2016年02月22日 10:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1455271055/
【チラシより】カレンダーの裏 13□【大きめ】
- 198 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)12:26:09 ID:CRG
- 私は整理整頓というか片付けというか、その類のことができなくて、
今の家を建てる時の間取り決めの時に工務店の人にも相談して収納を増やしてほしいと頼んでいた。
工務店の社長と旦那が友達だから色々昔の話も交えながらの間取り決めだった。
その時私は0歳の息子の相手をしたりしていたので
とにかく収納だけはお願いねと頼んでいたのに、
いざ出来上がった間取り図は収納が限界まで少ないものだった。
一生住む家。買い直しはできない。だから妥協したくない。
でも旦那の友達の前でごちゃごちゃ言いたくないしその場はモヤモヤしながら帰宅。
帰宅後に旦那に私は片付けが下手だから収納を多くってお願いしたのにこれは何?と聞いたら、
工務店側が収納なんてあるからものが増えるんだ、しまうところがなければ何も買わない、
だから収納はいらないと言ったそうで。
それを鵜呑みした結果こうなったのね…
- 住むのは工務店社長ではなく、私たちよ?と思ったけど結局色々あってその間取り図で家を建てた。
でも家を建てる時にこの間取り図なら私は片付けできないんだから
引っ越した時にどの棚に何をしまうか全部旦那が決めてよねと約束した。
引っ越して3年、未だに約束は果たされていない。
そのくせ部屋が汚いとキレられる。
片付けができないっていうのは甘えなの?
最近は任せっきりではなく片付けたいから手伝ってと言っても舌打ちして無視。
バイト先の片付けは出来るんだから家でもできるでしょう?って言われたけど、
バイト先は私がバイトに入った時点でものの場所が決まってたからね?と言っても理解してもらえない。
ゼロからやるのができないって言っても舌打ちされるだけ。もう嫌になってきた。 - 199 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)12:35:59 ID:uPT
- 一部屋納戸として使えばいい
- 200 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)13:22:18 ID:qD7
- せっかく家を建てるのに妻の意見が取り入れられないって…
約束破ってるんだから、壁一面収納になる家具とか買わせたらいい - 201 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)13:31:39 ID:9yp
- 収納少なくてお子さん今は三歳?とかなら只でさえ荒れるのにねぇ
汚いって気づいたなら旦那が片付けりゃいーのにね - 207 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/21(日)21:55:36 ID:CRG
- >>201
俺が勝手にやってもどーせお前が汚すからやらない。らしいんですよね。
だから一緒に片付けがしたいって言ってもやってくれなくて…
こどももそんな散らかった家だから片付けが苦手で、そのことを旦那に責められて…。
私だって汚い部屋は嫌だし片付けたいのに。
教えてって言ってるのに舌打ちしかしないのがほんとに悲しいです。
コメント
でもでもだって
部屋が余っているなら「一部屋納戸として使えばいい」案を推す。
自分も収納が苦手なので、屋根裏部屋と8畳間を納屋として使ってからはある程度他の部屋が綺麗になったよ
片付けが苦手なのは仕方ないが、ダンナの友達だから〜とかなんとか言って一生モノをモヤモヤしたまま建てたのが悪いだろ。
こう言うのって知り合い使うと良いことないよね。
旦那、「友達価格」で値切り倒したんじゃないの
そうだったら収納なんか増やしてらんないと思う
旦那自身もできない癖に出来ない相手に押し付けすぎだな
※1
旦那はどう見ても完全なエネ夫なので萎縮しちゃってるんだろうね
世の中君みたいに鈍くて図太く自己愛に満ち満ちたクソ野郎だけじゃないから仕方ないね
なんか夫婦ともええかっこしいなのかなって思う。
旦那はアホ確定
工務店のお友達もアホ、あるいは経費を安く上げようと上手い事やった策士
旦那も工務店もあれだけど、そもそも片付け苦手でできないとかアホなの?
