生活水準は下げたくない、キャリアを失いたくない、でも出産・育児はしたい!行政に頼ろう♪って図々しいよ

2016年03月14日 16:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1453468912/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op5
716 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)11:55:30 ID:iYL
今さらだけど、保育園落ちたしねの人の意味が分からない
あんなにテレビでも待機児童とかで競争率高いとかやってるのに
他の策をこうじないで子作りに励むものなの?
入れるでしょーって軽いノリ?
生活水準は下げたくない、キャリアを失いたくない、でも出産・育児はしたい!
だから行政に頼ろう♪ってちょっと図々しいよ
共働きでしか生活できないなら子作りそのもの諦めるか
それこそ確実に預け先を決めてからするもんだと思うんだけど…
まさかみんなデキコンって訳ではないのに不思議。
方や似たような話題で赤ちゃん連れた40代近いオバチャン達が政治家に意見書渡して
「私は来月までに預け先決まらなければ退職を迫られるんで、
いつかじゃなくて来月までには答えだして」キリッみたいな事も言ってて
他人事ながら知らねーよと思ってしまった。
あんなフラッシュたきまくりでほこりまってそうな所に赤ちゃん連れてくる神経も分からない。

政治家嫌いだけどこういう世界は自分中心に回ってる!って態度の人も嫌い。
だから同じ既婚女性だけど全く同情できない。

私はまだ小梨の20代だけど子供を産んであんな人格になるならいらない。
多分小梨だから見えてない部分もあるんだろうけれど、少子化も致し方ないな~とは思うんだけど。



718 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)12:14:42 ID:7QF
>確実に預け先を決めてから

その預け先が少なすぎるっていう問題を解決してほしくて言ってるんじゃない?


717 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)12:10:21 ID:2fQ
>生活水準は下げたくない、キャリアを失いたくない、でも出産・育児はしたい!
>だから行政に頼ろう♪ってちょっと図々しいよ

こういう発想が出て来るのは、あなたが色々恵まれてるんだろうと思うよ。
自覚があるかどうか分からないけど。
愛して結婚した伴侶との間に子供が欲しいと思うのは自然な感情。(選択小梨等を否定はしません)
子供を産むにはリミットがある。不妊治療にはお金がかかる。
子供を産むのに最適な年齢の頃は経済的に余裕がない。
今の時代、一馬力で子供を育てるのは本当に大変。
自分たちの生活水準じゃなく、子供の生活水準の為にもお金はいる。働かなくちゃと焦る。
預け先が簡単に見つかるような人ばかりじゃない。
預け先があっても雇用してくれる会社が見つからない。
色々、本当に色々な問題が絡んでる。

>世界は自分中心に回ってる!

ってどこからそんな発想になるんだろう。幸せな人だね。

719 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)12:24:12 ID:WJe
>>717
経済的なことだけ言わせてもらうと、幼児期だけでも一馬力で育てられないという家庭なら
例え共働きをしても中高生になれば破綻すると思う

720 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)12:38:41 ID:iYL
義実家、実家、無認可、認可とかあるんだけど。足りないんだよね?
保育園ふやせって話もあるけど先生が不足してるしいし、
まさかコンビニやパン屋みたいに簡単にガンガン増やせないってきいたよ。

子供手当てとか義務教育?高校?が無料化で充分優遇されてると思うんだけど甘いのかな?
少なくても小梨や独身者よりはいいと思う。

721 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)12:52:13 ID:iYL
あと色々読んでて最初は同情してたけど子供手当て20万寄越せで引いたよ
結局金?って感じだよ。色々優遇されてるのにもっともっと、おかわりおかわりって引いた。
ここまで来ると子供を人質にお金要求してるようにしかみえない。
養育にかかるのを無料化とか施設を作れもわかるけど万が一20万になっても「足りない」とか言いそう

最近私の回りに子供が産まれたばかりなのに>>719みたいな事を言ってるひとがいる。
共働きでしか生活できないないんだって
趣味は旅行とダイビングみたいだけど。

旅行もダイビングも勝手にすればいいけど共働きが出来ない!行政が悪いはないわ

私は今、結婚2年目でまだ考えてないけどこの手の話や虐待のニュース聞くたびに
この世に子供を送り出していいのか非常にまよう


722 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)13:35:52 ID:0Hf
よっぽどのキャリアウーマンや天職に就いている人ならともかく
せっかくの一度しかない貴重な赤ちゃん期や幼児期を
人に預けなきゃいけないなんて私は嫌だけどね

保育園落ちたしねを書いたの人はほくそ笑んでるのかな
大体「日本タヒね」って日本語表現おかしいよね
「日本滅びろ」か「選定した奴タヒね」じゃないの?

724 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)13:56:46 ID:W7B
なんか、急に喧嘩売られたみたいでいやだった>日本しね

行政の規則、ひどすぎ 行政全然現実解ってない とかならわかるけど

725 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)14:08:23 ID:67m
工場跡地とかある程度土地の広さがあるところにマンション数棟が一度に建って
子育て世代が大量に入居とかだと行政も対応出来ないよね

729 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)14:56:46 ID:KJb
日本しねの人にもデモをしている人にも正直同情はできないけれど、
「確実に預け先を決めてから」とかいってる人はちょっと考えたりないよ。
もし預け先に実家を想定してても産後親が亡くなったら?
◯◯保育園にしようと考えていても妊娠出産して預ける予定の歳まで予約できるわけでもない。
人気の少なそうなところに引っ越すとしてもそこはそこで保育園の数自体が少なくて結局入れないかもね。
いくらでもこういったこと、それ以外のことも考えられるでしょ
預け先を確保してから妊娠出産してうまく行く人もいるけれどみんなそうじゃないでしょ
私も職場付属の保育室があるしいつでも入れるって聞いてたから安心していた
しかし妊娠ラッシュが重なり大変だったよ。
そういう時も会社全体の女性に「重ならないようにしよ?」て声かけでもするの?無理じゃない?
あと仕事したい、育児もしたいってそんなわがままなことなのかな。
一生に一度しかない人生、仕事だって楽しみたいしそのために勉強してきた。
でも自分の子供も抱きたい。
どっちかしか願っちゃいけないの?

731 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)15:10:28 ID:W7B
>>729
時間ずらせばいいって思う
例えば妊娠中は現実的に出来ないことあるでしょ
激しい運動とか、暴飲暴食とか
それはおなかに子供がいるから我慢するわけじゃん
でも、生まれておなかから出てきたからって、急にはいもう身軽~
ってことじゃなくて、しばらくはまだおなかにいるのと同じように
制限しないといけない子Tがあるってだけでさー

この時期は子供に集中、そのうち仕事に集中 どっちか一つしか!
って2択問題にする事じゃないと思うんだけどなぁ
じっさい、子供が小学校に入ったら急にみんな働きだしたし

732 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)15:27:10 ID:KJb
>>731
時間ずらすっていうのは具体的にどういった感じですか?
小学校あがるまでは育児に集中しようってことかな。
なんか言ってることが少し矛盾していませんか?
私がきちんと読み取れていないのかもしれません、すみません。
私もどっちか一つにしぼりたいのではなくて、
どっちも選びたいしどっちもできれば充実できればいいな、という話。
育児に専念ではなく、育児しつつ仕事もする。
そのためには保育園の増加も必要だと思います。
あと私の場合だと最大でも3年までしか育休とれないので小学校まで、というのは無理ですね
ここらへんはそれぞれの家庭や職場事情があるし、自分のものさしで測れる話ではないと思う
我慢したい人もいたらしたくない人もいると思う
いろんな選択肢があって、それぞれ選べる世の中になればいいのにな、と思います

