2016年03月09日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457020072/
今までにあった修羅場を語れ【その17】
- 41 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/08(火)22:16:53 ID:HPq
- 最近保育士不足の事が問題になってるけど、元保育士が旦那との修羅場を含めて語ってみる。
私は夢をもって保育系の短大に行って保育士になった。
働き始めて3年立つ頃には、ぽっちゃりしていた体型がすっかりやせ細って病み始めた。
モンスターペアレント、意地悪婆上司、軽度の発達障碍があると思われる子の対応、残業、持ち帰りの仕事。
あんなに大変だったのに給料は20万無い。
結婚半年の旦那は保育士の仕事の理解は無かった。
保育士=可愛らしいルンルンな仕事と思っている節がある。
だからたまに愚痴を零せば、子供と遊んでるだけなのに!給料が安いのは当たり前。
楽な仕事なんだしさ。とまっったく理解していなかった。
転職をしたいと言っても、楽な仕事を捨てるなんて社会を馬鹿にしていると怒る。
なにがどうあっても転職をするつもりだったけど。
- 44 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/08(火)22:29:47 ID:HPq
- それが最近、資格無しでも保育士募集中☆と聞いて脱力した。
保育士不足からくる緊急対策なんだろうけど、
私が今までしてきた努力はなんだったんだ。奨学金を借りて学校行って資格を取った意味は?
待遇や仕事内容に差はあるんだろうけど、それでもモヤっとした。
それを知った旦那は、やっぱりお前の仕事は資格なしでもできるんじゃんwとpgrが止まらない。
4月から新職場、そして離婚するつもりでいる。それを伝えたら旦那は大暴れ。
私みたいな辞め方をする人がいるから保育士不足は止まらない。
例の保育園入れなかった人のブログの話題から保育士の現状があちこちで放送されて、
保育士を諦める人も出てくる。
そして何よりも保育士の大変さを知らない保護者の意味不明な苦情、
旦那が抱いたような保育士のイメージ。
また保育士に復職したいとは思わないだろうな。あの時はあんなに夢いっぱいだったのに。 - 45 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/08(火)22:51:45 ID:k9o
- >>41
教育学部の専攻科だったんで、幼児教育の実習もやったけど大変だよねえ
幼稚園教諭の教員免許が無試験で保育士が試験アリってのも変な感じがするし
努力に見合ってない感じはするよね
ただまあ、教員生活何十年って人と話してると、世間の会社と「大変」の基準が違う感じはするね
営業なんかは、嫌な相手をおだてて飲ませて休みを削ってゴルフに連れて行って、ってのが
当たり前の世界だし
モンペが可愛く見えるような本職のクレーマーに対応する部署だってある
予決算期には家に帰れないことくらい当たり前とか、社畜乙とか言われそうだけど
「楽な仕事」ってのは相手の仕事を尊重した物言いではないけどね
- 46 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/08(火)22:55:19 ID:jgl
- >>44
保育士は大変な仕事だなーと思うよ。
私が昔勤務してたのは小学校だったけど、
突然の発熱とか嘔吐とか、いろいろ、本当に気を張る仕事だと思う。
理解出来ない知らないだけならまだしも、嫁が大変な目にあってんのになぜ旦那はpgrするのか。
私にはそっちが不思議だわ。
離婚はもうスムーズに行きそう?
それとも、まだゴネてる?
保育所の問題は、こないだの保育所落ちた日本氏ねブログもあったけど
母親だけじゃなく、父親の、国の問題でもあるのにね。
保育士を必要としながら保育士潰しにかかるんだから。 - 47 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/09(水)02:41:10 ID:OAe
- 塾講師の仕事をしていて、小学生男子の相手でも神経をすり減らすのに
それ以上に分別のつかない子どもの相手をできる保育士の人たちは本当に凄いと思う。 - 48 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/09(水)06:31:52 ID:mll
- >>47
塾講師仲間ノシ
小学生男子は、大変だよね
昔、集団で教えていたときはいきなりみんなでパンツ脱ぎ出して収集つかなくなった - 49 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/09(水)06:33:39 ID:pkR
- >>48
ごめん、朝からめっちゃ笑った…w - 50 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/09(水)07:42:21 ID:eGe
- えっ?国は無資格でも保育士に採用しようとしているの?
