2016年03月13日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457445569/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part28
- 427 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)22:21:40 ID:v4j
- 主人の事が好きなのに一緒にいるのがつらい。
向こうもきっと同じ事思っているんだろうけど、私ももう疲れた。
いっそ嫌いになりたいよ。
愚痴を言える身内もいないし
友達は私はいつも明るくて悩みなんてなさそうって思ってるからなにも言えない。
しんど。
- 428 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)22:23:57 ID:4Ti
- ちょっと何言ってるのかわからない
- 431 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)22:27:54 ID:v4j
- >>428
ごめん、そのレス多分私にだよね。
頭の中グチャグチャで書きなぐってしまったよ。頭冷やしてくる。
ここにいる皆さん、無駄にレス消費して申し訳ありません。 - 432 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)22:28:32 ID:K6L
- >>431
またおいで~ - 440 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)22:53:19 ID:v4j
- さっきは意味不明なカキコしてごめんなさい。>>427です。
自分なりにメモにまとめて見たけど文才ないから伝わるかどうか…。
メンタル話も出てくるので苦手な人は私のレス流すかNGにして下さい。
私の両親は典型的な毒親。暴力暴言性的なアレや搾取、テンプレはとことん極めた人達。
多分今の世の中ならタイーホされてるレベル(閉鎖的なド田舎で児相?ナニソレっていうような場所だった)
それで、両親に何をされたか覚えている部分と、スポーンと記憶が抜けてる部分があるんだ。
一時は日常生活を送るのも困難だったけど周りの人の勧めで精神科に通って
なんとか生活が送れるレベルになった。
けれどふとした時にダバーって涙が出てきて、昔の記憶が映画を観てるような感じで
頭に流れてくるんだよね。覚えてなかった事も最近思い出すようになった。
一通り泣くスッキリして収まる。泣く時はだいたい一人の時か主人が寝てる時。
主治医にどうしたら泣かなくなるか相談したらこう言われた↓
当時辛さを吐き出せなかった、泣けなかった分今それが出てるんだと思う。
泣くのは一種のストレス発散だから無理に我慢するのはよくない。
こういうのはよくある事で、10年20年経てば自然と落ち着くのがほとんどだから大丈夫ですよ。
確かに泣いたらスッキリするから、人前で泣くわけじゃないし深く考えなくて大丈夫なんだって安心した。
主人は私が精神科に行くと必ず主治医と何を話したか、そしてなんて言われたかを話してって言うから
全部伝えてる。なにもないよ、大丈夫って隠しても何故かバレてしまうし
主人に「心配だから言って、言ってもらえなきゃなにも出来ない」って返される。
だから泣く事についても話したんだけど、主人の意見は主治医と正反対。
「10年20年経てば自然と落ち着くって言ったって、実際何年経っても治らないと思うよ。
決めるのはお前だけど、先生の言う通り(泣きたい時は我慢せず泣く)にしてたら良くならないと思う。
泣く時間を作らなければいい。ゲームしたり家事したり」
主人の言いたい事もわかるけど、泣くタイミングはだいたいがお風呂に入ってる時か
寝る直前(主人は先に寝てる)または寝てる最中目覚めて泣くとかだから
ゲームで気を紛らわせるのが難しい。そもそもいつ泣き出すかは自分でも予測不可能。
ワガママかもしれないけれど私としては主人の前でビービー泣いてるわけじゃない、
いつまでも泣き続けるわけじゃないんだから少しくらい泣かせてほしい。
それにちょくちょく言われる
「まだ昔の事引きずってるの?気持ちはわかるけどさぁ、そのままでいいの?」
って言われるのも正直つらい。
主人の前では普通にしてるんだからわざわざ主治医との会話を聞き出さないでほしいし
過去を忘れろとか言われたくない。私だって忘れられるならとっくに忘れてるよ。忘れたいよ。
暗い話したくないから言わないでいると「俺には言いたくないんだ。
だったらこれから先悩みや愚痴があっても俺は聞いてやらないからな!」と拗ねる。
それも正直しんどい。 - 443 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)23:00:45 ID:eOL
- >>440
それはご主人ちょっとひどいね……
でも嫌いになれないんだね。
そのことも主治医の先生に相談してみるのはどうかな?