片付けなさいな。
バカな女だ
一生収納のない家で片づけができないと罵られながら暮らせばいい
そもそもいらないもの捨てたりすれば収納なんて余り必要ない
友達・親戚にゃ家建てさせちゃいけないって
夫婦も工務店もバカでしょ?
いろいろあってって
自分も納得して建てたんだろ
バカ
ああ、ダンナと友達の力関係がわかった
キョロ充ってやつ?
ひと昔と違って、今は生活にものが溢れている時代
収納といっても仕舞っちゃえばいいというものではない
使わなくするだけで結局出した時に散らかるからね
なんでその場で言わないで、帰ってから言うの?馬鹿なの?
「旦那の立場の手前」ってんならなおさらその場で言えばいいじゃん
この人の言う片付けって物を寄せたり重ねたりすることでしょ。
多分旦那は必要ない物を捨てることを片付けと呼んでるんだよ。
旦那は「なんだかんだ言っても最終的には妻がやってくれるだろう」って思ってたんだよね、きっと
だから現状が予想通りに行かなくてイライラしてる
自分でやるって言ったのに、って報告者は思うかもしれないけど、旦那側からすれば本当はそれは奥さんがやってくれる魔法の言葉になるはずだったんだよ
つまり旦那がアホ
意識高い系()とかおしゃれな暮らし()とかほざいて収納減らすってのが一種の流行りだけど現実的に生活しようと思ったら収納は必要なんだよ
流行り追っかけて失敗する客の多いこと多いこと
工務店側は客が不便だろうが不自由しようが立てて金もらってしまえば関係ないからね
儲かる方向に進めるのが当たり前
自分の思う方向に客を誘導するのも当たり前
客の要望なんか聞いちゃいないよ
何で取り返しのつく段階で言わないんだろう
何で確認しないんだろう?
旦那はもちろんだけど報告者も頭弱すぎだと思う
てかごちゃごちゃ言わずに片付けろや
2chしてる間の時間使えば少しは片付くやろ
それを最後までやれカス
登場人物みんなバカパターン
※19同意
家もほっとけば友達工務店が安くて素晴らしいのを建ててくれると思って妻の意見もろくに聞かないで適当に丸投げしたんじゃないのと思う
あと舌打ちとか最低
いや結局建てるなよ
その時点でちゃんと話し合って収納増やさないのが悪い
終了
整理整頓ができないのに収納棚が増えたところでそれが改善されるの?
っていう疑問はわく
旦那の物を全部捨てればいい
知り合いの工務店だとこういう事があるからハウスメーカーで建てるんだよ
収納を増やしたら片づけられると思ってるのかw
収納の基本を学ぶ方が先でしょ
整理収納アドバイザーだと工務店と同じこと言うけどな
実際、バカスカ納戸作って魔窟みたいになった家もあれば
最小限のオープン収納にした結果、片づけベタ→整理上手になった例もあるから
夫の言い分を聞くと、ずっと汚部屋だったんだろうな
本当に変わる気あるなら、一度収納セミナーとか行って理論を学ぶと一生使える
ただ残念ながら、片づけベタって気力もない疲れている人が多いから行動起こしにくいんだよな
互いの意見をまとめられない関係なんだろうな。
理想の家が建ってても別の何かで仲たがいしてたろ。
整頓出来ない事とか旦那さんへの不満とかを収納が無い事にぶつけてるだけに見える。
