社宅のくじ引きをすることに
C独身寮からD社宅に住んだ経歴があり、
あまりに運が悪いので、なんとか次は考慮して下さいと総務部に泣きを入れたら
「まあ考えておくよ」と回答されたらしい
そして赴任先の社宅が決まる日
その地の社宅もだいたいABCDな感じだった
旦那は見事にD社宅を引き当てた
「今までよりマシな社宅でしょうね?」と聞くと
「今までが酷過ぎたから、多少マシだよ」と言った
実際の引越しの日、現地に着いた私は唖然
今までのゴーストタウンを更に酷くしたボロッボロのモルタル団地
耐震性とか大丈夫なのか?と不安になるほど
そしてそんなに好きか?って思うほど、また5階だった
話が違うと泣き叫んだけれど、私を無視して引越し屋さんは荷物をどんどん運び込む
前回同様、4階も3階も誰も住んでいなかった
旦那の携帯を取り上げて総務に電話して
せめて3階に変えてもらえないかと抗議したら
実際住んでいようがなかろうが、
3階は別の社員の家族が住んでいるので変えられませんと言われた
今まで我慢してきたのに、これから最低3年はまたこんなボロ団地に住むなんて考えられない
そもそも私が独身時代に住んでいた実家は
まめにリフォームして外装も家の中も設備も最新だったので
シャワーもないような昭和30年代?ってくらい
古すぎる水回りなんて耐えられない
立て続けに最悪な社宅にぶち込まれて、耐えられなくなった私は実家に逃げ帰ったけど
両親に説得されて、納得いかないままボロ団地で旦那との生活を始めた - 436 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:22:22 ID:InY
- そして3年後、元の土地に転勤になった
そしてお決まりの、社宅決めのくじ引き大会
旦那は「C」を引いた
電話を受けて泣いて喜んだ
豪華な食事を用意して、シャンパンを冷やして旦那の帰りを待った
そこに帰って来たのは、浮かない顔をした旦那
「ごめん」
旦那は確かに上から3番目のランクを引き当てた
ところがそれは、ABCDのCではなかった
Aは変わらず、Bのきれいなアパートが満室で
CがBに繰り上がり、DがCに繰り上がった
何が言いたいかと言うと、元住んでたボロボロの団地生活スタート
もうね、泣いた、本当に泣いた
30超えたいい大人なのに、声を上げてワンワン泣いた
旦那もさすがに「自腹でアパートを借りよう」と言ってくれた
私の実家でその話をしたら、両親からあることを切りだされた
援助してあげるから、そろそろ一軒家を立てたらどうだ?と
キャッシュで新築の家が建つほどの現金を用意してくれていた
悩んだ結果、一年だけボロ団地に住み、
一年後入居を目標に家を建てて、
晴れて自分たちの新居で快適な生活をしようという結論になった
現状ボロい部屋で暮らしていても
新居の完成日までは幸せだった - 437 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:22:30 ID:InY
- そして私達の城が完成した
お披露目パーティーを開き
それまで自宅に一度も招待できなかった友人や親族を招いた
誰もが皆、家を褒めてくれた
その2カ月後、旦那に転勤辞令が出た
行先は海外、食事のすごく不味い南半球の国
旦那がちょっとメンタルが弱いところがあるので、
1人では行かせられないし、私は専業主婦だったので
必然的に一緒に赴任することになった
ただ、家を建てた時、旦那と約束していた
例え転勤になっても、家は会社に渡さない
空き屋でいい、社宅として提供しないと約束していた
また2~3年帰ってくるし、
それまでは近所に住む私の両親にたまに掃除してもらおうと思っていた
そして月日が経つほどに旦那の表情が曇っていった
会社から「社宅として提供しろ」と圧力をかけられていた
拒否すると「出世コースから外れるよ」とまで言われていたらしい
旦那がストレス性大腸炎を患い、
死ぬほど嫌だったけど、旦那と交わした約束を反故にした
入居者は選べない
しかし、退去時には会社負担でリフォームして現状回復してくれる
出世コースから外されて一生閑職に回されると言われて仕方なかった
家財道具を帰国するまで会社が借りてくれる倉庫に入れて
私達は南半球に旅立った
これが3年前 - 438 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:23:23 ID:InY
-
そして4月から旦那と一緒に帰国するはずだったんだけど
