彼とお腹のすくタイミングが壊滅的に合わなくて、結構ストレスでイライラして喧嘩も増えて別れた

2016年02月24日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1454399928/
百年の恋も冷めた瞬間 Open 4年目
142 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/23(火)09:53:56 ID:AjI
元彼と、お腹のすくタイミングが壊滅的に合わなかった。
どっちかがすごくお腹空いてて、どっちかはお腹いっぱい。
前に出てた用事終わるまで我慢しろっていう人みたいにいうわけではなく、
彼氏が満腹であっても食事に付き合ってくれる。
ただ、彼氏は飲み物だけとか小皿だけになるので、それが可能な店にしか行けない。
で、その2、3時間後くらいに彼氏が今度はお腹すくから、
私は今度は飲み物とか小皿程度で彼氏の食事に付き合う。
こんな感じで、昼から夕食までデートすると、4回食事に行く感じ。
朝ごはんのタイミングが合わなかったのかな?と思ってたんだけど、
数泊の旅行に行ってもそうだった。
というか朝ごはんのブッフェにいきたい時間からして3時間単位とかで合わなかった。
30分とか1時間程度なら、あんまりお腹空いてないけど食べておこうかとか、
お腹すいたけど我慢しようとか思えるんだけど、なぜか3時間くらいのズレなんだよね。
我慢できなくはないけど、結構ストレス。
だんだんイライラしてしまって、喧嘩も増えて別れた。



今は別の人と結婚して気づいたんだけど、それは私とその元彼の家庭環境が原因かも。
私も元彼も物心つく前から両親共に正社員共働きで、
休日以外は常に冷蔵庫の作り置きを各自で温めて食べるのが普通。
だから、常に自分だけのタイミングでご飯食べるのが普通。
例えば朝とかは一緒にいるんだけど、家出る時間がバラバラだから、ご飯食べる時間もバラバラ。
お父さんがご飯食べてる横でお母さんは支度してて、私はまだ寝てるとか普通。
旦那はお母さんが専業からのパートだったんだけど、
外出してていない時以外は家族全員で揃って食べるのが普通だったと言われた。
その時あまりお腹すいてなくてもご飯よーって言われたら食べるし、
すごくお腹空いてても夜ご飯まで待ちなさいって言われてたらしい。
結婚してからその違いに気づいて、私は今共働きだけど、
作り置きをしながらできる限り全員で揃って温めて食べるようにしてる。
元彼も悪い人ではなかったから、幸せになってるといいんだけど。


143 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/23(火)10:03:06 ID:AjI
あ、書き忘れたけど、旦那と結婚前に一緒に食事が取れてたのは、
単純に旦那が私のお腹すくタイミングに合わせて食べてくれてたからだった。
自分が大してお腹空いてなくても普通にがっつり食べるし、
逆にごめん私全くお腹空いてないって時は、おやつとか軽食買ったりして調節してくれてた。
結婚後にそれに気づいて一度旦那に謝ったら、
え?ご飯って一緒に食べるものだろと言われてまたびっくり。
お腹の空き具合関係なく一緒にご飯を食べるということは、
学校の給食とかそういう時だけの最優先事項だと思ってた。
旦那や旦那実家にとっては歯磨きくらいの当たり前具合らしくて、
本当に天地がひっくり返るくらいびっくりしたよ。

144 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/23(火)11:39:35 ID:2lk
あんたと元彼が短時間の空腹を我慢できないって点で異常だよ。
精神障害でもあるの?