まぁ自分の納得のいく家でなかったからこそ、そこに矛先が向いてるんだろうけど
収納無いなりに何とかしようって前向きに考えられないものかね。
報告者が自分はひとつも悪くないと思ってるところがすごい
きっと一生旦那に舌打ちされながら「私って可哀想」と思ってそう
一生物とわかっていながらなぜ友達の前程度の理由で要望を言わなくなるのか謎だ
それ以前に夫だけで新居の間取り決める状況が異常
工務店や大工で施工主の意見をきちんと聞かないやつ大杉
専門家の経験も大事だけど、それよりも顧客の満足度を考えろよ・・・
「あの工務店のせいで離婚した」なんて言われたら困るとか思わないのかね
そもそも一生に一度の買い物をするときに友達とか親戚とかいう付き合いで自分たちの意見がきちんと主張できなくなる業者を選ぶのが一番ダメだ
建てちゃったらもう取り返しつかないのにね。
ずっとグチ言いながら暮らしていくつもりなのか…。
にたような状況の家庭の子供だが、旦那は一生恨まれるぞ。
ことあるごとに「あの時旦那が要求をしっかり通しておけば」と一生言われる。
うちの夫婦喧嘩は、イライラの原因も部屋の間取りで、親父を黙らせる文句も上述の通り
家にいる限りストレスがたまると言う最悪の環境。
解決策は立て替えることしかないかねえ。
※21
最初から分類されてるのと後から整理するのとだと難易度が違うよ
今はA,B,Cと棚があって中身がごちゃごちゃな状態
これを整理するにはAの棚からものを出して分類し、Aの棚に置くものはAに戻すわけだけど、他はいったん保管する
結果、出す→整理→収納と作業量は増加し、保管先のスペースの捻出も必要になる
まあ作業以前に「どの棚にどれを入れるのか」の時点でつまづいているみたいだけど
旦那は協力しないみたいだし、収納先は勝手に決めて今あるものは必要なもの以外捨てるしかないんじゃないかな
文句言われた時のために会話録音した上で
住宅の設計士やけど
収納は最低でも延床面積の1,2割は必要で
多ければ多いほうがいいってのが建築屋の最低限の常識や
そこたぶんろくでもないとこやから
違う所に頼んだほうがいいなあ
元から片付けできませーんで開き直ってる上に新生児がいたんじゃ、収納数を増やそうが
しまう手間を惜しんだりすぐに溢れたりで結局同じことじゃねーの、としか
旦那が家建てる時に意見聞いてくれなかったことを言い訳に使ってるけど意味分かんねえし
家について意見聞いてたとしても別のことで他に責任転嫁して結局汚す一方だろうな、この人
登場人物全員アホで可哀想なのは子供だけ
いつまでも「片付け自分」で甘えてんじゃねーよ
子供の為に変われよ人の親になったんだからよ
※39
物件完成して3年経ってるのに何処に何頼むんだガイジ
結局流されて収納のない家建てちゃって、この人も馬鹿だな~
だから片づけが出来ないんだろうけど
旦那も馬鹿だし汚い家で育つ子供も片づけが出来ないし一生汚いままだよ
ミニマリストやら、オープン収納は、いくらプロに倣ってもできる人とできない人がいるよ
結構ハードルの高い事だから、一般の人は無難に建てといたほうがいい
ちょっと疑問なんだけど、収納減らすと工務店は何か得するの?
