2016年03月02日 12:33
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456764499/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part27
- 46 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)21:01:03 ID:F4W
- 子供に重度の知的障害があります。
癇癪イタズラ手を出すなんてのは日常茶飯事ではあったもののいままでは子供の力だったので
手の届かないところに大事なものを隠したり
手を出されても家族であればとめられる、他人であればやり出さないよう拘束するなどで対処してきましたが
学齢になり力や速さでは勝てなくなりつつあり、身長も伸びて
高いところやフェンスで保護した場所も入り込める、手が届くようになってきました。
引き出しも戸棚も冷蔵庫もドアもドアストッパーとガムテープを何重にしても力技でバリッと破壊されてしまう。
療育場面では
マンツーマンで抱きしめる形でいればわるさしないでいい子にしてますよ。
精神科では
怒ってはダメ。何してもよく出来ましたねで褒めてあげましょう。
障害児母仲間は
ベビーフェンスで遊ぶところに閉じ込めれば大丈夫~
ネット情報でも
ドアストッパー、ベビーフェンスで対策しましょう
八方塞がりされるがままのこのゴミ屋敷をみてると
いっその事失踪してしまいたくなる。
|
|
- 47 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)21:22:26 ID:91f
- >>46
障害児母仲間は偏りがあるだろうから
児童相談所に相談して障害児専門のカウンセリングを行っている所を探して
もらい自分に合う方法を一緒に探してもらうと良いんじゃないかと思う。 - 48 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)21:27:47 ID:W6e
- >>46
こと障害児教育となると、受容一辺倒で親は一切無視だよね。あれ、何でだろ。
障害を持つ子を叱らない、とにかく子を受け入れろってだけで、
子供が散らかす、叩く、叫ぶ、そのストレスを一身に受けなきゃいけない親御さんが
子供を半ば無視・放置してるのを見ると、
もうこうでもしなきゃこの子とはやってられないんだろうな、って思う。
投げ出そうにも投げ出せない、預けるにも預けられない、板挟みの八方塞がりでツラいよね。 - 49 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)21:33:44 ID:yDu
- >>46
自閉ありかそうでないか…
傾向によっては視覚支援や不適切な行動を適切行動に誘導するやり方が非常に効果的なので
その場では叱らないという選択肢もあると思うんだけど(改善ではなく悪化させないという点で特に)
そうでないなら人手のある施設等も検討かな
重度なら手帳もあると思うので児童デイケア等も最大限利用して家族の負担を減らしたいね - 52 :46 : 2016/03/01(火)21:47:21 ID:F4W
- まとめてでごめん
ありがとう。療育ってのがまた児相関連の公立なもんで
市政も福祉にあまり宜しくないのもあるのかもしれないけど
子供のために出来ることをやるのは当たり前だと思ってる。
でも私も生きるために食べたり排泄したりする。
100%の時間を子供だけを見るなんてどこの家庭でも不可能だと思う。 - 53 :46 : 2016/03/01(火)21:49:06 ID:F4W
- 途中で押しちゃった。
療育者や医者は机上の空論が好きなんだなーとつくづく感じてしまった。
自閉症の診断はない。他に重度のものがあるから
あえて自閉症として手帳をとる必要が無いから診断もとくに必要ないでしょ?ってのが病院の見解。
私的には疑ってるけどそのための受診を予約とるために1年待機してくださいといわれた。 - 55 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/01(火)21:58:28 ID:yDu
- >>52
自分だけで抱え込むのは無理だよ。
うちは小学生の時に何度か親が骨折する事態になったけど、
身内以外の人に他害がないようにするのが精一杯で、小さな迷惑はどれだけかけたか…
