2016年03月10日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1455978467/
何を書いても構いませんので@生活板 20
- 949 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)10:02:11 ID:xeZ
- 私の母親は昔からキャリア志向が強くて「今は女もバリバリ働く時代、男に負けない」って感じだった。
大学でで、就職してそのまま未だに同じ会社で働いてる。
私や妹が妊娠中も臨月ギリギリまで働いて、
産休(今と違い有給じゃなかったから)使いきる前に復帰するような人だった。
対して父はよく言えば家庭的。
悪く言えば転職癖があってぷらぷらして子供と遊んでばかりのチャランポラン。
そんな父だったから母は益々バリバリ働いて、学校のイベントなんて来たことないし、
帰りも22時過ぎてほとんど合わなかった。
お父さんいるから良いじゃんなんて思うかも知れないけど
やっぱり同性じゃなくては分からない相談とかもあるし、母親が良い事もあったので凄く寂しかった。
携帯なんかも出始めたばかりだから特に生理用品や鎮痛剤なんていおうものなら
「病院いこう!」とか「何日も痛いとか怠けてるのか?」とか言われて
先生やっと連絡ついた母から説明して貰ったり凄く煩わしさを感じて未だに覚えてる。
- そんな環境に育ったから女も社会進出!女も男性同様に働こう!って聞くとなんだかモヤモヤする。
そんな話をすると共働き希望の男性からは「専業希望なんだね」とか「前時代的だ」とか言われるけど
それがなにがいけないのか?
別に働ける人は働けばいいし、両立してる素敵な女♪は凄いと思う。
働けるだけ働いて、子供出来たら家庭もいいと思う。
働きつつ子育ても偉いと思う。
だけど私は出来ない。
出来てもしたくない。
そんなことを強いる男性の子供なんて10カ月以上腹で育てて、命がけて出産したくない。
子供の立場知ってるし可愛い盛りをほっぽってまで仕事したくない。
そこまで情熱持てない。
結局私は専業でもいいという男性と結婚した。
毎食10品はキツいけれど遊びたくて専業になったわけじゃないから問題なし。
何人か友人で「今は女も働いて当たり前、家事育児両立するの!」なんて嘯いてた何人かは
産後体調が戻らなかったり、子供の急な体調不良で早退休みを繰り返して居ずらくなって
辞めるかパートの身分に落ちた。
そうでない人たちも「なんで私だけこんなに大変な思いしないといけないの?」と言い出して
大体五年以内に子供連れて離婚してる。
そりゃ大の男は仕事しかしてなくて財布別ならいる意味ないもんな。
それなら子供と自分だけで母子手当て貰った方が楽だろうね。
続いてる人たちも「子供が成人したら…」といってる。
結局男並みに働いて、家事育児は女の仕事なんて男の幻想だと思う。
俺の母ちゃんは出来たと言うならたの女性にそれを求めず仲良く母子で全うしてほしい。 - 951 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)10:15:18 ID:xeZ
- 確かに母は今の共働き希望の男性の希望のような働きが出来たけれど、
「私もああなりたい」「母のようになりたい」とは思わなかった。
あそこまでの頑張りが出来るなら独身のままの方がコスパがいいだろうし、
父はそこそこイケメンで母はかなり惚れてたのも一因だと思う。
あと共働き希望の男性のいう「家事育児お手伝い」程度じゃなくてガッツリやってたんだよね。
ちなみに妹は「結婚にメリットなし」と言って独身。
子供が嫌いだと言ってたけど心療内科で幼少期に無力さを感じて
それと重なるのが原因だと言われたと話してくれた。
だからこれを見た共働き希望の人たちは一度考えて欲しい。 - 953 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)12:47:39 ID:RIy
- 以前パートで働いた会社は経費削減目的で主婦を採用したくせに
子供の急病で休むと文句を言い、辞めるように仕向けるところだった。
951のお母さんを庇うつもりは全くない。仕事に生きるなら何で子供を生んだのかと思う。
だけど上に書いたような会社が存在するのも事実。男女雇用均等法が出来て30年以上経つけど、
女性に男性並みの頑張りを求め、且つ子供を産めー家事は女の仕事ーって何なんだろと思う。
>>953
母の会社もそうですよ。見た目はバリキャリって感じじゃなくて優しそうだから
多分会社の男性は自分ちの奥様位の働きはしてるって思い込んでそうだった。
手料理なんて20半ばまで家にいたけど両手で数える程度。
休みは寝てるか会社のお友達()の集まりかパーティー出席。
出来上がりの惣菜を「パートのどこぞの奥さんが作った手作りだから」って謎理論で
手作りカテゴリー入りされてたよ。
それぬいたら4回ぐらいかな?
私が夕飯を作っても「私は飯炊き女じゃないから」って言われてありがとうの、あの字もなし。
里帰りもないし、子供の面倒は見たくないってさ。未だに現役で働いてるよ - 952 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)10:18:56 ID:esp
- なんか支離滅裂じゃね?
- 955 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)14:11:06 ID:LuB
- >>952
支離滅裂っていうか
私が一番正しいの!っていう幼稚さが垣間見えるから変に感じるんだよ
共働きしたい人はすればいいけど私はしたくないって文頭で言ってるくせに
最後の最後で一度考えてほしい、だからねw
人それぞれだよ。
共働きしないと生きていけない家庭もあるって聞くし
それこそ子供が私立だなんだってなると、うちも共働きになるんだろうなぁ…
>>949が過去の体験から共働きは嫌だと思うならそれはそれで立派な考え方だと思うよ
けど友人のことをパートの身分に落ちたとか、違う意見を持つ他人に一度考えろとか
何様なのかなと - 957 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)14:49:48 ID:xeZ
- >>955
そう思うのはあなたが上から目線だからじゃ?
