2016年02月24日 22:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456210393/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part26
- 72 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)10:42:20 ID:qUv
- 自分的には修羅場だったんだけどよくよく考えると何一つ事件は起こっていないので
解決というかすっきりした記念にここに書いておきます。
ただ自分が情弱と被害妄想と自意識過剰をこじらせてインターネットを解約した話ね。
去年の年末のことなんだけど、同じアパートの挨拶する程度の男に声かけられて、
実家からリンゴ大量に送ってきたんでいりますか?って言われた。
リンゴ嬉しいかもってことでリンゴを頂いて(後日お礼を渡した)、
その時にうちの部屋のインターネットの無線って○○○で始まるやつですか?って聞かれて
いやちょっとわかんないですって答えたら、もし○○○だったら暗号化されてないんで
誰でも見えてすごい危険ですよって言われたんだ。
で、その人自分のスマホ出して、たぶんこの部屋だと思うんだけどって言うから、
なんでこの人のスマホでわかるんだよ?それが要するに暗号化されてないってことか?
等々考えたけど、こりゃ自分じゃどうしようもないなと思って、
じゃあちょっと見てみましょうかってのに甘えてしまい、見てもらったんだ。
- でパソコンとネットの機械とスマホをそれぞれ見てもらって、
やっぱり暗号化されてないんでパスワードを設定しましょうと言われ、
絶対忘れないパスワードをということで紙によく使ってるパスワードを書いて渡して、
設定は丸っとやってもらった。
それで無事ネットは復活し、というかもともとネットは不自由してなかったんで、
自分的には一切変化はなかったわけだけど、そのまま普通に一月以上過ごして
その間家族友達彼氏等この話をしたんだけど、見事に全員情弱だった。
そして先月バイト先のパソコンとか詳しい人にたまたまこの話をして、
そこでもし相手に悪意があったらかなり危険というのを知り(家の鍵を渡したのと同等と言われた)、
さらに元々の暗号化云々の話が若干怪しいということで、
急きょその人にまたパソコン等々見てもらって、パスワード変更等々を手伝ってもらった。
しかもメールとか楽天とかも同じパスワードだったので、それも変えろということで
かなりの手間がかかった。
ただそれでもまだ安心ではなくできれば無線の機械を買い替えたほうがいいと言われ、
さらに疑心暗鬼が膨らんだ自分は、ただのご近所さんよりは信頼できるとはいえ、
今度はバイト仲間に丸投げして大丈夫なんだろうか、という不安でついにネットを全部解約した。
すっごい疲れた。
そしてネットないと結構支障あることがわかった。
家でレポートできない。スマホだと動画見たり音楽聞いたり遅い。
しかし自分のような情弱にはパソコンのネットは無理だし、
被害妄想とかこじらせて精神的にもきつかったのですっきりした。
というお話でした。 - 77 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)11:10:38 ID:4CM
- >>72
>>よく使うパスワードを紙に書いて渡して
アホでしょ
親にさえパスワードなんて言わないのにほぼ初対面の他人ホイホイ紙に書いて渡すなんて
パソコン苦手というレベルじゃない
個人情報をまともに守る意識が無い人はネットはもとより銀行も使っちゃ駄目だ
マイナンバーが発行された今日本で暮らしていけないよ - 80 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)11:40:39 ID:Rmg
- >>77
そうでしょうね。まさに情弱の極みでした。
もちろん紙はすぐ返されたし、危ないから破棄してねと言われて破いて捨てたけど、
そいういう問題ではないのはわかります。
わかってる人間からすればオレオレ詐欺にひっかかる老人のように見えるんでしょうね。
わからないと思って誰かに任せるくらいならいっそのことわからないことには手を出さない。
そのくらいの覚悟が必要でした。
ただ実害がなかった(隣人がいい人だった)ことに救われました。
相手が悪人だったら金銭的な被害等今頃どうなっていたかわかりません。 - 82 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/24(水)11:49:25 ID:4CM
- >>80
まあ取り返しが付かなくなる前に気付いて良かったね
ネットの配線とかを誰かにやってもらうこと自体は良くあること
でも、パスワードの設定だけは自分でやらなきゃいけないよ
ネットに苦手意識を持つのではなく、個人情報の管理はしっかりできるようになるといいね
個人的には配線とかネット管理は電気屋さんとかプロバイダーとかのプロにやってもらうのが
一番いいと思う
コメント
インターネットの無線で少し悩んでしまった
田舎のジジバハがこいつはw
頭悪すぎ
自分だけが被害被るならいいけどこれだけバカだと人を巻き込みそう
生きているのが災害レベル、絶対他人に迷惑かけまくる人生だわ
リンゴガール思い出した
ええ?それ本当にいい人?
セキュリティキー設定しないでネットできるの?
そっちのほうが初めて聞いたわ
接続設定の段階で必ずやるものだと思ってた
いや~危ないと言われて危機感が芽生えるだけマシだよ~
本当の情弱は危険性を説明されても全然理解できないもん
インターネットがそこそこ普及されてきた頃の話だけど、セキュリティ意識はあまり浸透してなかったよね
ファイアウォールONだとネットにつながらないからOFFしたままとか
セキュリティソフトが動いてるとパソコンが重いから、手動でウイルススキャンするとき以外は停止させてるとか
無線LANのパスワード未設定のままで使ってるとか
そもそもセキュリティソフト高いから入れてない人とか、たくさんいたな
ネットに限った話じゃなく、日本では潜在的に防犯意識が希薄過ぎるよね
よく知らないものをよく知らないまま使うなよ
ジジババじゃあるまいし
義務教育受けてるのかさえ怪しいレベルの阿呆だな
池沼の域だろ、これは
>>オレオレ詐欺にひっかかる老人のように見えるんでしょうね
まさにそう思ったけど自覚してらっしゃるとは。
デフォはパスワード有でしょ?