私だけ先に帰国した
自分の家を見に行って卒倒した
住んでいたのはいかにもDQNな風貌のママさんと
走り回る猿達
慌ててママさん仲間に連絡をとって
社宅として住んでいるX一家の情報を集めた
このX一家、社宅で問題ばかり起こしている家族だった
集合住宅の当番制の草むしりを拒否したり
一方的に託児したり、エントランスにタバコの吸い殻を捨てたり
全く躾けていないオス猿3匹は悪ガキで有名だった
同じ会社に勤めてる人の奥さんとは思えないほどの問題家族だった
私の城の青々とした芝は見事に枯れ、ガラクタが散乱していた
家の中を覗くと、ゴミ屋敷状態
クレームを言うわけにもいかないので、会社が入れる清掃業者のクリーニングを待った
クリーニングが終わった家に入って愕然
家の中はボロボロだった
玄関の大理石は割れてるわ
全部屋壁は釘の跡だらけだわ
庭の芝は除草剤を大量に撒いたらしく再起不能
ベランダの手すりも一部折れてるし
水道の蛇口も曲がってるし
キッチンの引き出しを開けたら何かの液体が残っていて
シミとカビで悲惨なことになっていた
クリーニングが不十分で現状回復できていない!
と旦那の会社の総務に文句を言ったけど
既定の範囲のいつものクリーニングをしたので、それ以上の補てんはできないとの回答
要は、普通に使う分には回復できたけど
あまりに酷い汚し方をすると現状回復はできない
でも会社は知りませんということだった - 439 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:23:37 ID:InY
- 私は悲しくて悲しくて毎日泣いて旦那を罵倒して
結果的に私達は先週離婚した
私達のお城だった家は売ってしまった
今は快適な実家で暮らしている
無駄に何年もボロボロの家で過ごした私の人生は何だったのか
戸籍を汚してボロボロの家に不満を言ってただけの
何とも無駄な結婚生活に何年も費やしてしまった
旦那旦那と書いてたけど、元旦那です
ボロボロの団地で使ってた給湯器と同じのを見つけてきたので貼っておきます
ちなみに、こんな感じの団地でした
ちなみに元旦那の会社は、
連結会社を入れて社員10万人規模のちゃんとした会社でした - 440 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:29:05 ID:ASt
- 正直、馬鹿じゃないのって気持ちしかない
だって
>A 先輩社員の新築のお宅
>旦那の会社は家を建てるとすぐに地方や海外に転勤になり
>自宅は会社が借り上げて、社宅として他人が住む
>(拒否することはできるけど、なぜか拒否る人は滅多にいない)
って書いてるじゃん
強制されるのは目に見えてたのに、転職もしないで家建てるって
社宅として提供しまーすって言ってるようなもんじゃん
>>440
社宅としての提供料はもらえなくなるけど
ちゃんと拒否できるって聞いてたんですよね
圧力かけられると聞いてたら建てませんでした - 441 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:31:17 ID:f0K
- 読んでてめまいしたけどネタなら笑えるし
事実ならマジ乙でーす!って感じだ
私も転勤族の娘だったから引っ越ししてボロめのところも住んだけどまぁないわ
>>441
読んでくださってありがとうございましたm(_ _)m - 442 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:33:40 ID:AA1
- 新築建てたとき名義を親にしとけばよかったのでは
キャッシュで買えるくらい用意してくれてたんなら普通に建てたら親の名義でしょ
親の家を社宅に提供しろとはさすがの会社も言えないだろうし
親の家に住んで親が亡くなったときに相続するというごく普通の手順
>>442
相続税対策で私の名義で株の売買して貯金しててくれたんですけど
後々の相続税を恐れて親の名義にはしませんでした
親名義にしていれば離婚していなかったと思います - 443 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:34:10 ID:yyk
- これ読んだ人がいるんだ?www
どういう内容なの? - 444 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:39:18 ID:InY