無資格で保育士をやる韓国で、園児たちが虐待されて問題が起きた報道が数年前にやってたのに…
国は何を考えているんだろう - 51 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/09(水)07:55:24 ID:3GE
- >>50
朝夕に限り採用するってテレビでやってた。
仕事内容にしては薄給で、3年以内に辞めてしまう人が多いため、深刻な保育士不足なんだって。
保育園落ちた日本しねのブログについて安倍総理達が討論してたけど、
ブログの内容より「匿名じゃないか!出典はどこだ!」で揉めてたよ。
こりゃ解決しない気がするわ。
コメント
農業
保育士
介護士
看護士
この人達はもっと優遇・・・とまでは言わないが、仕事内容に比例した収入を
約束されてしかるべきだと思う
資格なしと言っても、歯科衛生士と、歯科助手のように住み分けされるといいけどね。
子どもから見たらどっちも先生~♪なんだろうけど
保育士って、専門の学校行かなくても資格とればなれるんだね
今からでも勉強して目指してみようかな
30代未経験でも雇ってくれるかしら
自分の子どもに手がかからなくなってきたら働きたい
先週の日曜に「ワイドなショー」で待機児童問題やってたけどまさしく資格持ちと無資格で軋轢が生まれるって言ってたな
うちの妻も元保育士で仕事のせいでパニック障害になってそれが珍しくない業界とか確かに狂ってる
上のテレビの流れで妻と議論になったんだけど俺が言ってみた改善案はことごとく却下された
施設か制度か経済かのどれか、もしくは複数に引っかかって八方塞がり状態
国が潰しにかかってるとしか思えないくらい酷い
そりゃ人材不足になるのも当たり前だわ
>いきなりみんなでパンツ脱ぎ出して
これって何なんだろうね
東大進学率を誇る某有名男子校でも急にお尻出す子がいるらしいし(息子を通わせてる友人談)、男子特有のストレス発散方法なのか?
小さい子ほど言葉で気持ちを伝えられないから癇癪の根源がわからなくておろおろするのは子育てしててもあるから、それが集団でいると思うと保育士は大変だと普通に想像できるよ
※3
超絶サビ残。超低収入。子供が大嫌いに(中には虐待する保育士も)なる。の3点セットでよければどうぞ。
※1
べき論を語るのは自由。
だが具体的手法を伴わない理想は他人任せのただの井戸端会議でしか無い。
「仕事内容に比例」と言っても、そもそも「仕事内容」を数値化する手段が無い。
よって比例させる、なんてのも机上の絵空事。
保育士に払う給料が安くても0歳児を面倒みるためのコストは
ttp://blog-imgs-68.fc2.com/w/o/r/workingnews/DZpLsbK.jpg
子供を保育園に入れて母親が働くっていう社会体制自体が間違いだったんだよ。
保育士だって、保護者と上司と同僚さえ普通なら…
介護士は施設系に限って無資格でも仕事ができるんだよね。もちろん後から資格を取るんだけど。
同じように保育士も実務経験に入れてくれればやってみようかという人が増えるじゃないかな。
あと根本的な問題で一人で大人一人、子供二人ぐらい養える給料を出してくださいな。
保育士の友人は精神的にやられて難聴になって辞めて、間開けて美容院とかの短時間の託児所で働いてる
子供は好きだけど毎日同じメンツのところはもう無理ってよく語ってる
マスコミあげて公共事業叩きをやったら
インフラの維持や災害復旧の手が足らいってのも同じ。
野良妊婦の病院たらい回しを問題にした所為で産婦人科が足らなくなるし。
景気悪いって連呼すりゃそりゃ良くはならない。
今の少子化だって、数十年前の人口爆発対策が功を奏してるわけだし。
何でも極端な反応をするのは国民性だなw
保育士が少ないので待遇改善しますじゃなくて保育士が少ないのでハードル下げて給料安くても働いてくれる素人雇いますってなる意味がわからない