なんか働け働け子育て家事は女がやって当たり前って書き込みがあまりに多くてね
男性ならともかく同じ女性に言われるとくるもんがあるんですわ
専業ってだけでたたかれがちだしね - 958 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)15:07:31 ID:At8
- なんだよ毒親に育てられただけじゃねぇか
- 960 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)15:29:12 ID:RMq
- >>955
わかるわー、そんな感じする。
私はフルで働いたら旦那の年収越える職業だし、育児落ち着いたらフルに戻るよ。
色々家族で叶えたい夢もあるからお金はあったにこしたことはないし。
本音は面倒だから働きたくないけどねw
人の価値観やバックグラウンドなんてそれぞれだから自分自身がそれでいいならいい。
ただそれを人に言うのはちょっと違うと私は思うな。
あの文読むと1日10品作ってる私すごい、共働きしてるやつら不幸wという上から目線()を私は感じるよ。
専業は専業での大変さがあるよね、私には向いてないから専業してる人本当すごいと思う。 - 961 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)16:02:45 ID:BH0
- 自分の正しいと思っている事を人に押し付ける事ほど、可哀想な事は無いよ
子育てしていく中で気付けばいいね - 959 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)15:10:43 ID:zG0
- > なんか働け働け子育て家事は女がやって当たり前って書き込みがあまりに多くてね
こんなこと言ってた男がついこないだも袋叩きにあってたような
ここだったかスレを立てるまでにいたらないだったか忘れたけど
それがそんなに主流派だとはスレ見ても自分の周り見ても思わないなあ - 962 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)16:36:30 ID:xeZ
- >>959
そうなんだ?
知らなかった…見るところ大体決まってるから気付かなかった。
多分見てたらこんなはっちゃけ書きこみしかなかったなー
ちょっとヒートアップしたかも。
母親からしたら妹は結婚して子供がいたら合格、
私は今からでも司法試験か国家資格取って仕事をすれば合格なんだって。
よくわからない。
なんでもかんでも出来るバイタリティーも自己顕示欲もないからどうでもいい
- 963 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)16:42:14 ID:xeZ
- 姑より実母の方が確かに疲れる。
確かに毒親かも - 965 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/10(木)17:02:39 ID:8Ct
- >>962
私はお母さんと違うの!お母さんが出来なかったことをできる私!
ってむきになってるようにも見える
10品も作らせる旦那さんの体のいい奴隷にならないでね
コメント
ほんと支離滅裂
自分の現状に満足してるなら、他人が共働きかなんて気にならないだろ
なんだよ共働き希望の人たちは一度考えてほしいってw
別に専業主婦希望して専業主婦やることを否定する気はないが
勝手に上に立った気になってアホみたいなアドバイスしてるところは正気疑うわ。
どこが自己顕示欲がないだよ。
他人より自分の考えが正しいと言いたくてしょうがないキチじゃねーか。
辞めるかパートの身分に落ちたって言い方、もの凄い性悪だな
お父さんがちゃんと家事やってたんだしちゃんとした良い家なんじゃね?
こいつが頭悪いからものの通りがわからないだけで
結婚してるんだからどんなに若くても16は過ぎているのだろうけれど、よくて小学生、はっきり言って5歳くらいの幼児みたいな人だなあと思った
心穏やかに生きられるといいね
感情のままに書かないで推敲してほしかったわ。
お母さん休みは寝てるか付き合いで手料理なんてかぞえるほどって書いてるけど世間のお父さんはそういう人も多数いるからね。
代わりに家事はお父さんがやってくれてたみたいだし夫婦としてはバランス取れてたんじゃないのかな。
毒親に育てられ歪んじゃって乙としか思えない。
報告者が専業なら夫婦生活に不満がないのはまぁ当然で、
問題は旦那が報告者の家事に満足してるかだよ。
威勢の良いこと言ってた他所の夫婦が何組も離婚してるの見てるのに
うちは私が不満ないから平気だよってどんだけ馬鹿なの
報告者は長文で支離滅裂な文章を書いててなんだかな
鼻息荒い割に全然幸せそうじゃないな…と思ったら
965が3行で簡潔にまとめてくれててワロタ
文句は母親に言いなよ
関係ない人の暮らしに文句つけんなや
私はフルタイムで兼業主婦だけど、共働き家庭は一度考えて欲しいって何を?
他の皆さんも書かれている様に、それは貴方の両親がダメだっただけでしょう。
私自身フルタイム共働きの両親に育てられたけど、
寂しい思いもした事ないし、放っておかれた事もない。
自分が出産したくなければしなければ良いだけの事。
この書き方は、自分がしたくない事をしている人を「意味分かんない」と言ってるだけだし、
自分の考えを人に押し付けようとしているだけの気がする。
結局、貴方は自分の母親とそっくり同じなんだと感じるよ。
母と娘、どっちもどっちだなー。
親が極端だと子は逆方向の極端に走りやすいもんだ。
毎日10品とか奴隷すぎる。
報告者が女だからって「お母さんが家にいないと同性が居なくて困るー」とか言ってるあたりが
本当に自分勝手だと思うわ。
これは同性からも嫌われるパターンw
ネットでは結婚なんて男になんにもメリットないってみるけど
フルタイム働いて家事育児こなして生活費折半
っていう現状多い共働きの女性をみると結婚のメリットって女にもないなとは思うんだけど
言いたいのは、
バリキャリ母のせいで寂しい思いした経験から言ってやる
バリキャリ女は自己中!
子供(時代のあたし)をかまってあまやかして!
なのはなんとも
わたしは働きたい
お金稼がないと他人に自分の運命を委ねなきゃいけなくなって
結局奴隷扱いされるから
報告者はたまたま今現在、旦那さんが良い人なだけで、客観的に見た立場は危ういよね?
もし今後、旦那さんが気が変わったり体調が変わったり仕事が変わったりして
働けって言われたら離婚するのかな?
