依頼心が強いのか、何をするにも人に相談しないと不安を消化できない

2011年08月21日 08:01

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1216340917/
606 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/06(土) 21:29:43 ID:wNz86WeU
相談に乗ってもらっていいでしょうか?

私は三十代の女性なのですが、依頼心が強いのか、何をするにも
人に相談しないと不安を消化できないんです。
幸いにも、毎日話を聞いてくれる友人がいるのですが、いつ
あきられてしまうかわかりません。
何をするにも自分の人生、いい歳ですし、そろそろ一人立ちしたいと
思っています。
既婚女性の皆さんは、不安や困りごとがあるとき、どうやって
消化していますか?



607 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/06(土) 22:16:30 ID:kk1NVlA2
>>606
2chで相談スレ読んでるよ
いろんな相談を読んだら気が済むw
ぐぐったりもする
似たような不安・困りごとが検索にヒットすることも多い。

608 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/06(土) 22:45:40 ID:wNz86WeU
答えていただきありがとうございます。
ちなみに最近私は好きな音楽聞いたりして不安解消してます。
ネットで相談も読みます。同じ方がいて安心しました。
他にもご意見聞かせていただけると嬉しいです。

609 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/06(土) 23:12:15 ID:Fxe6vFZ2
>>606
相手のこと考えてみたらどう?
毎日聞いてくれる友人は辛いと思うけど。
相談相手は居ない、どうしても分からない時は2ちゃんで相談してみたらいいじゃん。
それでもだめな時は旦那さんに相談。
私も自分(の考え)に自信がなくて何かあればすぐに誰かに話してしまってた。
けど、ある時友達に「私だって辛い」って言われたり、(友人も辛い時期だった)
ちゃんと(真剣に)話を聞いてもらえなかったりしたことをきっかけに、
自分がしてきたことは相手にとっては鬱陶しいことなんだと分かった。
まずは、相手のことを考えてみましょう。

610 :609 : 2008/09/06(土) 23:14:18 ID:Fxe6vFZ2
× 相談相手は居ない、
○ 相談相手は居ないと思って、

連投ごめんね。
そもそも、大人なんだから悩み(弱み)なんて人にそうそう話すもんじゃないよ。
もっと強くなってください。

611 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/06(土) 23:21:36 ID:JXTTowOw
>>608
ごめん。音楽で消える不安って具体的にどんなこと?


618 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 10:15:27 ID:M/YKFKxA
音楽を聴くことで解消できる程度の悩みなんだったら
相談なんぞする必要は全く無いと思うけどね

613 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 00:04:34 ID:CU6cbXKJ
不安の要素が何なのか冷静に書き出してそれを解消する方法を考えます。
人に話を聞いてもらいたいならお金を払って心療内科やカウンセリングが年相応かと。

自分で考えて、行動するから失敗や成功から学ぶ物も大きいわけで
それを今からでも積み上げて経験を積めば対処の方法もだんだんわかるようになるよ。


615 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 02:54:15 ID:cxZu7ROh
何でもかんでも人に相談?馬鹿馬鹿しい
人間なんだから、相談したり愚痴ったりは当たり前だけど
あなたはひどすぎる
もう30代なんでしょ?自分の人生なんだから自分でどうにかするだろう

616 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 06:30:59 ID:einy7x16
依存心が強いってことは、自分に自信がない上に悪かった結果は自分のせいにしたくないんだろ。

相談しているときにはもう自分の中であらかた答えが出ているって話を聞いたことがある。
相談する前に自分の心の中をもう一度見てみる。
自分の決めたことなら自分で責任をとるつもりで。

その上でいい経験も悪い経験も自分の糧になって次の問題に対処する力がつくよ。

でも、冷静に第三者の目が必要な事(仕事の事や結婚など)は相談するというかアドバイスをもらうように
するといいよ。



617 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 07:52:36 ID:6zS/+7Dj
私はあんまり人に相談することはないけど
どうしてもというときはやはり2ちゃん、友人、夫、母親、同僚に相談する。
でも616のいうとおり
>相談しているときにはもう自分の中であらかた答えが出ている
こうなんだよね、じーっくり考えると。
606もよく考えるとそうなんじゃないかなあ。
それなら相談は時間の無駄、友情の危機。
最終的には今までも自分で決めていたんだわ、ということがわかれば自ずと
相談が減るかと。

620 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 13:09:50 ID:Jfs+PmVI
>>606
誰でも、定期的に「自分はこれでいいんだろうか」と不安になることがある。
その時に、誰かに頼って愚痴を聞いてもらうか、2ちゃんとかで書き捨てるか、
自分で我慢して乗り切るか、そこはひとそれぞれ。
友人などは、ミクシの日記にその不安を書き、マイミクから「大丈夫だよ」
「また今度飲みに行こう」とかいろいろ構われると安心する様子。

特定の友達に頼ってるとうざがられると思うので、ほかの友達に言ってみるとか
ネットで書き捨てるとかすればいいと思う。

まさか、「バッグ欲しいんだけど赤か青かで迷ってる」とかそもそも「バッグを
買っていいものか悩んでる」とかそんなんじゃないんだよね?