733 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)15:48:07 ID:irn
>>732
そうだよ、いろんな選択肢の話してるつもりだけど
保育園に入れない人、入れた人と差があって
親に頼める人とそうでない人と差があって
お金で解決できる人(シッターさんとか)とできない人と差があって
それもしょうがない
私はお金も頼る人も園にも入れなかったから、その環境で何とかするしかなかったけど
誰もが自分の理想通りの生活なんかできないけど、与えられた条件でどうにかするしかない
どっちかしか選べないの?っていうけど、常に両方同時じゃなくても
同時にできるようになった時に両方やればいいんじゃない?
ものさしってそういう意味で書いてるんだよね

735 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)16:24:59 ID:KJb
>>733
たぶん私のいうものさしと違うと思います
私も語彙力がある方ではないので伝えきれずすみません。
与えられた条件の中でどうにかする、もちろんそうだと思います。
だから、与えられた条件の中で育児も仕事も両方できるようにする人もいれば、
無理だった人、そもそも仕事したくない人、妊娠しない人などそれぞれだし、
両方できるようになったときまで待てる人も待てない人もいますよね。
待てばいいのに、と心の中で思うのは自由だけど、それを待てなくてどうにかしようとしている人に
「待てないの?我慢しなよ」的な事も言うのは違うと思うんですよ
色んな選択肢の話なら、人は人、あなたはあなた、で終わりかと。
で、私が食いついていたのは「確実な預け先を確保してから妊娠」という部分であって、
これもあなたはこれから先妊娠するなら確実な預け先を確保してするんだろうが、
それを他の人に言うには他の人の背景などを軽視してるんじゃないか、とそういう話でした。

726 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)14:28:21 ID:W7B
ぶっちゃけ、1馬力でも子育てはできるよ
「今の時代」出来ないっていうのは、親の暮らし方の問題だと思う
あれもこれも我慢したくない、自分の人生も楽しみたい
親だって生きてるんだ、楽しみがなくて子供虐待するより息抜きしなきゃ
どうして親ばっかり我慢しないといけないの?

親世代はそうしてきた、っていうのは時代が違うで切り捨て
正直、少しの間我慢しても人生終わるわけじゃないと思うけど


私は1馬力で旦那も薄給、頼れる親も双方なく
パートにも出れなかったから、やりくり節約でどうにかするしかなかった
旦那の頑張りで、少しずつ給料も上がってやっと一息ついたのは
20年ぐらいたってからだなー


727 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)14:44:57 ID:Qa1
>>726
そうやって、親なら貧しさに耐えろ!甘えるな!ってやったら、ますます少子化が進みそうだけどなぁ。
そんな思いするなら子供なんかいらないってなるのでは?
日本の将来なんか知るかって言うなら別だけど。

728 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)14:51:31 ID:W7B
>>727
そうそう、そんなに我慢するぐらいなら生まない!ってやつでしょ
717さんみたいな生むときには限りが、子供がほしいのは当然って話なら
まぁ多少我慢するべきところは我慢するか、でよくないのかな
みんながうちみたいな貧乏するわけじゃないと思うし
日本の将来とかでかいこと考えるなら、別に数年ビジュアルが安っぽくなってもいいか
行きたいところに行けなくてもいいかって
実際子供が小さいころなんか、ただ公園行くだけで楽しかったし
可愛かったから、特に自分が我慢してるって感覚もなく過ぎちゃったしなぁ
周りが煽りすぎのような気がする
子育ては大変、しんどいし辛いけど受験勉強だってみんなそうじゃん


736 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)17:53:11 ID:iz5
>>727
「そこまでして子供いらない
援助してくれないなら生んでやらないよ?少子化進んじゃうけどいいの??」
なんていう人には生んていただかなくても結構

737 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)19:53:27 ID:Qa1
>>736
極端だなぁ…

738 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)20:02:14 ID:wbH
だってそういう層は大きくなればなるほど注文が増えそう
給食費タダにしろ
塾代に補助金出せ
大学半額にしろ
大学出ても働き口がないから国でなんとかしろって

739 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)20:05:58 ID:Oa1
妊婦様、ママ様になりそうだもんねえ
「社会でこどもを育てるべき」。
要求通らないと「日本シネ」デモ。

741 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)20:25:22 ID:Qa1
まあ、直接金よこせってなると、意地汚い感じしちゃうけどさw
だいぶ話しずらしてるけど、今回は保育園の待機児童の話だよね。

今正社員で働いてて、このまま働き続けた場合と、
一度やめて再就職した場合とでは生涯年収が大きく異なる
場合があるじゃない?子供は二人くらいいて、できれば大学に行かせてやりたいと。
一馬力では二人とも私立大学は難しいかもしれない。それに、がんばって就職活動して得た仕事を
手放さなきゃいけないってなると、もったいなく感じちゃうし。
私は全然いい会社に入れなかったから、なんの未練もなく専業やってるけど、
保育園や学童にさえ入れたら仕事を続けられたのに…って人の為にお金を使うことは
無駄とはまったく思わない。
海外から留学生呼んでタダで学ばせてやる金があるなら保育士の給料あげてほしい。

748 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)21:56:43 ID:fWO
>>741
そうだよね。
私は出産するまで日付変わるギリギリで帰宅する毎日だったから、
保育所に預けたとしてもお迎え時間に間に合わないし、
そんな時間まで預けられたとしても、自分で育てたことにならないよな…。
と思って仕事を辞めた。
その後、子供が手を離れてから、再就職先がなかなかなくて困ったよ。
一応資格があったから、今はなんとかなってるけど、
一般的に女はキャリア中断したら終わりだからな。

742 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)20:42:08 ID:5fo
だから、あれもこれも望むなって話でしょ
将来の為に仕事を手放したくないのなら、自分の収入を全部つぎ込んででもベビーシッター雇えば済む話
夫婦で正社員せずに子供二人を私大にやることなんて、いくらでもできる
家が貧しければ働けばいい
優秀な子なら奨学金を得られる
二人同時がキツイなら年を離せばいいし、
お金の掛からない小中学生の間に貯金すればいい

743 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)20:48:00 ID:oPg
>>742
そうだよね
あーだこーだいう人って強欲なくせにそうじゃないって言い張る

749 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)22:30:59 ID:iYL
私がいいたいのは>>742みたいな事なんだよね。
そらアレコレ皆やりたいんじゃないのかな
たまに聞くけど「金があったら×人は産んだ」って人がいるけれどお金がないから諦めてるじゃん。
だからって皆苦労してるから!
諦めてる人もいるんだから諦めろ!とは言わないけれど
あれもこれもしたいーでも妥協もしたくないーって言われたら「知らんがな」って思うんだよな~
あと親は認めたくないんだろうけど天才なんて稀で大抵は平均~以下なんだよね
子供産んだだけじゃ国に貢献してない 。
むしろ税金の負担を増やしてるだけ子供が大人になって何十年も税金収めるようになってから
やっと子供にかけられた税金をペイできるんだよ。
ニートや犯罪者にでもそだったらアウト、
失礼だけど税金納めるのが難しい障害者云々なら負担にしかならないんだよね
本当に申し訳ないけど本音はコレ

744 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)20:53:15 ID:5fo
どうして子供を産んだからって仕事辞めなきゃいけないの?
仕事を辞めてカツカツな生活になるなんて子供の人格形成に良くない
ひいては国のためにならない
だから働く私の代わりに他人が自分の代わりに子供を育てるべき
でも高い報酬を払うのは嫌だし便利な場所にある保育園に入れたい
だって朝早く家を出て迎えが遅くなる生活なんて子供の人格形成ry