介護職もだけど命に関わることだってあるのに
結局社会の特に男共の意識改革する事でしか解決しない問題なんだよな
小さな子供がいて育休取ったり、子供の急な病気で早退等がある社員を「使えない」扱いする会社(そういう雰囲気を作る社員)
使えない扱いせざるをえない会社システム
保育士に対する無理解
育児に対する無理解
母親幻想
※5
うちの旦那もしてたらしい
何でそんなことするの?って聞いたら男ってそんなもんだって言われた
本人達もわかってないようだw
男って存在に難有りだな
男はホント扱いづらい
※14
そんなもんだじゃねーよwww
やんねーってのえ
※16
dqn地域やdqn捕まえちゃった不運な人なんぞ相手にしなさんな
妹が保育士だったけどお遊戯会みたいな出し物の衣装だの節分のお面だの残業プラス
家に持ち帰りで寝る間もないって言ってたな
ほとんど動物だよな
むしろ動物の飼育から学んで制御した方が良いんじゃねって思えるぐらい
今思うと保母さん(という時代だった)は大変だったろうと思う
子供と遊んでるだけでも大変だろ
子供の相手してる時は事務作業出来ないし、家であれこれやってたんだろうな
お疲れさん
米5
お尻を出したりすると大人が慌てたり怒り出したりするから
その反応を見て楽しんでるんじゃないかな。何も道具とか
ないところでさっと簡単のできて影響力が多いのがお尻出しかと。
おしりを出した子一等賞…
保育士の資格持ってる人が沢山いるのに保育士不足ってそういうことだよね
自分で出す尻は良くても出てる尻を指摘するとダメなんだよなwあれはどういう心理からか
※21
最近ってほどでもないが、単にクレヨンしんちゃんの影響とかもあるんじゃないの?
流行っていた時は喋り方を真似る子とかも多かったわ
いやー、保育士はキツイ仕事だと思うけど
学校の先生みたいなもんプラス幼児の世話の一環で抱き上げたりして腰を痛める
給与が良くてもやりたくないよ
看護師とかな
保育士や幼稚園教諭は他人の人生にめちゃくちゃ影響する仕事だし、もうちょっと給料高くならんのかなと本当に思うわ
社会に出て並程度にでも働いていれば、楽して稼げる仕事なんて無いとわかりそうなものだけどな…
米19
ほとんどというか、確実に動物
犬猫のほうがよほど賢いし、自制もできると思うわ
米20
実母が保育士だけど、まあ、仕事持ち帰りは当たり前だね
ときどき手伝いをしていたわ
※12
介護とか飲食の業界で人手が足りないから外国人を、ってのもそうだよね
待遇が悪いから人が来ないのに、同じ悪い待遇で働く別の奴隷を探してるだけ
相応のコストをかける、って感覚がなくなったのはバブル崩壊後の
リストラ流行と規制緩和のせいなのかなあ
まあそういうのは企業側だけじゃないけどね
格安バスツアーで子供亡くしておいて「格安でも安全なバス運行をしてほしい」
とか寝言言ってた遺族には唖然としたわ
子供を育て始めて保育士さんの大変さが改めて実感できるようになったわ・・・
でも保育士の友人は「子供はそれほど大変じゃない、辛いのはモンペ、意地悪上司同僚」って言う
あの元気の固まりの子供の相手よりも大変なことがあるって本当に頭が下がる
>>51
>仕事内容にしては薄給で
原因がはっきりしてるくせに援助せず、せっせと海外に金をばら蒔く無能政府ぇ…
責任無い状態で一日だけちょっとやってみるって言ったら
誰でもある程度は出来てしまう仕事って軽くみられるよね。
それを責任もって確実に、条件の悪い時でもきっちりやることが
大変という意識はなかなか持てない
近所の保育園が募集してるな。先生の補助や洗濯がメインみたいなこと書いてあったけど。
自分は子供を私立幼稚園に入れてるけど、そういう募集は見ないなー。
子供に物を教える仕事をしていたけど、色んなタイプの子供が集まって
年齢が低いと自制もきかないし、ある程度家庭事情も影響してくるしで
一日に一時間のクラスを3回やるのでさえ「面倒見るのは大変だ」と思ったよ。
