2010年07月11日 00:20
- 112 :名無しの心子知らず : 2010/04/16(金) 20:58:03 ID:7b0DWKaA
- 保育園への入所1ヶ月目になります
保育園でうんちをした日は必ずといっていいほど、かぶれて真っ赤す。
連絡帳か担任?主任?にそれを指摘しても嫌われないですか?
保育士はうんちをしても気づかないのでしょうか?
|
|
- 113 :名無しの心子知らず : 2010/04/16(金) 21:08:15 ID:yJ0VhSB9
- >112
保育士さんも忙しいから、親と同じくらいのレベルで
ずっとオムツを気にしてられるかというとなかなか難しい。
でもかぶれると可哀想だよね。
「肌が弱くてかぶれやすいので、オムツ交換をマメにしていただけると
助かります」みたいに言ってみたらどう?
- 114 :名無しの心子知らず : 2010/04/16(金) 21:13:31 ID:7b0DWKaA
- >>113
ああ・・・そこまでやんわりとオブラートに包んでじゃないとやっぱり子供にしわ寄せが行くんだ。
自分的には、どの先生が変えたのか聞いて直接お伝えしようかと考えてた。
子供がヒトジチみたいなもんだから、
「肌が弱くてかぶれやすいので、オムツ交換をマメにしていただけると助かりまーす」となよなよして言いますわ。
ありがと。
- 115 :名無しの心子知らず : 2010/04/16(金) 21:30:13 ID:E8INS8QB
- 保育士の対応を変えるのは色んな意味でなかなか難しいけど、
親が今すぐしてあげられることもあるよ。
ロンパタイプの服を着せてるなら、
お腹が出るのは妥協してセパレート服にすると
うんにょ確認が楽だからこまめにチェックしてもらいやすい。
(もちろんこまめにみてもらうよう伝える)
あとは風呂あがりに、ワセリンか馬油か羊油をおしりにうすーく塗っとくと、
尻とうんにょの間に膜ができるからかぶれにくい。
肌質によって合わないかもしれないから、最初は少量から試してね。
詳しい商品名はググッてくれー
はやくお尻治るといいね。
カーチャンて、サラリーマンで家政婦でホームドクターでカウンセラーで…
難しくてハードな仕事! - 117 :名無しの心子知らず : 2010/04/16(金) 21:47:40 ID:7b0DWKaA
- >>115
ありがとう!ワセリンと馬油あるよー!カサカサしてるときしか使ったらいけないんだとばかり。。
予防としても効果があるんだ、教えてくれてすごく感謝!
服装は上下別々で、脱着しやすい、収縮性抜群のトレーナーにモンパです。
たぶん拭き方にも問題があるんだろうと思う。赤くただれてるだけじゃなく、強くこすったんじゃないかな。。
皮膚がめくれてるところがありなので
風呂で痛がって大変でした。ちょっとあす、やんわり言います。
- 118 :名無しの心子知らず : 2010/04/16(金) 21:55:48 ID:3KD+LJGj
- うちはウンチしたら即かえる、が鉄則だけどな。私も保育士ママン。
匂うから誰かがしたのは分かるし、一人づつオムツ確認して探してまでかえるよ。
ウン放置なんてありえるんだ…。気付かないわけないと思うんだけど。
オシッコは時間で交換だけどね。 - 120 :名無しの心子知らず : 2010/04/17(土) 07:06:20 ID:H9vWQJ64
- >>114
>ああ・・・そこまでやんわりとオブラートに包んでじゃないとやっぱり子供にしわ寄せが行くんだ。
>子供がヒトジチみたいなもんだから、
>なよなよして言いますわ。
ああ、やな感じの親だな。
>>113のアドバイスに対して、なんで↑こうなるんだ。
対立姿勢ではなく、連携・協調姿勢でいくといいよ、という話なのに。 - 121 :名無しの心子知らず : 2010/04/17(土) 07:37:26 ID:siPaTDg+
- >>120
まったく同意。
ついでに>>114の「なよなよした言い方」もすごーく嫌な感じだからやめた方がいいと思う。
子供にとって必要なことを的確に伝えるだけでいいのにね。 - 127 :名無しの心子知らず : 2010/04/17(土) 09:45:26 ID:rggDiiV0
- 親が文句言っても、子供の保育でうっぷんを晴らす先生はそんなにいないんじゃないかな。
- 128 :名無しの心子知らず : 2010/04/17(土) 09:58:15 ID:nFVNjeQE
- >>127
確かにほとんどいないと思うけれど、やっぱり先生方も人間だから、
感じの悪い親の子供と接する時と、良い親の子供と接する時は微妙に
差がでることもあるのでは。
先生方と良好な関係を築けるように努力するのも親の務めだと思う。
子供の世話をしてもらっているんだから、感謝の気持ちは持つべきだ。 - 129 :名無しの心子知らず : 2010/04/17(土) 10:02:41 ID:piy/ZJrN
- いきなり文句を言うよりも、まずは提案や協力依頼という形で
人間関係うまく回した方がお互いに気分がいいじゃない?
「何かあったら文句言ってやる!」という態度でいると
どうしても相手をマイナスの目で見るし。
だからといって子どもに八つ当たりする先生はそういないと思うけど、
でも保育士だって人間だし、「対決姿勢でくる親の子どもはなんとなく苦手」
っていう感情を抱くことまでは止められない。 - 130 :名無しの心子知らず : 2010/04/17(土) 10:21:56 ID:V+7lTTi5
- そりゃそうだよね。>>129
親が苦手な人はやっぱ子供もどう扱っていいのかわからないだろうし。
媚売る必要はないけれど、やんわりとでも言うべきところはしっかり言うのが大人だと思う。
私も多少は園に不満に思うところはあるけれど、でも見ていて頂いている以上
信用はしたいし、助かっている部分が大きいから手伝える事は手伝いたいし、
お客様でいようとは思わない。
苦労して待って入った園だし。
本当に不満だらけの園なら転園するのがお勧め。
簡単にはできないけれどね。
【煽りは】保育園児を見守る親のスレ38【禁止】
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271055979/
|
コメント
いい方ってあるよね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。