言いたいことはつまりこういうことだよね

750 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/13(日)23:53:07 ID:tco
今の世の中は 子ども<年寄り だもんね。
何かにつけ手厚いのは年寄りの方。これじゃ少子化にもなるよ。
でも保育園落ちた~は同情できない。
3歳になれば私立幼稚園に入れる訳だし、それまで1馬力で暮らせばいいだけじゃない。
幼稚園だって7時半くらいから早朝保育、18時くらいまでは預かり保育やってくれるし、
頑張ればフルで働くこともできる。
たった3年間も1馬力で暮らせないのなら、子どももうけない方がいいんじゃないかと思うよ。

751 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)01:08:10 ID:b0I
安心して子どもを産むことも老いることもできない国ってなんだろな…とは思うな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/14 16:08:21 ID: Is194z0w

    子供手当て20万寄越せば人雇って預けられるからなあ

  2. 名無しさん : 2016/03/14 16:11:54 ID: 7YF/QFhY

    こうして日本は超少子化の道へと歩み自ら滅亡していった
    と500年後の中国の教科書に書かれるのであった

  3. 名無しさん : 2016/03/14 16:14:38 ID: tixcHv36

    結局金?ってそりゃ金だよ
    金があれば大抵のことは解決できるんだよ
    金だけじゃ幸せになれないけど不幸を減らすのは簡単なんだよ

  4. 名無しさん : 2016/03/14 16:16:43 ID: pWWd.x16

    20代のガキが何偉そうに言ってんだかwwwww

  5. 名無しさん : 2016/03/14 16:16:48 ID: snu.hzuY

    なんでそこまで子供産んで育てることが責められなきゃならんの?
    子供にかかる金は国持ちで少子化から回復したケースだって如実にあるし
    日本も子供手当ての好影響は数字にも表れてる
    求める人を責めるんではなくて、当たり前のことを我慢させている国こそを攻めるべきだと思うけどね
    情けは人のためならず、少子化で困るのは社会全体の話なのに
    目先のことしか考えられない>>716ですこと

  6. 名無しさん : 2016/03/14 16:23:45 ID: 2HzD5lQI

    そら「来年子供作る!」で子供ができれば色々と決めてから動けるんだろうけどさ
    大体子梨が何言ってんだとしか思えない
    誰も彼もが実家義実家の近くに住んでる訳じゃないし
    だとしてもホイホイ預けられない事情が人それぞれあるし
    せめてお前が実家も頼れない遠方でいきなり妊娠出産してから言えよ
    世間を知ってるつもりの上から目線が1番痛々しい

  7. 名無しさん : 2016/03/14 16:24:03 ID: th2wz3W.

    そもそも強欲とかそんな低いレベルの話じゃないだろ
    国が仮にも「少子化対策」として税金使ってんのに効果なし、的外れ政策、しかし「やることはやってる」と数字トリックでドヤ顔
    本来は小梨も一緒になって怒る所だろ
    質を最低限にすれば数を増やせるのは自明だが先進国やめるつもりか?
    とりあえず予算の3000億どこいった

  8. 名無しさん : 2016/03/14 16:24:44 ID: uCNNmlwg

    でもまぁ、保育園にいれておいて育児も仕事も充実させたいって何言ってんだ?とは思う。いっそ子供ほしいけど、二馬力じゃないと無理だから!とかの方が理解できる。保育園ってトイレトレまで丸投げできて、気付いたらオムツ取れてたー!っていうの聞いてびっくりした。ほんとに丸投げなんだね。

  9. 名無しさん : 2016/03/14 16:25:11 ID: PP.OvhIY

    子供産めない女たちが「子持ちばかり得してズルい!」ってスレで発狂しててワロタ

  10. 名無しさん : 2016/03/14 16:27:01 ID: zvjNGPmM

    都市部に人が集まりすぎて、子持ち同士で潰し合いをてしまってるからこうなってるんだよね。
    現に田舎は預け放題。でも仕事がない。
    田舎でも若い人が暮らしやすくなれば良いのにね。

    あと、子持ち優遇されすぎ!
    な人はそうしてでも子供産んでもらわないと今の日本はメッッッチャやばい!ってこと分かってるのかな?
    誰1人無関係な人なんていない、
    今の子供達、これから生まれる子供達が税金を納めていかないと、国がどんどん衰退していくんだよ。
    年寄りだらけの国で自分が年寄りになるなんて想像するだけで恐ろしくない?
    年金もらえない、安い老人ホームは入れない、医療費もそのうち負担額増すだろうし、生活保護はパンパンだし…となった時に1円たりとも福祉に頼らず死ぬまで暮らせる十分なお金を用意できる人なんてごくわずかでしょ。
    自分の老後のためにも、産んで育ててもらわないと困るんだよ。

  11. 名無しさん : 2016/03/14 16:28:33 ID: a6dglScs

    他のまとめで「日本しねなんてまともな日本人なら言わない」とか「日本人である自分たちにしねと言われてるように感じた」とかあって、その発想はなかったから驚いた

  12. 名無しさん : 2016/03/14 16:31:20 ID: CxCO/hSQ

    経済的余裕がないのに子供を産んでるから大変なんだろ
    自分がバカだったことを認めてから、助けを乞えよ

  13. 名無しさん : 2016/03/14 16:31:36 ID: HjTNYxhI

    つうかそれを実現してもらうのが選挙制度なんじゃないの?
    デモじゃなくてそういう政策の政党に投票すればいいんじゃないの?

    普段選挙行かないからジジババ優遇になっちゃうんだよ。
    そら議員だって当選しなきゃ話にならんからジジババ政策にしますわな。

  14. 名無しさん : 2016/03/14 16:31:42 ID: zvjNGPmM

    でも、日本しねっていう衝撃的な言葉だからここまで広がって、みんな考えてくれたんだよね。たとえ否定的な意見だろうと、考える事は第一歩だよ。
    今の日本の未来って怖くない?人生一度きりで必ず老いるのに、その時を不安に思いながら老いていくんだよ。
    子供増やそうよ本気で。

  15. 名無しさん : 2016/03/14 16:33:14 ID: W6i18ei.

    結婚のタイミングも、世帯収入も、妊娠のタイミングも人数も、
    義実家との関係も自分の実家との関係も、介護も
    子供の健康状態も全部自分の計画通りになってるなら
    それはそれはすばらしいなといえるけど、
    産んでみたら障害で人生積んだって話もあったし
    旦那の会社がどうなるかとか、自分の体調がどうなるかとか
    その時になってみないとわからないし、何が起こるかわからない。
    それを机上の空論で「育てられないお金、環境にないなら生まない。甘えないで」キリッ
    とかいわれるとやっぱガキだなと思うわ。

  16. 名無しさん : 2016/03/14 16:33:31 ID: WYt.zbGc

    もうどうでもいいよ
    働きたきゃ働けば、共働き世帯はどうぞご勝手に子供産んで働いてるんだから希望者が保育園入れる様にしろというなら2人〜3人ぐらい産みなよ
    都市圏の共働き世帯は子供に金かかるから〜って1人っ子ばかりじゃんか
    もう最初っから小学校と同じ様に3歳からも義務教育にすればいいんじゃない?とこの騒動見て思う

  17. 名無しさん : 2016/03/14 16:34:00 ID: zoQ/8dcQ

    理想=月3万から5万で預けられてその他は補助。
    そら無理だと言いたくなるし、これやらない限り不満ってなくならないんでしょ?

  18. 名無しさん : 2016/03/14 16:34:45 ID: HVXScr2E

    ニュアンスの問題じゃないの。
    「助けてほしい」っていうのと「お前らのせいだ。何とかしろ」っていうのは全然違う。

  19. 名無しさん : 2016/03/14 16:38:45 ID: N7o0TWV.