>>443
主人の事は正直言うと主治医に何度か相談してるんだ。主治医も頭抱えてる。
距離置いた方がいいんだろうけど難しいよね、
こればかりは内心ハイハイで聞き流すしかないよね、って言ってた。 - 445 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)23:03:30 ID:FTt
- >>440
自分が不都合になる事を正直に全部話す必要は無いよ
泣いた方が心の傷の治りが早いってのは定説なんで旦那さんが間違ってると思う
つか、医者との話の内容や正しい対応の仕方が知りたいなら診察に付き添えばいいのに - 448 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)23:14:23 ID:v4j
- >>445
話したくない事はなるべく隠すんだけど、私が顔に出やすいのかなんなのか
全部話すまで聞かれるんだよね。いっそ適当なやりとり作り話でもしてごまかそうかな。
診察には一度付き合ってくれた事があるんだけど主治医がけっこう主人にきつい言い方して、
それ以降主人が主治医を毛嫌いしてる。ハッキリとは言わないけど多分大嫌いのレベル。
主治医は主治医で「あの手のタイプは僕が何言っても聞かないでしょうね」って苦笑してた。
他の相談者さんもいるし〆ることにします。
もう少し上手く立ち回れるよう頑張るよ。レスありがとう。 - 450 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)23:16:43 ID:K6L
- >>440
御主人には事細かく話しておく方が良いかな、
多分隠されると変に勘ぐってしまうタイプかもしれないし、
でも言うと面倒なのは理解できるよ。大変だよね。
精神科の先生に御主人の事も相談して、別にカウンセリングを紹介して貰ったらどうだろう?
あと泣く方法はね、御主人と一緒でも良いし、1人でも良いけど、
ドバーッと泣けるドラマや映画を見れば良いんだよ。
レンタルVTRでもスマホで観れる無料動画もあるけど
「明日ママがいない」「私たちの教科書」「聖者たちの行進」「ひとつ屋根の下1、2」とかね
他にもあるだろうけど、泣けるドラマを見た後は、
思いっきり笑えるようなTV番組か、明るいドラマを見るのをオススメするよ。
早く癒されると良いね。 - 452 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)23:19:56 ID:02Y
- >>440
正直に言うのがそもそもトラブルなんじゃない?
旦那さんから離れられないならそうするしかないでしょ
他人の考え方は強制できない
あなたが泣くのをやめられないのと同じで
あなたがどんなに説得しようが
ここの書き込み見せようが旦那さんの考えは変わらないんじゃない?
医者の話すら拒否したんでしょう?
メンヘラと夫婦でいることは辛いし先の見えない泥沼だよ
旦那さんだってどうにかならないかと悶々としてそう言ってるのだと思う
あなた、泣くだけ?
その前後に鬱々したり荒れたりしてるのかも
もしくは泣いた後に泣いたことがわかるようにしてない?