なげぇ三行で済む内容だろ
パートの身分に落ちたって…パートをなんだと思ってんだろ
がんばっても母親に認められない愚痴なんだけど聞いて、
って最初に言えばこんなに感じ悪くないんだけど
お母さんへのあてつけで生きるのはよせ。
正直男女逆ではよくある夫婦だなと思った。
お父さんは仕事はアレだったけど、家事もかなりやっておられたようだし、
その頑張りも認めてあげてよ。空気じゃん。
また勘違いしたアフォがいる
男女同権というのは権利の平等(出世他で不当な扱いを受けてはいけない)であって、社会進出しろ
さもなくばシネみたいな強制ではないっつーに
自分が働かないというチョイスすりゃいいだけ、男女共にな
それってバリバリ働いてたから駄目な母親になったんじゃなくて
駄目な母親が仕事に逃げてただけなんじゃ…
主語を大きくして一般化するのは無差別に銃ぶっ放してるようなもんだからやめた方がいいぞ
なんか今NHKでやってる朝の連ドラ家庭みたいw
両親どちらともワーカホリックで子供放置じゃないんだし、稼ぎ手と家事育児担当が逆転してたって良いと思うけどな
父母同士はなんだかんだで上手くやってるみたいだし、この人が一人で勝手にヒートアップしてる印象
母親の言い分なんてスルーして「私は私の好きな様にやるわ〜♪」でいいんじゃね
母娘と言えど別々の人生なんだからさ
保育園落ちた日本史ねっていうやつらと何ら変わりがない。
共働きするのはとても素敵だと思うけど、金稼がないと奴隷扱いって、何か凄いね。
有料労働以外は無価値と断じる男と結婚することは、自分が働く働かないに関わらず、恐ろしくて出来ないな。
まぁいいんじゃね女としての器量があれば養いたいって男はいくらでも現れるだろうし
そうでない女は下らん男の奴隷にされるし
奴隷になるくらいなら自力で生きてるやるって考えも解る。
色んな女性が居るのに一律で統一しようって方がムリがあるわな
自立出来ない子供が、色んな言い訳して男性に責任転嫁してるだけだね
出産は命がけという言葉を逃げ道に使うな
一生かけて家計の柱を担わなきゃならない、仕事を辞めたくても簡単に辞められない責任の重さを理解してないな
同じ「働く」でも、ちょっと家計の足しに~とかとは全く違うんだぞ。しかも男性が家計の柱になって当たり前だと思ってる馬鹿の戯言も聞かされるんだぞ
一生正社員として家計を担って働いていく覚悟もない奴がな、偉そうに何でもかんでも女性任せ!とかほざくんじゃねーぞボケ
なにか強い言葉の書き込みを、「大勢が言っている」と錯覚しやすいのってあるよね。
こないだの「保育園落ちた日本タヒね」で議員に陳情にいったお母さんたちのニュースについて、某SNSで「そんなことやってる間に育児しろよ」って公開でコメントしてる奴がいて、
「いや、子供連れて陳情行ってるじゃん、絶賛手元で育てつつ陳情じゃん」とか
「こいつみたいな奴って一方では、保育園に預けられず働けず仕方ないから全力で家事育児してる奥さんを『寄生虫の専業主婦』とか言うんだろうなあ」とか
色々グォ~~っと腹の底から考えてしまったから気持ちはわかる。
強い言葉ってさ、実数より多く見えちゃうんだよね。
でも実はノイジーマイノリティーで、多くは黙って腹立ててるだけでわざわざ書き込まないんだよ。
良い話をわざわざ書く人も少ないしね。
そういうの割引してネットの意見は読んだほうがいい。
だからって「匿名だし誰が言ってるかわからないし実在するかどうか」なんて、体よく利用して逃げる答弁するのは違うだろヴォケと思うけどね。
そして報告者の子供は「母のように夫や子供にベッタリ、考えることは今夜の10品のおかずの献立だけの女になりたくない」と自立した女を目指すのだった
男女関係なく働きたい人が働ける世の中であれば良いと思います。
まぁ、この人の気持ちはわからんでもない
押し付けるような書き方をせず他人の立場や暮らしもdisらずに冷静に個人的な意見として書き込めてればなあ
お父さんがチャランポランなら、お母さんが働かなきゃ生活成り立ってないよね
働いて外貨稼いでくれたお母さんに対する感謝は微塵もないんだね
10品作らせるクソ男と結婚しちゃったみたいだし、なんだかな~
なんか幸せそうには見えない。10品強制させる男が良い夫とは思えない。今の自分が幸せじゃないから、幸せかどうか確認したくて、正当化したくて言ってるだけに思う。
可哀想な人だ。
母親が「娘に興味を持たない人」だと思いたくないから兼業女性を悪だと思い込もうとしてるのかなと思った
子どもにお金で苦労させたくないとバリバリ働くお母さんもいるし、何を重要視するかは家庭によって違うのにね
※30
明らかに自分を下に見るやつに対する防御的な書き込みじゃなくて
別の意見を下に見るための攻撃的な書き込みだからなー
こういう書き方する人間は自分の幸せに自信が無いんだろうなぁ
旦那が男性不妊の人は早く逃げてって騒いでた書き込みの人に似た独りよがりさ
好きにすればいいけど、それについて鼻息荒く主張しすぎて
他人の生き方を批判するような言い方したら、人の生き方に口出ししてくる奴らと同じ
単に報告者の親が毒親でイカれてるだけなのに
働く女性全体を批判してるからおかしい
>両立してる素敵な女♪は凄いと思う
>なんて嘯いてた何人か
この音符や言葉の端々に兼業を小馬鹿にしてるように感じてしまうなぁ。
母親が仕事人間で幼少期寂しかったんだろうけど、それで兼業で頑張る人を小馬鹿にするのはおかしいと思う。
毎食10品は異常じゃない?
10品目ならわかるけど10品って・・・毎食バイキングみたいなもんだね
専業は養ってもらっているから奴隷だから働くって考えの人
0歳児から他人に預けるのは子供に対する愛情不足(可哀想)と考える人
仕事、子供、円満な家庭、全てを手に入れたい人
色々な考えの人がいるのは当たり前
ただ自分も両親が仕事していて子供の頃は寂しかった
だからこの人の気持ちも10%くらいは理解できる気がする
※32これ
でも10品はすごい、10品も思いつかないし思いついても作れませんw
うちはご飯と味噌汁と焼き魚と肉じゃがとひじきの煮物
今日は頑張ったけどこれでも5品か・・・
ものごとを一面でしか、それも否定的にしか見ることのできない人ですね
自分に対してもそうでしょうから生きていくのがツライでしょ
あなたとかかわった人が嫌な気持ちになった分、不幸になってください
仕事したい女に結婚はメリットゼロどころかマイナス
男は専業飼えないぐらい貧困
少子化にもなるな
普通に考えれば、昔から農業が盛んな日本では女性は農作業でバリバリ働いてたのにね。
働く女性は別に親の世代に突然発生したものじゃないんだから、この人はやはり「バリバリ共働き主婦」じゃなく、自分の母親個人を攻撃したいんだろうね。
そこを自覚して認めちゃえばいいのに。
実際働いたり結婚してみたりしないと実感できないことも多いしね。
妊娠出産を考えるならかなり恵まれた環境じゃないかぎり女性が男性と同じように働くって難しいよ。
学校とかも育児の責任者は母親ってスタンスだしね。
男女の平等と言うか公平にするには、って言う事を考え直す時期なんだろうね。
女性の社会進出って今は当たり前すぎて話題にも出されんのだが
いったいどこで育てばそんな主張ばかりに目が向くようになるのか
ほんとに平成を生きてる?