145 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/23(火)11:42:51 ID:u2z
食べたい時に食べるって生活が普通になってたらこうなるよ

146 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/23(火)11:55:26 ID:AjI
やっぱり異常だよね。私も結婚してから気づいた。
親があんまり食にこだわりなくて、1日三食とか栄養とかもあんまり気にしてなかったからかもしれない。
お腹すかなければ1日一食とかもしょっちゅう。時間もバラバラだった。
今もたまに実家帰っても、スーパーのお惣菜とか普通に出てくるし、各自お腹空いたら食べるスタイル。
旦那の実家はお母さんが張り切ってご馳走作ってくれたり、
普段は食べないお寿司とかピザとかとってくれたりする。
食に関しては旦那の実家のスタイルの方が普通だと思うし、私も好きなので、
なるべく真似しようとしてるよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/02/24 02:47:07 ID: RrlBFUEM

    3時間近く合わないのはキツくない?
    人に合わせる派だけど毎回それだとイラつくなぁ

  2. 名無しさん : 2016/02/24 02:50:22 ID: wd8Nc34E

    どっちも本当の意味では合わせる気もその必要も感じてなかったってことの方が凄いな。
    そりゃうまくいかないわ。

  3. 名無しさん : 2016/02/24 02:53:14 ID: p/IhOl2Q

    朝昼晩の3回って時間決めて食べるんじゃなくて
    報告者も元からもそれぞれ好き勝手な時間帯に食べたがって相手を付き合わせたり
    相手に付き合ってたのか
    そりゃ別れるわ

  4. 名無しさん : 2016/02/24 02:59:38 ID: vwLPZdsA

    食育って大事だなあ

  5. 名無しさん : 2016/02/24 03:30:28 ID: pX1KZkyU

    自分の家が家族団欒で食事を摂る機会が少なくても、普通に生活していたら友人の話だったりテレビだったりで分かりそうなもんだけどな
    小さい頃見るであろうサザエさん等のアニメ類は朝晩家族団欒で食事を摂るけど、特殊だと思ってたのかな?

  6. 名無しさん : 2016/02/24 03:33:42 ID: B74j7EpQ

    ほんと食育。これに尽きる話だな。独り暮らしが長いと生活に手抜きして報告者みたいな食事の取り方になりがちだけど、それでも『崩れた食生活だ』という自覚があるよね。報告者は家族ごと崩れた食生活してて、その崩壊ぶりに気付けてなかったわけで。独立した子どもが配偶者連れてやってきたら出前とったり多少はご馳走にするのも当たり前だし、いろいろと恵まれない環境だったんだなと。

  7. 名無しさん : 2016/02/24 03:55:07 ID: 0MjHhu2o

    前に、個食とか問題視されてたけど、やっぱりどこかが根本的に欠落してしまうんだなと思った。
    たかが食事と思う人もいるだろうけど、ささいなことが大きく広がっていくものだから、気をつけないといけないね。

  8. 名無しさん : 2016/02/24 04:50:51 ID: gWRL1dgM

    スタイルwww

  9. 名無しさん : 2016/02/24 06:09:02 ID: YZhwUynw

    規則正しく決まった時間に食べるようにするのはもちろん望ましい

    けど一緒に食べないと死ぬわけでもあるまいし
    時間があわないなら別々に食べればいいだけだと思うけど

    互いに相手を食事につきあわせる必要なんてなかったでしょうに

  10. 名無しさん : 2016/02/24 06:17:17 ID: kra.Lm.A

    面白い。
    デートですら食事の時間を相手に合わそうとしない二人が出会った奇跡。

  11. 名無しさん : 2016/02/24 06:18:57 ID: x5JE3a7E

    うちは交代で姑介護と自営業を切り盛りしてるから一緒に食べられることの方が稀。
    なので、簡単なお弁当を作っているよ。暖めて食べるものと、冷たいままで食べる
    おかずはわけて。汁物は鍋に作っておく。
    好きなときに好きなものを好きな温度にして食べてもらってる。
    お弁当作るようになってから、野菜のおかずでも多少はっきりした味にしておけば
    もりもり食べてくれて栄養バランス取れるようになった。気が楽だしいいことづくめ。
    時間あるときに調理素材や作り置き総菜をストックしてるからそこまで大変じゃない。
    介護食と同時に作れるし。お弁当いいよいいよ。面倒だったら冷食とか使えばいいw

  12. 名無しさん : 2016/02/24 06:23:16 ID: vja2/Zkg

    食べる時間を決めれば良いんだよ
    お互いが相手にあわせるんじゃなくて、あらかじめ決めた食べる時間に自分たちが合わせる
    こういうのは訓練と慣れだから、生活のリズムを食事の時間で規則正しくしていけば体のリズムもよくなるよ。