泣いてもわからないようにしなよ
いちいちわかるようにしてたら構ってほしいだけだと否定されるよ - 455 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/11(金)23:37:10 ID:Ne2
- >>440
必ず いつか、自分で自分を癒せる日が来ます。
先生と一緒にがんばってください。 - 460 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/12(土)00:19:40 ID:lPG
- >>448
あなたの病気の事だけ言えば、主治医の言う通りです。
で、それを鑑みて、あなたの配偶者の理解が無さ過ぎて、病気を悪化させる方向にしか働かないです。
実は、二番目の詳しい話を読んだ時は、一度一緒に病院に行ってもらってくださいと書こうと
思ってましたが、主治医と会って、主治医が頭を抱えているのであればもうどうしようもないです。
一生、病が良くならないけど
このまま居るか、離婚するか、配偶者の人に話を聞かせられる人を味方につけて、
頑張って考えを変えさせるか。という話になりそうです。 - 465 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/12(土)00:37:20 ID:LkW
- >>440
わたしは、家族が出かけた留守に号泣したよ
泣いて泣いて泣きつくすと、こころが軽くなった。
泣くのお勧め。
自宅が無理ならカラオケの個室を借りきるか、
車や自転車で川原などへ行くか(危険じゃない場所を選んでね) - 471 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/12(土)01:30:09 ID:ZgI
- >>440
トラウマになった出来事に対して涙を流す事は、自分へその出来事が悲しかったり辛い思いをした、
辛い事があったら泣いていいんだ、と自分の心を解放するいい方法のひとつ
それを泣かずにいる事は感情を押しころす事になりかねないので、
やっぱり泣いてしまう事をお勧めするよ
なんとか旦那さんが理解してくれる良い方法があればいいけど…
- 584 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/12(土)21:57:31 ID:KXO
- 昨日書き込みした>>440です、スマホから失礼します。
今日主人と話し合うことができた。ここに書いた自分の気持ちを全部打ち明けた。
主人いわく「先生のやり方じゃ良くならないんじゃないかと不安に思った。
でもお前が主治医の言う通りにした方が落ち着く、スッキリ出来ると思うならそうすればいいと思う。
自分の意見を押し付けるつもりはなかった、
あくまで俺と主治医の両方の意見を聞いてどうするかお前が決めればいいと思った」
「お前が俺の前で泣いたのは俺が寝てる途中目が覚めた時と、本当につらい時の二回だけだった。
病気の話もお前からの発信ではなく俺が聞き出して言わせていた。
俺が聞き出したにも関わらず泣くなと言ってしまった」
「俺はいつもお前の話を否定から入っていた。
俺は話を聞いても否定から入って自分の意見を言ってしまう性分だから
気をつけなきゃと意識してたつもりだったけど出来てなかった、ごめん、これからは気をつける」
今後どうなるかはわからないけど、主人と本音で話し合えてよかったなって思う。
これからは溜め込まないできちんと話し合えるようにします。
こちらの皆さまにもお話を聞いてもらえて大変助かりました。
改めてお礼申し上げます。レス消費失礼しました。 - 588 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/12(土)22:13:30 ID:meK
- >>584
旦那さんにちゃんと話聞いてもらえて本当に良かった
夫婦仲良くお幸せにね
コメント
泣けるってのはそれだけ良くなってるんだと思うけどなぁ。
旦那さんのどこが好きなのか書いてないからわからんけど
これだけ読むと直るまで距離取ったほうがいいように思える
きもwww
なんかこの旦那がいると治るもんも治らなくなりそうやな
>自転車で川原
なんか泣くときの場所のイメージの典型だが
このイメージってどこから出てるんだろうか
多分ドラマとかアニメかと思うが具体的に何で見たのか一つも思い出せないわ
夕日に向かってバカヤローとかもイメージはあるけど実際に何かで見た記憶がない
いつまでも泣いてたって仕方ないってのは自分がそう思えて初めて意味がある
そう思えるまではいくら泣いたって別に良いはずだよ
確かにトラウマってのは時間が経ったから払拭されるってもんじゃないけど
この夫は少しずつ軽減される前の時点でストップかけてるんだから凄く迷惑
マイナスを0にする作業を意味がないと断じる意味が分からん
よくある嫁の心の傷を癒すのは医者じゃなくてこの俺様
ってことにしたいタイプの旦那では?
