2016年03月12日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457445569/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part28
- 303 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)13:23:44 ID:i5n
- 嫁一族と俺一族とのスペック差がありすぎてつらい。
まず嫁のお父さんが有名企業の役員。
都内一等地に一戸建て&他にも一族(祖父母や伯父とか)土地持ちで
ゆくゆくは嫁と嫁妹たちが相続予定。
嫁自身も宮廷卒で有名企業にお勤めで年収は俺の2倍。
一方でうちは貧乏自営。伯父叔母も言っちゃ悪いが底辺。
俺は大したレベルじゃない大学を出て未だに数百万単位の奨学金もち。
おまけに激務だし薄給。親父もお袋も国保もろくに払ってないし
仕事やれてるうちにピンピンコロリを願うしかない。
結婚式の時も嫁親は数百万単位で援助あり、
俺親は祝儀すら無しで諸々の親の費用は俺夫婦持ち。
娘や息子が生まれた時も嫁両親は初節句だ入園式だと
なんだかんだ援助あり、俺親は言葉も何も無し。
|
|
- ただ両親たちから家柄の違いみたいなので何か言われたことはないし、
そもそもうちの親は重度のコミュ障で自分の子供や孫の連絡先さえロクに知らないので
(俺も家電しかしらない)
介護や金に関して寄りかかられたりはないのが唯一の救い。
家事も育児も愛情も全部マックスで嫁と家族に尽くしてるけど、
なんか時々すさまじく申し訳なくなる。
俺みたいな奴が夫や父で。 - 304 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)14:01:30 ID:fsU
- >>303
そんなあなたを丸ごと気に入って結婚した嫁さんとご家族を、大切に。
卑下しすぎるのは、逆に失礼だからね?
わかる?
資産家ほど娘の結婚相手関係を、事前にきちんと調べてるものだから、知ってるのよ。
知ってて、黙って受け入れてくれているってこと。
心のなかで深く深く感謝して、これからも誠実に生きていけ!
嫁さんご一家を大切にね!! - 326 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)16:08:12 ID:K6L
- >>303
303は跡取り息子なの?
嫁妹で家(主に墓とか仏壇)を継ぐ人は決まっているの?
嫁実家は結婚前にある程度303の家の状況を理解して娘を嫁がせたんだろうから
卑下するのも惨めに思う必要は全くないよ。
その代わりに嫁実家にみんなで一月に一回くらい家に遊びに行ったりすれば良いんじゃない?
時々男手が必要な用事を手伝ってあげると良いかもね。
実家親は貴方の為に少し身を引いている可能性もあるよ。
ウチもそうだったけど、実家は家柄だけは古いが叔父が結婚した時は超田舎の
小さな農家で女手しかなく、妹達も小さかったし農家だから現金収入がない。
叔父を大学に入れる為に田畑を売り払ったからさらに貧乏で叔父は奨学金で大学を卒業し
当時新入社員一万人の大会社の新入社員代表になって
その会社の役員の長女(兄弟は妹のみ)を嫁に貰ったんだ。
叔父の実家は、結婚式も他の祝儀も一切できる余裕なんて全くなかったから
叔父は肩身が狭かったと思うよ。
婆様達曰く、「うちが頑張っても祝儀を包んでもかえって(叔父)が惨めになる程しか出せない。
本当はそんなお金もない。(叔父)に何にもしてやれなくて申し訳ない」
「こんな田舎者が(婆様達は方言が酷くて通訳なしでは伝わらない為)へたに声かけても
かえって(叔父)が肩身の狭い思いをするだけだ」と、いつも言っていた。
叔父がどう思っていたかわからないけど外孫が十何人か居て、まだ小さい妹達もいて、
女家族だけで生活も厳しく叔父を大学にあげるだけで精一杯だったから
理解していたとは思うけどね。
奥さんは典型的な芦屋のお嬢様で、悪気はないんだろうけど
「白鳥麗子でございます」のカキツバタアヤメみたいな感じ。
お嬢様独特の世界観があって、ど田舎の農家の納屋みたいな部屋に泊まるなんて
絶対に無理って人だったんだ。
でも叔父は絶対卑屈にならず、結構凛として気の強そうな奥さんを嗜め(叱るに近い)たりしてたよ。
(まあ結局、街まで行って宿をとったみたいだけど)
震災で亡くなるまで、少し気の強目な奥さんと子供もいて、別居だけど奥さんの実家には
足繁く通ってたみたいだけど結構、威厳ある父親をしていたんじゃないかな。
要するにね、303も卑屈になる必要なんてないんだよ。
実家がどうでも良いんじゃないか?