何でこんなことになるんだろう?
※5
うちも昔は丸裸で放置してたよ
無線LANがそもそもそんな遠くにつながらなかったから(1階にルーターあると2階のPCにつながらないレベル)、隣の家まで気にしてなかった
最近は電波強くなったのと、ネット接続できる端末を持ち歩いてる人が増えたので設定してるけど
てか、たぶん世の中に設定してない人はたくさんいる
団地で周囲の無線ルーター検索したら、いくつも出てきたって話もあるし
てかこれ、無線使わないで有線でパソコン使えばいいだけだよね
最近のはパスワードやら暗号化やら至れり尽くせりだけど、
ちょっと前まではわざわざ設定しようとしないといけないやつもあったからなぁ。
頭悪いとか、有線にすればいいとかしょーもないこと言ってる人?の多いこと。
「同じアパートの挨拶する程度の男」って失礼な書き方するよなあ。
せめて男性って書けや。
んで後に「急きょその人にまたパソコン等々見てもらって」とは
ずいぶんと人様を道具のように活用なさること。
一番初めに出たAirMacにパスワード設定なかったしな
まぁあの頃は無線LAN使ってる人なんかほとんどいなかったけど
解らないなら目の前の箱でググレばいいのに。
取説すら読まないで解らないって喚くタイプなんだろうな。
※13
暗号化と電波非表示(ステルス設定)をごっちゃにしてない?
パソコンもスマホも電波が拾える範囲にある無線ルータのSSID(無線ルータの電波の番号)は基本的に全部表示されるよ。
SSID選択>接続>暗号キー入力で無線のネット接続はつながる。
他人のパソコン等に自分のルータのSSIDが表示されないようにするのは暗号化じゃなくてステルス設定だよ。
おそらくWEPですか?って聞かれたのかな
WEPは今はゲーム機くらいにか使用されていない、暗号化の意味のない脆弱キー
しかし無線機までは変更の必要はない、リセットすれば良い
PCはhostsファイルとかを書き換えられている可能性を考えて、これもHDDリカバリでおけ
どちらにしろ、自分の環境がクリーンでもDNSキャッシュポイズニングなどの
外の環境が汚染されている可能性もあるので、リスクは0でないと意識はもつべき
ただ一番よくないのは、その近所の人やバイトさんのように、わかる人間が、
中途半端な説明でかえって不安をあおって、この報告者のようによけい疑心暗気に追い込んでしまうこと
もしその近所の方やバイト君が金をもらってたら、反省しなさいと思う
近くの電機屋さんのお客様カウンターで相談したらよかったのではないか?
ネットのセキュリティですら自力で管理できない人が多いのに、マイナンバー制度なんてまともに運用できるわけねえんだよなあ
情弱=×
頭弱=○
無線云々よか、そんなに親しくもない顔見知り程度の男をホイホイ家に上げるなよ…って真っ先に思った
レポートって書いてる位だから多分まだ大学生位の若い女性だよね
りんごくれるって言ったから良い人!同じアパートの住人だから大丈夫、無害!とでも思ったのかなぁ
本当、マジで詐欺に引っかかりそうだなこの人
そもそもパスワードありが初期設定なんじゃないの?
わざわざ外さない限りパスワードかかってないなんてことにならんだろう
隣人「チッ、隣の女、解約しやがったから無料Wi-Fi終了だわ」
※26
どう考えてもそれだよね…
情弱じゃなくて、ただの物知らずと思考停止じゃないか。自分で調べて考える事を全くしてないように見える。なんか仕事も出来なさそう。
有線で繋ぐってそんな的外れな対処法なん?
※26
もともとオープンになってるんだからそれはないだろ
黙ってたらタダ乗りできるのにわざわざ教えてやるなんてことしない
まあメールなんかは覗き見されたろうね
そこから他のサイトで使ってるアカウントも見れちゃうからよく使ってるパス入れればログインもできてしまう
一番の狙いは挨拶程度しかしない男が女子大生の一人暮らしの部屋に入れたってことだよ
情弱とか関係ない
まずこの人には危機感がない
インターネットが悪いんじゃなくただひたすらこいつの頭が悪いんだから
インターネットナイナイしたってクレカだの枚ナンバーだので何度でも似たような感じにひっかかるし
今回は善意のひとでも次回からは確実に悪意持ってるやつだw
※29
スマホのwi-fiが使えないとかいう些末なことはおいといて、こいつが「え?無線切って有線で繋ぐ?
やだわかんないこわいいアタチネットナイナイしゅりゅうにょお~」って言ったから有線云々はこの話の外
まずよく知らない男にリンゴを貰うところから間違ってる
そうだよな、毒リンゴを食べて眠り続けり続けるって皆一度は聞いたことあると思うし。
異常なまでに何もわかんない奴だがレポートとか言ってるって事は大学生か?
こんなバカでも入れるって恐ろしいな日本の大学…
※35
ゆとりってこういうことだよな
ネットってマジで人を被害妄想に陥らせる要素があるみたいだね。
よくわからんけどCyberchondriaとかHypochondriaって言うんだって。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。