- >>443
新婚生活@ボロ団地
DQNに新居汚される
離婚
って感じです - 445 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:43:39 ID:f0K
- >>443
社宅くじ引きで毎回ボロ屋中のボロ屋ばかり
やっと綺麗な新築建てたら転勤&家社宅へボッシュート
返却時クソボロになっていてやっとブチキレて離婚 - 446 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:46:07 ID:AA1
- そしたら相続税払ったつもりで自費でリフォームするとかさあ
せっかくお金あるのに普通にお金で解決できるところで出し惜しんで
お金じゃどうしようもないトラブルに到達しちゃってる印象
世の中理不尽な災難っていうのは時おり降ってくるし
それを解決するための余分なお金じゃん、と自分は思う - 447 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:51:09 ID:InY
- >>446
そういう選択肢もあったかもしれません
でも旦那との結婚生活は住居への不満ばかりで
お互いにずっとイライラして喧嘩ばかりでした
ボロ団地に決まった瞬間だけの喧嘩ではなくて
猛暑の数カ月の間、毎日エレベーターのない階段を昇り降りするだけでストレスが溜まり
モルタルなので冬はクソ寒いし
(これは私が悪いんだけど)
快適な住居の友人宅に招かれてはイライラしていました
あと、ボロ団地はカメムシとGがとにかく多くて
慢性的に眠りが浅かったのもイライラの原因かもしれません - 448 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)02:59:39 ID:AA1
- 「お金で解決する」って手段を選べる人はその時点で幸運なんだから
幸運に感謝して使えるものは使わないと
まあそう思うほど旦那さんのことが好きじゃなかったってことなのかな
だったらそれは仕方ないけどね
次ということがあれば、大事な人にはストレスをぶつけないというのを最優先で
使えるものは使って解決策を考えるといいと思う
お金なんて使ってナンボだから
そんなもんで幸せや家庭円満や愛情が維持できるならたいした災難じゃない
お金なしで切り抜けなきゃいけない人だって世の中にはたくさんいるんだからさ
説教くさくてごめんこれで終わりにするわ - 449 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)03:07:50 ID:9Xn
- ほんと馬鹿だよな。としか言いようが無い。
家立てる金があったら、最初のボロ団地の時から、周りの人と同じ様に近所にアパート借りろよ。
でさ、毎回貧乏くじ引いて運が悪いって言ってるけど、それ間違いだから。
運が悪いんじゃなくて、マジで住んでるからそういうのを回されてるんだよ。
最初のボロ団地の時に近所のアパートにしとけば、次からは他の人と同じ程度には考慮してもらえた。
マジで住んでたから、あいつには最低の所を回しとけ。って総務から思われてるんだってば。
その程度気が付けよ。 - 450 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)03:09:04 ID:85j
- >>447
んー、無駄な我慢はやっぱり無駄なんだね
せめて今後の住まいは充分くつろげるところでお過ごし下さい
専業だったのに今後の生活は大丈夫なのかな?
・納得いかないままボロ団地で生活
・会社に家を奪われる話を聞いてたのにちゃんと調べず建てる
・単身赴任してもらわず一緒に赴任
・別に一生閑職でも良かったのでは
・つか弁護士挟んでもなんともならんかったのだろうか
・リフォーム→クリーニングに話が変わってる=行く前に条件をキチンと確認していない
等々あちこちで選択をミスってるけど
後からならなんとでも言えますしね… - 451 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)03:10:20 ID:eZy
- >退去時には会社負担でリフォームして現状回復してくれる
出世コースから外されて一生閑職に回されると言われて仕方なかった
こういう時こそ弁護士じゃないの?
器物破損、詐欺、恐喝、パワハラ
そこまで必死にしがみつくほど良い会社だったのかしら?