知的にどんな傾向があるかで何を悪化させて何ならマシになるかわからないから手探りなんだけど、
疑わしいならそのつもりで対処したほうが早いよ
たとえ自閉傾向がなくても悪い結果にはならないから
困難が多いと検査も大変だから医療機関は優先順位をつけて対応するしかないんだけど、
親の「もしかして」が結果的についてくるケースがたくさんある
何かが劇的に変わる確定診断に拘るより、
今の状況をちょっとだけ良くしてくれる機関がないかも考えてみて
早い段階で知的の診断が降りてるなら、
まだ周囲の親も劇的な成長の夢を見てる人がかなりの数でいるから、
現実とのギャップや自分のメンタルとの戦いになる - 57 :46 : 2016/03/01(火)22:06:32 ID:F4W
- >>55
デイサービスなんかも使える限りで使わせて貰ってはいます。
ただどんなにピカピカに大掃除したってデイが終わって帰ってくれば
5分で足の踏み場も無くなる虚しさはなんとも言えない。
1歳の時点で手帳がおりるレベルの障害ではあるので
(地域では通常3歳以降でないと小児の手帳は申請お断りされます)
劇的な改善とか夢見る時期は終わってますが
親としては自閉があるならあるって言ってくれればすっきりするし
自閉症にはある程度マニュアルがあるよね。
って気持ちが大きいですね。
病院で自閉症について相談した結果が
担当の科が混んでるから1年後に予約電話をしてそこで予約を更に半年後に入れてください
ってものだったのでその点は待機するしかない状態です
療育施設も市内に1つ。
デイサービスは使ってるけど施設が少なくという状態なので
政府側に現状打破訴えたりはしていますが…
|
コメント
お疲れ様です……としか言いようがない
誰にでも起こりうることなんだよね
平成の大合併で名ばかりの市になったど田舎のような場所に住んでるのかな。
自分が住んでるとこもそうだけど、先輩ママさんたちが頑張ってくれたお陰で
いくつも療育施設が出来てきて病院や学校での支援体制も昔よりは良くなってきている。
都会に比べたらまだまだだけど。
障害者こそ都会に住むべきだとつくづく思う。
2人目を作るかどうか検討中のうちとしては他人事と思えないんだよな…
この部分の心配が大きすぎてひとりっ子でもいいかと思ってしまう
産んだらどんな子でも育てなくてはいけないってわかってるけど
暴れる子の親は逃げ場が無くて辛いよな。
全然知識無いんだけど、どうして普通に叱りつけてはいかんことになってるの?
知的障害だから理解できないって理屈だったら全く納得いかないんだが
動物と比較して申し訳ないが犬猫だって躾けられるのに、知的障害者だからって繰り返し叱っても注意しても意味が無いとは思えん
叱る機会が普通より多くなるのかもしれんが、愛情表現する機会も意識して多くするってことで良いじゃん?
※5
同意
全くの素人で悪いんだけど体罰で知らしめちゃ駄目なんだろうか
スタンガンじゃ駄目なんだろうか
…駄目なんだろうな、ジンケンガーが湧くな
※5
責任逃れ
根拠なんか無いから、叱れとは言えないだけ
精神病と診断するが、治せないとは言えないから薬出すのと一緒
誤魔化して死ぬのを待つが現実
※5
猫はしつけられないよ
犬は賢いでしょ
つまり犬以下の知能なのよこれ
叱れば余計パニック起こすだけ
薬でおとなしくさせるとか駄目なの?
人権問題になってしまうんだろうか
なんだかなぁ
答えとしてそれるけど体罰したところで力で敵わなくなってるから反撃にあうだけじゃない?
子供の頃から体罰しても行くところは恐怖による支配か知的障害者にもあるのかしらないけど学習的無気力
そういうジレンマも含めて医者や療育者は机上の空論が好きって話なんじゃないかな
叱られているって事がわかんないんだよな。
だから、叱るとパニックを起こして暴れて、
怒った方もエラい目に合うんだけど、
何が原因なのか学ぶ事ができないので、同じ事はまたする。
叱ると面倒なだけなんだよな。
私は、認知症で暴れる父親に海外サイトで睡眠薬を
購入して飲ませようとした事がある。
飲ませる前に亡くなったんだけど。
認知症は弱っていくばかりなのでアレだけど
重度の知的障害は体は強くなるばっかりなので
こういう事を許して欲しい。
障害を持って産まれなくても先々どうなるかもわからないし明日は我が身だなと思う。
父親の影がない
やっぱり逃げたか
※8
本筋とは関係ないけど
犬と猫の違いは知能の差ではなくて集団行動と単体行動の違いだよ
知能にそんなに差はない
米5
生後3か月の赤ちゃんに躾をしても理解できないから躾をしない、
って言い換えたら理解できる?
