男女混合で仲良くしている友人がいるが1人が結婚。今後、どのように距離をとればいいのか悩んでる

2016年03月15日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457445569/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part28
675 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)23:11:11 ID:yPg
愚痴というか質問なんですが配偶者が異性の友人と遊びに出掛けたり飲みに行ったりすることは
よく思わない人が多いんでしょうか?
もちろん2人きりではないです
極端な話をすれば同性同士でもダメ、異性でも旅行OKなどという方も
いらっしゃると思うので一般論としてです

男女混合で仲良くしている友人がいるのですがその中の1人が年内に結婚するかもしれず
どのように距離をとればいいのか悩んでいます
もちろん最終的には配偶者の方の意見にそうので質問自体が無意味になってしまうかもしれませんが
今までは月1くらいで集まっていたのでどうなる可能性が高いのかなと
年に1回くらいならば許可がもらえるものなのでしょうか?
周りに他に結婚している人があまりいないのでここで聞いてみようかと思いました


676 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)23:23:44 ID:bej
結婚してる人を誘うのは、2人きりもうそうだけどグループでも
誘う側が気を使うことはある程度必須だと思う。
飲みにいけたとしてもオールにならないようにするとか連絡させるとか。

頻度的な感覚は、年1ダメとかはさすがにOKが普通だと思うけど
月1の頻度だと人によっちゃダメな人もいるかもしれんね。
でもまあやっぱりその夫婦によるよ。
ただ例え配偶者がOKしたとしてもかなり頻繁に友人と遊びにいくようなのは
夫婦を作っていくという点でも
あんまりよろしくないんじゃないかなぁとは思うけどなぁ。

677 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)23:37:55 ID:eBe
月一でもOKかな
でも、自分で答えだしてるように
相手による

678 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)23:56:37 ID:eCO
>>675
一般論として、その仲間が女性なら今の関係を維持するのは非常に難しい。
相手が男性なら男同士の旅行はありだろうけど、異性が混じっているのは誤解を招きやすいから無し。
そういう仲間内で、結婚したあと行動するうちにメンバーと不倫関係になったという話は時々あるんだ。
ま、そういうのは絶対ありえないという肝っ魂かーちゃん的な女性もいるけどこればっかりは判らん。

結論としては、結婚する人が男でも女でも、
相手の配偶者を仲間に入れて一緒に招待するのが一番無難。
子供が生まれれば子連れ参加ありくらいの気持ちで付き合うのが良いかもしれない。
仲間内にすれば関係次第で、パートナー無しでも参加する機会が増えるかもしれんが
まあ、結婚したら独身族とは距離があいてしまうのは避けられないと思うわ。

679 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)23:58:24 ID:rA9
>>675
そんな心配しているうちに、みんな結婚して悩む必要なくなるよ。
みんな自分の家庭が第一になるからね。
って事は、家庭持ちに月一で誘いをかけるのは迷惑でもあると思うよ。
特に妊娠・出産したら。
だってさ、配偶者が大事でも、友達に誘われたら行きたくなるじゃない。
断る事もストレスだし、自分抜きで友達は楽しんでると思うとさみしいしね。
誘われる側が妻なら、やはり人妻として深酒しないとか深夜にかからないとかの
配慮が必要だろうし、男性なら、夫婦としての時間を侵食するようになると
奥さんは怒るだろうし。
たとえば、花見とか花火大会、新年会と言った、イベント時なら配偶者も
文句言わないだろうけど、毎月毎月だと「また」になると思うしね。
これは異性が混じっているかどうかじゃないと思うよ。

680 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)00:04:51 ID:kSp
お金の問題もあるよね。
独身の時は自分の好きに使えたけれど、
結婚すれば、これからの生活設計もあるし。

682 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)00:12:27 ID:wnr
>>675
都度友人に都合を聞くのがいいと思う
全く気にしない夫婦もあるよ
配偶者も仲間にっていう人もいるけど
グループに歪みが出ることもあるので慎重にしたほうが良いかも
個人的には誘いがなくなると仲間ハズレにされたようで
すごく寂しく感じるので
誘っても良いか確認くらいはしてほしいな