CDランクの寮や社宅がある時点で福利厚生面では最悪な会社にしか思えないけど - 454 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)08:03:47 ID:3YI
- 読み終わった…
ネタと思いたいくらい残酷だ…w - 456 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)08:49:27 ID:gCd
- >A 先輩社員の新築のお宅
留守宅じゃなく新築の時点でハテ?と思うけどな
家を新築したら転勤で飛ばされて没収されるのが約束みたいじゃない
ほぼ嫁親の資金で建てたのに嫁名義にはしなかったの? - 457 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)08:50:23 ID:UIQ
- 10万人規模でもちゃんとした会社じゃないからこんなことになるんだろうに
なんで気付かないんだろう
短期間でも自分たちでアパートなりなんなり借りればいいのに - 458 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)08:54:45 ID:yeC
- >>447
>ちなみに元旦那の会社は、
>連結会社を入れて社員10万人規模のちゃんとした会社でした
>>457のレス通り、普通の会社じゃないよ異常
社員の個人資産は会社の共有財産ってか?頭おかしい会社だよ
会社と呼ぶにはおこがましい
弁を間に入れて請求するレベル
他の社員とも連携すれば、なお良いと思う - 460 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)08:57:39 ID:iOd
- これクジ運悪いじゃないでしょ、イカサマやられたでしょ。
すっごいブラックな会社。
もう離婚したんだから関係ないか。 - 462 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)09:02:20 ID:9Xn
- 最初はくじ運でしょう。最初から嫌がらせされる程のダメ人間ならともかく。
で、マジで住んでるので、後の方はいかさまだと思う。 - 452 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)06:54:48 ID:xnJ
- 自分の親がほぼ出したお金で建てた家を、
旦那の会社のせいでぼろぼろにされりゃ泣きたくなるのはわかる
メンタル弱めじゃそもそも出世なんてあんまり見込めないのに!
閑職行きにしとけばよかった!!とか、きっと今になって思ってるんでしょ
旦那への愛情は居住のストレスに負けたみたいだし
でも、そもそも社宅って必ず入らないといけない訳でもないんだから、
一回で懲りて次からははじめから賃貸にすりゃ良かったのに
なんでそんなに行くさきざきで社宅の抽選してんだろって印象しかないわ - 459 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)08:55:05 ID:9Xn
- >>452
自分の意思で寮&社宅から出ると、
1.二度と寮&社宅には入れない。
2.寮&社宅が無い勤務地に異動になった場合、家賃補助が出ない。
3.異動時の引っ越しが、全て会社手配じゃなく、引っ越し手当しか出ない。
という不利益があるので、先輩方は、書類上社宅に居て、実際は近所のアパートに
住んでたんだよ。 - 461 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)09:01:53 ID:yeC
- >>459
寮は会社の資産か会社が賃貸契約した物件
社宅は会社の資産?社員から徴収?
借り上げ社宅なら、会社から賃料貰ってたとかなら、まあ難しいかもしれんけど
社員の個人資産を強制的に社宅として徴収し、他人が使用するなんて違法も違法 - 463 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)09:04:55 ID:9Xn
- >>461
社宅も会社の資産で建てたものもあれば、借り上げもある。
社員の建てた家は、当然借り上げ。貸した料金はもらえるよ。
ただし、社宅に住めてるわけで、第三者からの借り上げよりはやっっっっすい料金だろうけど。 - 466 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)09:12:17 ID:yeC
- >>463
借り上げならOKして賃料貰ってしまった時点で終わってるね
よく、大手不動産で長期赴任の間だけ貸し出す物件あるけど
貸す側に対して、お勧めはしないなあ
他人の物件だから借主の扱いが雑でボロボロになりますよってはっきり言われる
事もあるしね
>>447さんの元旦那の会社は借り上げだったんだろうか - 469 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)10:26:07 ID:ljc
- 社員の家を社宅として提供させるなんて初めて聞いた
勉強になった・・・のか? - 470 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)10:42:20 ID:9Xn
- 学生さん?それとも中小の人?
一般に大企業と言われる所は、やってるよ。『提供』の意味を誤解してるようだけど。
本来の制度の趣旨は、異動で持ち家が空き家になってしまう。
ローンは払い続けないといけないのに、誰も住んでない。
そのぐらいなら、会社に借りてもらって賃料をもらう。
>>466 さんが書いてるように、不動産屋経由で赤の他人に貸すのは不安がある。
それよりはマシと思う人は多いし
ただし、いずれにせよ家は傷むので、空家にしといた方がいいと思う人も多いわけで、
強制的に借り上げなんて事は無い。
今回の人も、会社の規則としては強制借り上げではないはず。
ただ、元旦那の居た部署の、体育会的なノリの暗黙のルールを守れっていう
周りのプレッシャーに流されただけでしょう。
会社の規則にこんなのが書かれることはありえない。グループ連結で十万人って事は、
親会社には顧問弁護士も何人かいるし、
法務部門だってある。グループ全体で社労士なんかはダース単位で居る。
こんな違法行為が規則化されてるわけがない。 - 471 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)11:06:35 ID:sbm
- 悲惨な前半生だったねえ
あまりの悲惨さに、声もないよ
今後のご多幸を祈ってる - 473 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/20(土)11:15:42 ID:Ilq
- 大企業って下手な中小より体育会系多いイメージあるな
本当お疲れ様
|
コメント
みんなが逃げるような場所で黙って生活してたからボロ押し付けられてたんじゃないの?
