2016年03月05日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1444636509/
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ 3
- 534 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/05(土)00:47:37 ID:zQO
- 義姉(兄嫁)になんかチビチビとした嫌がらせを受けてた。
すれ違いざまに嫌味言われるとか、手土産のお菓子を私の分だけ人数分から省いたり、
本当に些細なことだったのであんまり気にしないことにしていた。
私は実家暮らしで兄夫婦とは別居で、そもそもそんなに顔を合わせてもいなかったから。
兄夫婦はお互いの仕事や日取りの関係で入籍→結婚式という順序だったんだけど、
披露宴で義姉が過去最大の嫌がらせをやらかしてくれた。
無断で私を余興のメンツに入れ、しかも明らかに私が歌えないであろう曲目まで指定されていた。
結婚式前に親族待機室(?)へ挨拶に来てくれた司会者に話しかけられて発覚した。
しかも私の順番は余興としては最後のほう。
招待客が余興に飽きてきて酔っぱらっているようなタイミングでろくに歌えない歌にオロオロする
私を見てニヤニヤするつもりだったんだろうなという魂胆が丸見え。
「いやいや無理無理」で押し通そうとしたけど、時間がー式次第がーと言われ、
スタッフに相談したら「カラオケリストにある曲なら差し替えられる」とのことなので急遽変更。
- 歌ってやりましたよ、振袖で民謡の祝い唄を。
祖母(現在鬼籍)が民謡を習っていたので小学生の頃に付き合いで覚えさせられてた。
しっかり習っていたわけじゃないので小節や唸りはさほどできないけど、
明るいテンポのものは子供心に歌ってて楽しかったので歌詞はあやふやでもメロディは覚えてる。
カラオケだから歌詞出るから問題ないし。
しかも偶然にも義姉の親族がその祝い唄のある地方出身だったことがわかったので、
「みなさんお手拍子お願いしまーす!」とか煽って場を盛り上げた。
義姉友人や同僚の若い人しかわからないような余興ばかりで飽きてたっぽい。
おじさんおばさんの食いつき半端なくて、おじさんからはおひねりもらったw
で、このあいだ義姉側の親族が顔を合わせたときに「あのお姉ちゃん(私)は元気か」と口々に聞かれ、
義姉がウギギッとなってたらしい。
兄がつぶさに報告してくれた。 - 535 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/05(土)01:08:11 ID:rdE
- >>534
祝ってるのに復讐とはやるわねw - 536 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/05(土)08:29:37 ID:04o
- コトメイビリを辞めさせない実兄に引く
まあ家の実姉もひも義兄のコトメセクハラ&コトメタカリを止めさせないから、そういう人種なんだろうけど - 537 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/05(土)09:40:41 ID:zEG
- >>534兄は嫁が妹に何で敵がい心を持ってるのか知ってるんだろうか
披露宴の場で恥かかせてやろうなんてけっこうな悪意だと思うんだけどな。返り討ちで兄嫁ザマア - 538 :534 : 2016/03/05(土)11:37:07 ID:zQO
- 日頃の嫌がらせに関しては兄は気付いてなかったと思う。
嫌味は人目がないときにボソッと言われるだけだし、手土産もついうっかりを装ってたしね。
「お義母さんからお出掛けするって聞いてたのでー、すいませーん」みたいな。
母は「そんなこと言ったっけ?」みたいな顔してたけど、
来訪の確認は電話だから言った言わないの水掛け論になっちゃうから
それ以上追及することもなかった。
兄が「ちゃんと確認しとけよ」って義姉に注意はするけどその程度。
披露宴は終わってから兄に「余興やるなんて聞いてない。事前に連絡よこせ」って一応クレームは入れた。
義姉から「妹ちゃんには私からお願いする。友達との余興の兼ね合いもあるから」
って言われて任せてたそうだ。
それについては謝ってもらったし、義姉にその場で注意してた。
「メール送ったのに届いてなかったのかも」「私の確認不足ですねすいません」
なんてしおらしくしてたけど、それもまた義姉のついうっかり偽装だろうね。
まぁ私も今後はやりかえす決心がついたしw
>>537
理由は私にもわかんないんだよね。兄も気付いてないし。
兄と特別仲がいいとか、なにか援助してもらってるってわけでもないのになぁ。
コメント
あんたの住んでる実家はアテクシが頂くのよ!いつまでいるつもりなの!
遺産相続の放棄をしなさいよ!