    山に登るのに準備もしないで出発して、登るにつれてヤバくなってから焦りだし、
    周りに居た人たちに理不尽な要求しまくって、挙句勝手に遭難するのってこういう人たちなんだろうなー、
    ってあのニュースを見てる

    準備もせずに行動すりゃしわ寄せ来るに決まってるだろ

  20. 名無しさん : 2016/03/14 16:38:51 ID: T2AOMxmo

    中途半端な知識で世相を斬るって、傍から見ると恥ずかしいね…w

  21. 名無しさん : 2016/03/14 16:39:42 ID: LTR4syR2

    休職中は給料無しでいいから、子供が幼稚園に入るまで休みを取れるようにしたらいい。
    そうすれば保育園なんていらんし、一番可愛い時期を自分で育てられる。

  22. 名無しさん : 2016/03/14 16:40:43 ID: ylYfq50c

    これってサビ残当たり前、プライベートは二の次っていう企業文化を根本的になんとかしないといくら政府やらお母さん達が頑張っても意味無い気もする。

  23. 名無しさん : 2016/03/14 16:40:49 ID: SY2oJTQg

    認可落ちて泣く泣く無認可、給料はほとんど保育費という人が結構いるわ

  24. 名無しさん : 2016/03/14 16:40:58 ID: CXAIntB.

    ※8
    逆だ逆
    育児も仕事も両方どころか片方すら充実できない層が保育園に預け(れ)るんだよ
    丸投げしてんじゃなくてせざるを得ない生活水準なんだよ
    「じゃあ子ども作んなよ」と※8個人が言うのは全然自由だが国が言うのは許されない
    個人と国の二つに分けて考えるべきことを混合してるからおかしくなる

  25. 名無しさん : 2016/03/14 16:41:45 ID: J0IiJsQ2

    まーたややこしい話題をまとめる・・・

  26. 名無しさん : 2016/03/14 16:42:00 ID: GndsBOls

    田舎に引っ込めよ
    どうせ元は田舎もんだろ、二馬力じゃないと生活出来ない家庭なんて

  27. 名無しさん : 2016/03/14 16:42:12 ID: nY5hGQAo

    妊娠出産子育てが趣味の範囲なら、子育て世帯ディスってる人達の言い分もわかる
    仕事も子育ても充実させろなんてわがままって言うけど、充実したい=好きなようにしたいとかじゃなく、
    充実したい=子持ち女というだけで薄給激務のいつクビ切られるか分からないド底辺の仕事すらさせてもらてないっていう状況から抜け出したい
    だと思ってたけど違うのかな?
    そりゃ医者みたいな一部の資格持ちは違うだろうけど。
    子供産んだってだけで大学でてようが職歴少しあろうが、中卒無資格と同じ仕事しか選べないって言われたらそりゃ「充実させたい」って思うんじゃないの?

  28. 名無しさん : 2016/03/14 16:42:16 ID: CxCO/hSQ

    大変だよって教えてるのに、わざわざ介護職に就く高校生を見ている気分だよ
    都会での子育てが大変だってことは、もう何年も前から言われてるのに、どうしていまさら騒いでるんかな?

  29. 名無しさん : 2016/03/14 16:43:33 ID: FSIcHe6o

    少子化が進む原因がよくわかるわ

  30. 名無しさん : 2016/03/14 16:44:12 ID: phA0nhgU

    あのね、児童福祉法っていうのがあってね、保育が必要な家庭にはそれを受ける権利があるのね。その権利を不当に侵害されてるから怒ってるのよ。
    保育園利用申請の審査はかなりいい加減で、別に保育園入れなくてもいいのに誤魔化して虚偽の申請してたりしてても気付かず通しちゃったり、要介護の祖父母がいるのに、祖父母がいるなら保育不要ってつっかえしたり、頼るも何もそもそも行政はまともに仕事してないの。実際親になってみれば何に怒ってるのかよく分かると思うよ。
    まあ、子ども要らないんだから一生分かんないのかもしれないけど、そういう事言うなら、老後は今の子どもたちが支えることになる年金は受け取らないでねー。人口が減って高齢者の医療費控除がなくなっても文句言わずにサックリ逝ってねー。

  31. 名無しさん : 2016/03/14 16:46:17 ID: kYKr4S3I

    都市部に住みたい!
    っていう重大なわがままにはつっこまないのか

  32. 名無しさん : 2016/03/14 16:46:37 ID: /haESc4k

    ※21
    そうなんだけど、今の会社って基本的に人員カツカツで一人欠けたら一人補填しないといけない感じで、新しい人入れたらもといた人はいらなくなって出されちゃうんだろう
    企業が全体的に余裕をもった体制になっていると色々と良いと思うんだけどね
    雇用は増えるし残業も労働時間も減るだろうし、休みも取れるようになる
    でも人件費高くなるからやらないんだよね

  33. 名無しさん : 2016/03/14 16:47:27 ID: CxCO/hSQ

    ※29
    ちょっと生活が豊かになると、それを守ろうとするからね
    人口が減れば、経済規模も減る
    負のスパイラルを引き起こした連中は、今や子供を産めなかったことへの後悔しか口にしない

    結局どの層も自分勝手なんだよ
    経済的余裕を護るために子供を生まなかった世代
    経済的余裕を省みずに子供を産んだ世代

  34. 名無しさん : 2016/03/14 16:49:28 ID: VBf9.DnA

    この人らが専業ならもう3号年金もいらねんじゃね?論も分かる気がする
    年金払ってない人の自己責任でしょ。

    実際はまあ子育てして家庭や地域に貢献してる主婦のが多いのは分かってるから暴論だけどさ

  35. 名無しさん : 2016/03/14 16:51:01 ID: 6PD6LaQs

    全部のケースをいっしょくたにしちゃうから変なことになるんじゃないの
    そりゃみんないろいろあるしすべてのケースに対応できるような行政サービスなんか理想の上でしかありえない
    行政は妊婦さんと妊婦様を一緒に扱うしかないけど、妊婦さんと妊婦様を一緒に扱っておいて議論の俎上にどちらかのみの主張を乗せるのは違うんじゃないか

  36. 名無しさん : 2016/03/14 16:51:11 ID: Vw300zQ6

    待機児童の8割が東京だからね~。待機児童がない千葉県とかから通勤すればいいだけのこと。通勤の労力が嫌だから、都心に住んでるんでしょ。
    ベビーシッターつけれる金持ちでないなら、都心に住むなっていいたい。

    一部の都会に住んでる人のために、税金がどれだけかかってるのか。

  37. 名無しさん : 2016/03/14 16:51:15 ID: b1yM3.k6

    ※21

    それだと生活水準が下がるから嫌って言う人が問題なのであって

  38. 名無しさん : 2016/03/14 16:53:25 ID: eYz8mqsY

    ※16
    仕事失いますね、閉鎖的な田舎が受け入れるか分かりませんね等々問題ありすぎて話にならん。
    ※31
    そもそもまともな給料もらえる仕事が都市部にしかないだろ。田舎の経済状態どうか知ってて言ってるならお花畑もいいとこだし、知らんなら妄言垂れ流すなや。仕事がないからみーんな都市部に出てくの。その場にいて食える仕事があるなら少しは残るわ。

  39. 名無しさん : 2016/03/14 16:53:27 ID: CxCO/hSQ

    ※36
    自分だけは豊かな生活をしたいって連中の我儘ってことよ
    本気でこの国のことを考えてる訳じゃない

  40. 名無しさん : 2016/03/14 16:54:01 ID: BUO.6uxo

    周りで日本タヒねに共感してるのがいるけど
    みんな30代後半40代前半の高齢出産ママで
    その人達って妊娠するまで自分磨き~とか好き勝手に生きてきて
    そうじゃない人達の中では何言ってんだかとか笑ってるわ