※5
犬とか猫とか半端に知識ある身近な生き物を例に出すからあれだけど言いたいことは分かる
極端に違う動物に例えたらもっと分かりやすい
ナメクジ並の知能でゴリラ並の体力なんだよ
ナメクジ叱って意味ある?叱って癇癪起こすゴリラに体力でかなう?ってことだよね
うちの子供の障害とタイプは違うけど、苦しみはすごく分かるわ。
※5さんの言う事は、分かるよ。障害児を育ててなかったら、私も絶対にそう思うもん。
でも※11さんのおっしゃる通り、叱られたら余計にパニック状態で「うわぁぁああああ」って暴れまくるんだよね。
薬で眠ってもらいたいよね、マジで。
もう「私が参ってます。精神病みました」申請して、施設に引き取ってもらうのがいいかも。
※8
犬と猫じゃ習性や行動が違うのに一緒にすんなよ
お前のほうが犬以下なんじゃないか
米16
ナメクジ知能の凶暴ゴリラw 恐れ入ったわ。
いま妊娠中だけど、こういうの本当に心配
知的障害だけはどうしようもないもの
※8
うん?
なにも知らないアホが口を出すな。
人を動物と比較してどうする。
人はあくまで人なんだ。
たとえ障害があっても動物よりは遙に賢い。
だからこそ育てるのにみんな苦労してんだよ。
うちの子は健常児が一回で覚えることを100回言ってもできない。
だから200回でも300回でも覚えるまでたたき込んだ。
叱られてる理由がわからないならわかるまでやる。
手を挙げることももちろんあったさ。
車道に飛び出したら危ないと教えるんだからまさに命がかかってるんでな。
たとえ我が子から憎まれようが恨まれようがやっていかんことはいかんのだ。
親の顔色伺う子供になっても命なくすよりはマシ。
重度障害で自閉症と診断されても親があきらめなければそれなりになる。
もちろんうちの子より障害が重い子もいれば軽い子もいるから一概に言えんにしてもな。
重度の知的障害で他害もあると親は本当に大変だと思う
娘(20代)持ちのお母さん知ってるけど、殴り飛ばされて歯が何本も折れてるわ。
他害だけじゃなくて自害もあって、もう暴れだしたらとまらないらしい。それでも、自分が殴られても歯を折られても娘の暴れるのを止めてるみたいなんだけど、自分だったら止められるだろうか…って思うわ。
※5の人の回答にいろんな人が答えてるけど、やっぱり知能の問題で体罰とかは無理なんだよね。
「ここを勝手にあけたら後でいやな目に会う」という認識は、「学習」しないと身につかない。そこまで知的レベルが育ってない。
現象と認識が本当に最低限しか結びつかないんだと思う。「火に手を突っ込むと熱くて痛い」とか、本当に生存に関わる最低限とか。それも時間が過ぎたら忘れてしまうレベル。
よくジンケンガーって言うけど、親の人権はどこいっちゃってんだろうね。
障害児産んだ時点で消えて無くなっちゃうのかな。
全部とっぱらって本音を言えば知的障害者って人間未満のモノなんだけど
人道的にそういう扱いにするわけにはいかず。
だけど育ててる身の人間は痛感するんだよね。ああ、これはモノだなぁって。
それでも自分の子供として育てなきゃいけなくて
この方みたいに押しつぶされそうになったり、「私の天使ちゃん」とか言って現実逃避してみたりする。
勿論個人差や障害にもよるが知的障害者にも怒って躾るやり方もあるのに
随分偏ったのしかいない地域なんだな気の毒に
自分も※5と同じこと考えたんだけど※11と※17見て理解できた
本当に難しいんだな、個人差で知能が違うからより難しい
ただやっぱり子供に対する受容だけを親にやらせるのはキツイよね
専門家はデータをより多く持っているけど実際に子育てするのは親だし
親が疲弊したら全て終わってしまうのに負担が大きすぎるな
