30代既婚者だけど生涯子供を持つつもりがない。せめて母には私が自分の意志で決めたこと受け入れて欲しい

2016年03月05日 06:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455978467/
何を書いても構いませんので@生活板 20
615 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)15:50:08 ID:mrn
30代既婚者だけど生涯子供を持つつもりがない
もちろん相手も同意見だったから結婚した
お金や自由がなくなるのが嫌だから産まないわけじゃないんだよ
自分でもおかしいと思うくらい本当に欲しいと思わないんだよ
欲しいと思わないのに努力して手に入れないと駄目なの?
老後のために準備も始めたし頑張って共働きして
税金納めて消費もして経済回すよ
よその人に理解されなくても説教されても別にいいよ
でもせめて母には私が自分の意志で決めたこと受け入れて欲しい


616 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)15:58:23 ID:HJL
まぁ産まれた時点で母親とももう他人だもん
なんでも受け入れられるわけじゃないさ。
お母さんはたぶん本当にあなたが好きだから、
妊娠、出産、育児で感じた気持ちを
あなたにも味わってほしいんじゃないかね。
説得がしつこいなら距離を置かないと精神衛生上よくないよ。

617 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)16:02:07 ID:GM9
>でもせめて母には私が自分の意志で決めたこと受け入れて欲しい
それ、一番無理だろうw
親だからこそ孫が見たい気持ちは人一倍あるんだし
回りが孫自慢しだしたら、そらもうソワソワするよ

生き物として子孫繁栄願うのは正しい行為だしねえ
日本は先進国だから生まない自由も保証されてるけど、
その結果老人ばっかりで若者も子供も減っちゃったし
幼稚園の新設はまったく見ないけど、介護施設と老人ホームは毎年新しいのできてるわ

618 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)16:36:40 ID:z7p
>>615
お母さんが一番難しそうだね…
相手がいない、妊娠不可能な内臓でない、超高齢いずれかならまだしもね

>>617
本当だね!ジジババ向けの施設ばっかり新設されてるわ…

619 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)17:43:11 ID:P7y
いざ幼稚園を作ろうとすると周囲から騒音が~とか言われて反対されたりするのがもうね

620 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)17:48:19 ID:z7p
あー、確かにそういうニュース聞くね
そういう点ではジジババ対象施設はうるさかないだろうけどさ…w

621 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)17:58:09 ID:ixe
>>619
人生の中で幼稚園にお世話になる期間があまりにも短いからなぁ
幼少時と子育期だけだし
そこを外れると幼児の騒音を我慢できなくなるってのが人間の悲しい性だ

622 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)17:59:25 ID:xEe
>>615
あー、それ難しいなぁ~。
私も娘がいるけど(まだ18才だけど)、娘がそんなこと言い出したらなかなか納得できないな…。

まあ最終的には娘の人生なんだから親は口出し出来ないんで、承服せざるを得ないんだけどさ。

お母さんの子育てに不満があった訳じゃない、お母さんには感謝してるし本当に申し訳ないけど、
私はこう生きたいって言うしかないかなぁ。

624 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/04(金)18:21:26 ID:GHx
いやいや「頑張ってるよー」「頑張ったが出来なかったよー」で
行くべし!
嘘も方便だぜ
おかあさんを泣かせぬ唯一の方法だ
数年間がかりの神経すり減る方法ではあるが・・・・

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/05 06:21:26 ID: QXbpRI12

    およそ家庭がただ機械的だったんだろな。
    なのに自分を受け入れて欲しいと言うのって親離れしてないというか。

  2. 名無しさん : 2016/03/05 06:27:18 ID: Qz3k19lQ

    結構この手の話は多いよな
    「みんなそんなだよ」「最近こういうの増えてる」で
    日本人なら納得すんじゃね?(適当)

  3. 名無しさん : 2016/03/05 06:42:24 ID: OJSeNKkc

    他人はともかく母には受け入れてほしいって言うけど
    母だからこそ受け入れられんって人も多いんじゃないかね

  4. 名無しさん : 2016/03/05 07:01:08 ID: GpS3tbL.