親はしてやりたくても自分の生活が手一杯だってこと当たり前にあるし
303の実家はわからないけど、伝統工芸士の職人家族や小さな町工場は、
現金収入なくて苦労しているけど、私はそういう人達を尊敬しているよ。
お金が無くても年金も払えなくても、頑張って生きている人を尊敬する。
私の知り合いに大学に行きたくて凄く頑張った奴がいたんだ、奨学金制度を使えたし、
不憫に思った高校の先生達がカンパして受験料を出してくれると申し出てくれたが
結局、受験地に行く旅費(田舎者だから旅費が半端ない)と宿泊費を出すのが精一杯で、
受かってももう一度行く旅費や引っ越し費用すら無いから全てを諦めたんだ。
就職も同じで県外の大企業の募集の高校枠の就職試験を受けに行っても
移住するお金が無い為に、今は 県内で奨学金を返しながら安月給で働いている。
「親は何しているんだ!」って悔しい気持ちで見ていたよ。
でも、そいつは、親は何もしてやれないことをきっと悲しんでいると言うんだ。
私にはわからないけど、電話もしてこないから愛情が無いって言うんじゃ無いらしいよ。
日本人には無口で職人堅気で口を開けば悪態を吐く親がいるけど
最近は、この人達もこの人達なりに表現が間違ってはいるけど想いはあるんだなと思えるようになった。
何言ってるかわからなくなったけど、嫁にも自分にも卑屈になっていると家族が歪んでしまうから
堂々と胸張って生きれば良いんだよ。
頑張れ!
|
コメント
遺伝で本当に苦労するのは中年過ぎてから
歳をとるごとに遺伝の影響は強くなる
でも馬鹿同士で結婚するよりはるかにマシ
>>326の長さに少々ビビった
なにかにつけて自分ストーリーを語りたがる人っているから
326うぜーよ
おーぷんは、こんな長文投稿できるんだ。
326、新入社員一万人って笑
そんな会社あったらつぶれるわ笑
移住の金もないって、
大手ほど住み込みに近い+旅費ぐらい出してくれるやろ
話もりすぎ、つくりすぎでキモイ、うざい
※2
一行でまとめると
こんな賢いこと書ける私ってステキ♡ キャー///
私も326の長さに驚いたw
こんなに長く書き込めるのか〜
援助が無いのはいいとしても、ご祝儀やお祝いの言葉すら無いのは異常。
さらに自分の子供の連絡先もろくに知らないとか、コミュ障ってレベルじゃないだろ。
軽く障害があったりしないか?
※1
本当、これ
引け目に思う、その人間性に奥さんが惚れたんでしょ。
世の中、嫁実家の財力を当てにするヒモ野郎なんて、ゴロゴロいる。
そうならないのは立派。
奥様ご両親としても、お金のフォローは自分たちでできるけど、誠実に娘を愛してくれるのはこの人だって判断したんじゃない?