色々理由つけてるけど、結局普通に住んでるって。
他の人は二重になってもよそで生活してるほどなんだし。
気の毒ではあるけど、家建てたら転勤という慣例も知っててまた逆張りで家建ててるし、
旦那のくじ運だけってより夫婦共に見通し力ゼロで
旦那が職場で「カス押し付けられ係」だったとしか思えない。
ついでにそんな大きい会社なら法務部もあるだろうし、他に手もありそうなのに
流されるままの弱々社員だからこその結果と言えるような?
恐ろし過ぎる
南半球にも支店がある10万人規模の会社っていったらなんとなく想像つくけど
※1
外野からならいくらでも言えるが、
実際にその立場に立つともう少しガマンすればきっといいことが・・
って心理になってもおかしくないんじゃね?
旦那の独身寮の時代から気に病んでるのが、まずオカシイと思う。
文句言わない社員に対して、仕込みがあったかもしれないにせよ、
異動が分かってて一年ボロに住んだ時に必死に貯めて、異動後のボロに決定した時点で、
好きな所に済めば良かったし、「次回は絶対に旦那がクジで良い所を当てる!」
みたいな変な思い込み激しすぎじゃない?
新築に気前よくお金出してあげたのに、全く何の意味も無くされた両親が可哀想だわ、、、。
元々異動の可能性のある職種&家を建てたら地方か海外に転勤が慣習って前もって分かってるのに新築建てちゃったのかぁ…
うちの親は転勤族だったからか「家の建て時はよーく考えないと駄目!」って言ってたな
やっぱり同僚で若いうちに家建ててしまって、すぐに遠方に転勤・泣く泣く賃貸に出すって人も多かったそうだ
結局、両親はできるだけお金貯めて60歳過ぎて定年退職してからキャッシュで注文住宅作ってたっけ
「暇も金もあるから、じっくり理想の家を作るんだー!(積年の賃貸暮らしの鬱憤も晴らす!)」って生き生きしてた
1年だけの我慢だ、が何回も重なれば冷静な判断能力もなくなりそうだ
1年我慢したんだし、あとちょっとくらい…(エンドレス)ってなりそう
コンコルド効果?みたいな感じ
さっさと見切りを付けて他の人みたく住民票だけ置いて安アパートを借りたらよかったね
住宅に対する悪運は使い切ったからこれからは住み心地のよいお家で暮らせるよう祈る
しかし借りてるのに汚く使う人は一定数いるよね
X一家の下りは読んでて腹立ってきた滅びよ
突っ込んでる人いると思うけどさ、なんだかんだ文句言ってもボロに住み続けてるんだから
クジってのは建前で、もともと決まってるよねコレ。
離婚の慰謝料は+家建てた額だったんだろうか
そこだけ知りたいw
元スレも見たんだけど
みんな下げで書いてるスレに、下げずにここまで派手におかしな話しを書き込み
眉唾だなー
今はエレベーターの無いぼろぼろの団地でも、建った当時は近代的でオシャレで、会社のみんながそこに住むのに憧れたんだろうなぁ。
社員の生活の歴史みたいなもんなんだろね。
今偉い人たちが若い頃にそこに住んでたりしたから輝かしい記憶が残っていて、なんとなく建て替えの声が出ないのかも
早々に自腹アパートが一番だったんじゃないの?
家建てたら辞令というのなら家建てない方が良かったと思うなー
って、後の祭りか。
※7
わざわざ「箱の中に手を突っ込んで紙を選ぶスタイルのくじ引き」って注釈付けてるのは、
そういった出来レースの仕込みができないんです・ただただ元旦那のくじ運が悪過ぎなんですって強調したかったのかね
さっさと賃貸借りればいいだけのことなんだよな
何か色々とマジキチ
出世コースから外れるなんて今の価値観からしたらボーナスコースと同レベルなのに
※3
そういう心理になって何度も耐える人の所にババが回されるんだって
>旦那は確かに上から3番目のランクを引き当てた
>ところがそれは、ABCDのCではなかった
>Aは変わらず、Bのきれいなアパートが満室で
>CがBに繰り上がり、DがCに繰り上がった
ここおかしくない?