変な方向に子供を美化するんじゃなくて親が暴力行為に耐えられない場合を考えるべきだよね
実際に親は年老いていくのに子供はどんどん強くなっていく訳だし
※23
そもそも人権というのは法律で処理する際に都合良い概念というだけで、現実世界には存在しない。
この現実世界との齟齬のせいで、理不尽な法律が作られる
親の人権なんて非生産的代物を訴えるよりも、障害児を抱える親へのカウンセリングや障害児への対処方法を探った方が建設的です。
うちの子も癇癪がひどくて、2歳にしてリスパダール処方されたよ。
これのますと、ほんとにおとなしくなるしすぐ寝る。
常用はいけないんだけど、旅行の時とか寝付きが悪い時は重宝してる。
せめて知能の程度に見合った乳幼児の姿ままなら、たとえ何十年お世話が続くとしてもまだ耐えられるのにね
パワー系か…気の毒だ
こういう親にこそもっと支援が行き届けばいいのに
壮絶で気の毒。
こういう暴れる・暴力のある知的障害者の養育で専門家の先生にしっかりと看てもらえたら
癇癪をコントロール出来る様になったり穏やかになったりするまで成長できるものなの?
池沼は抱えきれなくなったらキュッとして良い法律欲しいよな。
どこか施設にやれないのかね?そういう問題じゃないのかな。
離れて暮らすことは考えてないんだろうか。
東京の西荻窪にあるコロロETセンターに相談してみてはいかがでしょうか。私も重度知的障碍を持つ自閉症児を育ててきましたが、誰も助けてくれず途方に暮れていた時に大変大きな助けになりました。人それぞれ、合う合わないはありますが試す価値はあると思います。ホームページをチェックしてみてください。
ちょっと前に似た様な話を読んだから同じ人の書き込みかとと思ったけど、あっちは常時ハイハイ状態だったっけ
(「うちには歳は10歳だけど運動レベル生後8ヶ月」って奴)
「立って動き回れる」状態だと壮絶度が更に増すな…
引っ越しできないのかな?
もっといい環境で無理しないでほしいよ
壮絶…
施設入所は考えていないんだろうか
いくつかわからないけど投薬とかは?
これが重症心身障害だったり肢体不自由だったら医療系の施設とかあるけど
身体が下手に健常だと原則家で看てくださいっていう傾向はあるっぽいね
18歳以上になれば更生施設に入れるはずだけど定数があるし何より施設がなければ入りようがない
ただ若年でも精神障害併発とかなら早目に入れてもらえるというのもあるらしいから
役所もそうだけど医療機関や他市のセンターなどに聞いてみるのもいいかも
※21
横からスマンが、人は最初から人として生まれてくるんじゃないよ。
生れたばかりの最初はまっさらな『只の動物』なんだよ。
それを人たらしめるモノは人社会内での躾であり、教育なんだよ。
あなたのお子さんは幸いにも親が長期間、粘り強く躾・教育を施したから人として生きていけるだろう。
親として大変なご苦労があったと思われる。
でも障碍程度により、その肝心要の躾や教育ができない、どうしても入らない、人の姿をした本能だけの人もいることを忘れないで欲しい。
薬を処方してもらわないとご両親だって周りだって他害が怖いと思うんだけど。
人権人権いう人いるけど、いくら人権を大切にしてあげたくても周りの人間にも同じように人権があるから、一番ひずみのない形でとなると、ある程度向精神薬的なものを服用させることは仕方がないと思うんだけどダメなのかな。
米8
学習理論を用いれば、快不快を感じる生き物ならまずある程度の躾は可能だと思う
ゴキブリだってできるから
薬でなんとかならんのか
健常児の通う幼稚園や保育園、老人介護とか福祉看護もろもろにも言えるけど
スタッフの厚意に甘えて彼らの待遇がよろしくないのも問題。