日本語がおかしい
毒親って気づけて良かったね
男性が定時で帰ってくれば
ワーキングマザーも苦しくないよ
10品って、、、逃げられないからと
いじめられてる様にしか思えない
この人、夫が突発的な怪我や病気で働けなくなったとか、夫の勤め先が倒産したとか、そういうライフイベントのことは全然考えないのかな
経済的なリスクを分散する、って意味でも共働きにはメリットあるよ
ワークライフバランスに理解のある男性と結婚すれば家事も分担できるし
妊娠は確かに女性側にだけ負担がかかるけど、それは専業も兼業も同じ
専業だからのんびりマタニティライフが過ごせる、とは限らないし(これも夫がどこまで妊婦の体調不良を理解してくれるか、によるから)
専業も兼業もそれなりにプラマイがあって、それなりにみんな幸せに暮らしているのに
「アタシの生き方が最高!それ以外は不幸!おかしい!」
って主張しなきゃならない人生って大変だね
小中学生がこういうこというならわかるけど
結婚してる年齢でこの考えって、やっぱ幼いというかバカというか。
この人が今やらなきゃならない事はネット掲示板ばかり見てないで外に行け、だなぁ。
思考回路がニートのソレになってるよ。
男性ならともかく同じ女性に〜って言ってる時点でもうゴミ
老若男女関係ない常識的な理屈を第一義に想像できない恥が許されるのは、せめて高校生くらいまで
自分の母親のことだけ言ってればいいのに、兼業主婦にまで噛みつくから叩かれてるってこと?
・だからこれを見た共働き希望の人たちは一度考えて欲しい。
な、なにを? って感じだね。
うーん。ほんとに自分の人生に満足している人は、そういう感じにはならないと思うよ。
なんかものすごく性差にこだわるタイプだったのかね。
父親が家事もやって子どもともたくさん遊んでくれるならいいじゃん。(その父親への言いぐさがちゃらんぽらんだものなあ。家事育児やってパートやってるお母さんくらいでしょ。
旦那さんのことも愛してるんだろうか? その十品ってのは強制? なら、ちょっと思いやりがない気もするね。
10品も出されても物理的に食べられないよぉ〜
旦那様はたくさん召し上がる方なのかしら
奴隷の鎖自慢というか何と言うか…
必死に「今の暮らしは自分の理想!母親みたいに子供を放置してない!幸せ!!」ってアピールしてるように見えるけど、得てしてそういう人の方が幸福度は低いよね
結局自分が母親と反りが合わないだけの話なのに、共働き家庭を下に見すぎ
うちの母は典型的な「自分が叶えられなかった生き方」を私に求める人で
バリバリのキャリアウーマンを目指すべく育てられたな
私自身なまじ人より勉強ができたもんだから、途中まですっかりその気でいた
でも途中で気付いたよ
私はグータラだ!って
今はボチボチやってます
向き不向きはあるんだから、本人の好きにしたらいいんだけど
なんで他人のことをとやかく言うのかねー
働かせろと言い出したのは昔の世代の女たちだし、男が家庭のことに時間が割けないのは企業が長時間労働を強制するせいだろうに
なんで今の世代の男に不満をぶつけるのか?
※59
クソ女曰く、男の政治家のせいらしいよw
女は被害者w
この人の献立にすごい興味あるから
毎食10品の内訳を2、3日分だけでいいから教えてほしい
自分が頑張ったからって、他人にそれ以上を求めるものではない。
10品て、それ奴隷ですやん。
「私はお母さんのようにはならないの!私は幸せなの!」
て言いたいだけだろこいつ。
経済力もなく自立できる能力もなくただ夫の奴隷になってる専業主婦が私が正しいて思いこみたいだけ。
支離滅裂な上にちっとも幸せそうに見えない。
社畜になるくらいなら夫の奴隷でいいってことでしょ
給料にもよるけど私もそのほうがいいや
寄生虫がなんかいってるとしか思えんな
宿主が寝たきりや脂肪したらその後の人生どうするんだろう
誰でもできるような単純労働を素人レベルでやってるだけで
しかも会社みたいに評価されたり左遷されるわけでもなくご安泰
若いうちは旦那に、旦那がしんだり年取ったら子供にぶら下がって生きてくしかない
捨てられたら詰む、他力本願な人生
私も働きながら家事と子育てするの疲れたわ...
専業にしてくれる甲斐性のある男と結婚すればよかったのに過去の私のバカ!
女も男と同じに働け、けど家事育児は女の仕事だろ、っていうのにもやもやするのは分かる
色々と難しいかもだけど、仕事も家事育児も分担してできれば一番いい
働きたくないなら専業主婦やっててもいいから、その代りイスラム圏やインド並みの奴隷の立場を受け入れればいい。
権利は男と同等以上でないよイヤ!でも食事は男の奢りが当然!働きたくないでござる!って(笑)
おかんが変だっただけじゃないの?