南半球へは左遷だったのでしょう
もともとそういう出世コースから外れた人なんでしょ
会社が旦那をいいように使える奴だと思ってこういう事になったんだろうな
自分ならここまでやられたら出来ることなら裁判でも起こしたい位だ
旦那の職場でのヒエラルキーがわかるよ・・・。
お気の毒・・。
ボロ家はいかさまだと思うけど、新居をそこまでボロボロにしたんなら
総務が「知りません」では済まされないレベルだろ
っつーか「クレームつけるわけにはいかない」と言うのがまず間違ってる
馬鹿だろ
割とマジで元ダンナお祓いした方がいいんじゃ…
※12
多分だけど、旦那から「こんなくじ引き方法だったんだ」って言われてすっかり信じてるんじゃないかと思う
実際は普通に押し付けられてるだけでは…
お前ずっとボロに住んでるよなwww次もボロでいいよな?!→はい…(今回は強く出て良いところ住もうと思ったけど無理だ…)
我慢が足りない私はすぐに他のアパート借りるわ
無駄に辛抱してもいいことないじゃん、特に毎日住む場所で
なぜ会社を訴えないのかが理解できない
新築の自宅を社宅に強制供与で原状回復もしないなんて
どう考えても勝てる要素しか見当たらないのだが
誰も「現状回復」に突っ込まない。やさしいなあ。
露骨な釣りだし誰か三行で
新築の自宅は引っ越しの時期だけ両親に住んでもらうとか
空き家にはならないと言えばよかったのに
素直に明け渡したことだけはアホかと
最初の1年は仕方なかったと思うよ
1年後転勤が分かってたんだし
でもその後がないし、寮に格差有りすぎだと思う
一定金額補助で残り自腹だったら面白いのに
独身時代に7年もぼろ部屋に住んでて社内で有名になってたと書いてあるから
完全に押しつけられてるし、旦那はそれで良いと思ってたんだろう
訴えないのも旦那の出世のためだろうし
米22 この2人飛び抜けたカモみたいだもの、向こうが
「訴えるなんてするわけがない。」と、踏んでのことなんじゃないの? 何もかも。
旦那にちょっと圧力かければ、連れが死ぬ程イヤな事でも、言いなりになるみたいだし。
問題起こしたら「出世コースはずれるよ〜」って言い続けてればさw
もっと早く別れれば良かったのに・・・時は金なり
と、結婚したことをもの凄く後悔中の私が言っても説得力無いかw
米31 米22じゃなくて、米25に向けてだった、、、。
ひどい話だな
ただ社員ではない妻名義の家まで借り上げになるってあり得るの?
いくら企業内での体育会系のノリや風習と言っても恐ろしすぎるんだけど
夫が社内での立場が弱くて強く出られない飛ばっちりが全て報告者がかぶった感じだね
ネタならネタの方がいいわ
大変だったろうなぁとは思うけれどさ
何回も機会はあったはずなのに、無駄な我慢をしすぎたのは自業自得かと
結局勉強しか出来ないバカ旦那に振り回された馬鹿女の話か?