子供に関する事って、持ち帰りでやる事も多いし、、、。
当時はモンペとかいなかったから、続けられたんだと思うわ。
育児しなさそうな旦那だな
実の親であっても幼子一人に右往左往しながら育てていくってのに、両の指で足りないほどの子供を一纏めにして世話する仕事が大変じゃない訳ないんだよなあ。
※6
井戸端会議でしかない!(キリッ)って言われてもw
こんな掲示板のつぶやきに机上の絵空事(キリッ)と食って掛かってこられても困りますわ(笑)
※37
内容が無いよう、っつってるだけやねんで
小学校教諭免許持ちだけど、保育所勤めできますよ!って言われても絶対やりたくないわ。
休みは少ないし休み時間がないから職員室に逃げ込むことすらなかなかできないしそもそも長時間勤務…いくら子どもがかわいくても他の要素がひどすぎる。いらいらしてすぐ子どもがかわいく思えなくなりそう。
人手のためには給与アップしかないよね…
保育とか介護って本来女が無料でやるものだって前提があるから
給料安く設定されてんじゃねえかと最近思ってる
※31
海外に金を出すのはまた別の意味がある
短絡的にそこを削れとかいうのは人気取りしか頭に無い野党くらいでいい
それに、保育士に金出せってのはそもそも国が予算回せば即解決って話でもないしな
園にも色々あるから国が全体に公平に行き渡るように面倒を見てやれる訳じゃないし
介護系の職種なんかも必要性の割に薄給だから、対象もどんどん増える
国が直接金の面倒を見るやり方じゃ限度があると思うぞ
※3
やってみろよ無職
※42
なんでそんな喧嘩越しなん?
※42
やめろよ
独身か子どもが大きくなった既婚者しか生き残れない環境なんだから※3みたいな人はありがたいんだぞ
※29
財界のジジイどもが、従業員を安くこき使うことしか考えてないから
安易に外国人輸入しろとか言うんだよ
読売新聞とかの新聞社もガイジン輸入論に加担してる
こういう大手マスコミや財界の爺の方が積極的に政治に働きかけてたからね
まさか、とは思うけどみんな本気で「職業に貴賎はない」とか思ってる?
貴賤はないとは言わんが、職業格差を作りすぎると困るのは自分やぞ
※3
保育士は無資格でもおkって規制緩和される方向だから
お金払って勉強するまでもないんだよなあ…
これから保育は安かろう悪かろうになってくんだろうね
>ブログの内容より「匿名じゃないか!出典はどこだ!」で揉めてたよ。
>こりゃ解決しない気がするわ。
民主党は前科があるからねぇ・・・
※46
反社会的なものでない限り、基本貴賤はないと思ってる
ただ、その職業に就いてる人には貴賤はあるけど。
母(50代)がパート保育士。
時給1050円。ちなみに首都圏。
でも大学生の弟のバイトの方が時給がいい。弟は古本屋とかカフェでバイトしてたな。
専門職のはずなのに、普通の学生のバイトより時給低くて空しくなるって言ってたわ。
若い人はどんどん入ってどんどん辞めていくらしい。
母は子どもが本当に好き、保育士しか自分の職はないと思っているから勤め続けているって。
もっともっと子どもに国の予算使ってくれよ。そのためなら消費税上がってもいいと思ってるからさ。
もっと保育士の給料上げてほしい。子どもに対する投資をしてくれ。投資しないと食い潰して老いていくだけだよ。
保育所不足の問題でも、将来保育施設が余るから新規施設はなかなかとか言ってる人がいるけど、子ども増やしたいんだろう?矛盾してるといつも思う。
乱文失礼。
※51
待遇改善してやって欲しいとは思う。
が、国がこういう許認可事業に出すのは「補助金」でしかない。
例えば極端だが、15万の給料を20万にする保育園には、1万円補助しますよ、的な。
結果、経営の厳しい保育園はいくらも給料を上げられない。
上げたら上げたで、保育料が確実に爆上げする。
待機児童は消えても、月に保育料が10万もしたらパートに出る意味もあるまい?
