2016年02月26日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455978467/
何を書いても構いませんので@生活板 20
- 235 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)01:41:22 ID:fde
- ここ数年、だんだん酒の量が増えてきた
心配する家族がいないから、ていうのもあるし
心配する家族がいないからこそ、
自分のためにも酒の量に気を付けなければというジレンマ。
夜だけは呑まないと寝れないし、もう習慣。
飲んでるのは毎日ウィスキー(炭酸割り、ロック、コーラ割りのどれか)
たまにウィスキーの間にビール飲んだり缶チューハイ飲んだり。
休肝日なんてここ数年ない。付き合いもあるし、
ストレスもあるしで練るときは泥酔 冗談。
これは依存症になるのか・・・
- 236 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)04:07:08 ID:Y6r
- >>235
なるよ - 237 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)07:15:36 ID:FIF
- >>235
もうなってるんじゃないかな
毎日飲む、飲まなきゃいれないのは
症状の一つ
依存なら減らすは無理
完全に断たないといけない - 238 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)07:32:19 ID:3kM
- >>235
休肝日は連続48時間でね 体に気をつけりんね - 239 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)10:11:17 ID:l2O
- >>235
ノンアルビール箱買いして
それ以外家に置かない。
知り合いがこれで乗り切った。
味やのど越しで体と頭が慣れるんだとさ。 - 255 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)21:25:26 ID:7Ph
- >>236-239
レスありがとう、アルコール依存症になるのか。
てっきりアルコール依存症って、昼夜問わずアルコール欲して
震えたり、幻でも見えたりするのかと。
酒飲むのは夜だけなんだ。仕事中や出掛けてる時は全く酒のことは頭にない。
夜になれば夕食、のような感じで酒を呑んでる。夕食じたいは取ったり取らなかったり
酒のツマミは滅多に食べない。とにかく毎晩泥酔に近い。
でも朝はスッキリ目が覚める。仕事に遅刻や、
業務に支障が出たことは今まで一度もない。
これから酒の量がどんどん増えて万一病気になったら、
面倒見てくれるのは病院くらいだから本当にやばい。
ノンアルコール飲料を箱買いか・・やめれるかな・・・
せめて量減らしたい・・・ - 256 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)22:19:08 ID:U9I
- >>255
まだ引き返せるまだ引き返せる!
漫喫かネカフェに吾妻ひでおの「失踪日記(全部実話です・笑)」が有ったら後半の
アル中病棟を読んでみよう。
↓中に書かれていた言葉
・アルコール依存症は精神障害である
・精神依存から身体依存へ進行した時アルコール依存症は不治の病となる
・断酒生活のみが快復の道だ
量を減らす、ではなく完全に断たないとイカンらしいけど。
一度病院に行って医者に相談してみたら? - 258 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)22:51:25 ID:7Ph
- >>256
メモした。近日、読んで感想レスする。ありがとうね。
ちなみに今はまだ泥酔してない!
引き返せるうちに手を打たないとだめだよな。
友人に「若いから無理してもいい、不摂生しても大丈夫じゃなくて
若いから~を重ねていい歳になった頃にそのツケが来るんだって。若いから大事にしないと」
てお叱りの言葉をもらってさ。
完全に絶たないとやっぱりだめなのか。
食べるよりも仕事が楽しみ、仕事が終わったら呑む事が次の楽しみだから
依存症に強い病院を今から検索してくるわ。
断腸の思いだ・・ - 257 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)22:24:56 ID:2pV
- 依存症と言えば私も依存症。
パチンコやめられない。
毎日かかさずいかないと収まらないほど重症じゃないけと
39度の熱で会社早退して帰り道に打ったり、足打撲して靭帯切れてるのに行ったり、
パチ屋さんのトイレでこけて尾てい骨折れてるのに気が付かなかった時は
流石にヤバイなとは感じたけど。
イチパチのせいで借金するほど負けたり、生活困ることないから危機感がないだけで結構ヤバイかも - 259 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/25(木)22:59:22 ID:7Ph
- >>257
自分もそれなんだよ。
今のところ、生活に支障もないから危機感もほとんど無い。
あなたと同じ、万が一の未来を想像して今は漠然たる不安がある・・・て感じ。
ヤバイ未来を想像出来る今が引き返せるチャンスかもしれない。お互いね。
酒呑みが偉そうな事をと思うかもしれないけど、
未来の自分に投資してみないかい!?レッツ引き返せる今のうちにをトライしようぜ!