  41. 名無しさん : 2016/03/14 16:55:15 ID: WHf1IIhk

    案の定 論点理解してないメスわきまくり

  42. 名無しさん : 2016/03/14 16:55:18 ID: kFR24MXI

    ※21
    いいアイディアだと思う
    それでも二の足踏む方々は、別に親になんなくてもいいんじゃない?って思う
    不妊の仮面をかぶった選択としては

  43. 名無しさん : 2016/03/14 16:56:01 ID: ISCsbp.A

    田舎は余ってるっていう人、本当に調べたのかな。
    昨年まではそうだったけど、今年は「3人目
    保育園無料」っていう政策が12月に施行されて、
    今年保育園希望者がどっと増えた。
    今まで、申し込んだ人はだいたい希望通り入所
    できてた自治体住まいなのに、今年は「どちらかの
    親が同じ市内在住」は切られたわ。
    うちなんて自営業でみんな働いてるのに、死活問題。
    認可外は車で1時間の所にいかないと無いし、そこももう満杯。

    だいたい、税金払ったら受けられるサービスの一つに
    「受けられないなら我慢しろよ」は勘弁してよ。

  44. 名無しさん : 2016/03/14 16:57:14 ID: jyEO6AnA

    こういう人には介護に置き換えてほしいね。
    独身だろうが小梨だろうが関係ある話だから。

    親が老いる事なんてわかりきってるんだからそのためにお金貯めとかないなんて無計画すぎますよね?貧乏人の親はタヒねばいいでしょ?え、特養に入れない?入りやすいところに引っ越せばよかったのに。なら仕事やめて自宅でみればいいじゃないですか。どうせ大した仕事じゃないんでしょ?自分のキャリアや収入は確保した上でホームにいれたいなんて甘えですよ。何で親が元気なうちに施設が空いてる地域や老人が住みやすいところに引っ越しておかなかったんですか?計画的に生きていたら可能ですよね?自己都合で全部良いとこ取りなんてワガママでしょ?

  45. 名無しさん : 2016/03/14 16:57:32 ID: CxCO/hSQ

    ※38
    賃金水準は低いが、同時に物価も低い
    普通に生活する分なら田舎でも一生を過ごせる
    イメージとして不況みたいなのがあるけど、実際はそうじゃない。マスコミに躍らされるなよ

  46. 名無しさん : 2016/03/14 16:57:43 ID: zvxGVjJI

    ※21の案良いと思うけどな。
    都市部の比較的経済的余裕がある層は結構使うと思う。
    実際は3歳まで育休が取れるの公務員くらいしか聞いたことないわ。

  47. 名無しさん : 2016/03/14 16:58:19 ID: tBmCVZco

    ※9 ※30
    子無しを挑発するような書き込みをすることで、子供を預けられなくて大変な思いをしている人を背中から撃つなよ
    自分も子供はいないけど、いずれできた時の為を思えばこそ遅刻早退休職せざるを得ない子持ちのサポートをやっているのに。

  48. 名無しさん : 2016/03/14 17:00:47 ID: WstBvApA

    ※40
    そういう人が妊婦様子持ち様するから立ち悪い
    人生設計せずに生きてた強欲な人ばっかなんだろうなーと思うので同情しない

    こういう声の上げ方って特定の政治がらみの人たちに利用されてて
    イメージ悪くなってると思うけどね

  49. 名無しさん : 2016/03/14 17:02:05 ID: q25HbShE

    こーやって自己責任だ甘えだって自分が困っているわけじゃない人が
    第一線で子供を抱いて苦労している人に自己責任とやらをなすりつけるのを見ていると
    つくづく子供を産むべきではないと感じる。

    大切な人との子供を持てた人が羨ましい。
    体力的にも気持ちの上でも余裕をもって、幸せに暮らせるようであってほしい。

  50. 名無しさん : 2016/03/14 17:02:32 ID: 8ihI5RzI

    米8
    預けてたらおむつ外れたって、外れたの何歳だよ。
    ちゃんと2歳半くらいでおむつはずそうと思ったら家でトイトレしなきゃダメに決まってるじゃん。
    あとお箸もちゃんと家で教えなきゃちゃんと使えるようにならん。
    保育園でもピンからキリの家庭があるってこと。

  51. 名無しさん : 2016/03/14 17:04:12 ID: B0e9dIlw

    ※4
    それを言うならお前らの世代がこんな日本にしたんだろ老害って言われるのがオチだよwww

  52. 名無しさん : 2016/03/14 17:04:16 ID: JNoDh7JM

    ※45
    競争がないから物価は高いよ
    生活が出来るか出来ないかで言えばもちろんできるけど
    できなきゃ田舎在住の人間はいないことになるからね

  53. 名無しさん : 2016/03/14 17:04:41 ID: PEFHqWCw

    待機児童は都市部だけじゃなく地方にもあるよ
    実際岩手にいる私は子供三人いるが、4年間待機児童状態
    このまま子供が小学生になりそう(笑)
    だから地方に来ても変わらないんじゃない?よほどの田舎に行かなきゃ預けらんないよ

  54. 名無しさん : 2016/03/14 17:06:00 ID: /VWmU3Q2

    ※44
    そういう人は「親自身が老後のことを考えるべきで子である自分には何の関係もない」と思ってるから介護で例えるのは無意味だよ
    自己責任で切り捨てて自分の親ですら野垂れ死にさせるだけだから

  55. 名無しさん : 2016/03/14 17:07:05 ID: YCNUiUis

    妊娠出産っていつでもやろうと思ったらすぐできるってもんじゃないから難しいよね
    ちょっと後回しにしただけでもう一生のチャンスを逃すかもしれない
    それくらいならちょっと苦労しても見切り発車でも子どもが欲しい!って人の気持ちの方がまだ理解できる
    子供好きじゃないけど

  56. 名無しさん : 2016/03/14 17:08:25 ID: yjdGUZcc

    子捨てババアがぎゃーぎゃー騒いでいるだけだからな

  57. 名無しさん : 2016/03/14 17:09:47 ID: 01Z1rx5Q

    米21
    >一番可愛い時期を自分で育てられる

    ↑これが我儘だろ?男親は殆ど全員諦めているんだから女親も諦めなさい。男女平等なんだから最低限の産休のみで即復帰、育休はダメを女親もやれば仕事は辞めずに済むしカネの問題は大体解決だ。

  58. 名無しさん : 2016/03/14 17:10:40 ID: zE5bCLZQ

    田舎行っても預けられないよ
    保育園がなかったりするし
    特急が止まらない駅の市なのに待機児童が県で一位だったりすることもある
    生まれる前に預け先を確保、って笑わせるわ

  59. 名無しさん : 2016/03/14 17:11:54 ID: Is194z0w

    外国人労働者と移民を受け入れたらすべて解決だよ財界人が言うんだから間違いないねw

  60. 名無しさん : 2016/03/14 17:12:34 ID: kVIAT2wQ

    実学や想像力がないのに、声だけ大きいバカが増えたなぁ。ネットだと目立つというか。

  61. 名無しさん : 2016/03/14 17:13:00 ID: Dnj5lmPk

    言い方が「日本タヒね」じゃなければまだ同情する余地もあるが。
    政治的に操作されてるんじゃないのかね? 今までだって園に落ちた人たちがブログで騒いでたりしたのに何故これだけ取り上げるんだろう。