話聞くともうボランティアに近い位の労働対価で、少しでも愚痴があれば好きでやってるのにと言われ、希望を持って仕事に就いた人もどんどん辞めてなり手がいなくなってる。
こんな状況でもっと施設増やしてと言ったって無理だよ。
この辺良くしてくれるなら税金二倍払ってもいいと思ってる。
言葉が分からないんじゃ犬以下じゃん。
欲望のまま暴れるなんて野生動物並み。
医療の進歩も良し悪しだよね。
こういう子も生きられちゃうんだから。
こういう問題を読むとやっぱり
昔みたいに産婆さんが判断してキュッと…って望んじゃう。
人間になれない生き物は、人間扱いしなくていい
法律できないかな
義務を果たせない生き物は権利なんて無いの
誰かが責任持って義務果たしてなにかあったら賠償
してくれるなら良いけどさ
権利主張すんなら義務果たせや
糞人権屋は自分が責任持って動物の面倒みろ
うちも発達疑いの子がいるからすごく思うんだけどさ
人間って「ことばが理解できるようになってから」だと思うよ。
ことばも分からんのは人間以前の何かだよ。
普通は1、2歳で人間になっていくんだろうけどさ、
いつまでたってもどんなに教えても人間にならない相手にどうすればいいの。
それでもわが子だから可愛いんだけどねぇ・・・
近所で心中事件起きたわ。
重度の障害を持った子はタヒんで、タヒにきれなかった母親はサツ人罪で逮捕。
減刑の嘆願署名が回覧板で回ってた。
実際詰んでるもんね…。どうしようもない。
※45
認知症の家族に対しても同じことを言えたら認めてあげる
権利ばかり主張する馬鹿は滅びればいいのに
義務果たせない知的の人は権利なんて無いのよ
権利与えたいなら、人権屋の人が管理して他人の
人権侵害しないようにして
出来ないなら余計なこと言うな
平等に権利与えろ言うなら、平等に罰を受けろ
※48
身内にいるのよね
自分が楽なとこからもの言ってんの認めなさいな
夫の弟が自閉症なんだけど、私とは会話もできないな。
家族はなんとか意思疎通できる?感じ
高校から寮付の施設に入っているけど
それまでは本当に大変だったみたい。
駅で線路に転落とか、事件もいろいろあったらしいし
でも年子で顔は夫と同じなのに、夫よりずっと若く見えるのがなんだかなーと思う。
今は施設でものすごくおとなしくしてるよ。
たぶん老人介護と同じで、家族で見ると家族のストレスが伝わって
余計に暴れるんだと思う。
早く預けられるようになるといいね。
※50
毎日直接介護してないから他人事なんだね
自分には毎日面倒を見てる障害者と同居してるけどそんなこととても言えんわ
実際※45=※50みたいに身内にいるアピールするのが一番理解が無かったりする
施設なんて姥捨山だ、家で責任とって介護しろと口だけでホントうざかった
↑おまえはゴミ
犬の躾け用の・・・とか、去勢すると・・・とか考えてしまう。
最後はスタン・・・。
でんちゃでんちゃでんちゃっちゃー!!のコピペ思い出した
…今からなら暖かくなるし川辺で水遊びなんかいいかもね(棒
逆に手の届くところに有毒物質を置いておく
パラコートをおいしそうなドリンクの容器にうつして置いておくとか
昭和の田舎の話だが、11歳で180cm100kgオーバーの肥満体アウアウアーおったんや
小学低学年の小っちゃい女子を追っかけまわすのが日課で捕まったら腰押し付けられカクカクされるし、
最悪天使ミルクを身体やお顔にピュッピュッされた子もおった
授業中でも他クラス乱入、腰ふって種付け疑似行為、パワー系だから大人一人じゃ無理、
男性教員数名で引きはがすレベルや
で、揉めに揉めた結果そいつの親父、河豚釣ってきてお刺身大好きな我が子に食わせたんや
まさに最後の晩餐やな
1歳で判明したなら赤ポスに入れてくれば良かったのに
〆たら?