688 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)00:39:49 ID:eFG
>>675
一番いいのは彼氏・彼女ができた時に、
仲間内のイベント(バーベキュー・飲み会・旅行など)に一緒に行くことだな。
自分の周りでは、シングルの人間もパートナーを選ぶ際には
【仲間と上手くやれるか】が無意識にでも条件に入っていたよw
実際は微妙でもメンツと雰囲気がわかっていれば許容しやすいしね。
結婚したメンバーが増えれば、それなりに仲間内の少数の家族持ちが
家族ぐるみで海水浴行ったりみたいなこともあったし、
長く付き合っていればそれなりにTPOで個々人がやるよ。
転勤などで距離的に離れることもあるから。
それでも年1~2回フルメンバーが揃わなくても、
30年以上仲間として付き合えるケースもあるから問題ないよ。

722 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)07:45:33 ID:Vnn
>>675です
年に1回程度であれば許してもらえることが多いようなので少し安心しました
配偶者の方によっては家族ぐるみの付き合いというのも考えられるのですね
目から鱗です
皆さんありがとうございました!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/15 04:44:53 ID: GQmB7ZOQ

    結婚後に異性と遊びに行くことはやめるべき!と言ってる奴は童.貞だろ。
    いたずらに浮気の疑いを持ちかけるク.ズ

  2. 名無しさん : 2016/03/15 05:58:39 ID: CcJdblFY

    グループ内に異性もいるはOK、異性と二人はOUT

  3. 名無しさん : 2016/03/15 07:40:48 ID: If4hvNWM

    同性とか異性とかじゃなく、いい年した大人が遊ぶな
    遊びっていうのは子供がやるもんだ

  4. 名無しさん : 2016/03/15 07:59:55 ID: JjVsSHDU

    ※1は結婚後も異性と遊びまくる人と結婚したいのか
    物好きだな

  5. 名無しさん : 2016/03/15 08:06:27 ID: sv8EOWyI

    どんな集まりか知らないけど、
    年内に結婚するかもしれないってぐらいで今から一人で勝手にこんな風に悩んでいるなんて、若いなあ暇だなあ、という感じ。

  6. 名無しさん : 2016/03/15 08:06:40 ID: VSaARX1Q

    本当に人に寄るとしか…
    私は月一で遊びに行くのは全然構わないから変に仲間に入れようとしないでほしい
    それでメンバー()のお眼鏡にかなわなけりゃされでいいわ

  7. 名無しさん : 2016/03/15 09:05:40 ID: Lvth.AhQ

    うちも男女混合で同じ大学のサークル仲間の付き合いが卒業後も続いていたけど
    なんだかんだ言っても結婚した端から付き合いが疎遠になっていったな

  8. 名無しさん : 2016/03/15 09:12:28 ID: 0SZ5gwdY

    遅くまで引っ張りまわさない、数か月に1度程度ならいいんじゃないかな。
    それと妊娠中~子供が小さい時は遠慮するとかね。

  9. 名無しさん : 2016/03/15 09:34:15 ID: 7ucvyBEo

    688みたいなの苦手だわー
    なんだよ「仲間とうまくやれるかが条件」って
    大学生から成長してないのかと

  10. 名無しさん : 2016/03/15 10:14:19 ID: 2lhNYz16

    ※9
    文字通りお子様なんだろう
    大学生どころか小学校あたりの「なかよし●組」とかから
    頭の中身が育ってない手合

  11. 名無しさん : 2016/03/15 10:31:58 ID: E2j.pt4s

    一次会は男女混合でワイワイやるけど、その後に二人きりの二次会がホテルである、と。
    あるある。

  12. 名無しさん : 2016/03/15 10:49:48 ID: QSkr3hR6

    家族ぐるみならいいのか!とかで、興味の無いものに連れ出され
    飽きているor馴染めない配偶者のフォローをしない未来が見える

  13. 名無しさん : 2016/03/15 11:06:10 ID: CWAmTxBk

    脳みそ中学生レベル?幼い質問だな。気持ち悪。

  14. 名無しさん : 2016/03/15 11:11:54 ID: 4m1nMBow

    ※9
    俺らの仲間としてふさわしいか審査されるんかね
    きんもー

  15. 名無しさん : 2016/03/15 11:31:52 ID: j8h0seiM

    ※6
    だね、ほんと人それぞれ。

    配偶者がそれを嫌がるかどうかが全て。
    うちは個人事業主同士だから営業的な必要もあって
    それぞれ異性と飲むこともあるけど、
    まったく気にならんし止められることもない。