収納がなければ物も増えない、散らからないというのは片付けできない人を舐めている
片付けできない奴と旅行に行けばわかるが、彼らはカバン一個分の荷物すら片付けられず
使ったものを使いっぱなしにして散らかすんだからな
最小限の物を最大に散らかす連中の前では何をどうしようが無意味
つまり、夫婦も工務店もみんな間違っているのだ
どう考えても旦那と工務店だけの問題じゃない、デモデモダッテちゃんなコイツにも十分問題がある
片付けできないのを改善しろ。物を捨てろ。
※45
例えばウォークインクローゼット付けようと思うと、まずタダの部屋作って
そこからさらに追加の壁とか扉とか付ける感じになるから手間と値段上がるんじゃないの。
もちろんこの夫婦がその値段出すならその金との兼ね合いでの損得だろうけど。
旦那の意見と工務店の旦那友達の意見を受け入れてその間取りになった「条件」が
>でも家を建てる時にこの間取り図なら私は片付けできないんだから
>引っ越した時にどの棚に何をしまうか全部旦那が決めてよねと約束した
これじゃん
この人、バイト先ではちゃんと出来てるって旦那も認めてる
出したものをあったところにしまうのはできる人なんだよ
けど最初の割り振りができないから頼んでて、それを旦那は了承してる
物が多くてしまいきれないなら二人で相談して取捨選択するのが普通だろ
その間取りで建てたあんたもバカ、ってそういう話じゃない
旦那が約束を守ればいいだけ
ただ収納はあった方がいい
俺も嫁に怒られた、俺の知り合いの工務店設計士にお願いする話を渋ったのは
こういうしがらみがあるからだよ‼︎ってメチャクチャ言われた
10年経っても、布団が一枚分の幅もない押入れに何の意味があるんだってまだ言われる
※39 建築士が「設計士」と自称することはないけどね。素人が基礎を土台と言ったり意味も
分からず「建坪」とか言ったりするのと同じレベル
片付け下手の人は収納増やしても余計に物が増えて整理整頓もできなくてゴミ溜めみたいになるだけだよ
登場人物全てクルクルパー
「片付ける場所が決まっていればできる」ことまで解っていて、
「片付ける場所を決めてほしい」と提案しても舌打ちされたら、
これ以上できることはないなって思う。
俺の母親と同じだwww
再婚した夫とその友人(工務店社長)に遠慮して自分の希望 全 部 叶わず。
一方、妻子と話に話し合って現物を見に行って希望した通りの家を建てた
俺たちの家に来ては、羨ましいだの何だのとグチグチ言う。
母親が専業なら兎も角、再婚前からフルタイムで働いてた母親の懐から
半分以上出してんだからもっと主張しろよ…と思っても建てた後じゃ遅いわな。
でもネットや子供に愚痴ってもどうしようもねぇんだよ。
収納ないならタンスでもなんでも買えばいいじゃない?
旦那さんは約束破ってる馬鹿だけど、収納がないから片づけできないって主張も意味不明。
>>51
まだ建築士の資格を持ってない人なんじゃない?
就職してから取る人がほとんどだし。
学歴要件満たしてなきゃ、実務年数も必要になるから。
いずれにしても、呼び名なんて人それぞれだとは思うが。
外に出てる旦那の荷物捨てれば良いんじゃないの
せっかく向こうから収納できないほどの物を置くなって言ってくれてるわけだし
建坪が同じなら収納は少ない方が作るのが楽=低コストだからね~
パワービルダー系は和室ってだけで+αを取るが、坪幾らの工務店ならそういう訳ではないから、施主の要望ばかり入れていると赤字になる
隅の数とか大きなものは上限を設定するだろうけど、間取りはよほど変でない限りは追加料金を取りにくいから言いくるめられたんだろうね
でも普通は間取りを検討する段階で収納が何%だからって言われるはずだけどね
間取りなんてサクサク引き直してもらえばいいのに
業者だって何度もリテイク出るの織り込み済みだし
高い買い物なのになし崩しに買っちゃった報告者がアホ
「旦那さんが協力しないなら、収納先は勝手に決めればいい」と言ってる人がいてウケる。
自分で決められることをわざわざ他人に「決めてほしい」なんて頼まないよ。
工務店と下手に知り合いだと
平気でゴリ押し家ができちゃうんだよな
ウチも工務店のいいなり間取だよ