ごめん酔ってるかもしれない - 265 :名無しさん@おーぷん : 2016/02/26(金)09:06:05 ID:The
- >>255
父が医者から言われたのは
ほぼ毎日晩酌してるならその時点でアルコール依存と言えます、ということだった
だからあなたはとっくに依存症の域だと思うし
ちょっと体調悪くても晩酌しちゃう人はアルコール依存
みんなが思ってるより依存症の人は多いよ
>>257
パチンコやらない私からすると
あなたちょっと頭おかしいんじゃない?って思うよ
健康あっての趣味じゃないかな
コメント
酒なんていつでも止められる。俺なんか10回も断酒したぞ
「私は毎日飲酒しているけれど、酒量や飲む時間をコントロールできる。だから大丈夫。依存症じゃない」と考えてしまう時点で立派な依存症なんだそうだ
必要もないのに毎日飲んでる時点で依存症だな
大丈夫と若い頃から飲み続け、太るのを気を付けていたので
肝脂肪とかGPT値を気を付けていました。
しかし、高齢と共に、血圧が異常に上昇してしまいました。
身体・血液・X線検査でも高血圧以外は正常です。
早く控えるようにしましょう。
Byもう直ぐ還暦
確かにもうアル中のゲートはくぐっていると思う。
パチの人はちょっと怖い。
うちの親戚がチェーンスモーカーで、NoスモークNoライフっぽい感じだったけど、
心筋梗塞を発症後、即煙草を絶てたのには驚いた。
禁断症状みたいなものは一切なかったそうだが、いまだにたまに煙草を吸う夢は見るそうだ。
※2
酒をネットに置き換えると自分も耳が痛いわ。
あぁ、俺も休肝日ないなぁ
でもまぁいいや、依存症で
付き合いでしか飲まない人からすれば違うだろうけど、酒飲みが酒飲むのは必要に迫られてではなく単に好きだから趣味嗜好としてなんだがな。
適量ならほぼ毎日でも依存症とは言えないだろうけど(例えばゲームが趣味の奴が毎日1時間程度息抜きにするくらいなら依存症ではなかろ)、この報告者みたいに毎日泥酔するまで飲んでるなら依存症と言えるだろうな。
途中でパチンカス割り込んできて笑った
※7
いや、休肝日を作れない時点でそれはまずいと思うよ。自分も酒好きだけど、週に一度以上は飲まないようにしてる。理由はそれほど酒に強くないのと、飲むと眠りすぎてしまい翌日起きられなくなって仕事に差し支えるから。
これくらいなら、と言い訳しだす時点であぶないんだよ。ダメだとわかっちゃいるけど飲みたいがために理由をひねりだしてるってことだから。そう考え出すこと自体が依存症の症状でもある。
アルコール依存症は社会的もしくは経済的もしくは身体的な問題を抱えていないと診断されない。
今回のは不眠症があるっぽいから、アルコール依存症でいいと思う。
酒で寝るのは最悪の解決方法です。
なんかまずいなー、って思ってるのに減らせない止められないのは依存症。
量は関係ない。
※7
今日はやめておこうって日に休めるなら依存症じゃないと思う。
明日早いから寝た方がいいんだけど1時間だけって毎回なるのは依存症。
今43だが、俺も大学入ってから一昨年までは>>235みたいな感じだった。
だが、去年は二日に一日は飲まない、というルールで、まあそれでも週に四日ぐらいを達成。
今年は週に一度しか飲まない、をルールにして、何とか週に二日までにはなっている。
目標を守れなくても、すぐに仕切り直して続けることが大事だと学んだ。
自分はコーヒー依存症だな
毎朝飲まないと
・目が覚めないような気がする
・んこが出ないような気がする
・頭が痛くなるような気がする
以前は毎日飲んでたけど、一か月の酒に関する出費がでかくなってびっくり。
そしてちょっとお金のかかる趣味を見つけて、お酒控えればこの趣味が出来るなって考えたら
その日から飲まなくなった。きっと暇だったんだな。
※238こんな所で三河弁に出会うとは!
※13
本当はコーヒーごときじゃ子供じゃない限り眠気覚ましにもならないんだけどね
一種の依存症で間違いないと思う
※9いい訳し始めると依存症、、なんだね、ゾクっと来た!
お酒はどうにか最近飲んでないけど、甘いものが今辞められないかも。
お酒で糖分取ってたからそのぶん甘いものに行ってるのかもしれない。怖い!