  13. 名無しさん : 2016/02/24 06:56:15 ID: GHEauafs

    お互い合わせようという気が無かったことがびっくり。食育はその部分の価値観にまで影響するのか。
    うちの旦那も私がまだ食事を運んでたり、子供の分を用意してても、自分だけさっさと運ばれてる分からガツガツ食べ始めるタイプ。びっくりした。全員揃ったらいただきます。食事中は立ち歩かない。食事前にお菓子を食べない。とかの基本的な事を全く知らなかった。やはり共働き家庭で一人暮らしも長かったから、好きな時に好きな事をする、というのが当たり前で、子供に合わせて動く、子供がお腹すいたと泣いてるんだから先に食べさせる。とか、発想すらない。いちいち言わないといけないのが凄いストレス

  14. 名無しさん : 2016/02/24 07:17:12 ID: 7Tsc50s2

    3時間の差って聞くとびっくりするけど
    朝ご飯が朝6時の人と朝9時の人なら普通にいそうだな

  15. 名無しさん : 2016/02/24 07:22:39 ID: Cecny37M

    なんか勉強になった
    そういう生活スタイルが身についちゃうんだなーって、自分にとって未知の世界だわ
    下手したら好きなときに食べまくって太り続けそうで怖いね

  16. 名無しさん : 2016/02/24 07:53:21 ID: aVVxZIJs

    食育って大事なんだなぁ

  17. 名無しさん : 2016/02/24 08:36:18 ID: I8Mj.Mv6

    元彼と旦那は同じような食事環境だったけど
    元彼は自分の都合で行動して旦那は報告者に合わせてくれる人ってことかな
    いい人に会えてよかったね

  18. 名無しさん : 2016/02/24 08:47:03 ID: X5xjNlxw

    ごはん時ってのは、誰にでも共通でなんとなくあるもんだと思ってたけど
    こんなの読むとそうでもないんだね

  19. 名無しさん : 2016/02/24 08:53:10 ID: sL0MeVZA

    彼氏としかご飯食べに行ったことなかったのかな?
    友達と遊びに行ったりとか学校関係で飲みにとかしてたら
    他の人とも合わないとか気付けそうなもんだけど

  20. 名無しさん : 2016/02/24 08:56:25 ID: 82PAgv62

    周りと合わせる気が一切ないっておかしいよ。
    仕事もできないじゃん。

  21. 名無しさん : 2016/02/24 08:59:15 ID: 8cjD32D.

    元彼とはお互いが1.5時間づつ歩み寄るとか、お腹空いてなくても軽食食べるとかすればよかったんだよね。

  22. 名無しさん : 2016/02/24 09:21:02 ID: UHiXpMCE

    合わないだけで擦り寄る努力をしてないんだから昔の習慣のせいにしてもね

  23. 名無しさん : 2016/02/24 09:54:03 ID: DQAg3m.k

    この程度のことで異常!精神障害!っていう方がおかしいわ
    多少は我慢できても仕事相手でもない身内と何回もこんなことあったら微妙な気持ちになるし、お互い合わせる努力ができなかった時点でそこまでの相手だったんだろう

  24. 名無しさん : 2016/02/24 09:54:15 ID: 3sppfwMc

    自分が自分が、ばっかりで
    「相手に合わせる気遣い」を知らないまま育っちゃったんだな
    良い相手に出会えて、気遣いを知ることが出来てこの人は良かった

    元彼はどうだろう
    まだ次の相手を振り回してたりして

  25. 名無しさん : 2016/02/24 09:56:27 ID: /Xe0R5L2

    育ちが悪い女だよね…これ大丈夫なのかな子供

  26. 名無しさん : 2016/02/24 10:03:46 ID: xQCwfRbA

    そんな怒るようなことか?