自分は母親みたいになりたくない!ってのが前面にでてる
友人がパートに堕ちたとか離婚したとか上から目線だよね
自分は母親みたいに毎日旦那の愚痴を子供に垂れ流す専業主婦にはなりたくないとおもってる
失敗した例だけを見てほくそ笑んでるうちは幸せではないよ
「男女同権なんだから金は同額払え、でも家事は基本的に女の仕事だからな」ってただのタカリお荷物がおそらくこの国の男性のスタンダードなのよね
うちは夫婦ともに結婚遅かったから子供諦めてのんびり二人で働いて二人で家事して互いの趣味楽しみながら生きてるわ
まあ正直、炊事も掃除も洗濯も普通に交代制でこなせる日本人にしちゃスーパーレア級の男性が私みたいなのと結婚して勿体ないなと思う事あるけど、家庭を捨ててバリキャリで働くか、奴隷上等の専業選ぶかの両極端しかないと思い込んでる時点で毒親に影響されすぎてんなあと感じるわ
人はもうちょい自由に生きられるよ
人間の妊娠期間は実質9ヶ月弱。
良かったね、働かせる男の子供なんか10ヶ月以上腹で育てたくないって言う願いは必ず叶うよ☆
私も働いて家事して家庭の奴隷状態になってた母を見たからフルタイムは無理だって判断してのんびりパート主婦してる
気持ちはほんのりわかるけど別に他人の家庭はどーでもいいやw
いろいろと自分の体験やら女性の社会進出やらについて演説しているようだけど、私にはこの人が『お母さぁん、私の生き方を、私を、私のことを認めてくださぁい!! お母さんが認めてくれないから、世間の皆さん味方になってくださぁい!』 と言ってるようにしか見えない。
主張には同意するけど押し付けはどうかと思う
うちも共働きで寂しかったよ、でもそれが母の生き方で、そうするしかなかったんだろうなぁと思う
専業主婦を押し付けたとしてもそれがどうしても合わなくて苦しくなる女性もいるんだよ
多分うちの母もそういうタイプだった、早期退職したけど子育ては楽しくなさそうだったもん。仕事の代わりに趣味の習い事をはじめてようやく楽しそうになった
合う合わないはしょうがないし恨んでも仕方ない、だから、自分が出来る範囲で満足行くように子育てに向き合うしかないんじゃないかと
正社員兼業だけど、毎日10品も作らされる人生を生涯過ごすくらいなら
働いて家事はダラの今の生活の方がいい…
両立はできない、仕事も家事育児も全部押し付けられたくない
かといって自分が働いて専業主夫志望者と結婚はしないんでしょ、この報告者
自分が働きたくない、て素直に言えばいいのに母親云々愚痴るあたりメンドクサイ人だな
女性の社会進出は女が望んだことでしぶっていた男がようやく認め、後押しする状況になったのが今
なにが不満なのか分からない
こいつは昔の女性たちの頑張りを無しにするのか
女性は仕事がしたく社会において自己実現がしたく家に閉じ込められたくないし家事が嫌いで子育てが嫌い、今までは男に強制されてしぶしぶやっていた
家事や子供嫌いの女性は日本ではかなり多い
安倍総理はその辺よく分かってるよ
毎日10品つくっても、それだけ食費にかけられるお金が潤沢にもらえるなら
そりゃ楽しいでしょうねえ作るのも
ほとんどの人は食事にかける金や手間は余裕がなくなれば
まず真っ先に削りにいく部分だからね
恵まれてるんでしょうね
そもそも収入にゆとりのある旦那や実家がなければ専業っていう選択肢自体消滅するからな
専業になりたくて自分はなれた、それで十分恵まれてるし結構じゃない
そこで他人に何か言いたくなるってのは、やっぱりこの報告者はあんまり幸せじゃないんだろうね
「出来てもしたくない」かあ
それ男は基本的に許されないんだよね
※80 それは言えてるね
お金の事考えずに食材バンバン買って良いなら確かに料理作るのも楽しいだろうな
今、期間限定で専業主婦してるもんだから食費節約してるんだけど、
スーパーの陳列棚の前で金額見て迷って迷って結局目当ての食材買わない&特売の時買っておいたストック品使用の献立って制限があると、途端にテンションが下がっちゃうw
こんななら働いて自分も稼いで、食べたいものバンバン物買ってた頃の方が楽しかったな〜って思う
それに※77と同じで、自分も働いて適当に手抜きできる方が気楽でいいや
専業主婦だと常にお金の心配しちゃうし(夫に急に何かあった時どうしようとか)、なんか気持ちの逃げ場がなくなって苦しくなっちゃうな
ある意味、ずっと専業主婦できる人って精神的にタフなんじゃないかとすら思う
どこが支離滅裂なのかが分からない
支離滅裂って言ってる人大丈夫?働きすぎで頭回ってないんじゃない?
元祖共働きっこはこういう目にあってましたよ、そんなに必至に働いて子ども寂しがってるかもよ、でもそれは大人になるまで言えないから気を付けてあげてねっていう話なだけだと思うけど
かくいう私も親が共働きで寂しかった口だから今の流れは違和感あるよ
働きたい人は働けて、専業主婦も認められる社会が理想だよ
どうやったって私も不器用でキャパが狭いからフルタイム共働きに育児は無理だもん
子ども持つまでに夫婦で貯金して、子どもが留守番できる頃になったら細々パートして教育費の助けにするのが理想
上手く回るか分からなくて不安だけどさ、あんな思いは自分の子にはさせたくない
私の周りの兼業主婦はみんな離婚して不幸ですーー!だから兼業になるならよく考えて(キリッってバカかよ。そんなこといったらうちの親戚知人友人は軒並み専業が熟年で放り出されたり、旦那の不倫でシンママパートになって極貧になったりしてるがそれをスタンダードに思ったことなんかねーわ。世間狭すぎ。
え〜10品作ることが必須なの?愛されていないね〜
うちはもちろん専業で良いって言うし家事もそんなに頑張らないで良いって言ってくれるし
好きな女房に苦労させたくないし好きなことしな〜って甘えさせてもらってるけどな〜
って言えば良いのかね?この人の価値観としては金持ちと結婚して専業するのが勝ち組みたいだし
仕事が楽しくて生き甲斐にしている人もいるのに、この人にとって仕事は金を稼ぐための苦行でしか無いってこと?