  16. 名無しさん : 2016/03/15 11:51:31 ID: 1sJYaqAA

    もし、結婚するのは男でこの相談をしてるのが女だったら、後に揉めそうなグループだと思う
    結婚するのも相談してるのも同性の場合と、どちらかが異性の場合は、同じ相談でも持つ意味が少し違うんじゃないかと思えてしまうなぁ
    そもそも同性で仲良しだったらこんな相談しない気がするんだよね、本人と話せるだろうし
    最後の、家族ぐるみとか恋人も仲間に参加とか勘弁してほしい

  17. 名無しさん : 2016/03/15 12:30:38 ID: uIeFlQRE

    そのグループが健全ならいいよ
    特定の数人の間でくっついたり別れたり結婚したり離婚したりして
    「それでも繋がる俺達ウェーイ」みたいなんじゃなければな
    ほんとあいつら気持ち悪かった

  18. 名無しさん : 2016/03/15 14:06:28 ID: BiedeVB2

    結婚して遊ぶ頻度が変わらなくて配偶者さんと揉めてから悩めばいいのに

    普通の常識人なら遊びに誘っても来なくなるよ

  19. 名無しさん : 2016/03/15 14:51:15 ID: /ECTFUJI

    688のバーベキュー連れてくってやつ
    これ結構トラブル多いだろw
    仲間と上手くやれるのが条件なら仲間内で結婚してりゃいいのに

  20. 名無しさん : 2016/03/15 15:23:59 ID: iL2XpQvA

    >仲間と上手くやれるのが条件なら仲間内で結婚してりゃいいのに
    ほんこれ

    仲間()に配偶者巻き込むのマジ勘弁
    こっちにも友達付き合いがあるんですよっと

  21. 名無しさん : 2016/03/15 15:34:02 ID: 2oYe8iOk

    嫁さんも連れて行かれるの迷惑だというのもあるわな、知らん人だしね

  22. 名無しさん : 2016/03/15 15:51:49 ID: fxEiz4ZQ

    友情は人生のステージで取捨選択を強いられる。
    お友達ごっこはほどほどに。

  23. 名無しさん : 2016/03/15 17:03:13 ID: RwSWrJDw

    異性と旅行は原則ダメだけど
    配偶者がOKならOKでしょ

  24. 名無しさん : 2016/03/15 17:20:45 ID: GkF4rW3E

    時間が合っていたから行っていたようなもので、他に用事ができれば
    そっち優先になるし、結婚すれば、ごくごく自然にそうなってくる
    悩む必要なんてないよ。徐々に徐々に皆そうなってくるから

  25. 名無しさん : 2016/03/15 21:05:53 ID: 7qakNYew

    ※24
    ほんとそう
    極論言うと小学校の頃一緒に遊んでたグループとまだ毎日つるんでますか?と

  26. 名無しさん : 2016/03/15 23:01:23 ID: tyKcE0y.

    旧い集まりに配偶者呼ぶのほんとやめてください
    毎回断ってんのに誘われてゲンナリ

  27. 名無しさん : 2016/03/16 02:01:05 ID: xU1nCN3Y

    一般論なんて必要ない
    相手と相手の配偶者、自分と自分の配偶者がどう思うかだけ

  28. 名無しさん : 2016/03/16 02:49:03 ID: MX/CAEGs

    配偶者連れてくるのはまだしも子供連れて来られると迷惑

  29. 名無しさん : 2016/03/17 03:15:15 ID: 6K9AkDUM

    こんなの完全に人によるものなのにネットで聞いてどうするんだろ
    しかも、まだ問題が起きたわけじゃないのに質問しても意味がなすぎる

  30. 名無しさん : 2019/09/23 05:09:34 ID: tTUqZCj2

    誘いたいだけ誘えばいいじゃん。
    どれくらいの回数が適正かは相手が判断すること。
    強制参加じゃないんだから、誘って断られることも当然ある。
    それが自分の想像より少なくても文句言わなけりゃいいだけ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。