  27. 名無しさん : 2016/02/24 10:11:06 ID: 17vPEhw2

    食育以前に話し合うなりして、折り合いをつけるという発想が無かったのがすごい。

  28. 名無しさん : 2016/02/24 10:11:53 ID: xQCwfRbA

    よく読んだらおかしいな
    食事は一緒にとるものだと知らなかったなんてありえない
    なんでそんな嘘つくんだ

  29. 名無しさん : 2016/02/24 10:19:40 ID: Z0pvLJiU

    友達や知人とご飯とかなかったんだろうか…
    どこかで妥協ポイント見つけるとかできそうなもんだが

  30. 名無しさん : 2016/02/24 10:23:27 ID: mG3xAWRA

    人間は何も教えられなければ狼人間になるのだから
    教えられなくても普通できるはず、という思い込みは禁物なんだよね
    普通ってのも人それぞれでメートル法みたいに画一化されてる基準も無いから
    曖昧な「普通」を基準にするとカオスが始まるw

  31. 名無しさん : 2016/02/24 10:23:48 ID: 2wKsKVkQ

    このイライラわかる。
    ここまでひどくはないけど、こういう友達いた。
    少しの時間なら合わせるべきとか軽く言うけど、事前に少しかどうかわからないのってすごくストレスだよ。
    2時間後ってわかってればあとどれくらいって考えながら待てるけど、30分後なのか2時間後なのか5時間後なのかわからないのに待つのって無理だよ。

  32. 名無しさん : 2016/02/24 11:07:12 ID: Hv6no7NI

    人間どうしのコミュニケーションとしての食事ではなく
    空腹時の餌としての食事ね
    それもなんか「自分のスタイル」として恥ずかしいと思ってない所がおそろしい
    実際には関わり合いになりたくない種類の人間

  33. 名無しさん : 2016/02/24 11:25:55 ID: oFxopUCc

    似た者同士でも異常者同士だと上手くいかないのか

  34. 名無しさん : 2016/02/24 11:47:31 ID: pfIUP3F2

    給食とかで修正できなかったのかな?
    「お腹がすいたから食べる」
    「お腹がいっぱいだから食べない」
    って感覚がすでにおかしいよね。
    朝・昼・晩でだいたいの時間が決まってて、その時間に合わせて、
    行動だったり、食べる量やメニューを調整するよね普通。

  35. 名無しさん : 2016/02/24 12:07:37 ID: k9HLCkF.

    え、なんでそこでガッツリ食うの?
    腹減ったらサンドイッチでもつまんどきゃいいじゃん

  36. 名無しさん : 2016/02/24 12:23:10 ID: ZRMpWvgA

    この場合は「食事が合わない」って問題ではないだろ…
    合わせる気があるか、ないかが問題であって
    多少腹が減っても大人なら我慢できるし話し合いで解決する問題じゃん

  37. 名無しさん : 2016/02/24 12:37:54 ID: yg81PUDU

    食事時間が合わないって逆にすごい。
    一緒に数泊旅行行ってて朝ごはんが3時間ずれるってむしろそれ旅館が迷惑。
    初日はともかく、あとは朝昼晩一緒の時間にご飯食べるでしょうに。
    昼から夕食までの間に4回ご飯とか、ただの我慢効かないデブカップルやんけ。

  38. 名無しさん : 2016/02/24 13:30:01 ID: eoOl7eag

    ダイエットするとイライラ増えるけどそれと同じじゃない?
    空腹感って耐えがたいものだよ
    時間通りに食べない=待っていれば必ず食べ物が運ばれてくる保証がないから体が頑張る、のかな

  39. 名無しさん : 2016/02/24 14:13:39 ID: isbCk3Sg

    なんだっけ、自動車教習所でバカとバカが出会うと事故が起こるみたいなこと言ってたけどまさにそんな感じ
    どちらも衝突を回避するつもりがないならぶつかるしかないわな