嫁に行く前だったから、もう自分は住む予定ないので無視したけど
とにかく使い道を全く無視した部屋ばかり
※1
旦那は旦那で自己中系でもでもだってだし、この二人がうまくいくことは一生ないでしょう
※56
設計の時に嫁をないがしろにしたことを考えるとわざわざ収納減らしたのにタンス買うなんて屈辱的なことにこの旦那が気分よく協力してくれるだろうか。あと片づけられないってのは単純に経験不足な場合に限らず、発達障害なんかが理由の場合もあるから周りの協力的な態度はかなり重要なんだけどな
一部屋、ウォークインクローゼットとして使えば解決やろ
巨大収納がひとつあれば片づけできるんでしょ
もう25年以上前から家の面積の2割は収納にあてろと
言われてた気がする。
ウォークインクローゼットなんて言葉が一般化する前な。
※45
工務店側は得はしない。※49も言ってるようにウォークインクローゼットを作る分
増えた材料費+工賃(実費)に利益が数パーセント乗るわけだから、施主が払えるのなら
収納を増やした方が結果として工務店の利益は増えるっちゃ増える。
だからこの工務店は利益より自分のこだわりや持論()を取ってるアレな工務店なのか
もしくはそもそもの予算が少なすぎて収納を作る余裕がないのを、そうは言いづらいから
「収納がないほうがうんたら」とごまかしてるかのどっちか
あー施主の希望をただ積んでいくだけのデザインは建築プロとして無能な
自我丸出しのバカデザインもいらんけど
目的でなく片付けられないから収納ふやします
こんなデザインはゴミで間違ってないわ
ポンコツしか出てこない話か。
ウォークインクロゼットは普通の部屋よりも工賃掛からなくて安いんだよ。
パントリーも同じ。ガレージ付の収納も同じ。
掃き出し窓が大好きで採光イノチの発想なんかね。
良いように高い買い物させられているな。
※69
それ、1つの小さい部屋をクローゼットにするか部屋にするかの話でしょ。
部屋の中にウォークインクローゼット作るか作らないかと言う話だとどう考えても追加だと思う。
※11
その「いらないもの」とやらの基準が千差万別だってことは、難しすぎて理解できないんだね
可哀想に
片づけできないやつって
いくら収納スペース作っても
奥につかわないものをため込んでしまい収納スペースが少ないって騒いで
最終的にごみ溜めにするので意味がないんだよな。
何度も引き返すチャンスがあったうえ、それは相当露骨に示されてもいたのに、すべてのチャンスを捨てて最後まで突っ走った挙句、出てきた結果に文句を言う。
これだから中途半端な知り合いに頼むのはよろしくないという良い例
まだ間取り図の段階なんだからリテイクするなり他所のハウスメーカーに変更するなり色々方法があったのになあ
大きい買い物は特に親戚はじめ知り合いがらみで買っちゃだめだよね
知り合いがらみ価格にしろってゴネられるメンタルじゃなきゃ
門が立たないように我慢せざるを得ないことばっかり
池沼の夫婦かな?知的に問題ある奴って片付けできないよね。
よくまあそんな高い買い物で妥協したな
※74に完全同意だな
旦那の金でバンバン通販の片付けラック買えばいいじゃん。組み立て設置も金で解決。
こんな家建てて、お前がやるっつったことやんねえからだろって舌打ちしとけばいい。
リアルで舌打ちする人って周りで見たことないんだけど
どういう育ちの悪い人なのかしらー
※74
同意
つか、使い勝手を押しつける時点で無能な工務店だわ
買うにしろ建てるにしろ、「奥さんの意見最優先」はデフォだよ
旦那も使えない
うちなんか納戸に物置に床下に階段下に押し入れにウォークインにと、作れる収納は作れるだけ作った。
結果、片づけ楽。物を買いすぎなければ、適当に放り込めるスペースがあちこちにあるから。
実質、居住空間は狭くなったけど、部屋は広く使えてるから問題無し。10畳のリビングでも荷物の散乱している部屋と、荷物の無い8畳とじゃ全然見え方捉え方が違う。
うちは後者を選んだけど、便利だったから後悔も何もしてない。
わ、自分と同じタイプだ
最初からしまう場所が決まってるものは片付けられるけど、まったくのフリープラン放り投げられると押し込むだけになってしまう…ラベリングとかタグ付けとかがうまくできない
どうせ素人の仕事だろ?
