俺が中古で買った旗竿地2軒分とお隣が20年前に買った新築の価格と変わらないのが納得できないらしい

2016年03月08日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456480195/
その神経が分からん!その18
285 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)14:51:50 ID:wZQ
3年前に買った我が家は中古のいわゆる旗竿地
かなり安く売りに出されていたのと駅にもほど近くて立地だけで買ったんだが、
竿地にしか車を置けないことが不満だった
我が家の隣の左右対称の旗竿地が売りに出たんですぐに購入した
購入した隣の家を取り壊してリビング大きくし水回りを新しくし壁にタイルを張って
庭とガレージを増改築した
俺家には、2台駐車できる屋根付きガレージができた
竿地の境界を外したら公道の間口が3.5mから8m弱になったので
車のアプローチ以外は花壇や庭にしようと考えて造園業者と話していた

両隣の家から竿地の部分を2mづつ使わせろ、
そうすれば両家(両隣)とも竿地に接地している駐車場なので広くなって2台駐車ができる
俺家は車の出し入れは4mあればできる
同じ分譲地で不公平感がなくなるやら、息子が2台目を買う予定だから
早く境界のコンクリート(高さ20cmの境界壁)をつぶせなど命令してきた
もともと120坪の土地を4つに分割して、それぞれ30坪の土地で平等に暮らしてきたのに
そのルールを乱した俺が悪いなどといいたてられた



俺が中古で買った旗竿地2軒分とお隣が20年前に買った新築の分譲価格と変わらないのが
納得できないらしい
嫁と二人暮らしなのに無駄に庭もあるのもおかしいとか、働いている嫁には庭は必要ないとか
言い出して、いちゃもんのレベルになった
めまいがしそうな話をしてきたので、境界に1mのフェンスを作ったら大騒ぎを始めた
増改築費用もかかっていると話したんだが、理解できないらしい


不動産会社から自治会長さんを紹介してもらって特にうるさい右家を注意してもらったので
今は落ち着いている
隣の息子は近くで2台目の駐車場を借りているらしく、
下の娘が働き出して車を買ったらまた文句を言ってくるのだろうか?


286 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)15:57:35 ID:7Pe
防犯カメラつけるなり自衛はしたほうが良さそう。
あんまりうるさいなら法的手段にでるっていえば?

287 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)15:59:00 ID:wUS
>>285
なんか報告読んでて思ったが、報告者自身も行き当たりばったりだなという印象。
立地だけで買ったと言いつつ敬遠する人の多い旗竿地。
しかも隣が売りにだされるとすぐに買う資金もあったのなら、
何を急いでそんな(失礼)不動産を購入したのか。
更に言えば、隣だけならまぁありうるが、左右共にネタレベルの非常識さをもつ地域ってどんなんだw
夫婦ふたりなら急いで買うこともなかったろうにな。

290 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)16:28:41 ID:wZQ
>>287
嫁の希望で嫁の実家のそばに探していたんだが、
古い住宅地とそれなりの人気地区でなかなか物件が出なかったんだ
今回買った隣の旗竿地は老人家庭で数年のうちに売りに出されるかもという情報もあったんで、
先行投資の形で最初の家を買った
最初に買った時には、水回りも改築後入れ直すことを考えてハウスクリーニングだけにした

うるさいかったのは右家だけでこちらが断ったらそれ以上何も言わなかったから、
左家は巻き込まれてだけだったのかもしれない

俺も嫁も10年以上働いているし、
最初の家は俺の名義で今回は嫁の名義だけででローンを組むことができた
相場よりもかなり安かったので買うことができた、
合筆なった今では固定資産税がどれだけ来るのかちょっと不安だ

293 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/07(月)17:45:43 ID:9rB
>>285
これじゃ自治会長なんて誰もなりたがらないよなあ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/08 10:24:04 ID: 3l.cgAUc

    固定資産税が高くつくのにそんなに土地を買ってどうするんだ…。

  2. 名無しさん : 2016/03/08 10:36:17 ID: vAZ9IBdY

    苦労するとか言い張られても、誰も頼んでないし誰だってあんたほど苦労しない
    そんな無能なのに役員とかやりたがる人って、わりといるものよ?