偏ってるね
でも配偶者手当とか控除とかは時代の流れで縮小の方向だし、この人の娘に同じ生き方をさせようとしたら完全と時代錯誤だね
>>84
同意。
よかった、共感できるコメントあったわ。
私も同じような意味に感じたよ。この報告者の言ってる内容は理解はできる。
うちも似たようなもんで、実際、子供の立場からしたらさびしかったし
悩み事も全部親に話せず自己完結してきたよ。
最近になって、親から「もっとコミュニケーションすればよかった後悔してる」といわれたけど今更ですわ。
育ててもらった恩はあるから、親孝行はさせてもらうけどさ。
そして私も専業です。
もちろんよその家庭だし兼業の人を否定することはしないけどね。
俺は「専業主婦」できるって、ステータスだと思うな。
共働きしなきゃ生活できない国も多いし。
もちろん、働きたい人は働けば良い。
働らかないで生活できる人は、専業主婦として家庭をしっかり守れば良い。
ただ、少子化だから、子供は沢山育てて欲しいなぁ。
※88
みんな内容に一切共感できないなんて言ってないけどねw
その最後の一行守ってないから叩かれてるんだよw
多分、タクアン=一品、に数えてる人なんじゃないかな
俺の友達は親共働きでお互い仕事のストレスぶつけ合って
家の中ギスギスしまくっててそれがイヤでいつも外で遊んでたな
ひたすら顔合わさんようにしてたし家帰りたくネェーが口癖だったわ
女に家事やれ子供生め仕事しろってのはさすがにムチャ振りだし
男も夜10時や11時に帰って家事やれもクソもないしなぁ
それでも夫婦でやっと年収600万くらいだろ
みんな選挙行こうぜマジで
米89 ソレ海外住み(西洋圏)の時、実際に言われた事あるよw
仲良しグループの中で、自分ともう一人の西洋人だけが専業で、周りは働くママたち
「専業って贅沢な事だよね。」って嫌味じゃなくて、羨ましがられた
「周りはみんな働いてるから、自分は怠けモンみたいに思われてる?って思ってた」って言ったら
「家から出て働きたい人もそりゃ居るだろうけど、家と育児に専念できるもんなら、そうしたいよ。」って言って
周りの数人がうなずいてた、、、。
言いたいことは一意見としてわかるんだけど、少なくともこの人の文章を読んでて途中から、あぁ、この人とは結婚したくないなぁ...と感じたのが正直な感想。それと、どことなく融通の利かないヒステリックな感じを受ける。
頭の悪そうな文章まで読んだ
なんだかなー
母親が家庭的でなかったことをそのままキャリア女性全体に当てはめてるけど
仕事をしたい女性が仕事をしていることそのものを否定するのはおかしいでしょ
父親が家事育児をやってくれてたのならそれに感謝しておけばいいのに
兼業主婦やキャリア女性に対する敵視で終わりって理解し難い
母親個人と親子関係の問題と捉えず、女性の社会進出に問題があると発展させるのがすごく幼稚
専業叩きが多いっていうけどそれも別に女性が主にしてる訳じゃないのに
この人の敵意って何が何でも母親(キャリア女性)の方に向けられてるんだね
どちらにしても個人的な域を出ないから社会全体を語るのには無理がある
マザコンとミソジニー拗らせてて他の女性に迷惑なだけ
※84 ※88
この人たちみたいに社会的に自立して稼げないし家庭や子供は欲しいって人の
救済システムとしてはいいと思うよ、専業主婦
男の中にも働いて妻子を養っうことにステータス感じる人もいるみたいだし
(家事育児を丸投げできる大義名分にもなる)
そういう人と番えれば願ったり叶ったりだと思う
でも社会的に十分活躍できる技量があり、本人もそれを欲してる女性を
「子供のため」とかいって家庭に閉じ込めるのはナンセンスだと思うわ
家事育児を半々でやるか、女に専業を認めるなら男にも認めるとか
柔軟な対応ができる社会のほうが住みよいと思う
自分自身は子供のいる家庭を築きたい欲求がなかったし、
専業主婦なんて社会的に抹殺されるも同然って感覚だったから
価値観の合う人と結婚して家事は外注で余裕のある暮らしをしてる
何を幸せと思うかは人それぞれ
なんか不幸な人だね。
うちは高校時代に父が四十半ばで亡くなった。母は地方公務員だったからそのまま働き続け、おかげで三人兄弟みんな大学に行けた。
それをみてたから専業主婦って旦那が健康に働き続ける前提のギャンブルみたいなものだな、と思った。誰かに養われるってその誰かがいなくなったときどうする気なんだろう。生命保険で生きていけるもの?
※99
保険ってその為にあるよ。
地方公務員一馬力で3兄弟の大学代全部出したとは思えないな。
学資保険に入ってたんだと思う。親が亡くなれば、それ以降は支払いしなくて満額入る。
家のローンだって保険に入っていれば何千万という返済がチャラになる。
保険は「何かあったとき」の為のものだから、本当に何かあった人には超お得に出来ている。
うちも私が高校の時に父が倒れて一時的に失業したけど長期入院に保険がおりて焼け太りしたとか。
うちの親は子供相手に、給与収入や株収入や介護費用から保険代までお金の話を色々する親だったけど
黙っている親なら「全て親が何とかしてくれた」としか見えないのかも。
専業で金自由に使えて同人誌ばっかり描いてるなんて言ったら
報告者にぶん殴られそう。
ちなみに夕食は惣菜入れて4品です。
本人が不満に思ってないなら手作りの料理をめったに食べさせてもらったことが無くても別にいいじゃないの
働かずに専業主婦したいってほうが、働くけど子供出来たら休むし、休み明けはちゃんと仕事させてね。って言ってたけど子供がかわいくてしょうがないから仕事辞めますってよりずっと助かるわ
※89
今は二馬力で働かないとやっていけない家庭と、一馬力でいいけど何人もは子供を持てない家庭が大部分じゃね
そら少子化になるわ
ここの※欄は自分が絶対正しいマンで溢れてて笑える
人それぞれとか言いながら他人の意見ぶったたく
専業主婦叩いてるのなんてほんの一部のネットの意見だけでしょーに
幼いというか他に悩みなくてうらやましいレベル
確かにこの人は幼稚で感情的だから仕事するの向いてないので家で主婦業がんばればいいんじゃない?
報告者の正論を幼稚と切り捨てられるようなご身分の方が多いですね
※59
家庭の事に時間が割けない、じゃくて工夫してやれよ
※107
いや正論ではないよ、共働きだって種類があるよ
子供が小さい頃に朝早くから夜遅くまで働く親もいるだろうけど
それこそ子供接してあげる時間を増やすためにパートやバイトで働く母親はざらにいる
この報告主の母親が仕事に専念しすぎて子供に対して誠意を見せなかっただけで
共働きすべては朝早くから夜遅くまで子供放置で働いてる訳じゃないよ
※107
今時子供がいたらいたで働き方なんていくらでも選べるのに
それも知らずに正論って…
調べ方が足りないんだから幼稚だと思うけど
もしかして千代?
※109
でも報告者、母のみ意識が向いて毒親設定してるけど父も相当だしね…
コメ欄全部読んだわけじゃないけど「父も家事主体でやっていい人」見たいな※あった気がするけど、
転職しまくりでちゃらんぽらん(←報告者が自分で書いてる)なんだから家事するなんて当たり前だと思う
なのに報告者は父には意識向いてないみたいなんだよね
そりゃ母は仕事しまくるだろー
ごめん※109じゃなくて※107です。※109さんごめん
連投スマソ
てか考えたら報告者父は生活費稼げて無いんだし転職しまくりなんだったら、報告者父は専業主夫になるんじゃないの?
男女逆で考えると、奥さんが(旦那さんの転勤等の事情がある場合を除いて)転職しまくりだった場合、自分の感覚だと専業にカテゴライズされる気がするんだけどどうだろう?