寝てる時に突然タヒぬことだってあるよねー?
昔だったら産婆さんがガイジだってわかったら〆てくれてたって本当かな?
そっちの方がよかったと思う
米60 知的障害や自閉は産まれた時には分からんって
どこに住んでるか分からないけれど
神奈川県なら東京都よりも手帳をもらえる範囲が広いです
重度の子の施設もそろってると思います。
東京もいいクリニックそろってるのだが
読んだ感じ公共の乗り物で移動するのも大変そうだなぁ
施設が少ない、今後も先頭きって何かしらのアクション起こすのが難しいなら
親が亡くなった後の施設の事を考えると、夫に転職してもらって引っ越ししかないよ
早いうちに適切な療育してあげないと
その病院も療育もハズレだと思う。ABBAの教えの療育先行ってるけど
厳しいよ~子供泣いてもおかまいなしだし、でもそういう対応な先生に凄く懐く。
米60じゃないや61でした。
子供作るのコワイな。
うちの母親が「お前がおなかの中にいる時から知的障害だって分かってた。」って言うんだけど、分かる人もいるの?
叱っても意味ないほど重度の障害なんてあるのか…
それでもその生き物の世話係を合法的にやめることができないなんて
ひどい話だよ
成人だけどあすぺの家族抱えている。
知的に問題ないけど、「叱っても意味がない」人なんだよ。
世話をしている方がどんどん精神的にも体力的にも
削られている。
これほんと※22に尽きる。
なぜ叱り飛ばしてはいけないか、って
「悪いことをした」→「だから叱られている」って理解すら出来ないんだよね。
多少の言葉(会話)が出来ても、物事の因果が伝わらない。
「この状況が嫌だ!」ってパニックになって暴れる。
「なんで自分がこんな目にあうんだ!対処のしようがない!」って意味でのパニック。
叱った人を恨んだり暴力を振るう、っていうのはもちろんダメなことだけど、
思考として煩雑なプロセスを経て「恨む」って結論を出す、そこまでも到着しない。ただ「パニック」を起こす。
叱っても、怒鳴っても、叩いても「意味がない」から、やめときましょう、諭しましょう。
その言い分はわかる。 でも、家族だって人間なのにね。
健常の子だって叱られ過ぎたら歪むよ。
手に負えないのは障害児ばかりじゃない。
※69
障害児のこと何も知らないんだなとしか
叱られるのは理解せずに癇癪で褒められるのは理解してつけあがるの?
日本海側の海岸付近に投げ捨てとけば同レベルのミンジョクが拉致ってくれるんじゃない
※67
アスペならそこまで池沼じゃないだろ
こういう話だと同情的なレスがたくさんつくのに、出生前検査を受けようとする人やスレッドには
私はたとえ障害があっても必ず産むつもりだったからそんなもの受けませんでしたよ(キリッ
あなたはなぜ受けるの?受けて異常が見つかったらどうするつもりなのよ?まさかコロスつもり?