  3. 名無しさん : 2016/03/08 10:36:47 ID: T3xHY7Ak

    今回の場合100万以上の増改築っぽいし、住宅ローン減税の対象だろう。
    10年も経てば建屋もそれなりに価値が落ちて固定資産もある程度払いやすくなってるかも。
    その辺りも考慮に入れての購入だろう。普通は。
    FP考えないで買うような規模じゃないのはわかると思うが。

  4. 名無しさん : 2016/03/08 10:37:12 ID: itV0ZNaI

    ※1がすがすがしいほどケチコメで吹いた
    いいじゃねえかそんなのw

  5. 名無しさん : 2016/03/08 10:37:12 ID: WCKHQiM.

    土地は選べても隣に住む人までは選べないからねえ。隣の家がゴミ屋敷になったりしたら目も当てられない

  6. 名無しさん : 2016/03/08 10:45:09 ID: BpTwUBCo

    ttp://旗竿地.com/image/004-3.gif

    こういう感じの四分割で、CとDの土地を買ったという理解で良いかな。

  7. 名無しさん : 2016/03/08 10:49:09 ID: uljgxEmU

    土地がらみになると突然近代資本主義を忘れて退行しバカになるやついるからな
    古来日本人のDNAかも知れんが油断できない

  8. 名無しさん : 2016/03/08 10:53:44 ID: XbIea3/Y

    うちの町内会も役員のなり手がないよ
    特に会長なんてもめ事を仲裁しろだの無理難題をふっかけられて
    気の毒

  9. 名無しさん : 2016/03/08 11:00:28 ID: v2chbhMA

    実家の隣のババアが家を建てたときに敷地を勝手に広げられたとか陰で言ってた
    元からあるコンクリートブロックを動かさずにどうやってお前のところに侵入するんだ
    足○のクソババア? 

  10. 名無しさん : 2016/03/08 11:08:26 ID: T3xHY7Ak

    米6
    多分そうだと思う。
    この状況でD(この場合Aかな?)が煩くなるのはまさにケチセコ。

  11. 名無しさん : 2016/03/08 11:14:57 ID: a3gqxY.Y

    スレにも※にも湧く「なんでそんな買い方したんだ」
    余計なお世話過ぎて吹くw

  12. 名無しさん : 2016/03/08 11:18:17 ID: lBLCmtSo

    ※8
    自治体など行政からも普通に業務レベルの労働を要求してくる所もあるしね。

  13. 名無しさん : 2016/03/08 11:22:41 ID: zH5lkEns

    右隣さんは、先に後から売り出された旗ざお地を買えばよかっただけの事
    それか2m分買わせてくれってお願いしたらよかったんじゃないの?

  14. 名無しさん : 2016/03/08 11:34:17 ID: HQNmPoAI

    大昔に買った土地とここ最近(3年前)買った土地の値段を一緒にしないでほしいよね。
    物価の変動とか経験したことない人なんだろうか。
    寄越せと言っている分の土地はただでもらう気なんだろうか。アホか。

  15. 名無しさん : 2016/03/08 11:48:21 ID: yr8P9ePI

    地続きは倍額でも買うべし

  16. 名無しさん : 2016/03/08 11:51:39 ID: DKxvcbTY

    うちは隣家が買った駐車場に停めさせて貰ってる(車庫証明も)
    もちろん中元と歳暮は欠かさない

    あわてるバカは何やっても利を取れないよね。

  17. 名無しさん : 2016/03/08 11:59:10 ID: GEw/XfeA

    4m残して、欲しい部分を5倍で売ってやればイイ
    こういう場合は足元見るのが定石だよ
    まぁ常識の通じない相手だから、タダでよこせとか言ってきたんだろうけどw

  18. 名無しさん : 2016/03/08 12:43:32 ID: /GzVpC.g

    旗竿地って細い道路が伸びてて、その先奥に土地があるやつだろ?
    人気がないから、安くても売れ残ってるw

  19. 名無しさん : 2016/03/08 12:48:48 ID: UK9fAU3c

    要するに旗ざおを合わせてTの字にした
    棒の部分が3.5m+3.5m+境界線部分0.5mで8mとなった駐車場も広く取れるし資産価値が上がったつうか8mあればそれだけで一軒立つよね
    残りの土地の住人が文句並べてきた