バカは選択肢が狭い
選択肢を広げる賢い脳が無いとか哀れで酒が美味い
今さら言ってもしょうがないことだけど、
実家がお金があるなら尚更、どうしてボロ社宅を引き当てた段階で
住環境と心の安定のために他の人みたいに別のアパートを借りなかったんだろうね
夫が無駄に独身時代に7年も住めてたから、妻の悲惨さに鈍感で
「大丈夫、生きていけるよ!お金がもったいないよ!」ってかんじだったのかな
そのわりには夫への文句は書いてないから、なんだかんだでつらくても住めてしまったのかな
旦那が気弱すぎる。
こいつどこまで我慢するかな?でやられちゃったね。
社内で笑われてるよ。
釣りかどっか話盛ってるでしょ
仕事はできたかも知れないが、その他のことは全部クズだったってことじゃない、旦那
離婚にまで到ったってのは不孝だけど、一緒にいたらもっと不孝を共にしてたんじゃないかな
話しを聞いてるだけだと、どう考えても世渡りとかができない旦那だよ、それ
そもそも出世コースに入るやつの待遇がボロ社宅な訳がない件
旦那がハメられているとしか思えない。
人を脅して屈服させやがって!潰れちまえよ、ゴミ会社が。
嫁の名義にすれば社宅への提供義務はないでしょ。
そんなことも気づかないような馬鹿だから会社に良いように使われて地獄見たんだよ。
商店街でくじ引きをした時に箱の中の上の方にくじが貼り付いてて、それを引いたら良い賞で、係の人の顔色が変わって「引き直して下さい」と言われ無効にされたって話を聞いた事がある
あれは絶対仕掛けてあったんだって言ってたわ
やっぱ我慢はブラックへの道だな
イジメも変に我慢するほうがターゲットになりやすいし悪化しやすい
とりあえず我慢しないでみんなに合わせて行動するのが正解
この場合は賃貸かね
あれれ…うち地方公務員だけど
この写真とほぼ一緒の外装の団地。
お風呂もリンナイ、カチカチいわしてから回す給湯器。
エレベーターなしの5階で横風の雨が降ると
天井から少し雨漏り。
でも割りと快適だよ。
狭いとヒーター少しであっという間に温かい。
ネタじゃないなら※23が正解だと思う。
実際はくじ引きなんかされてなくて、この旦那
何らかの原因で社内いじめされてボロ屋押し付けられてんだよ。
Aの家を新築提供させられてた先輩も多分同様。
でも投稿者にいじめられてるなんて言えなくて、
くじ引きで外れたと苦しい嘘ついてただけだ。
ざまぁw。
自業自得過ぎる
完全に管理人GJ!案件だね
>もうね、死/ねと思ったよ
>私は悲しくて悲しくて毎日泣いて旦那を罵倒して
結婚しないで入院すればよかったのに
これ多分友人の会社
圧力かけられて自宅を社宅として提供させられる
T自動車の下請けの系列の大手企業だよ
T自動車本体ではこんなことないけど
T自動車の社員はTホームで家を建てるように会社から言われるよ
ひどい話。旦那舐められすぎだね。逆らわないと本当に舐められるんだな。たまには切れた方がいいのか。本当に嫌なことも我慢してしまう自分には耳の痛い話
※51
嘘でしょ
T自動車社員の旦那を持つ友人はミサ◯で新築建ててたよ
仲良いから頻繁に話を聞いていたけど、住宅メーカー選ぶ段階でそんな話全然言ってなかったわ
※51
適当なことや嘘ばっかり書いてると大変なことになるよ。
というか、こんなネタにマジレス多すぎ。
旦那、完全に嫌な事押し付けられ係だったんだろうなあ・・・
そこを考慮せずに新築建てちゃったのが敗因なのかな
せめて嫁名義、親名義にしといたら良かったのにね
※51
Tホームで建てることを強要されるのではなく
社員割引でTホームで建てると大幅に割引され
金利もTファイナンスで0.03%だったか
びっくり金利でローン組めるから
結果的にTホームで建てる人が多いだけだよ
無駄なストレスを溜めたり、劣悪な環境で暮らして体を壊すかもしれないリスクを考えたら、普通に近くの普通のアパートを借りればいいだけの話なんでは?
それができるくらいの給料をもらえるから、辞めずに続けてたんでしょ?
クジ運が悪いんじゃなくて、それを選ばされてたんだろうなぁと
もう書かれてるけどいじめでしょう
転勤で家をパワハラで取り上げられたくだりとかも、ちょっと普通じゃないよね
クジというか旦那がいい顔したくて引き受けてるだけだろ
新築の家も喜んで他人に引き渡した
なんでこんなに受け身というか夫婦そろって社畜なんだろ。それもただの夫の会社程度に。
いや、金が無いとか、生涯を掛けた憧れの職業とか、企業城下町で一族郎党、とかならわかるんだが。
あるいは今どき出世コースに入ったらこれぐらいお釣りが返ってくるレベルの大企業なのかね?