  62. 名無しさん : 2016/03/14 17:16:19 ID: IpFcZUNY

    ※61
    そりゃ現政権で大々的に女性の社会進出を謳ったからじゃね

  63. 名無しさん : 2016/03/14 17:16:30 ID: bK3FG2fo

    夫婦で交代しつつ育休合計三年義務化
    母親だけが休むんじゃなくて父親も育休取る制度にしないと、国民の半数(男性)にとって他人事のままだとそもそも議論が進まない
    保育士不足に関しても、0~2歳を預けるとなると特に保育士が大量に必要になってしまう
    でも3歳以降なら保育士一人で子ども20人とか担当できる
    育休中に収入が減る分は子ども手当て増額すればいい
    そういう意味ではやっぱり金だな

  64. 名無しさん : 2016/03/14 17:16:49 ID: kFR24MXI

    今自分が20代、もしくは30代に戻ったら、子供産んでると思うよ
    別に少子化やべーとかじゃなく、シンプルに子供がいる楽しさを味わってみたいから

    けどさ、当時はとても子供を産んで育てるような人格的余裕が無かった
    愛したり愛されたりっていうのが、あまりにも難しい状況だった
    だから選択小梨になったワケだけど、
    けどそういうのとは無関係に、たかが3年間を子育てに専念するのも嫌で、
    親になりたいってのはどうかと思うよ、ガチで

    まぁ小梨なんで、リアルじゃぬっ殺されそうで、この手の話題には小さくなってるけどもね

  65. 名無しさん : 2016/03/14 17:17:27 ID: CXAIntB.

    なんつーかもう子どもが世論の中で「贅沢品」のカテゴリに入っちゃってるんだよな
    ほんとに贅沢品なら減った所でどうにかなるけど実際は子梨、子蟻双方がなくては困る「日用品」なわけで
    子梨でも不便を実感出来るレベルまで深刻化すると末期だろな

  66. 名無しさん : 2016/03/14 17:18:32 ID: eYz8mqsY

    ※45
    いや、物価高いからな?田舎来てみな。そこで作ってるもんクソ安いけど、他は高いのよ。正規求人は数がそもそもないし、年中募集してるブラックや額面で15万以下もザラよ…。パート求人も同じ状態。子供2人以上とかだとちと厳しい。そんな状況だからみんな都会に行っちゃう。残るのは自営をつぐような連中かそもそも職に就けないような連中か地元から出たくない地域的引きこもりみたいなのか専業主婦か…。

  67. 名無しさん : 2016/03/14 17:22:10 ID: CxCO/hSQ

    ※65
    経済的余裕のある生活を諦めれば、簡単に子供なんて産めるけどね
    諦めたくないから騒いでるんだろ?

  68. 名無しさん : 2016/03/14 17:23:17 ID: hFwV5.wY

    私も子梨だから保育所の主張に共感は出来ない
    でも、そもそも国の為に国民がいるんじゃなくて国民の為に国はあると思ってる
    自分の為の意見を言うのが主張ってもんじゃないの?それが多かったら民意ってもんじゃないの?
    それが全うか自己中かは話し合えば良いじゃん
    それが国の運営であり、それが国会って場でしょ
    選挙だとどこも「教育がー」「未来のー」「安全のー」「子育てがー」って言ってる割に実際はあまり何も変わってないのは何でだろう
    ※10みたいなのって「国」の為には国民全員が問題意識を持とうっていかにもだけど、何で個人が国の為に努力をする必要があるんだろう?
    少子対策をすべきなのは国であって個人ではないよ、国民に対して国政があるのであって国政の為に国民がいるんではない。
    よーし税金をたくさん納める為に仕事をするぞーって人はあまりいないと思うけど、こと少子化の話になると国の為に子供を増やせって話になるのが不思議。
    本当は子供は欲しくないけど国の為に生んだと言い訳したい人
    孫が欲しいのに望めない親が子に小言をいうのに便利・・・・って人達が言うのかな?
    少子化対策に合コンとかいう自治体なんかより、保育所増やせって言う方がよっぽどまともだと他人事ながら思うよ

  69. 名無しさん : 2016/03/14 17:23:34 ID: PmU8A59A

    そもそも少子化なのに足りないって変だよな

  70. 名無しさん : 2016/03/14 17:25:23 ID: Ql56VPEo

    妊娠は望んでも計画しても、完全ランダムの世界だから
    計画通りなんかいくわけない
    出来たら産むべき
    次なんか無いよ?

    不妊治療なんかよりも若い人に産んでもらって
    どんどん支援して5歳までは国が保証するべきだと思う
    保育園は小学校と隣接すればいいのにね

  71. 名無しさん : 2016/03/14 17:26:11 ID: NBdb1Nns

    いろんな意見が出るのはいい事だけど、この報告者(>>716)は「他人事だから自分好みの理想論持ち出して叩いてる」感があるな
    これはホイシネの人を叩くシーンじゃなくて、少子化やばいと言いながら到底子育てをしやすいとはいいがたい環境を改善できない行政に提案をすべきシーン

  72. 名無しさん : 2016/03/14 17:27:55 ID: qUwCr4sw

    日本タヒねじゃなくて、勤めてる会社とその行政、もしくはそんなとこに勤めてるお前がXX

  73. 名無しさん : 2016/03/14 17:29:01 ID: kFR24MXI

    まぁでもアレだな
    あんまり親ってもののハードル高くすると、マジで少子化進んじゃうからな
    少子化が進んで、医療費高くなって、老人の寿命が縮むなんてのは別に正直どーでもいいけど、
    日本が弱体化しちゃうのは嫌だね
    日本は大好きだから

    ただ、ハードル下げまくって育った子供たちって、どうなんだろうね
    そういうのが大人になって、日本のクオリティ保てるのかどうか、
    ここは気になる所だよ

  74. 名無しさん : 2016/03/14 17:29:24 ID: ORuk2oaI

    国民として安心して働いて、子供を産んで、安心してまた働きたいってのは贅沢なのか?

    こんな最低限の事が贅沢ならこの国は近いうちに消えて無くなるな

  75. 名無しさん : 2016/03/14 17:31:06 ID: zvxGVjJI

    ※74
    完全同意だわ

  76. 名無しさん : 2016/03/14 17:32:34 ID: 9litTGmg

    うちの店ヤバイからお客さん来てよ!サービスするよ!って駅前で土下座ばりにお願いしてたのに
    いざ店入ってみたら、めんどくさいから全部セルフサービスね!ってなったらそらクレーム出るのは当然だろ

  77. 名無しさん : 2016/03/14 17:34:33 ID: poaxMuG2

    お金というものはありとあらゆる事に必要な訳であって、そして必要があればどこからともなく沸いて出るようなものでもない訳で
    国家予算や自治体予算ともなれば税収以上にはどうしようもないのだが、何故かテメエの財布の金勘定は出来ても、そういう予算は財源を無視してテメエの必要に応じて沸いて出るはずだ、いや沸いて出ないといけない!と主張しているとしか思えない奴が沸いて出てくる
    だからある人たちが「自分らには金(あるいは金をかけて作る必要があるものが)必要だ!権利もある!なのに何故よこさない!日本しね!!!」と言ったってそりゃそういう事もあるよね、としか言いようがない。
    必要なんだからとにかく金を沸いて出せ!という人はとりあえず霞でも食って1年間ぐらい暮らしてみてほしい

    個人的にも、自分に都合よく物事が動かないからそうだきっと自分に悪意があるんだな!しね!とかいう人には融通どころか指一本だって動かしたくないな

  78. 名無しさん : 2016/03/14 17:35:02 ID: PIxmZk/I

    田舎に親を置いて都会に出てきたもんだから頼れる身内も近くに居ないんだろうな
    でもそれも自分で選んだ事なんだし文句言うなと

  79. 名無しさん : 2016/03/14 17:35:08 ID: kFR24MXI

    ※74
    保育園無くても出来るじゃんそれw

  80. 名無しさん : 2016/03/14 17:36:02 ID: CxCO/hSQ

    逆に問いたいのだが、保育士たちに高い金を払う意志はあるわけ?
    平均年収が310万円らしいけど、これを600万くらいにすればいくらでも人は集まってくるよね?
    どうなのよ?