恋人を見つける or 婚活する
依存症って「淋しさ」を埋めるためにやるんだよ
その「淋しさ」って多分、同じ「人間」でしか埋められない
金や仕事でかなり埋まるけど、すべては無理
人ってそういう生き物なんだと自覚するところから、変わっていくと思う
>>255
朝すっきり起きられるってとこ以外は全く一緒だわ
この人が何歳だか分からないけど自分は30過ぎたあたりから
確実に翌日酒が残るようになってきた
朝電車の中でゲロ我慢しつつもう絶対酒飲まねえって思っても
帰りには酒買って帰るんだよなあ
毎日飲んでて、量も増えてて
寝る前に飲まないとダメとか、こう言う人って
何処まで行っても気がつかない気がする、、、。
俺も依存症なんだな
夜飯食う時(白飯は食わないが)ビールがないと寂しくてしかたない
ただ泥酔するほどは飲まないからこの人よりはちっとだけましかな
長期にわたる飲酒習慣は肝臓だけじゃなく脳にも影響あるよ。
認知機能が低下するし短期記憶がだめになる。
テレビでサッカー見てるのは理解できてるけど、
生放送なのか録画なのか、バラエティ番組なのか
ドラマのサッカーシーンなのかCMなのかはわからない。
複数の情報を組み合わせて判断するとか、
目の前にあるものから情報を読み取るとかが出来なくなる。
でも本人は不便さや異変を自覚できないから発覚しにくい。
>>22
分かるわー
俺も減らそうとした一番の理由はこれ
とは言え、減酒で体調は良くなったが、脳のモヤモヤはまだ晴れない
眠れないからお酒を飲もうっていう考え方がよくわからない(私が飲めないせいもあるけど)
眠れない日が続くなら病院いこうとか睡眠導入剤に頼ろうとか私は思うんだけど、アル中の母は眠れないくらいでそこまで大袈裟にしなくてもとか頭がおかしい人みたいな扱いするなとか言う
それで酒に頼り続けてアル中になって他人に迷惑かけまくってる
向精神薬とかも依存症になるっていうけど、アルコールで解決するのと薬で解決するの、どっちがマシなんだろうか
毎晩ビール2~3缶開けてるけど90過ぎても元気な爺さん知ってるし
※24
基本的に依存症は薬や治療では治らない
清原と同じ
自分の強い意志と仲間が必要だけど
ああいうダルクとか行ってもまたやってしまうほうが多い
ヤクもアルコールもパチもゲームも窃盗もそう
どれか一個の依存を断つために違う依存に嵌る人も多い
パチンコを止めるために酒
酒を止める代わりに風.俗、とか
自傷を止める代わりに摂食障害、
それを我慢する代わりに窃盗とか
酷いやつは併発してるけどね
※24
カフェインは依存症になりやすい物の一つだよ
・業務に支障きたしてないから大丈夫!
・1パチだから大丈夫!
もっと酷いやつはいっぱいいるからねー
でも引き返すなら今だよ!
と酒飲みながら書いてます
安酒を毎日飲むのは最悪。高くても良い酒を飲んで、週に1~3日は休肝日を入れろ。
※25
煙草にも言えるけど、そういう人もいれば、現役年齢なのにアル中や肺気腫になって
人生終了な人もいるよ。
イチパチが分からなくて検索した
1円パチンコのことか
万が一アル中じゃなかったとしても肝臓がヤバいことになってそうだな。
肝臓は何にも云ってくれないから気付いたときには手遅れになるぞ。
似た状態だったが虫歯のおかげで抜け出せた
3日で飲まなくても平気で寝れるようになる
この報告者も何か好転するきっかけがあるといいね
※25
そりゃ毎日酒飲んでる人の多くは体壊してどんどん死んであんたの目の前からいなくなっていってるからな。
あんたにとっての都合の悪い例は消えるだけ消えて、都合の良い特殊例だけが生き残ってるわけだ。
だからそんな特殊例だけでは、酒を毎日飲んでも大丈夫って事にはならんよ。
※30※34
そりゃそうさ
耐性なんて人による
毎日泥酔は危険
急性膵炎なるよ
え、毎日飲むのヤバイの?
毎日毎晩、たまにはお昼も飲んでた。。量はそんなに飲んでない!
けど、何か不安になってきた。
48時間飲まずにいられるかやってみれば良いのか?
とりあえず今日は飲んで、明日からちょっと48時間我慢してみるか。。
でもまさかね。うん。まぁ、試しにね。飲まなきゃ良いだけだもんね。うん。
うちの夫もこの人みたいで危機感も何もなく、人様に迷惑かけてないのに依存症と言えるのかなあと言っていたが、泥酔すると仕事のストレスを家の中の物にぶつけて色んなものを破壊していた。
どこに出しても恥ずかしいアル中です、本当にry
吾妻ひでおの失踪日記の続編「アル中病棟」は解りやすい。
クソ旦那とこの人を一緒にすんなよ・・
1週間に1回休肝日を作るだけでかなり違うよ
俺も今日はあと一杯でやめとこ
毎日お猪口一杯だか一合だか飲み続けるほうが長生きって
どっかで読んだこともあるし人による
量をわきまえてれば毎日飲んだって死にはしない
それはそれとして、自分の意志で一日も我慢できないというのは既に依存が始まっている
死因は酒以外求めて無いしね
酒飲む為にこの世に生まれて来ましたしね
覚悟するだけで、死因酒は幸せになれますよ?
265の257と259に対する態度が違いすぎるww
両方とも「現状、生活に支障が出てない」ってところは一致してるのにww
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。