細かい定義はおいといて、報告者父は専業みたいなもんなんだし、報告者が主張したい「共働きは~」ってのはふさわしくないのでは?
報告者の言いたいことは分かる。私も「寂しい共働きの家」の子供だった。
ただ、説得力がないのはおそらく「専業主婦の今」が10品も作らせる旦那の奴隷状態になってて、報告者自身が幸せじゃないからだと思う。
共働きは不幸だよって、不幸な専業主婦が叫んでるようにしか見えない。
二馬力か一馬力かは家庭の幸せに直結しない。
どういう風に幸せな家庭を作るか家族みんなで考えて時には話し合って行動することが大事なんじゃないかと思う。
この報告者に娘が居たら「私はきちんと働いて、対等な夫婦関係を築きたい。母親は友達もいないし、社会と断絶した父親の奴隷。専業やりたいって人は今一度考え直すべき。」と20年後くらいに書き込んでいるかもしれない
私も報告者の意見割と共感するけどなー。自分も経済的な理由から
共働き続けるつもりだったけど、妊娠をきっかけに不当解雇にあってしまった。
女性がずっと働き続けるにはろ特殊な条件が揃っていないと無理なのだと思うし
それは全ての女性が持ってる条件じゃないから、難しい現実はあると思う。
この報告者の場合、お父さんがむしろ専業主夫思考で、お母さんは家事より
仕事が好きという特殊な条件が成立したから、お母さんが大黒柱になった。
ここまで極端な二人じゃなかったら、報告者もここまで極端にはならなかった
かもね。
お父さんは普通に帰ってきて(ともすれば定時上がりの楽な仕事で)家事を手伝いレベルでなくしっかりやっていたんだよね?それって男女逆転してるだけでよくある形じゃない?少なくとも報告者のいう「家事も育児も仕事も女任せ」で不幸()な兼業家庭の姿じゃないよね。つまるところ、「パパじゃなくてママが良かったんだもん!!」て話だと思うんだけど、それは子供によるしとしか…。結局自分の意に沿わなかった母親への反発でしかない気がする。
まぁでも気持ちはわかるけどね。うちもダラなくせに主婦が一番大変!私が一番かわいそう!って専業の母親の元で育ったから兄も妹も私も金はあるけど兼業家庭だし。
男女が逆転してただけでバランスの取れた家庭だったのに
この人の描く理想の「お母さん」じゃなかったから母の生き方と働く女性を否定してるんだけ。
この人の考え方は女性の生き方を都合良く強制する男性と同じ。
今の時代は人それぞれ。働きたい女性は働けば良いし、家事育児が向いてる男性は家庭に入れば良い。
そもそも小さな子供がいる妻に毎食10品目も作ることを強制するってことは
他の家事もかなり気合い入れてこなさないと納得しない夫でしょ。
そんなに家事に時間手間かけるなら専業だろうが外で働こうが
子供とのふれあい時間なんて大して変わらないでしょ
考えて欲しい、って言われたところでね
子供いて働いている女性もそれぞれ事情があるわけだし
それに、全員が専業になれるわけでもないし、専業に向いてるわけでもない
母とは違う!私正しい!って言いたいのが垣間見えて、なんだか可哀想な人だわ
>女も社会進出!女も男性同様に働こう!って聞くとなんだかモヤモヤする。
そりゃモヤモヤするだろ。報告者の母が報告者父と同程度しか働かなかったら報告者の家は破たんするんだから。母にも父と同じ程度に家にいて欲しかったのだろうか。無理に決まってるじゃん。
母が働かなかったら終わってる家庭なのにね。
外で働くのって男女平等とセットの義務だからね。人に稼いでもらった金でネットに入り浸ってるようじゃ叩かれるのも仕方ない。働かない自由を女性だけに認める魔法の言葉はない。
報告者が叩かれてるけど、気持ちは分かる
子供が愛情不足に感じて育ってしまうとこうなるんだよね
共働きの家庭では育児が専業よりおろそかになるのは事実だと思う
ここまで※が盛り上がってるのは、みんなどこかで後ろめたい気持ちがあるんだろうね
※123コメ数はそこそこ多いけど結構淡々としてるから盛り上がってるようには見えないな
私は独身だから全然後ろめたくもないけどね
(こう書いたら次は「独身に子供の気持ちは分からない」と言われるのかしら)
>子供が愛情不足に感じて育ってしまうとこうなるんだよね
>共働きの家庭では育児が専業よりおろそかになるのは事実だと思う
多分ここが分かれ目だよね。私的には報告者父が専業主夫みたいなもんなんだから共働きうんぬんもおかしいと思うし、さびしい思いをさせないのは主婦(主夫)の役目だと思うから父親もっと構ってあげれば良かったのに、としか思えないからなぁ。愛情不足は父親のせいじゃない?
もっと家にいて欲しいならまず母親どうこうじゃなく父親どうにかしないと。母のダメだったところは仕事続かず転職しまくりの男捕まえたくらいか。でも報告者はそんな父のことは毒だと思っていないところにもやもやするw
私は専業小梨だけど、毎日10品作れとか言わない旦那でよかったw
※124
専業主婦の夫であっても子育て参加は当たり前の事とされているこの時代に
父が専業主夫みたいなもの(実際は違うが)だからすべて父親の責任、母親には責任はない、って
昭和に戻り過ぎじゃない?