子供増やしたいなら給料増やせよ、という単純図式じゃ無いんだよ、現実は。
米31
今度エジプトに2兆円出すって言ってたよね。
目玉が飛び出たよ。
どうして他所の国にそこまでするんだろうね。
国内はこんなに滅茶苦茶なのに。
援助ほしいのは国内だよ。
子どもは動物って言ってるやつは子どもとまともに接したことないんだろうな
まともに言葉が話せない1歳の子どもだって、大人の言葉は理解できるし、言うこと聞くことだってできる
動物みたいなのは、まともな躾がされてないか、イヤイヤ期真っ只中か、発達障害がある子くらいだろう
※53
安倍がエジプトでやったことは
「日本企業が参画する総額約2兆円規模の事業に係る文書に署名」
日本国がエジプトに2兆円あげるわけじゃねえよ。
2兆円ならユニクロの柳井が持ってるから欲しけりゃ貰っといでw
塾講師仲間がいる
小学3年生から浪人生までみたけど基本的に年齢が下がれば下がるほどキツイよ
※54
動物だわあんなん
犬どころか猫どころかうわぎのが賢いわ
>>56
子どもって大人見るからね
見直しもせずにうわぎとかコメントしちゃうお前みたいなアホの言うことは聞かないだろうよ
お前の前では動物でもまともな大人の前ではまともにしてるよ
もう、資格とるときの実習みたいに、立候補するには農作業、保育、教育、介護とか議題に上がりやすい現場に行って、数週間の実習を義務付ければ良いんじゃないか?
実際の現場を経験しないと議会したって明後日の方向の解決法しか思い付かないと思うし。
※57
ちょっとした誤字を取り上げてぶっ叩くの気持ちいい?w
現政権が多少ずれてるにしろ本腰をいれてきてくれたことはいいこと
なのに昔っから揚げ足取りしかしない政党どもが嬉々として攻撃ポイントにしてきて
そーじゃねーだろーーーと、どうにかしてクレって言ってるんだからこぞって応援しろや
女の味方のようなツラしながら安保法案反対のときは女の壁を作って「さわるなセクハラ!」だの
ハラスメントを世に認知させてきた女性たちを馬鹿にしてるのかと
ほんとクソ&クソ&クソ
※50
ちょっとその意見はプライドだけはエリート気取ってる人の考えとしか思えない。
自分の大切な子どもをみてもらってるのに、その保育士をバカにしてる親がいるからな〜。
感謝の気持ちを持ちこそすれ、見下してどうすんだと思う。
幼稚園教諭を辞めた後、販売業や、いわゆるブラック企業と呼ばれる会社勤めもしたけど、全然そっちの方が気が楽だった。
徹夜もクレーマーとの警察沙汰も日常茶飯事だけど、保育よりは楽しかったwww
幼稚園や保育園はあかんわ。持ち帰り仕事と意地悪婆に心を蝕まれる。
子どもの相手だけで済めばいいのにね。子供は良くても親がバカな場合が多いだろうし
保育士と親の相手をする人を別にすれば離職率も少なくなると思う。
あとはどうせ資格取るの大変なんだから公務員扱いにしてもいいと思う。
ベテランと言われる人がやたら鷹揚かヒステリーなのがわかる気がするわ
※15
類友がまわりにいっぱいいるの?
嫁さん都内の保育士だけど、年500万以上もらっているよ。(30代)
子供の命に関わるのでこれくらいは普通なのでは。
来年度から下がるみたいだけど。
この間のワイドナショーで保育士さんインタビューあったけど
子供のスケジュールとかこまかく書いてた。創造してたより仕事が多くて
大変そうだった。
「保育園落ちた」の人は保育士になればいいんじゃないかな
昔、事務系PCスキル付けるために公共の職業訓練校に行った事があったけど
女性ばかり30人クラスのうち元美容師+元保育士で12〜3人の割合だった
やっぱり接客とか保護者への対応でストレスが半端なくて鬱になったり病気になったりしたから、
もうオフィスワークメインの一般事務の仕事に就きたいって皆言ってたなぁ
現場ではほとんどPC使わないから電源の入れ方すら分からないって人もいた
(↑10年程前の話です・今はPC使っての事務処理も多いのかな?)
