2011年08月19日 17:02
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305279319/
- 296 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 18:56:31.80 ID:iwP9CVDd
- 既婚女性の皆さんに聞きたいのですが…
沖縄に住んでる18の看護大生です
実の父に(三歳まで同居)高校の授業料と塾のお金を出してもらいました
実の父は今、兵庫県で一戸建てを持ってる家族持ちです
三歳までしか父と住んでなく、私が五歳の時に母が再婚
と同時に母方の祖母に預けられて高校卒業するまで育ててくれました
祖母は卒業と同時期に亡くなり今は母の再婚家庭から大学に通ってます
大学は奨学金で通ってますが、高校の授業料と塾のお金は父に出して
もらったので返したいのですが、
授業が忙しい今、バイトは正直できません
この場合大学卒業して看護師として働いて返してもいいのか?
それともバイトして返した方がいいのかわかりません
母も私を育ててないので今の家庭環境は最悪なので話もできません
ちなみに父は私の事、認知してなくて戸籍は空白です
でも父ですからちゃんと返したいです
長々と意味のわかりにくい文すみません
アドバイス下さい
|
|
- 297 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 19:05:04.37 ID:I5mO55Vq
- >>296
実父に甘えていいと思う。だって育てる義務は元々あるんだもん。
でもあなたの返したいと思う気持ちは偉い!
働いてお給料を貰ったら時々お小遣い代わりにお金渡すくらいでいいんじゃないかな。 - 298 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 19:08:29.07 ID:PMvj6VAx
- >>296
父親にお金を返す必要はなし。
そのまま受け取っておいてもいいと思う。
だって、世間一般の父親に学費を返す子供なんていない。
戸籍は空白でも、父親なんでしょ? 父親として出来ることを普通にしただけで、
返してもらいたいなんて思ってないと思う。
返さないと気持ち悪いと思うなら返してもいいけど、受け取ってもらえなかったら
結婚の費用にでも使いな、と思う。 - 299 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 19:38:54.67 ID:dEs6jM0f
- >>296
バイトなんてしないでしっかり勉強に専念して
立派な看護師になることがお父さんにとっての
大切な恩返しだと思うな
それに、奨学金の返還だってあるんだから
無理してお金を返すことを考えず自分の生活を
きちんととして自立することが大切だと思う - 300 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 19:47:11.75 ID:RhKjhY6Y
- 学費は返す必要なし。
一人立ちして自分の食い扶持を稼げるようになるまで
成長しましたよ、って姿を見せることが、そのまま親孝行になる。 - 301 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 20:09:02.42 ID:7x2UMAUe
- お金は返さなくていいよ
どうしても何かしたいなら初給料でプレゼントだけで大丈夫 - 302 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 20:37:06.19 ID:KYqxQ52L
- そもそも296がどうしてお金を返そうと思い立ったのか知りたいものだ。
普通の未成年の子供って、親に出してもらった学費を返そうなんて発想ないよ。
たとえ親が再婚していて、新たに家族を作っていようともね。 - 303 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 20:49:02.67 ID:CRW0687k
- そうそう。何故学費を出して貰うに至ったのか、
何故返そうと思っているのか、父子関係はどうなのか、などがないから
一概に「こうした方がいい」とは言いづらい。 - 304 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 21:08:41.68 ID:ccPEUELM
- 母親が別の男と再婚したり祖母に預けたり、学費も戸籍に入ってない父親任せっきりだったり
>296のことを全く実子として扱ってくれなかった。
でも祖母と一緒に暮らしてる時は寂しくはなかった。
その祖母がいなくなって、自分の将来の目標も決まり落ち着いた今
急に父親が恋しくなったんじゃないのかな。
両親が健在であっても孤独感がつのるというか。
だから恩返しという形で接触を持ちたいのかなと思った。
気持ちはよくわかるけど私も返す必要ないと思うし、その年になるまで援助はしてくれていても
父親として会おうということはなかったとしたら、お父さんも今の家庭を大事にしてるんだよ。
親として子供のことを忘れたことがないという気持ちと、離れて暮らしてた実子とまた