政府「女性も働いて所得税くーださい^^」
気持ちわかるな。
うちの母はバリキャリじゃないけど、うちが自営だったので父親は母親と同じ事をさぼりながらやってるだけなのに
母はそれ以上に動いて家帰ったら子供4人のご飯を作りと奴隷みたいだった。家事育児全部母。
みたいだったってのは、母はそれを嫌がっておらず典型的な昔の女性の価値観でそういう物だと思っている感じ。
離婚はありえない夫が屑でも子供が居たら我慢しかないし、愚痴言って過ごそうみたいなね。
こんなん見てたら誰が真似したいと思うよ。
共働きしてね♪っていう男が糞地雷にしか見えないし怖いよ。
多分共働きがそんな多くない時代に共働きで外でも内でも苦労する母を見てきた女性は専業主婦発想になってると思う。
楽がしたいんじゃなく、男、夫、父親の「妻」の扱いが奴隷にしか見えなかったから
逆に専業主婦出来ていた周囲の家庭の奥さんが大事にされてるように見えたんだと思うよ。
同じ共働きでも父親が母親と同様に家事育児していた家庭だったらこんな発想にならないと思うけどね。
この報告者はさておき
行きつけの小児科の先生が「母親が早くから働くと子供の障害や病気、精神的な問題に気が付きにくくなるから政府の方針はちょっとね・・・」と言ってたな
子供と一緒にいる時間が減ればそれだけ発見が遅くなるのはあるよね
勿論経済事情やなんかもいろいろあるけれど、専業をバカにする風潮はどうかと思うわ
仕事が生きがいって人は無視ですか、そーですか。
報告者さんの気持ち、わかるよ。
うちも母親が仕事に一生懸命であまりお世話してもらえなかったけど、家事が十分でない、食事が無い、なにも相談できないって相当辛い。
特に思春期を超えるあたり、体が変わってくる前後がほんとにきつかった。
女性としての色々な伝達事項がしてもらえないのだから。
私も何時になったらお母さん私の方を向いてくれるんだろ、ってずーっと考えてるうちに大人になってしまった。父親には言えないことも多いし、本当に孤独だった。
ただ、凄く忙しくてもきちんと子供と向き合う時間を、一週間に一日でも意識的に作っているお母さんっているからね。
残念ながら私や報告者さんの母親は、仕事を「子供と向き合いたくない」理由にしてしまったって事なんだろうなと思う。
年金も期待できず、介護は実子みたいに言われる今、専業主婦と男女平等ってどう整合性つけるんだろう。
男が何々しないからー専業主婦するみたいな人って、夫の代わりに夫親の介護する覚悟があるのかな?
家事育児を担わない男と同じレベルに堕ちて、批判されない訳がないよね。結局、妻に「共働きを強いる」みたいな言葉から伺えるように、働いて少しでも多く稼ぐことを自分の義務だと考えてないんだよね。
仕事が苦役だとでも思ってるんだろうか
家事や育児も立派な仕事なのだがこの人は趣味でやってるんだろか
なんて頭がかわいそうな人
余計なお世話じゃ、ほっとけアホ。
報告者の母がバリバリ働く中でも少しだけ娘を気遣ってやれば、
バランスとれた家庭だったんだろうね
思春期の女子は人によってはデリケートな問題で悩んだりするから、
体のことについて相談できる相手がいないと辛い
男子だと友達とあけすけに性の話できるけど、女子だと本当に
そこは人による
※135
でもそれただのわがままだよね。
※136
まあね。子供の頃母親に充分甘えられないと(わがまま含む)報告者みたいな考えになっちゃう人もいるね。
私も気持ちは分かる
自分の描いたストーリーだと幸せになってないとおかしいから
一生懸命今が幸せだと思い込もうとしてるんだね。
ストーリーの間違いにも気が付かず。
兼業だと食事作らないとか部屋が汚いとか子供とコミュニケーションがとか言われるけど、私の周りはむしろ兼業の友人たちの方がきちっとしてるわ。帰宅後もしばらく仕事の意識があるから帰ってからもテキパキ動けるんだそうだ。逆に専業の友達は部屋ぐっちゃぐちゃだし離乳食全部レトルトか瓶詰めのフードだしずっとケータイポチポチしてるしの人を数人知ってるので、一概に専業の方が子供のこと思ってる!素晴らしい!とは思えない。まぁ自分は小梨なんだけど。
※132
一人娘が結婚して専業主婦になった場合の家庭板脳的に正しい対処法は、
「妻親が要介護になったら(夫の稼ぎで食ってる)自分が実家通いor仕送りで面倒を見る」
「夫親が要介護になったら夫が何とかしろ。あ、家計に影響することは一切許さないから!」
なんだろうね(笑)
昭和の専業主婦って、子沢山や3~4世代同居で大家族の面倒を見て、近所・親戚付き合いが濃密で、水回り・家電や買い物が便利じゃなくて、場合によっては田畑とか家業の手伝いをする事実上の兼業主婦も多かった。
現代において、小梨~子供2人で実親・義親と別居の核家族で夫が大金持ちでもないのに「専業主婦以外はありえない!」というのは、「共働きだけど夫が家事するなんてありえない!」という男と同じくらいのいいとこどり。
夫が高給取りなら専業主婦でも当座支障ないけど、勤め先の業績不振や大病で一気に転落するリスクもあるんだよね。
こーあるべきだとかいうのは
自身の固定概念からくる理想みたいなもん
気にしないほうがいいよ
自分のやり方でいいし
よく相手と相談する事ね
※126
誰も父親「だけ」が悪いなんて書いてないでしょ、よく読んでよ
>もっと家にいて欲しいならまず母親どうこうじゃなく父親どうにかしないと。母のダメだったところは仕事続かず転職しまくりの男捕まえたくらいか。でも報告者はそんな父のことは毒だと思っていないところにもやもやするw
言いたいのはここだから。ここに対してのコメントだとありがたい。ここ無視して※124で書いてないこと書いたようにして批判されるのは嫌だな
父親が家事育児しっかりやって子供とも遊びまくってあげてるのに転職繰り返すとちゃらんぽらんなのかー
この人の中では専業主夫なんて社会不適合者になるのかな
自分は母親のように優秀ではないから、分相応な生き方をしたいのに世間が母親と同じことを言う
聞きたくないからやめてくれ、ってだけなんじゃないの
自分だって家のことをしっかりできる、男の中でもめずらしい部類の父親を遊び人呼ばわりするくらいなんだからお互い様
自分にあった生き方をすればいいのよ
専業叩きの男と、自分が責められてると勘違いした働くママさん達が暴れてるな~
単純にこの人の母親が母親向きじゃなくて、働かない旦那のせいもあって仕事に逃げてたってだけなんだけどね
ワーキングママ()は自分の子育てに自信があるならこの人を叩く必要ないだろ
まあなんだ、一言でいうとブレンパワードのジョナサン思い出した
>>130
別にいいけど、子どもは産まないでね
仕事って生きがいがあるなら子どもいらんだろ
>>136
わがままではないだろ
思春期の女の子なら父親に生理の話なんか絶対知られたくない
スレタイのような意見を見ると女性の社会進出云々に関しては同性も誤解してる人が結構いるなぁと感じる
メディアや政府の伝え方がイマイチなんだろうな
各々に選択権があるのが大事なんだよね
したくない人はしなくていいし、したい人はできる環境作りが重要
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。