  81. 名無しさん : 2016/03/14 17:36:22 ID: NBdb1Nns

    ※74
    俺も同意。子供を安心して育てたいってなったら、おそらく世帯年収400万後半くらいは欲しいんじゃないか?これってなかなかな額だよね・・・

  82. 名無しさん : 2016/03/14 17:37:36 ID: Yifwsjls

    女の敵は女だなぁ

  83. 名無しさん : 2016/03/14 17:38:29 ID: CxCO/hSQ

    ※81
    子供を私大卒まで行かせたいなら400後半でも足りないわ
    もっと厳しく見積もれよ

  84. 名無しさん : 2016/03/14 17:40:26 ID: hI.NrN0s

    貧乏人ほど金がないから
    ヤってばかりで子沢山になるんだよ
    だから余計母親も働かなきゃならなくなる

  85. 名無しさん : 2016/03/14 17:40:54 ID: fo2TUPsM

    そんなことくらいで「子供なんかいらないわ」と言うのなら、まぁ親になる覚悟もないのだろうから産まない方が子のためだね

  86. 名無しさん : 2016/03/14 17:41:29 ID: Or3u9yx2

    別に図々しくはないな
    ジレンマを理解できない大人は救いようがないが

  87. 名無しさん : 2016/03/14 17:41:57 ID: ZvI8xQsw

    働きたいから子供を保育所に入れて就職活動したくても、役所は「仕事見つけてから来て下さいね」と断られる。
    仕事の面接では「お子さんの預け先決まってないと駄目なんですよ。」と断られる。

    都会じゃ24時間営業の託児所や認可外が沢山あるだろうけど、田舎にはそんな物ないんだよ。
    「だったら都会に引越せはいいじゃん」って言う人いるけど馬鹿なんじゃないかな。
    都会なら確実に仕事にありつけるとか本気で思っとるんか?

    子供を2人以上産め、子供を預けて働いて税金納めろ、3世帯同居して老人の世話して、国の介護費用を減らせって言うけど、制度が整ってないから何一つ出来ないじゃないか。

    こんな状況で増税したり、扶養手当なくしたらどうなるんだよ。

  88. 名無しさん : 2016/03/14 17:45:34 ID: TagYEVgo

    何このスレの流れ。
    まさに女の敵は女、政府自民党の思うつぼだね。
    だって自民党やその支持母体の日本会議の主張は、
    「女は家庭で子育てに専念しろ、三世代同居して介護もしろ、でも育児と介護の合間は派遣で働け」
    だからね。

    実際に保育園に預けられなくて子どもを、二人目を、三人目を諦める人がいる現状があるのに、待機児童問題は小泉政権の頃から変わってない。
    いつか母たちが諦めるのを待っていたのかもだけど、結果は少子化が進んだだけ。
    保育園増やすか、一馬力で育てられるほど若者の所得を上げるか、二択しかないのに、どっちもダメって国民舐めてるだろ。

  89. 名無しさん : 2016/03/14 17:45:59 ID: pTg/MdDA

    ただの愚痴だったのに、「日本氏ね」の一文が問題を大きくしてる
    その上、言い回しがアレなもんだから、反発する人が出て来る
    俺も、少子化問題は気になっているけど、この言い回しは無いわ
    寧ろ、対策の足を引っ張る行為だと思う

  90. 名無しさん : 2016/03/14 17:46:18 ID: zvxGVjJI

    ※80
    区民税増えます。そのお金は全額保育士の給料に反映します。
    そのかわり区内の好きな認可保育園入園出来ますっていったら余裕で払う。
    卒園まで月額10万までなら出す。3歳までなら30万でも払う。
    そのくらい困ってる。

  91. 名無しさん : 2016/03/14 17:46:58 ID: 2xB0Om12

    子供を諦める→少子化
    仕事を諦める→女は男の収入を当てにせざるを得ない→低収入男は結婚できない→弱者男性が生まれる
    十分に稼いでから子供を作る→出産適齢期を過ぎる→出産リスク増加
    おっかしいなー女叩きの言った通りにすると何故かどうあがいても女叩きの問題視してることに繋がっちゃうぞー

  92. 名無しさん : 2016/03/14 17:47:13 ID: q25HbShE

    親の覚悟がないなら産まない方がいいという奴は
    結局言葉を替えて「日本タヒね」といってるわけだ。
    まったく賛成だね。
    貴重な子供を産んでくれる親を支援すらしない国なんて早晩滅びるな。

  93. 名無しさん : 2016/03/14 17:48:42 ID: ojW2qycA

    どうせ~~しそう・~~だろう、っていう推測ばっかり。
    そりゃ少子化も進むわ。

  94. 名無しさん : 2016/03/14 17:49:04 ID: NGHb0eo2

    たいした仕事してないんだから、保育園の空きがある地域に引っ越せば?
    保育園代を稼ぐためにパートに出るんなら何処でも一緒だろ

  95. 名無しさん : 2016/03/14 17:52:14 ID: PsCuvtNE

    いろいろ問題があるにしてもだ
    日本以上に住みやすいところがあるのかと

  96. 名無しさん : 2016/03/14 17:52:49 ID: v6lqrsUQ

    昼間上がってたのを、タイトルだけ変えて上げなおしたのか、管理人。
    子育てチャンネルは、もうクリックしないようにするわ。

  97. 名無しさん : 2016/03/14 17:53:07 ID: CxCO/hSQ

    ※90
    金払えない人はどうするの?

  98. 名無しさん : 2016/03/14 17:53:14 ID: 7F8Km.9o

    じゃあ行政のやることって何よ?
    何でもかんでも批判すりゃカッコイイとか思ってるの?
    子供産んで育てたいって親のことをサポートするのが行政だろ、バカか?
    まぁ、宮崎議員みたいなやつを「イクメン イクメン」ともてはやす国民の民度にも問題あるけどね。
    不倫うんぬんじゃなくて、夫婦で8000万円の収入のある奴のパフォーマンスを真に受けるって点で。

  99. 名無しさん : 2016/03/14 17:54:19 ID: 21PCgCqc

    香山を筆頭に『安倍が総理のままなら日本は滅亡する』って言ってたくせに
    「保育所増やさないなら日本シネ!」って叫んでる
    「日本シネ」って思ってるなら今の安倍の政策のままでいいだろうに、なんで「待機児童対策しろ」って話になるんだよ

    どっちにするか統一してからデモをしろ

  100. 名無しさん : 2016/03/14 17:55:23 ID: 7VGjQxh.

    >どっちにするか統一してからデモをしろ
    てんでバラバラw
    内部で対立とかあんのかね

  101. 名無しさん : 2016/03/14 17:55:35 ID: .TzJNpw2

    オスはこういう悩み無くていいね
    叩いて正義面だけしてればいいんだもんねw

  102. 名無しさん : 2016/03/14 17:56:22 ID: MMf1ej4Y

    正直共働きしなければならないほど、今日のご飯にも困るような家庭がどれだけなのか?
    殆どの人が生活水準を落としたくない、自由な金が欲しいから続けてるんでしょ?
    海外の保育園って庭もないビルの中とか、大通り面してるとか
    そういう所もあるんだけど、そういうのは嫌でしょう?