親子関係を再構築したいと言うのは別だからね。 - 305 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 21:45:29.56 ID:5bwWNcgT
- >>296 親は子どもを養育する義務があります
その形は様々ですが、お金という形でお父さんは義務を果たしたのです
そしてそのお金は義務だけじゃなく、あなたへの気持ちでもあると思います
なのでお金はもらっておいていいと思うよ。学校がんばってね。 - 306 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 22:29:31.89 ID:/lmQzKT6
- >>296
他の人も書いてるけど、親は子供を養育する義務があるので、お金を返す必要はありません。
少しだけの情報で判断するのも失礼かと思いますが(認知の有無とかアレだけど)、お父様もそんなことは望んでいないと思います。
あなたが何かを返したいのなら、それはあなたが立派な看護師になって、充実した幸せな人生を送ることだと思います。
その上で、節目(初任給とか結婚するとか出産するとかもしくは仕事で何か成し遂げたとか)で、プレゼントなどなんらかの形で感謝の気持ちを示すことがシチュエーション的に可能ならば、って位かな。
お父様に対して感謝の気持ちが持てるのなら、それをずっと心にとどめておくだけでも、お父様には十分だと思います。
もし父親に対して感謝の気持ちなんか持てない&恨んでいるならばそれはそれでまた別の話だけど、返済の必要は無いのでは。 - 307 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/05/31(火) 22:43:51.29 ID:CRW0687k
- 私が心配しているのは関係があまり良好ではなく、
気持ちをすっきりさせたくてお金を返したいと思っている場合。
それ以外なら返さなくていい。 - 309 :看護大生です : 2011/06/01(水) 01:03:11.69 ID:mgzwYgvD
- 返そうと思ったのは、兵庫で一戸建て買って新しい家族もいるので
その新しい家庭が嫌がってるんじゃないかな?
と思ったり、高校の授業料と塾のお金を出してもらった
=借金な訳ですから返したいのです
新しい家庭の奥さんもいつまでも父親に頼ってるor連絡とってるのが
嫌じゃないかな?と思いました
返すなら看護師になったら少しずつでも返していきたいです
相談乗ってくれた方ありがとうございました
参考になりました - 310 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/06/01(水) 01:11:55.72 ID:fk1fTqOb
- >>309
それは「借金」ではありませんよ。
新しい家庭のことを思いやる気持ちは美しいけど、
あなただって養育してもらう権利はあったのだから。
特にお父さんとの関係がギクシャクしているのでもなければ
無理して返す義理の無いお金だということを心に留めて、
その優しい心のまま素敵な看護師さんになってくださいね。 - 311 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/06/01(水) 07:23:12.59 ID:EbBWr56l
- 認知してないってことだから、現状そのままなら相続権はないよね。
だからその意味でも本来受けるべき財産の分与だと思って貰っておけばいい。
もし将来、お父さんが今の家族と上手くいかなくなったりして
296に介護などを求めて来て、その時「認知」を言いだすようなことがあるとしても、
その時だって、あなたがお父さんに「介護の義務」を感じる必要は全くないよ、と言っておく。
とにかく今も将来も、296が負担に思うべきことは何一つないと言うこと。 - 312 :296です : 2011/06/01(水) 13:17:56.64 ID:mgzwYgvD
- 皆さん色々親切にありがとうございました
今は返さないで看護師として働いた初任給で何かプレゼント
しようと思います。本当に父には感謝です
ありがとうございました - 313 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/06/01(水) 14:27:33.13 ID:Iubz4mEC
- いい子だな~
- 314 :おさかなくわえた名無しさん : 2011/06/01(水) 17:32:05.51 ID:dRCcGnwu
- ホントいい子だ
幸せになってね
|
コメント
爪の垢を煎じて飲みたい
いい子というより、人に甘えたり、信頼したりが苦手なタイプに見える。
あと意識の上で、父親じゃないんだろうな。見知らぬオジサンが、親切で学費出してくれたから、返さなきゃ。ぐらいな距離感。
いい子だ、って言っている人いるけど、
これはいい子ではないと思う・・・。
少なくとも、実の父親が高校の学費やらに送ってきたお金を借金と形容するのを、
いい子だねと褒めるのは間違っている。と、思う。
じゃあ悪い子なの?
三歳まで実の父母と同居していたのに、父親の認知を受けていなくて戸籍が空白という
ことは、この二人(実の父母)は結婚せずに同棲状態で実子である看護生さんを育てて
いたということなのかな?