  40. 名無しさん : 2016/02/24 14:13:47 ID: 2PJwP5pc

    学生や社会人なら休憩や休み時間が決まってるんだから合わせざるを得ないんだし、今までどうやって集団の中で活きてきたんだろう
    同じ環境で育った人沢山いると思うけど、自分のペースはあれどみんな世間一般の常識的なご飯の時間を理解してるし普通に人に合わせたり調整するものでしょ
    自分たちのペースで四回の食事でイライラすふなんて単にワガママで協調性が無いカップルなだけなような

  41. 名無しさん : 2016/02/24 14:26:17 ID: 2wKsKVkQ

    この人も書いてたけど、集団でご飯を食べるのは給食とかだけだと思ってたってあるじゃん。
    学校や会社は大丈夫なんじゃない?
    あと昼休みって概念がない忙しい会社だと、作業しながらおにぎりつまむみたいなとこもあるよ。
    その場合、食べられるときに食べられる分だけさって食べるから、時間とか量の概念はないかも。

  42. 名無しさん : 2016/02/24 14:52:13 ID: 74xOYevM

    食育ってこういう事も含むよなあ
    学校や会社ではできるのにプライベートになると自分以外に巻き込む人がいてもできないっていうのは
    やっぱりなんかちょっとどっかおかしいんじゃねと思うけども

  43. 名無しさん : 2016/02/24 16:25:04 ID: bdISfv3g

    >>144があからさまに喧嘩売ってるのに素直に答えてるから
    食事習慣の常識がずれてるだけで、いい人なんだろうなと思った

  44. 名無しさん : 2016/02/24 16:27:14 ID: OEdW83Cw

    うちも共働きでごはんバラバラだったけど、普通に人に合わせるけど
    想像力や思いやりが足りないんじゃない

  45. 名無しさん : 2016/02/24 18:51:59 ID: 17vPEhw2

    ※43
    良くも悪くも鈍い(気にしない、気付かない)人なんだと思った。

  46. 名無しさん : 2016/02/24 18:57:19 ID: /Qxpp4Ls

    良くわからん話だな
    飯食いに行くっつったら3時間くらい待てるだろ普通

  47. 名無しさん : 2016/02/24 19:12:02 ID: WQu8pNac

    やっぱり、子どものうちに社会のルールを叩き込むのって大事だなあ
    理由なんて、大人になってからわかる……でいいんだと思う

  48. 名無しさん : 2016/02/24 22:48:26 ID: 15CXW8is

    結局報告者がズレてたって話ね

  49. 名無しさん : 2016/02/24 23:01:47 ID: emnFh88w

    元彼も結婚して家族と一緒にご飯を食べる習慣になってるかもね

  50. 名無しさん : 2016/02/24 23:24:46 ID: tRijvmCc

    報告者みたいな人と旅行とか行きたくないわ

  51. 名無しさん : 2016/02/25 05:25:42 ID: 6MsHuwKs

    外食するにしたってモーニングやランチの時間帯って決まっているし
    やっぱり常識っていうものがあると思う。
    食べたいときに食べるって野生の動物か何か?w

  52. 名無しさん : 2016/02/25 21:18:50 ID: DzHfdSOw

    ここまでぼろくそに叩かれるようなことか?
    育った環境もあっただろうけど旅行先で一緒だったのに朝食が3時間もタイミングがずれるんじゃ
    むしろ体質的なものが合わなかったんじゃないのかと思う
    限界まで空腹なときに2,3時間待てとか言われても辛いし
    逆に満腹のときに無理やり詰め込むのもきついし
    それで相手に合わせられないとか言われても無理だわ

  53. 名無しさん : 2016/02/26 04:07:39 ID: tGmTOffQ

    育った環境なんか関係ないんじゃないかね…
    旅行先の朝ごはんくらい合わせるでしょーよ
    この2人が自閉症気味なんじゃないかな

  54. 名無しさん : 2016/02/26 04:09:52 ID: tGmTOffQ

    あと思ったけどデート中に合わないんだったらガッツリ食べずに
    カフェとかに入って、1人はコーヒーだけ、もう1人が軽食も食べて調節すればいいだけだよね

  55. 名無しさん : 2016/02/29 07:56:14 ID: 3HNSyhaY

    給食とかどうすんのさw

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。