似た者夫婦
うちは賃貸マンションだけど、収納がクソ。
2LDKなのに1畳分くらいの面積の正方形のクローゼットと、その1/4のクローゼットのみ。しかも正方形の方は真ん中に押入れみたいな板があるから、丈の長い服がかけられない。服にぶつかるから客用布団も置けない。
季節ごとに使うものとか、楽器類とか片付ける場所がなくって結構困る。
服だけならなんとかなるかもしれないけど、トランクとかかさばるものが複数ある家だと最低限の収納じゃ無理。
妻も夫も工務店も問題ある
はい次
収納有ってもすぐにモノで溢れるから同じ
協力しない旦那もアレだが、報告者もおかしい
収納が無い分スペースが有るんだから幾らでもやりようは有る
いやいやいやいや。希望は言おうよ、金払って住むんだからさぁ。
モヤモヤしつつも黙ったら了解ととられるでしょ~に。
やっぱ家なんて大きな買い物するのに知り合いの工務店になんて頼むもんじゃないわ
なあなあで住まされそう
なぜそんなところ(客に自分の持論を押し付ける)で建ててしまったのか。。。
せっかく自分の好きなように設計して建てられたものを人のいいなりになってしまって一生後悔すると思うよ
工務店の社長に旦那が頭が上がらないヒエラルキー図
>私だって汚い部屋は嫌だし片付けたいのに。
だったら片付けろよ。
いい歳して何を甘えてんだ。
何かの病気かコイツは。
この人、知的に問題あると思う
家の間取りから全部人任せ、片づけまで旦那に手伝ってもらわないとできないって・・・
まず問題があることがわかっていながらそのまま家を建てるとか基地外だし
要望を出して揉めると思うほうがおかしいよ、「何これ?こんなんじゃいや!」
と言うような伝え方しか出来ない人だから、そういう発想になるんだろうけど普通に
「今日いただいた間取りだと収納が全然足りなそうなので、ここはこういう風にしてくれると助かります~」
みたいにさらっと伝えたらいいんだよ
>片付けができないっていうのは甘えなの?
甘え。本を見たり、ネットで調べて簡単に取り入れられそうなものから試すとか努力しろ
どうしても自分と夫で出来ないなら専門家にやってもらったらいい
自分が片づけられない人だって自覚があるから収納を増やしてほしいって依頼したのに
良くわからない説得でダンナが収納少ない家にしちゃったんだよね?
ダンナが思ってたよりもひどかったのかもね、「片づけられない」。
いっそのこと後付けででっかい収納買っちゃえば?
ホームセンターにいっぱい種類あるし。どれが自分に合ってる奴か選べるから楽しく片付け
できるかもよ。
口約束を盾に、旦那が片付けるのを、睨みつけながら自分は何もしようとはせず見ているだけ・・
恨みがましいよ。
私はかたずけが苦手です!とふんぞり返っている場合じゃないでしょ。
人生が終わっちゃうよ。
夫婦関係も・・・
話の筋がずれるとか
キャッチボールが成り立たないとか
良く見ると自分の感情とか印象が前提にあったりとか
思い込みを起点に話を大きくして聞く耳持たずって、症状として被害妄想が出てる人の話と一致する点が多すぎる
「物が増えるから片付かない」って理屈で収納減らしたんだから散らかって見えるもの全て捨てればいいんじゃない?
捨てたくない物なら、そう思う人が邪魔にならないところに片付ければいいわけでさ。
片付けられない人って、そういう病気でモノの番地が決まっているものしか片付けられない…って夕方のニュース番組のコーナーで見た事有るよ。
本人もそう書き込んでいるのだから、自覚が有るのに協力して番地の割当をしない旦那がダメだね。
一度頑張って付き合ってやればいい方向に行くのにそれを渋っているのは悪い方向にしか進まないと思うが。
子どもいるんだから、何も買わずに済むわきゃ無いわな。片付け好きでも収納無くて奇麗を維持はかなり厳しいと思うよ
で、散らかった部屋をそのままにしてるのは旦那もで、奇麗好きならまずあり得ない。何だかだ言って舌打ちと文句だけで手伝いもしないって事は多分口で言う程片付け出来ないんだと思う
工務店の提案に聞き分けの良い友人装ったか、値切りまくってて収納増やせないのを誤摩化したか何だか知らんけど、今さらあの選択はまずかったと言えないし、さりとてどうすれば良く出来るのかも良くわからなくて虚勢はってる気がする
キレていい話とそうでない話がある
大きなお金が動くのに、どうしてそんな半端な態度取れるのかな
そこは第三者入れてでも収納増やしてもらうべきだったんだよ
奥の話聞かない亭主だってことはもう図面の時点で分かってんだろ
話聞かない奴が約束なんて守るわけ無い
軽度の発達障害入っているとこうなるよね。
自覚していて、相談して、了承を得てるのにやらない夫がダメだと思う。
出来ない事は本当に出来ないんだ。
極度の方向音痴から、ナビ取り上げて、人に聞くの禁止してるのと似たようなもんだとおもう。
>片付けができないっていうのは甘えなの?