父親が認知をしていないということは、自分の子どもである確信が無かったor違うとい
う確信があったせいかもね
卒業後に初任給でプレゼントを手渡し>「実はオレは父親じゃあないんだ」>「あの人
は、お前の出産後に出会った人」というトンデモ展開があったりして
※2
あーなるほど
気持ちの上では親切のおじさん程度なんだね
しかし一戸建てを買ったことをもの凄く主張してるけどなんでだろ
まぁ、今時見ない感じの子ではあるね
相手を思いやれる、優しい子。
精神的に自立しているから、返したいと思うのだろうね。
こういう子を嫁にして、すごく甘やかしてたい。
レスが何か暖かい
お前らにしてはいい返事だ。
「親が一生懸命働いて出してくれた学費だから、親孝行したい。バンバン稼いで学費なんか返して、旅行にも連れていってあげたい。」
なら、いい子。
この子は
「子育て中で、家も買って、大変だし、これからどんどん入り用なのに、私の学費出してもらって申し訳ない。早くお返ししなきゃ。」
完全に他人行儀。
父親が甘えたり、頼ったりする対象じゃないんだよ。
だから父親の状況を気にする。
「私だって娘なんだから、今あちらに家庭があっても、学費出してくれていい。離れて暮らしてるんだから、それぐらいして。」
にならない。
「親が一生懸命働いて学費出してくれたから、早く一人前になって恩を返したい。」
ならいい子。
この子は
「子育て中だし、家も買って、色々入り用なのに、学費出してもらって申し訳ない。早くお返ししなきゃ。」
と他人行儀。父親が頼ったりする対象じゃないんだよ。
「私だって娘なんだから、学費出してくれていい。離れて暮らしてるんだからそれぐらいしてくれたって。」にならない。
他人行儀も何も戸籍含め他人として育ったんだから返したいって発想になったんだろ。二回も言わなくていいよ。
「親戚の叔父さんが学費貸してくれた」みたいな感覚なんだろうな
複雑な環境なのにグレたりしないで真面目で優しい子に育って偉いなぁ
この子いい子だけど米8みたいのは気持ち悪いわ
甘やかすのに飽きたり、本人が自分を追い越したらすねたりぽいって捨てそう
甘えヘタでプライドも高いんじゃないかな。
借りを作るのが嫌いで気もつよいんだろう
気の強い子は良い看護婦になるよ。がんばって
※13最後なんかワラタw
え~…この子って将来が心配だよ?
看護婦さんを目指す時点で「モラハラのえじき?」って人生の選択肢を
ガバーーって広げてるじゃん
高校と塾代でしょう?最低限の養育としてのお金だから余裕が出来てからだって
むしろ「ありがと」で終わっても良いのに、援助してくれた親切なおじさん。って感じにしか思って無いし…
もっと自分を大切にして「面倒をみる」「世話をしてる事に存在意義を求めない」ってしないと
ほんっと、貧乏くじ引いて終わるよ?
苦労してると小さな親切さえも「すっごいありがとう!!!」ぐらいに思うからなぁ
幸せになって欲しいが、それの倍ぐらいにも心配だ…
お父さんも、学費をポイッと返されたら悲しくならんかな…
娘にしてみたら一緒に住んでたことなんて覚えてないぐらいかもだけどお父さんにしてみたら覚えてるだろうし…
※2
いい子だと思うが。
ただ、将来が心配な子ではある。
いかにも沖縄っていうことができてしまう家庭環境にびっくりした。
のびのびと育ってほしい。
この子、親に対する甘え方がわからないんだと思う
で、甘え方がわかってないことにも気づいてないと思う
実の父からも母からも捨てられて育ってきて
祖父母に対しても大切に育ててはもらったんだろうけど
普通の親子の関係は築けなかったろうし
自分もこの子ほどではないけど甘え方がわからなかった
今の夫に指摘されて気づいたけれども
美談なのかもしれないけど
こういうのが母親だと、子供が変なのになりそうで結婚はしたくないな
きちんと礼儀をわきまえたいい子だと思うけどな。
>>4
悪い子、なんじゃなくて、かわいそうな子、に近いと思う
なんか気の毒な子だな。投稿内容も進路選択も(看護師は食いはぐれないからっとのもあるだろうが)、ACっぽいというか。
米23
少なくとも良識のある相談者は貴方のような人と結婚しませんよ。。。
むしろ学費出してもらって当然と思えるなんて甘えた奴多いなとコメ見て思った。
受けられなかった愛情の代わりにお金を貰ったて思えれば良いんだろうけど。
でも高校も塾も義務教育じゃないのに自分が望んで進学して学費出してもらったんだからそれは借金や借りと同じだと思う。
自分も同じような境遇で高校の学費返して大学は保証人だけ頼んで自力で行ったけど、ろくに縁も無かったのに未練がましく思っていた家族ってものからスッパリ離れられて自由や希望を感じた。とても幸せだよ。
一概に素直にお金貰うのが正解とは思わないに一票。
きっと祖母が優しい方だったんだろうね。
返さなくていいと思うけど幸せになって欲しい。
※28が幸せかどうかなんて聞いてないです
偉いねぇって言ってほしいの?