    そっか
    うちは、子育てってガチ大変だよってむしろ母親が言ってたけど、
    これってラッキーだったんだな

  5. 名無しさん : 2016/03/05 07:02:34 ID: xlG9zZuM

    母親にも諸行無常をわかってもらいたいところだね

  6. 名無しさん : 2016/03/05 07:22:08 ID: EdQYqOdE

    今後も気持ちが揺るがないなら「夫婦共に不妊だから無理」でよくないか?
    身体が原因なら仕方ないと諦めもつくだろう

  7. 名無しさん : 2016/03/05 07:23:00 ID: 1Iuyndwc

    母親の立ち場で、旦那と子供達が大好きだけど、
    自分の子供達には人生は自分で決めれば良いと思ってるから、欲しくないなら仕方ない、と思う。
    元から欲しくもないのに、周りの援助当てにしながら、無理に子供作って
    年取ってるのに、常に当てにされるのはイヤだw

    ただ、そう言う事で母親に理解されないなら、疎遠になるしかないよね。
    そこら辺も分かった方が良いと思う、、、。
    自分の意見突き通して、理解しない母親に変わらず仲良くして欲しいってのは
    考えが甘いかな?と
    報告者の母親がどんな感じが全く知る由もないけど、、、、。



  8. 名無しさん : 2016/03/05 07:24:00 ID: QZnNw.oc

    なんで幼稚園の話になってるんだろう
    今は住宅密集地に作ろうとしてるからそれだけ反対されてるんじゃないの
    昔はこんなに住居密集してなかったでしょ

  9. 名無しさん : 2016/03/05 07:26:56 ID: Tfb2uc4I

    最近多いよなあこういう人
    数十年後には身寄りのない年寄りが社会問題になってるだろなあ

    てか、それで納得してるなら、なんでわざわざネットに書き込むんだろ

  10. 名無しさん : 2016/03/05 07:33:45 ID: 1VJcEXkQ

    なんでこういう人ってありのまま受け入れて欲しいんだろう。
    嘘も方便でできなかったでいいじゃん。

  11. 名無しさん : 2016/03/05 07:33:59 ID: j7fmqgUg

    俺も子供が欲しいと思ったことないんだけど、やっぱり親はたびたび言ってくる。

    べつに受け入れてくれなくてもいいんだ。認めてくれなくてもいいんだ。
    ただ黙っていてほしい。

  12. 名無しさん : 2016/03/05 07:42:41 ID: 6.RAm5Pc

    親相手にだまってってのは無理だと思う
    こういうの聞くたびに思うけど結婚しなければ良いのにね

  13. 名無しさん : 2016/03/05 07:54:41 ID: /Bna9r3k

    およそ結婚するあてのない高齢喪男、喪女の両親ですら子供が結婚することを諦めることが出来ないというのに、
    結婚した子供を持つ親が孫を諦めるなんてできるわけがない。
    本能の問題だから食事や睡眠を諦めろっていってるのに等しい。

  14. 名無しさん : 2016/03/05 08:25:26 ID: cnDe5gGM

    自分も両親に孫を見せられないのは済まないと思うけれど
    親を喜ばせるためだけに子供を作ることはできない

  15. 名無しさん : 2016/03/05 08:29:29 ID: TkUu84e.

    「そのうちに・・・」と濁してもしつこく食い下がってくるし
    不妊だと言えば「体質改善しろ」「努力が見えない」だからな。
    生まれたら生まれたで口煩いのは目に見えてる。

  16. 名無しさん : 2016/03/05 08:35:09 ID: 5U/kKZ5.

    受け入れられるはずもないし、受け入れてもらう必要もないじゃん
    生き方を選択するのは自由だけど、何でもかんでも承認しろってのはワガママ
    たとえ母親相手だとしても

  17. 名無しさん : 2016/03/05 08:49:38 ID: S7bZyp6Y

    自由を履き違えるとこういう報告者になるんだなあ

  18. 名無しさん : 2016/03/05 09:11:18 ID: xX1OFfLQ

    ※16
    だよね
    母親に甘え過ぎ
    そんなん言い出したら、報告者こそ老母の気持ちを汲んでやれよってことになる
    一方的に親へ全部承認を求める年齢じゃあるまいに

  19. 名無しさん : 2016/03/05 09:21:12 ID: IdsYkMwQ

    別に産むのは自由の時代だからいいと思うが
    普通に腹痛めて産んだ最愛の子供がいて後悔してない一般的な人間(母親)に
    理解してほしいと思えるくらいには愛されておいて
    私は子供いらないの、老後の為にお金貯めてるし経済回すから理解して。つったってなかなか厳しいんじゃね