326の長さと思い込みの強さに驚いた
326みたいなのって善意に酔ってて、
無駄に周囲の人間関係を悪化させるタイプだな
※11
謙虚・感謝・誠実
これに勝る財産は無いって事か
新入社員一万人は、新入社員がじゃなくて
社員総人数1万人の会社って事じゃないかと
思ったけど。
※蘭の326の叩かれっぷりに
ちょっと引いた。
※6
メガバンかセブンとかか?と思って採用数見たら多くても1300くらいで笑った
採用数1万の企業が出て来ただけでその年の新卒求人倍率が劇的に変わりそうだw
326なっが!と思ったら※欄に仲間がいっぱいいた。
※15
>当時新入社員一万人の大会社の新入社員代表になって
どう読解してもこの文章からは社員総人数1万なんて
読み取れなかったわ。
新入社員「が」一万人の大会社(大ボラ) としか読めない。
報告者ほどじゃないけどうちも格差婚
旦那の親がナマポ
知ったのはプロホーズの後で義両親に挨拶に行く前の日
唖然としたけど旦那は親とは関わらなくていいし親の事で迷惑は掛けないって言ったから結婚したけど後悔してる
すごく嫌な言い方だけど底辺に落ちるには理由があるなって義両親を見て思ったから
そしてそれは旦那にも受け継がれてると思う
全員が全員そうじゃないし反面教師にしてる立派な方も多いけど底辺家庭から抜け出すのって大変だと思った
嫁側の人達だけ大事にすればいいと思います。
非常識で貧乏で恥ずかしい親は早く死んでくれるといいね!
とりあえず間違えた『関白宣言』しないように謙虚な気持ちで嫁と子ども、嫁親族に
関わっていけばいいと思う。たとえ報告者側の親親族が多少非常識でも当人である
報告者がしっかりしていればいきなり切られるとかはないだろ。
卑屈になる方がうんざりされるぞ。
自分も文章長くなりがちだけど326の遠慮のなさにびっくりした。
嫁が姉妹だけなら、嫁一家は報告者を跡取り娘の婿と考えていると思う。
ゆくゆくは娘に家を継がせるつもりなら、旦那は真面目で謙虚、
旦那実家は自分たちより多少貧乏で口を挟んでこない、というのがよい。
これは昔から言われていることだよ。
問題は、旦那親が将来無年金になって頼ってくることだろうけど
今のところ頼るつもりはないみたいだし、いざとなっても
嫁&嫁実家に財力があるなら、金だけのことならなんとかなる。
金も口も出さない、関わってこない婿親族はものすごく楽だよ。
存在しないものと考えて付き合いをしなければいいだけだもん。
報告者の親も、息子は婿に出したものと考えているんじゃないかな。
※9
結婚式に関わる仕事をしてたけど、援助やご祝儀ない親ってまじでいるのよ今は。まぁ大抵底辺だけど。「ここまで育ててやったんだから俺たちは祝儀は出さない」「親が祝儀なんて変。むしろ貰う立場」「(自分たち親の)金がないから結婚式なんてするな」って真顔で言うんだから。
親が貧乏なだけで嫌うのはやめよう
326は読まなかった
貧乏なのはともかく、節目に言葉もなしっていうところが心も貧しいんだなと感じるわ
326はたぶん昭和20年前後の生まれじゃないかな?
うちも自分の親や祖父母、親戚もそんな感じだ。
辺境のド田舎の貧乏と都会に近い田舎の貧乏じゃまた全然違うし。
でも326の話はいい話だと思った。
全然うざくない。
※24に同じ
金銭的な格差だけならまだしも、人格的常識的な格差があると辛いわな…
326だれか三行で、無理なら10行でお願い
いつも長文うざいっていう人うざいと思ってたけど
326長文うざい
二人か三人分の発言だろと思って番号探してしまった
※27
報告者が卑屈になる必要はない
堂々と胸張って生きろ
頑張れ
※8ほんとこれ。
よく「長すぎって怒られた」って文面見るから驚いたわ。
※27
俺の叔父や友人も報告者みたいな状況だ
俺は彼らを尊敬している
Yes, you can.
「純朴だけど根は悪くない男性」にマウントしたい女性もいるんだな
若者にとにかく奢って離したがるオッサンと同じ匂いがする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。