私生活まで管理されてたら本当に畜産動物だよ。
これは旦那がヘタレ過ぎ‥
報告者が本当にかわいそう
旦那が会社に文句言ったり要望出したりしなきゃいけなかったんだよ(閑職にまわされるとか単なる脅しなのに真に受けて言うがままとか最悪)
脅迫は一度お金払ったら延々たかられるでしょ
それと同じでなめられたらずっとコケにされ続ける(あいつなら文句言わないって)
勘違いしてるみたいだけど実際はちゃんと自分の言い分を主張する人ほど尊重されるんだよ
今からでも戦ってみたらいいのに会社と
さっさとアパート借りれば良かったのに
家賃分くらいパートするなりして
他にアパート借りるなりの解決方法があるのにケチって住む決断したんだろ?
旦那が強硬に別家嫌がったわけでもなさそうだし。
結局、自分(達)の判断の不味さを全部旦那の引きの悪さのせいにしてるだけじゃねえか。
旦那はヘタレ、嫁はクズ。
えええええええええええええええええ
新築の家を社宅として会社に提供????????????
有り得な過ぎる
そんなの違法でしょ
気持ち悪すぎて吐きそう
というか、社宅のくじ引きってのも全部嘘で上司とかコネが強い社員が
いい社宅に選ばれたに決まってるじゃん
そんなのくじ運のせいじゃねえから早く気付けよ馬鹿、
そして新築を社宅として提供するのに言いなりになる旦那もヘタレ通り越してチキ害だわ
しねばいいのに
※64
そういうケースはないわけじゃないみたいよ
企業によって様々だけど
新築してローン組んで転勤になってもローンは払わなきゃいけないわけで
社宅として借り上げてくれるのが有り難い場合もあるらしい
ローン組んだから会社を辞めないだろうと足元見て転勤させるって側面もあったりするけどw
他の社員みたくさっさとアパート借りてりゃいいのに
くじ運と新築を借りる人選が悪すぎるのは偶然じゃないねw
我慢して住んでるからそういうの廻されたんだろう
写真見て軍艦島かと思った
いじめられてたんだろう
会社ぐるみで
近所の世界的大企業に旦那さんがお勤めの新築一戸建て(御膝元なので数件あるw)は、
毎月ハウスケアの業者さんが来て、空気の入れ替えとか郵便物片付けたりしてたよ
勿論他人なんか住んでない
この人は、旦那さんに愛情があったから単身赴任させなかったのに、裏目に出たね
冷静な判断力が徐々に奪われていったんだろうなぁ。
しょせんは人が決めることなので、文句を言ううっとうしヤツはAやBにって思考が働く者だけど、
真正直に生きすぎたね。保育園のあれと一緒で。
こういうの会社晒しちまえよ
妻名義の家までだんなの会社に貸し出すのはどう考えてもおかしいぜよ。
※64
それがあるのだよ
調べてみるとちょいちょい出てくる
強制借り上げは、上司が昔の勤め先で食らったって言っててショックうけたことがあるな
まあ明文化はされてないのかもしれんが
何が何でも社員全員社宅じゃないとダメな会社なの?
普通は社宅だと安いけど、社宅の抽選に行かずに最初から別のところ借りて住むのもありですよー、じゃないの?
大企業って書いてるけどブラックなの?
お金がないわけじゃないのに、周りの人は別にアパート借りてるのに
なんで社宅にいることにこだわり続けたのか
旦那ひどいって言ってるけど、この人の頭も充分残念だけどね
※75
>「こんなとこ住んでられないって、みんな自腹で近所のアパートに住んでるよ」と
報告者も働いてればよかったのでは。
旦那の精神面考慮しすぎだし、会社に強く言えなさすぎだよ。
自分だったら会社の前面で一人デモするわ。左遷でいいじゃん。労基に訴えますよって言っとけばいいよ。(まあ旦那が弱すぎるんだよなあ…
※12
そういうくじ引きスタイルこそ、事前に仕込み放題なんだよな
カイジってマンガでやってたティッシュ箱くじ引きみたいに、
特定の場所に必ず当たりくじがあるようにしておく、みたいに
義妹旦那が転勤族で、社宅家賃2万4LDKって聞いてめちゃくちゃ羨ましかったけど、階段なしと聞いて、この話も読んで、羨ましくなくなりました
妻という支えをなくしてあっという間に退職してそう
我慢した報告者はなんだったのか状態だね
狂ってる。何もかもクソだ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。