  20. 名無しさん : 2016/03/05 09:22:34 ID: R9IDPSeA

    ま、元気なうちは子供はいない方が楽でしょうね
    よく子供が居ても孤独死するとか言われるけど、何だろうね、これは凄く説明しづらいんだけど、子供産んでから1人でも寂しくなくなったんだよね。孤独死しても寂しくないんじゃないかなって思う
    子供には、私に囚われずに好きなところへ行って欲しい。

  21. 名無しさん : 2016/03/05 09:32:13 ID: 5chhdrRQ

    なんにせよ一回話してその反応みてからじゃないか
    否定されたりうるさく言われたら疎遠でいいけど、嫁じゃない自分の娘に子供を産め!って表だって強要はしないと思うけどね
    だって本人たちが決めたのなら親が言ってもどうにもならない。孫は生まれず娘と疎遠になるだけ。生まれてもいない孫と娘だったら、娘をとるでしょ。自分以外に兄弟が居ればなおさら。
    ただ理由に「何となく欲しくないから」なんて言うべきじゃないね。「二人で決めたこと、子供が欲しくないと言ったから夫と結婚した」って理由は言わずにただ産みたくない、もし子供をこれから作るなら結婚相手から変えなければいけないと強調するべき。

  22. 名無しさん : 2016/03/05 09:32:49 ID: yGhuiiGw

    うちも似たような感じだけど、親の理解を得ようと思うのは無理だよ。
    孤独死の不安はあるけど、介護目的を理由に子どもを作る方が無責任じゃないかと思う。

  23. 名無しさん : 2016/03/05 09:46:40 ID: 6i3DutFk

    子作りのことに限らずなんでもだけど
    親なんだから(カーチャンなんだから)なんでもわかってよって言われても無理
    言われたくなかったらうまいこと流すか疎遠にしてくれ

  24. 名無しさん : 2016/03/05 09:50:32 ID: RIv9U29U

    あれじゃね?ゆとり教育で個性がー、自分で考える力をー、
    で選んだ進学も就職も親は肯定してくれてきた人生だったから、
    ここで突然「産まないのは絶対悪(そういう価値観がまだあるのも事実だし)!」
    と言われるかもってのに、え?え?って感じなんじゃない?

  25. 名無し : 2016/03/05 10:00:28 ID: QQWZE8zc

    自分の老後の心配のためにブサイク増やしたくないとおもうブスです

  26. 名無しさん : 2016/03/05 10:20:38 ID: DownTu1U

    うちも似たようなこと言われて反発したけど「自分が生きているうちはいい、そばにいてやれる。だが、自分が死んで、あんたの周りに誰もいなくなった時が問題だ。お祖母ちゃんも死ぬまで××(未婚のおばさん)を心配していた」と言われて親として当然の心配でもあるんだなあと思った。
    もう大人なんだから一方的に理解して欲しい、受け入れて欲しい、じゃなくて親の気持ちもくみ取ってじっくり話すしかないよ。

  27. 名無しさん : 2016/03/05 10:42:44 ID: fm9awWwg

    子供を持つのは本能って言うけどさ、野生の動物でも自分の生存が危うい環境じゃ、
    発情もしないし、しても異性を寄せ付けなくなるんだけどね
    自己保存本能>>>越えられない壁>>>子を残す本能だよ
    (子を作る事がしぬことに直結する一部の生き物除く)
    今の日本は個人が我がままになったんじゃなくて、
    子を残すことに危機感覚える何かがある環境と思うんだよ

  28. 名無しさん : 2016/03/05 10:48:26 ID: mUyP8bQo

    子供を育てる事で色んな幸せが有り、苦労もあり夫婦の協力や家族の団結、相手を理解し合う事で年齢が経つと大事な存在になった。
    子育てで、人は成長しますし、自分も愛情を受けて育った。今度は愛情を注ぐばんではないかな?その気が無いなら、子供が可哀想なので作らない方が良い。犠牲者が増える。虐待が待つっている。他に愛情を注げないなら仕方無い?