とか、そのうちわかりやすいお言葉が出てくるんじゃないかと期待してます。続報をw
誰か義姉の動機を推測してくれ
逆なら大好きなお兄ちゃんを取られた~とかあるかもしれんけど
まさかの芸は身を助く。
かっこいいw
とにかくマウンティングしたいタイプの女なんだろうな。
鈍い兄貴はいまだに悪意に気づいてなくて、
嫁の親戚に妹が気に入られてる!(*゜∀゜*)→妹に報告、なんだと思うw
結婚式の余興が花嫁に知らされないで変更されるんだ
実家で「両親に大事にされている娘さん」への嫉妬かも。
兄嫁に陥れられて泥棒の汚名着せられて放り出されたコトメさんがいたし
(理由は、実家でぬくぬくと青春を謳歌してるコトメが憎かった)
やられたことは小さなことでも、きちんと前後の事情を親や兄に言うか、
記録をきっちり取った方がいいかも。
呪い唄にみえてエゲツネェと思ったら
※2
残念な家庭板脳の持ち主でやられる前にやれな考えとか?
わからんなあ・・・
単純にメスブタ系女子なだけじゃない?
自分だけが崇め奉られるお姫様じゃないと気にくわない奴っているじゃない。
報告者のほうが若そうだしさ。
>メール送ったのに届いてなかったのかも
言い訳になってねえwww
余興お願いする立場なのに、お伺いもせず一方的にメール送りつけて頭数にしたっていってるようなもんなのにw
なんか前に兄嫁に濡れ衣きせられて実家追い出されたっていう話あったなあ。
兄嫁バカっぽいけど、家族も鈍いから気をつけたほうがよさげ。
理由なんて、なんとなく気に入らないからってだけでやるイジメ気質もいるからなんともなあ。
最悪、自分の披露宴をブチ壊すところだったのに何がしたかったんだろう?
それをネタに、後々まで責め立てるつもりだったのかな?
思惑はどうであれ、結果的に義姉にだけやり返したのが素晴らしいな。
「セッション」って映画でこういうシーンがある
この話とは流れが違うが
女は馬鹿だから自分が気に食わない
で十分理由になるんだよ
こういう悪意満々の披露宴に呼ばれる客が気の毒。
※13
だが男は大馬鹿だから女の悪意に気づかない
兄が妹が可愛いんでしょう。
ついでに、顔も妹のが美人とか、そのへん。
※13
気に食わないからオンナの連れ子をころす男ほどは感情的じゃないけどね…
*13と15のかけあいに笑ったw
女が〜とか男が〜って言うより、この義姉が根性悪いバカ女なだけだよ。
一緒にしないで欲しいわ。
兄が知らず知らずのうちに妹ageの発言してるのかもね。で、ヤキモチか。
良い仕返しができてよかった。ついでに兄嫁親戚にいい印象を与えられたから何かしらっても
アドバンテージは報告者の方にありそうだwww
義実家内の味方は増やしておくことに越したことは無いのに
わざわざ敵対するとか本当に意味がわからん
古典芸能系は披露宴でウケるよね。
自分の友人の結婚式でも、古典芸能やったやつがいて、宴席は非常に盛り上がったし、その後も友人が「親戚に会うたびに『古典芸能やった彼は元気かね?』って聞いてくる…w」って言ってたし。
何が気に入らないのか兄もわからんようでは、単に気に入らないとか、2chの見過ぎとか…かねぇ?
悪意を持って接するより表面上だけでも仲良くした方が楽なのに
なぜめんどくさい方へめんどくさい方へ行くのか解せぬ
兄嫁殿の思惑が知りたいでござるねえ
※18
ここのまとめって男って男ってー男ってーーー!!!もはりついてるから
反撃する人も出ちゃうのかもね
まあこれで兄嫁は義実家における居心地よさを減らしたわけだ。
報告者母も兄嫁の言い訳に利用されて何がしかの疑念は抱いただろうし。
自爆としか言いようがないな。バカなやつ。
芸は身を助けるってホントだなw
まさに「祝ってやる」
義理の家族に嫌がらせする人ってほんとバカなんだろうね
仮にも家族付き合いしなきゃならない間柄なのに
どんなに嫌いでも適当にあしらっておけばいいのに自分の立場悪くするとか
知能が足りないとしか思えない
>嫌味は人目がないときにボソッと言われるだけだし、手土産もついうっかりを装ってたしね。
これ読んで思い出したけど弁当の桜餅をくれなかったと言ってたキチ嫁も
二人きりの時にボソっと小声で厭味を言ったりつねって来たりしてたよね
陰湿な女って、本当にやることが同じなのね〜
気持ち悪すぎ
この義姉みたいな陰湿な女が子供生んだら陰湿な母親にそっくりないや〜な性格のクソガキになるんだろうね
そもそもそんな女と結婚した兄も兄だけど、
こういう陰でコソコソいやがらせをするような陰湿な女って外面だけは凄くいいからね
今後は言われた事、やられた事を全部メモったりボイレコ用意して
逐一兄に報告してやるといいよ。
義姉がもとから主の友達で兄抜きで親しくしてるとかでもなければ
悪意が無くて義姉からもメールで余興お願いされる場合
その前に兄や両親にお嫁さんが余興やってほしいってと話来るだろうしね
なんかされたら兄より母親に相談したほうがいいと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。