母は親権取ったくせに祖母に子供を預ける嫌な女だったんだねぇ…
だからこそ金だけでも出してくれる父親のほうに孝行したいんだろうね
※28みたいな自分基準でしか考えられなくなってるの見ると、苦労した分歪んじゃったのかなと哀れになる。何事も自分はやったんだからって周囲や子供ができたら子供に同じ条件を強いそう。
同じような境遇でも素直に育ってる相談者はいいね。
接触したら家族が嫌がりそうと思ってるのかもしれないけど、父と話せばいいのに
金返すこと(の是非)よりも一度話して付き合い方の方針を決めねばいかんのでは
10発ぐらいやらせたらええやん
がはは
なんか不敏だ
品物渡して実父の家庭に変な波風が立たないといいがなあ。
金かえすことで縁切りたいみたいに思われるかもね
俺が父親だったら返してほしくないな
そもそも認知しようがしてまいが血のつながりがあるなら子供の生活の支援をするのは義務であり父親としての最低限の責任ですから
私の従兄も離婚後、一度も伯父とは会ってなくて、伯父は新しい家庭を作ってコンタクトは全くとっていませんが養育費はずっと払ってました
最低限の父親としての義務を果たしてるにすぎない
気の毒な若者だ、世間に責められながら苦しんで生きてきたのだろう18年間やっと。
誰にも甘えることが許されずに気を使ってきたから頼ることがひたすら罪悪だと刷り込まれているのだろう。
母親もロクでもなさそうだし…
今後、こういう荒んだ家庭が増えて行きそうだ。
この子の母親はなにやってんだクソが
父親は母親より多少マシなだけで駄目な方の人間だと思う
かろうじて父としての責務は果たしてるけど認知してないんだからね
親権だって発生すらしてないんだろうし
そんな人間でも新しい家庭を築いて幸せにやってるんだねぇ・・・
無常を感じる
父親も母親もこの子を産み落としたけどこの子の居場所を作らず放置してる時点で糞だな
可哀想とか、将来心配とか何様?って思う。
甘えられないとか学費を返す=他人行儀だとか、そりゃそれが当たり前に育ってきた人はそう思うわな。
もしお金を返す事がこの人のプライドならそれでいいじゃん。
父がお金返されて寂しく思おうが、親子関係希薄にした父の責任なんだから甘んじて受けろよと思う。
金を返すより
毎年数千円のプレゼントを数年間(合計数万円)送り続ける事が
一番嬉しいだろうな
恩というより、後から現妻子にガタガタ言われたくないとか
養われた日陰の身じゃなくなりたいというのがあるんじゃないかと思う
こういう子は変なプライドを見透かされて、ヒモ男を養うパターンに嵌りそうで怖い。
妄想乙
大丈夫、問題無い
お前よりはしっかりしている
将来ものすごくダメな暴力借金ヒモ男に引っかかって子供できて離婚したあげく男の借金も肩代わりとか苦労しそう…
←こうなる前にダメ男じゃない良い人見つけて早く自分だけの家族をつくってほしいな。
我が子の認知もしない糞親父にも感謝できるなんてマジ天使。
お父さんも嬉しいだろうな。応援したい優しい娘さんだ。
可哀相発言してる人が可哀相に見えてならない。
どうしてそんな風にしか考えられないんだろう?
非常に厳しい書き方になるが、客観的にみると
認知されていないということと、現在父親とあまりお付き合いがなさそうという点を考えると
父親は手切れ金のつもりなのではないかと思った。
そう思って返さずもらっておいてお礼状以降は連絡を取らないのがいいのではないかと思った。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。