  29. 名無しさん : 2016/03/05 11:14:27 ID: QIZogqVo

    周りが孫孫言い出したら欲しくなるのかな。
    うちは2人目産め2人目産めでうんざりだ。

  30. 名無しさん : 2016/03/05 11:23:44 ID: H.LoB2qY

    ※27
    これだと思う。どの動物も子孫を残すのが最優先だから親世代が孫孫言うのは本能だから仕方ない
    だが今の日本の子作り年代は生命の危機を感じない上に環境ホルモンの影響もあって、無意識下で交尾や子供を拒否してる

  31. 名無しさん : 2016/03/05 11:29:50 ID: KTFDX7xU

    母親いなくてよかったー♪父も死んでてよかったー♪
    なんて考えちゃうね、こういう話を見るとさ

  32. 名無しさん : 2016/03/05 12:01:46 ID: lBNr.S6.

    アスペルガーの息子に
    「ごめん、孫の顔見せるのは難しいと思う」って言われた。
    私はあまり気にしない方なので「じゃあ後継者を育てろよ」とだけ言っておいた。
    江戸時代なんかは養子を取る事にあまり抵抗はなかったと思うんだけど、今はやっぱり実子にこだわる人が多そう。

  33. 名無しさん : 2016/03/05 12:34:41 ID: pAlk6tIA

    小梨のおばちゃんがいた親族として思う
    お金はギリギリだけどどうにかなった
    お墓もお寺も準備してあったし
    でもホームに週に何回も洗濯物取りに行ったり、
    ぼけちゃってホームですっかりトラブルメーカーになって
    何度も何度も頭下げにいったのはやっぱり忘れられない
    こちとら40過ぎて、自分の家庭も一杯一杯なのに
    数年前までほとんどあったこともなかったおばちゃんに、
    どう接して良いか最後までわからなかった

    ちゃんと死に目もみとったけど、
    おばちゃんは最後に何を思って死んだんだろうな
    変な罪悪感ばかりだよ

  34. 名無しさん : 2016/03/05 12:46:32 ID: Qw4wwQ1U

    もうマッマ許したれ…
    子育て失敗、孫も抱けずただ老いてタヒに行くだけのマッマだぜ。
    ほっとけ(腹黒
    世帯収入や学歴に問題ないなら世にあまたいる不幸な子供の里親になるという手もありますよ。
    厳しい資格審査や定期的なカウンセリングなんかも必須ですがね。

  35. 名無しさん : 2016/03/05 12:57:22 ID: 3QDScPoM

    母が受け入れてくれない、ってのがどの程度なのかにもよるよね
    顔合わせる度に孫梅攻撃されるのか
    単に良い顔されないって程度なのか
    後者だったらその程度我慢しとけよと思うし

  36. 名無しさん : 2016/03/05 13:02:47 ID: gBTws5Qs

    ※27に同意してるような※30が真逆に読み違えててわろた
    こういう、根拠が自分の中だけにあるような若者叩き見ると
    日本の未来は暗いなって思うわ

  37. 名無しさん : 2016/03/05 13:08:08 ID: zI1pzGYU

    中身は関係なく、親に「理解してもらう」「受け入れてもらう」は無理
    自立できてるなら諦めた方がいい
    気が咎めるかもしれないけど、理解も承認も必要ないから

    うちは「報告はするけど相談はしない。もう大人だから」と宣言したよ
    びっくりして「親にとって子どもはいつまでも子ども」と言うから、
    「それはそのとおり。でも、もう小さな子じゃないからね」と返したら、
    やっぱりびっくりしてた
    意外に理解してない親って多いんだよね

  38. 名無しさん : 2016/03/05 13:54:34 ID: aOYH4AlU

    両親が可哀想だ
    夫の両親も可哀想だ

    生物としてくるってきている

  39. 名無しさん : 2016/03/05 14:40:02 ID: uImzvPZo

    母だから納得いかないんじゃないの
    子孫存続のために子どもを生んだのに、その子どもが子どもを生まないんじゃ自分の苦労はなんだったのかと思うわ

  40. 名無しさん : 2016/03/05 14:57:46 ID: saXItQ/Y

    報告者は一人っ子?
    兄弟がいるのか他に孫がいるのかどうかでも話が変わってくると思う。
    既に何人も孫がいるならうるさく言われないだろうけれど、一人っ子だったら納得してもらうのは難しいだろうね。

  41. 名無しさん : 2016/03/05 15:56:52 ID: GNDt6G/.