一緒にいてもいいことなさそうだけどね。
トラウマといものに無知な旦那さんなんだね。泣くのは必要だと思うよ。辛すぎると防衛本能で自分の感情にシャッターおろして感じないようにしてやり過ごす。でも感情は感じ切らないとずっとくすぶるし、そこから先に進めない原因を作るんだよ。仮死してたものが息を吹き返すんだよ。死んだふりしてその場をやり過ごした幼い自分が生き返るんだよ、仮死状態じゃ治療しても治らないから、生き返ってからようやく、治り始めるんだよ。
またしても毒親育ちはカスを掴む説が実証されてしまった…
いや、この旦那はモラハラ相手というか、マウンティングしたい相手というか、
そういう「自分の支配下」における女を手に入れたから、回復されたらまずい!ってことで
主治医と正反対のことを言ってるようにしか見えないんだけど……
夫は単に自分が気分悪いから泣くなってだけさ
自分が気分悪いから主治医の話も聞かない
自分が気分悪いから何話したのか根掘り葉掘り聞く
ただそれだけ
聞いたところで医者に反論するだけで報告者を混乱させて治療を送らせてるだけだし
根掘り葉掘り聞くのが何の役にも立ってない
報告者の心身をまったく思いやってはいない
自分が気分よくなりたいだけ、それだけ
メンヘラポエム
書かれた情報だけでは決めつけられないけど、これ夫婦であることが幸せなのかどうか疑問。
妻側も夫側も。
うっとうしいやっちゃなー
旦那が支配型だよね。
結局毒親育ちだから感覚鈍るんだろうな。普通はおかしいと思う所を親よりマシって思うから。
1人になった方が絶対落ち着くと思うけど、別れられないなら一生抜け出せないよね。
いろいろ辛い思いをしてきて、今は悩みがなさそうって周囲から思われる程に頑張ってきたんだな。
これはアカンだろうな…
>あくまで俺と主治医の両方の意見を聞いてどうするかお前が決めればいいと思った
支配欲強いタイプだよね
完全に主治医に嫉妬してるもん
お前の意見なんて聞いてない
黙って専門家に任せとけ
2人とも病院にかかるべき
その医者が気にくわないから反対のこと言ってるんだろ
天秤にかけてお前はどっち取る?っていうさ
うっざ
うん、早晩離婚だわこれは
お前が選べとか言う聞き方する奴に限って、自分の意図した結果にならないと途端に不機嫌になるという矛盾
お前は俺よりあの男の事を信じるんだな!じゃあもういいよプンプン!
ってことじゃんキメエ
正直凄く怖いな、この旦那。
最後に自分で選べとか誤ってる部分が特に。
考えすぎだといいんだけど、こういう感じで下手に出つつ自分の思い通りにする人いるから怖い。
離婚って簡単に言うけど、
現在病んでる人がまともに働けるわけでもないだろうし
養ってくれる人いなくなったら厳しいんじゃないの?
パートナーをお前と呼ぶ男は大抵うnこ
※24
そこが毒親育ちの辛いところだよな。
この件に関してはこの旦那は正直マイナスだと思うけど
「総合的にいないほうがマシ」と言えるかといえば難しい。
後ろ盾というか親身な身内がいる人なら一先ず実家にかえって治療に専念しつつ
考える…みたいなことも出来るんだが。
実家がなくても財産があれば何とかなるが毒親育ちは大抵両方ない。
それでも健康があれば何とかなるんだけどねえ。
追記みてると旦那も非を認めて頑張ろうとしてるみたいね。
元々の対応は問題あったとは思うけど
普通ならそこで言い返してきて、自分の間違いに気づいて終わり程度の話で
その場では言い返さずに溜めこまれて悩んで限界になってはじめて打ち明けてくれるわけだ。
メンヘラと夫婦やってるのも大変だよな・・
※26
同感だわ
毒親育ちだと「いざという時に帰る所」が無いんだよね
この旦那さんはなんとか変わろうとしてくれてるのが救いだけど
ちょっとモラハラ臭いのが気になるし…
考えが変わったならそれでいいわ
かんぺきなにんげんなんてそうそうおらんし
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。