622 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 16:26:56 ID:7/I8pRm5
606です。皆さんありがとうございます。

様々な解決法があるとわかりました。
重要な決断のときは誰かに相談したほうがいいみたいですね。
あとは、今毎日している相談の回数を減らしていこうかなと思います。

皆さんのご意見も参考にしていきます。

624 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 19:00:01 ID:xkIP2y/F
>>622
この人には何言ってもダメな気がする。
聞いてくれる人が居るなら、今まで通りでいいんじゃないか?
その人が去って行くまで…

625 :おさかなくわえた名無しさん : 2008/09/07(日) 20:19:22 ID:/KBg8Q5R
>>624
その友人が去って、毎日このスレに来るかも…


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/08/21 09:40:24

    すぐ人に相談するのをなんとかしたい、という相談。

  2. 名無しさん : 2011/08/21 09:51:40

    ドヤ顔の※1

  3. 名無しさん : 2011/08/21 10:27:44

    そういうふうに育てられちゃったんだろうな
    カウンセリングへ行ってらっしゃい

  4. 名無しさん : 2011/08/21 10:27:47

    旦那にでも相談しとけよ。

  5. 名無しさん : 2011/08/21 10:29:07

    >依存心が強いってことは、自分に自信がない上に悪かった結果は自分のせいにしたくないんだろ

    この一言に尽きる。
    職場にもこういう女がいた。
    上司と不倫の末結婚したが、1から100まで旦那に指示を出してもらってるらしい。

  6. 名無しさん : 2011/08/21 11:10:31

    ※624に尽きると思う。ついでにいうと相談しても相手の助言を聞かず
    自分の思ったとおりに行動するタイプな気がする。てきとーに頷いておけば勝手に結論を出しそう。

  7. 名無しさん : 2011/08/21 11:58:52

    毎日 相談受ける方が病気になりそう…

  8. 名無しさん : 2011/08/21 13:18:39

    >依存心が強いってことは、自分に自信がない上に悪かった結果は自分のせいにしたくないんだろ


    女に限らずこういう人間とは関わらない方が人生うまくいく。
    こういう輩からは問題が解決しても感謝されることはないし
    アドバイス言って失敗したらこっちのせいにされるだけ。

  9. ゆとりある名無し : 2011/08/21 13:52:16

    相談する回数を減らすのもいいけど相手の話をそのぶんじっくり聞くってのもいいんでないの
    話をあまりしないタイプならご飯おごるとか相手に対する手間を増やすのも大事だよ
    友情は美しい側面ギブアンドテイクできる関係じゃないと続かないからね

  10. 名無しさん : 2011/08/21 14:01:59

    投稿者は、自分の問題を解決するのは自分だということを、
    根本的にわかってないんだろうな

  11. 名無しさん : 2011/08/21 14:44:20

    こういう人たちは、相談というよりただ自分の考えに賛同してほしいだけなんだよね
    だから背中を押してくれるどころか、予想外の案を言われても全く聞き耳持たない

    そのくせ、「なんでもっとあの時強く言ってくれなかったんだ!」と自分は悪くない
    アピールしてくるから、大抵誰からも距離をおかれる

  12. ゆとりある名無し : 2011/08/21 15:08:31

    自腹切ってホストや人生相談、占い師にアドバイスしてもらうべきだな。
    タダより高いもんはない。

  13. 名無しさん : 2011/08/21 15:11:07

    最初から相談じゃなくて応援してくれって言えば良いじゃんね

  14. 名無しさん : 2011/08/21 15:42:48

    こういう人って人から助けてもらうばっかりで
    自分が人を助けたり支えたりする事って頭に無いんだよね。

  15. 名無しさん : 2011/08/21 15:55:22

    毎日相談って・・・うへえ

  16. 名無しさん : 2011/08/21 22:13:57

    社会不安障害とかそういう類の神経症みたいなものかもな。
    つまりメンヘラちゃん。
    心療内科(っていうけど、実際は精神科だよね)
    行って、診断受けて抗鬱剤でももらってください。
    不安な症状は確実に治まります。(薬があっていればね)
    ついでに精神科医はカウンセリングのプロでもあるので
    愚痴聞きもお仕事としてやってくれます。

  17. ゆとりある名無し : 2011/08/22 00:28:11

    精神科医は症状を聞いて薬を出して収まったら減らして
    聞かなかったら別の薬を出すことしかやらないですよ
    カウンセリングはカウンセラーの仕事で精神科医は基本やりません

  18. 名無しさん : 2011/11/14 06:28:30

    耳が痛い

    私と同じだ

  19. 名無しさん : 2012/03/28 17:18:41 ID: 2vs/.joE

    頼った態度と口癖やなwやっぱオッチャンにお世話なった時に恩返しに好きなお酒買っておくべきやったわ。あと上の奴!何が社会不安障害じゃ?ボケがッ!!下が居るから上は立つやろーが?優劣を競うなとは言われんけど下の者の粗探ししても時間の無駄やで~???

  20. 名無しさん : 2017/09/19 15:17:55 ID: WXY8UZJI

    依頼心って何!!?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。