保育士さんの方は「子供達は本当に可愛いけど、保護者とのやりとりに心底疲れた」ってさ
イメージとは裏腹にきつい仕事なんだろうなって思ったよ
保育士だけど、遊んでるだけ〜はよく言われるし、実際自分が資格取るまではそう思ってた。
保育園でやってる遊びって、その場の思いつきじゃなくて、ちゃんと計画がある。月案、週案、日案。
で、しかも各年齢や各個人の発達の段階に合わせて、事前に細かく計画立てる。
例えば、Aくんははいはいがまだだから、少し練習できるようにこういう遊びをやってみよう、Bちゃんははいはいできるから同じ遊びの中でAくんとはここの部分を変えようとか。
そして、いつミルク飲んだとかいつお昼寝したとかいつおしっこしたとか、何回なにをしたとか、一人ずつ全員分書いておく。
もちろん連絡帳も毎日。
壁の装飾も毎月変えるし、昼寝時間はすべて事務作業で終わる。しかも寝ない子がいたら、ずっと抱っこやおんぶしながら。
自分の子供が産まれて思ったけど、保育園での保育と自宅での育児は全く別物。
そして、保育士が産後に仕事復帰したくても、自分の子を預ける場所がない。
だって自分の働く園が8時オープンなら、それより前にオープンしてる園を探さなきゃならないし、そしたらそこの園の先生はさらに早い園をってなるもんね。
せめて、自分の働く園で預けられればいいのにな。
もちろん別のクラスでいいから。
保育士は子供のころから大変な職業と思ってた
いくら給料もらっても無理
年収500万円以上もらっているという保育士の方は、保育「園」じゃなくて公立の保育「所」に勤めているのでは?
そういう保育士は公務員扱いだから、休暇や給与、勤務時間についてだいぶ優遇されてる。
だから早朝や遅い時間は非正規が担っていることが多いようですね。
まぁ、自治体によって異なるでしょうが。
※71
俺は子供がいないから甥っ子姪っ子の話になるけど、
保育所で楽しく過ごしてる様子を聞いたり、イベントの動画を見たりする度
保育士さんたちの仕事には感心してるよ
イベントの様子を見てるだけでも、準備の大変さを思うと本当に頭が下がる
自分が普通に社会人やって最低限の苦労してたら、そういう他人の苦労を
知りもせずに軽視することって出来ないと思うんだけどね
報告者旦那みたいなのは、社会人云々以前に人間として、
想像力と思いやりのない低能なんだろうな
>>それを伝えたら旦那は大暴れ。
やだねぇ幼児旦那、子供はまだ可愛いから癒される部分があるけど大人の我儘・癇癪は不快感しかない
保育「園」が私立で、保育「所」は公立って考え方は間違い
名称を保育園にしてるだけで、施設としてはどっちも保育所
そして公立の保育所の職員はちゃんとした公務員で、公務員試験も受けてるよ
臨時とかで雇われてる場合もあるけどね
低能夫がこわいから結婚も怖い
子供預けられないから妊娠出産も怖い
イジメコワイから子供の成長も怖い
物理的に戦乱の火中ではないけど社会的に死が隣り合わせで怖い
こんな不安な世の中じゃ少子化も進むわ…
こんな夫、捨てて正解だわ。
保育士の仕事ナメてる。保育実習の中に「病院の小児病棟での実習」ってのがあるのを知った時には驚いたわ。
国会でもめてたのは出元が山尾志桜里周辺なのが明白だったからだよ
彼女は結局、病気の間男奥から息子を奪い取らせて略奪したし
自分が有責なのに息子の親権もダンナから取り上げた
山尾にとって保育園なんて利用するだけの話
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。