    不動産的に言えば築20年だと建物の価値は究めて低いし取り壊す費用もかかる
    その分を売値から引けば安いのは当り前だよね
    不動産は更地が基本なのにただの嫌がらせでしかない

  20. 名無しさん : 2016/03/08 13:06:23 ID: kia/zqWU

    自治会長が揉め事の仲裁に入ったってのが驚いたわ。
    ウチの自治会なんて老害役員が集まっていばり散らして他人の悪口いうだけの会だし
    自治会長自身が他人の悪口ばっかり言ってるクズ。

  21. 名無しさん : 2016/03/08 13:30:25 ID: 5mxTT.bk

    8mなんて普通に庭ですな
    もう旗竿地とは呼べない

  22. 名無しさん : 2016/03/08 13:56:47 ID: UkMPS.dE

    新参者が来ると口出すバカ近所って最低だよね!

  23. 名無しさん : 2016/03/08 14:07:27 ID: 6t./wLMw

    使わせろじゃなくて、売ってくださいだろうが、ああん?

  24. 名無しさん : 2016/03/08 15:06:15 ID: bqiO.cpM

    一瞬、竿の部分は共有の土地なのか?と思ってしまったわ。人の土地を既得権のごとく使わせろってすごいね。

  25. 名無しさん : 2016/03/08 15:16:15 ID: 7hKdQg8E

    「120坪の土地を4つに分割して、それぞれ30坪の土地で平等に暮らしてきたのに」
    ケーキを4つに分けるんじゃあるまいに、旗竿地も同じ面積というのは「平等」とは言えんわな。
    せめて資産価値で等分(4つに分けた当時の価値)にして初めて平等でしょ?w

    それに、3.5メートルと中途半端に広い通路部分ももしかしたら、当時からその文句言いの家が自分に都合が良いようにしたくて、旗竿地の二軒が根負けしたのかもね~
    道路に面した土地は便利だし資産価値も高いけど、家屋は出来るだけ道路からは離したいでしょ?
    道路に面した幅を少しだけ狭くして少しでも奥に長い土地にしたくて、ごねにごねたんじゃないかとエスパーw

  26. 名無しさん : 2016/03/08 17:32:21 ID: 79/FuBnA

    そのいちゃもん家が居るから2家族は家を売ったんじゃないの?
    近所にも居るんだよね~隣接どころか同じ町内会の班に喧嘩売ってる人
    安くてもいいから手放したいのと旗竿地だから
    報告者は対抗できたから良い買い物だったね。

  27. 名無しさん : 2016/03/08 17:59:49 ID: PyoDVe5A

    ※5
    あらかじめ下見をしたとしても、後から越してくるパターンは避けられないしね

  28. 名無しさん : 2016/03/08 18:17:15 ID: NyvxKYIs

    共〇党の自治役員が異常なほど
    町内の事情にくわしくて気持ちが悪い

  29. 名無しさん : 2016/03/08 19:06:00 ID: zSu/SoQo

    >>287のいちゃもんに唖然
    報告者が既に事情説明してるけど土地資産の購入なんて他人が口出しするもんじゃない
    人気な地域だとなかなか空き物件がなかなか出ないし出ても旗竿地ってのはよくある
    タイミングや資金力でどちらにしても旗竿地×2じゃなければ手に入らなかった可能性もある
    家族構成もそれこそ他人には関係ない

  30. 名無しさん : 2016/03/08 20:40:54 ID: 6z2RfyZg

    竿旗地なんて安くて当然。
    同じ値段なら誰も買わんよ。

  31. 名無しさん : 2016/03/08 21:06:39 ID: VzuJiJqM

    その隣の家が家を売ってまで引っ越したのって、
    そのキチの隣人一家が原因でしょ。

    きっと他にも無理難題押し付けていろいろいちゃもん付けたり嫌がらせしたりしてたんでしょう。

    報告者は早めに対処したからまだ収まったみたいだけど、
    頭おかしい家族だと警察沙汰になるかも知れないから大変だわな

  32. 名無しさん : 2016/03/08 23:25:09 ID: UDPpLgwE

    >>287もキチの部類だろな
    夫婦二人なら土地購入も遠慮しないといけないか?
    287のやっかみひどいよねえ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。