みたいな攻撃的レスがつくのが本当不思議
とにかく産め、産んで苦労するのが偉いんだ、って事かいな
可哀想・・・
ただ兄弟は作らないでね
兄弟の辛さはそれを上回るから
※73
自分が育てるわけじゃないからなんとでも言うさ。他人事
大声で唸りながら歩く、ものすごい体格のいい成人男性に引きずられている、枯れ木のような老親を見かけると、こちらには何も無いのに凹む。
生かすための苦労に対しては何もしてくれないのに、コロしちゃだめなんだよね。
絶対落ち着く日が来るよ
先輩ママが言ってた
信じられなかったけど本当だよ
※34
フェイクなのか、障害の状態が少々違うけど同じ人っぽいね。
(特に療育でマンツーマン抱っこは他に居ないのでは)
釣りでないなら限界が近いんじゃないかなあ。心配だな。
「叱っちゃいけない」
というより、
「叱っても本人が混乱するだけ、親も疲れるだけで意味がない」
という方が近いらしい…
乳幼児用の発達検査に、
泣いている顔、怒っている顔などを見分けさせるテストがあるんだけど、
往々にしてそれがさっぱり理解できない子がいるんだよ。
それは相手に対する共感のしにくさにつながる。
一方で、特に大人の、ヒステリックな声、然り声には
内容の如何を問わず、嫌がってパニックを起こすケースが多い。
自分が怒られている時はもちろん、他の人が怒られていても、
駆け寄っていって大人の口をふさごうとしたり、にこにこさせようとしたりする。
学校では、それで先生に怒られていた子ども達が
「あいつがかばってくれた」と仲良くしてくれたりしたことも。
認知の方向性が違う、感じ方が違う。
それは本人にとっても、周囲の人にわかってもらえない辛さを伴うもの。
どんな方法でその違いを埋めていけばいいか、
それは一人一人違うから一概にはいえないけれど、
必ずしも周囲に合わせるだけでなく、
本人にとってわかりやすいやりとりの方法を確立するだけでも変わってくる。
弱視の子に眼鏡が必要なように、
やり方ひとつでお互いに楽になることもあるよ…
外国にひとりぼっちで放り出された時、
あるいは宇宙人だらけの世界に取り残された時。
障害を持った子は、往々にしていわばそういう状況にいるのかもしれない。
うちもそこそこ重度の子だけど、
比較的性格はおだやかで、しゃべれないけれど意思疎通はなんとなくできる感じ。
小さいときは多動で本当に大変だったけど、
そしてやっぱり、時々家族だけでなく
周囲に迷惑もかけるのでいたたまれないことも多かったけど、
それでも、行政、周囲の人々、療育など福祉に関わるみなさん、
学校の先生方やお友だち、
みなさんのおかげで心安らかに過ごせてます。
親だけで抱え込まないことも大切だよね…
確かに苦労もしたけれど、そういう苦労のおかげで
いかに自分が甘かったか、そして周囲に助けられてきたか
いろんなことに気づくこともできました。
あと、兄弟がかわいそうだから一人っ子にしておけ、というレスあったけど、
例えばダウン症の子なんかは逆に早く兄弟を作るようにいわれるらしい。
定型発達の、年齢の近い子が家族にいることで、
本人の発達も若干だけどいい影響を受けるらしい。
兄弟の存在は、お互いにとって大きいよ。
それをプラスに捉えられるか、マイナスにしか捉えられないかは、
やっぱり親の接し方によるのかもしれない。
障害を持つお子さんも、その親御さんも、
どうかお互いに分かりあえる方法がみつかりますように。
そして、周囲の社会と穏やかに共存していくことができますように。
社会からも実の親からも疎まれてただアウアウ言いながら周りに多大な迷惑をかけ続けるだけの人生
自分が同じ立場で一瞬だけ健常な頭になる薬でも飲まされたら「早く頃してくれ!」って叫んでしまうだろうな
出生前診断でわかるのは身体の欠損やダウンくらい
多くの脳の障害はほとんど出生前にはわからないので博打みたいなもの
昔に比べれば随分発達や知能の障害への療育は整ってきてるんだけど、
急速に進んだところは進んだぶん、この報告者さんの住んでる地域みたいに
遅れてるところの不備が際立つ結果にもなってるんだよね
過渡期といえばそうなんだけど、やっぱり高度な専門家の絶対数を増やさないと溢れる人が出る
なんで人間だけ「遺伝子関係ない」「優生保護法間違ってる」ってなったんだろうな。
外字の断種も間違ってなかったよね。
ひと昔前は7歳まではあずかりものだから外事は処分して神様にお返ししてたじゃない。
遺伝子に多様性が必要とかいうけどそれは外来種との交雑の話であって外字を増やしていいって事じゃないと思うぞ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。