甘えじゃなきゃビョーキ
え、これで奥さん片づけ出来ない点で責められるのおかしいと思うんだけど
うち5人家族だけど極限まで収納減らした家なんて無理だわ
捨てるとか捨てないとか収納下手とかじゃなく物理的に無理
今はやりのミニマリスト?みたいな生活目指さない限り無理でしょ
報告者の家、小さい子供いるしこれからどんどん物増えるし、二人目考えてるならなおさら
やるっつった旦那がやれよ、出来ねーことに口出すな
報告者が責められる点は設計段階でなあなあにしてしまったことでしょ
※4のパターンな気がしてきた
どんなに片付け上手でも、
「移動先」がなかったら物理的に片付けは不可能、
なのは子供でも解るよなあ
収納に必要な広さなんて、
どこまでどんどん使い倒して捨てていくスタイルなのか次第だよ
それ以外の要素はない。
片付けないで物捨てたら?
よし、旦那のものから捨てよう
収納が多すぎると確かに物は増えるだろうが少なすぎると
収納用品が増殖していくから狭くなるし
無理やり詰めようとすれば取り出しやすさを捨てる必要があるのでデッドスペース化する
馬鹿旦那が勝手に友達と思ってる奴に軽くあしらわれたって事だろ
家作るときに女房の意見より住まない他人の意見聞くって馬鹿だろ
片付けられない障害ってあったよね、報告者はそれじゃないの?
一生モノの買い物で金出すのはこちらなのに、モヤモヤするだけで終わりにするとか馬鹿なのかな
ああ、自分も報告者と同じ
最初から収納場所が決められてるとその通りに片付けられる
使った備品はすぐしまう、目に付いたゴミは拾う、段ボール箱は直ちにバラしてゴミ捨て場に持っていく等々
多分職場ではキッチリしたキレイ好きだと思われてる
しかし家は汚部屋だ
ここで「片づけの出来ない報告者は病気か障害持ちだ!」って言ってる人は
自分の家にあるもの、ある量を書きだして欲しい
極限まで収納減らした部屋に入りきるくらいの量しか持ってなくてそれで不自由なく暮らせてるんだろうからさ
絶対書き出す人いないだろうけど
デザインやる奴ってアホばっかだからな。
使い勝手とか考えられない、日常が想像できない、ボケナス。
Macのデザインが良いってやつばっかりだもんな。糞だ。
「USB挿すごとに面倒だけど?」「USBとか使う発想が古い。クラウドだよ。」
実際にそんなふうに使ってるヤツのほうが圧倒的に少ない。現実を見ろ。
頭がジョブスな工務店だったって話だ。
*113上手いな
車マニアの人のホームページで
家を新築するのでガレージハウスを作ろうとして工務店に図面引いて貰ったら
何度言っても肝心の車が車庫から車体半分はみ出す設計図を描いてきた会社があったってのを思い出した
着工前や契約前に図面を見てないのか…
まず旦那専用の収納を決めて、そこから溢れたものは捨てたらいいんじゃないかな
そういう約束で収納なしにしたんだし
多少はスッキリするよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。