    自分は親になる気がないくせに、親には無償の愛や子供の全てを受け入れることを要求する。
    呆れるがなw
    健康なのに子供欲しくない人って、異常に自己愛が強くて自分勝手な人間が多いよな
    やっぱり不妊じゃないのに小梨からは高い税金取るべきだ

  42. 名無しさん : 2016/03/05 16:03:48 ID: Gs3RHLPI

    子供を持つ気がないならなんで結婚したんだろうね。
    同棲でよかったのに。

  43. 名無しさん : 2016/03/05 16:28:12 ID: omrHULrI

    30代でも前半と後半で全然違うが、本当に今後二人とも気持ちが変わらないのか

    前半で余裕こいてても
    後半でリミット間際に焦る奴いるいる

  44. 名無しさん : 2016/03/05 16:38:43 ID: cplLlHWg

    ※42
    結婚自体に一つのステータスというか価値観がある社会(警察官とか銀行員とか)が一定数あるし、扶養者控除とかもあったりするから、子供いらなくても結婚する選択肢自体は普通

  45. 名無しさん : 2016/03/05 16:51:45 ID: 6nIiYWcY

    生物にとって子孫繁栄はそれだけで喜びだって本能が刷り込まれてるからな
    納得できる理由もないのに「あなたの子孫繁栄はありえない」と言われてあっさり諦める人が多数とは思えん
    だからって子供作れって強要はできないけど
    だからこそ子孫諦めろって強要もできないんじゃない?
    報告者に他に兄弟いてそっちに子供いれば諦めてもらいやすいかもしれないけど

  46. 名無しさん : 2016/03/05 19:02:44 ID: Ksm9KOq2

    レスられ小梨の私はどうすりゃいいのかな
    決して夫婦仲が冷え切ってる訳じゃなく寧ろかなり仲が良い方だと思うんだけど、
    夫が月の半分は出張&万年激務な職種で子供を作るタイミングが掴めないままもう30代後半…
    ヘルニア持ちの体に鞭打って働いてくれてる夫に、「出産のタイムリミットがー!」とは強く言えない
    おまけに実母からは「子供はまだ?不妊なの?治療費なら援助するから!」ってせっつかれてる
    いくら親とはいえ夫婦のデリケートな内情は話したくないし、実は不妊なんだーって嘘でも吐こうものなら上記の通りお金渡してこようとするし
    自分としては「このまま夫婦2人で穏やかに年を取っていくのもまぁ良いか」って諦めの境地なんだけど
    母の方が「まだギリギリ産める!諦めないで!」って焦ってる感じ(ちなみにもう孫は2人いるんだけどねw)
    顔を合わせれば子供の事を言われるのが億劫になってきて、年2回盆と正月の帰省でしか会ってないよ
    帰省の時もなるべく母と2人きりにならない様にしてる
    受け入れてくれとは言わないけど、「子供がいないのは可哀想!」って価値観を押し付けられるのも辛い



  47. 名無しさん : 2016/03/05 20:26:23 ID: 3XkAYF3c

    ※46
    他人事だから気楽~に言うけど、それこそ不妊治療の出番では?
    人工授精とか、タイミング法とか…
    旦那さんの意思にもよるけどさ

  48. 名無しさん : 2016/03/05 21:13:26 ID: nvSgJWKY

    ※46
    もう孫二人いるならスルーしてやればいいんじゃないの
    うちは30代後半の上、両家の初孫だったから、最短コース選択で人工授精3回目で作ったよ
    妊娠報告後、一人っこはかわいそうだからもう一人産めには本気でキレたけどな(人工は内緒だった)

  49. 名無しさん : 2016/03/05 22:14:32 ID: GhjR8WyY

    母親って自分のこと犠牲にして家族に尽くしたあげく
    子供が自立していい齢になってから急に手が空くからな
    そりゃ孫以外に楽しみや話題なくなるからせっつくわな

  50. 名無しさん : 2016/03/05 22:23:20 ID: GhjR8WyY

    ※43
    別に本人焦りたくて焦ってるわけじゃないでしょ
    男が病気や過労で肉体的負荷かかったときに本能が子孫残そうとムラムラするみたいに
    女は閉経リミットが近づくと本能が緊急事態ビーコン鳴らしまくるだけかと

  51. 46 : 2016/03/05 23:21:42 ID: Ksm9KOq2

    ※47、48 ありがとう
    レスで悩んでるなんてリアルでは誰にも吐き出せない悩みなのでご意見頂けただけでも嬉しかったです

    「もう孫二人いるならスルーしてやればいいんじゃないの」
    ↑これに関しては、自分が孫を持った事によって「あちらのお義母様にもこの幸せを味わって貰いたい!」
    「長男の嫁として送り出したんだから、娘が子供を産まないのは申し訳ない」って感覚みたいです
    (でも当の姑は孫をせっつくどころか「夫婦2人仲良く健康で暮らすのが一番だからね」と言ってくれるとても良い人)
    同じ様に夫の叔母(姑から見て義弟嫁)も自分の孫3人を引き連れて姑宅にお茶しに来ては
    帰り際に「早くお母さんに孫の顔見せてあげてね!」ってわざわざ私の方向いて言ってくるんですよね
    実母しかり夫側の親戚しかり必ず「嫁(娘)」の方にプレッシャーを掛けてくるのは何故なんだろ
    男側には全く非がないと思ってるのかなぁ(もし真実を話したらなんて言ってくるか興味はある)

  52. 名無しさん : 2016/03/06 00:11:49 ID: dRnDydl.

    自分は好きに生きてるのに、母親には感情の自由も許さないってどんだけ我が侭なんだか

  53. 名無しさん : 2016/03/06 00:56:56 ID: VaZHZri6

    ※51
    文章に迷いが見えるんだけど…子供欲しくないわけじゃないんだよね?
    ならば、言えないんだよね、とかタイミング掴めなくて、とかのんびりやってたらあかんと思う…マジで

    ギリギリ30代の今は本当にものすごく貴重で取り返しのつかない時間なんだよ
    40代不妊の人がどれほどそこに戻りたいと思うか
    仲良いんでしょ?ハラ割って話すべきだよ

    男の人は女は生理があれば産める、50くらいまで産めるとカンチガイしてる人もすげー多いから、なんで言ってくれなかったの?子供欲しかったのにみたいな展開にもなりかねない
    伸ばし伸ばしにして加齢してしまった人は不妊治療も実らず終わってる

  54. 名無しさん : 2016/03/06 03:38:23 ID: M4rgvjUk

    産む産まないは本人の選択と責任でいいけど、それをお母さんにも理解して欲しいというのはちょっと勝手が過ぎる。
    お母さんは産んで幸せだったから、娘もそのような幸せを感じて生きてくれたら良いなと思うのは自然なことだし。
    子供の人生は子供のものだけどねぇ…

  55. 名無しさん : 2016/03/06 12:16:24 ID: nEfUYvcI

    自分が幸せに感じることでも他人は幸せに感じないこともあるとか、自分の意見だけ主張しないでちゃんと相手の言い分も聞くとかって社会生活のなかではみんな当たり前にわかっててやってることなのに、こと親子関係になるととたんにできなくなる人多いよね。

  56. 名無しさん : 2016/03/06 16:58:14 ID: XIa/Z6y6

    自分が存在するのはものすごい数のご先祖がひとりも欠かさず自分を犠牲にして子供を残したから
    不妊でもなければ経済的困難があるわけでもないのに自分はそれをしなくてもいい、先祖から受け継いだリソースを全部自分だけで消費するってなんか手前勝手な気がするけどな
    産むも産まないも個人の自由が許される時代ではあるけど、みんな産まない選択をしたら国も社会も簡単になくなるしねえ

  57. 名無しさん : 2016/03/06 20:10:45 ID: msD3axKI

    ※51
    こういう問題で男は全く頼りにならないと思ってるだけじゃない?
    自分は※47だけど、不妊治療専門病院なら、仮面夫婦やレスの人も普通に人工授精の相談に来るみたいよ
    専門病院なら先生も慣れてるし、実際に51さんが行くかどうかは判らないけどそんなにレアケースでもないらしいからあまり思い詰めないほうがいいよ
    良いようになるといいね

  58. 名無しさん : 2016/03/07 01:04:42 ID: EemtvCB2

    小学校とかに空き教室増えてるんだから間借りして保育園だの幼稚園だのに
    すりゃいいのにと毎回思う

  59. 名無しさん : 2019/07/02 14:00:35 ID: u4YKVQh6

    根本に母娘問題があるんじゃないかな。双方気が付いてないだけで

  60. 名無しさん : 2020/12/31 21:41:17 ID: /hl4kdjs

    「余所は余所、うちはうち」「駄目なものは駄目」
    子供の頃一度や二度は言われただろ
    言い返す良い機会だ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。