    デモに行く時間があるなら、デモで集まったお母さん同士で
    交代で面倒みるとかしたら?
    保育園建てても、クレーマーばっかりでやってられんよ。薄給だし。
    小学校に付属の保育所をつけるとか駄目かね。

    女の社会進出なんて良い事ないんだよ。。
    それよりも男の稼ぎを増やしてやれ。

  103. 名無しさん : 2016/03/14 17:56:51 ID: qRd1qkAs

    認可保育園が安すぎるから待機児童が出る。高くすれば待機児童は減る。
    バーゲンセールに殺到してるわけだから。

  104. 名無しさん : 2016/03/14 17:57:33 ID: 6SynUkCs

    >今の世の中は 子ども<年寄り だもんね

    言われてみればそうかも。

  105. ななし : 2016/03/14 17:57:45 ID: Kc.B949o

    子供「そこまでして今の世の中に生まれたくないです」

  106. 名無しさん : 2016/03/14 17:59:02 ID: v2.VGrgA

    えー。子供作る前に確実な預け先決めるとかムリじゃなーい?金のあるなし関係なくムリでしょー。こいつこそ自分中心に世界がまわってると思ってんじゃないのー?そもそも義実家だって働いてるんじゃないの?今の爺婆は若いよ~。
    うちは幼稚園通わせてるけど、延長も安いし補助金もでるからそんなに負担ないかなあ?入園金くらい?

  107. 名無しさん : 2016/03/14 17:59:41 ID: YzsBu3mo

    ※90
    30万出すなら個人のシッターが雇えるし、それでいいじゃん

  108. 名無しさん : 2016/03/14 17:59:50 ID: kFR24MXI

    まぁ何にせよ、日本タヒねはねーわ
    日本ラブ

  109. 名無しさん : 2016/03/14 18:00:17 ID: I/oZ1ClU

    常日頃から日本タヒねとか言ってる人間なんだろうなw
    あいつらは結果の平等を当然のように求めるからな
    胡散臭いことこの上ない

  110. 名無しさん : 2016/03/14 18:00:25 ID: zvxGVjJI

    ※97
    自分ならここまで出すってだけで、収入や家庭環境に応じて保育料差はあって良いと思う。
    住んでいる地域が税収が高いほど保育園不利になるから、
    保育の改善に繋がるならもっと税金払ってでも良いから、入れてくれという人は自分含め結構いると思う。

  111. 名無しさん : 2016/03/14 18:03:48 ID: e9VYtG6k

    親に金は無いけど産まなきゃ国が無くなる
    ここで政府の出番なのは当たり前だろ
    おべんきょーしたり産んで現実見てからもう一度いらっしゃい

  112. 名無しさん : 2016/03/14 18:05:32 ID: GBrBN0Aw

    だからこそ少子化じゃん

    でも国は産めや働けやって言ってるの
    その国の矛盾した行動が件の発言になったんでしょ

  113. 名無しさん : 2016/03/14 18:05:32 ID: e9VYtG6k

    ※101
    男は自分の稼ぎの足りなさを棚に上げてるだけのクズだから放置でおk

  114. 名無しさん : 2016/03/14 18:06:48 ID: tdggjkgU

    日本しねの人は保育園増やす代わりに保育料倍増しますって言われたらどうするのかな?っていう興味はある
    保育園が増えないのは保育士の仕事が薄給だから、増やすには保育料上げるしかない
    そこは国の仕事~っていうのは理想論でしかない
    保育園作れ保育料は安くしろ保育士は我慢しろっていうならただの傲慢でしかない

  115. 名無しさん : 2016/03/14 18:07:01 ID: koL3HxBc

    今に始まったことでもないのに自分達だけ苦労してるみたいな言い方されてもねぇ
    自分たちは我慢してきたからお前らも同じだけ我慢しろとは言うつもりはないが少しは我慢しろよ
    アレもコレもソレも欲しがるなよ、さもしいな

  116. 名無しさん : 2016/03/14 18:07:24 ID: CxCO/hSQ

    ※110
    経済的余裕があるのに、ちゃんとしたベビーシッターを雇わないのもどうかと思うけど
    保育園って貧乏人が子供を預ける場所じゃないの?

  117. 名無しさん : 2016/03/14 18:07:48 ID: zvxGVjJI

    ※107
    保活中だが最悪それも考えてる。

    でもどうせ同じお金払うなら、公共のためになるし有意義に使いたいという妄想だ

  118. 名無しさん : 2016/03/14 18:08:08 ID: xCYqVB8A

    大きな声じゃ言えないが、身内に専業なのに中途で認可保育園コネ入所したのがいる。
    「(何度か見舞いにいく程度で一度も世話してない、ずっと入院中の)義母の介護」
    を理由にして、某党の議員秘書のコネ使って優先入所させてもらったんだと。
    保育園入れたから仕事するのかと思いきや秋に入所させてまだ専業。
    激戦区ではないにしろこれが東京23区の話。

    職場復帰しないのに育休手当だけガメてそのまま辞めたりとかもしてて、
    仕事と子育てを両立しようと頑張ってる他のお母さんがたに申し訳なくてならない。
    保活は「保育園入れる為に偽装離婚やむなし」「妊活中から保育園回りしてた」
    レベルに大変だと聞いてたのに、都内ですらこんなコネがまかり通るのかよと愕然とした。

  119. 名無しさん : 2016/03/14 18:08:30 ID: xh9GbIEU

    ※74
    日本国民ならね

    でもそうじゃない人たちが徒党を組んで叫んでいるから

  120. 名無しさん : 2016/03/14 18:08:45 ID: YJ2U/cGg

    要は保育園預けずに、子供産むなってこと?
    老人だらけで日本滅びるがな。

  121. 名無しさん : 2016/03/14 18:09:19 ID: 2iGz.uZs

    共働きじゃなきゃ子供育てられないなら産むなって意見にこんなに賛同者がいるなんて何時代なの?
    サラリーマンの平均年収いくら下がったと思ってるの?
    ぼろぼろの格好してこども抱えて「申し訳ないけど助けて下さい>_<」って泣きながらお願いすれば満足なの?
    明日のご飯も満足に食べられないくらいにならないと働いちゃいけないの?
    子供産め!女も社会進出しろ!専業主婦は寄生虫!でも子供預けるなんて許さない!って言われてどうすればいいの?
    共働きじゃないと子どもも育てられないなら産むななんて言ったら子供マジでいなくなるけどいいの?
    正直保育園が足りないなんて何年も前からのことだし増やさないとここまで放置され続けて逆によく今まで我慢してきたなと思うけど

  122. 名無しさん : 2016/03/14 18:10:04 ID: BQ5LdTXI

    ネトサポさん大車輪ですねー

  123. 名無しさん : 2016/03/14 18:10:58 ID: e9VYtG6k

    ※116
    wwww全然違うよ
    働いていて時間が無い人のためのもの。ちょっと違うのよ
    年収が高いほど安く保育園に入れるんだよw狂ってるわ

    ただ、貧乏人というけど保育が要らない年収の人は現在30%ぐらいしかいない
    だけど子供がいないと国が無くなる

  124. 名無しさん : 2016/03/14 18:13:21 ID: e9VYtG6k

    ※123は30%じゃなく20%だったわ
    私立に入れたいとか留学させたいとかまでなると共働き率はもっと増える

  125. 名無しさん : 2016/03/14 18:14:19 ID: zvxGVjJI

    ※116
    良い認可だと調理師の園内調理当たり前、看護師常駐という充実っぷり。
    よっぽどの裕福層でない限り、ベビーシッターよりよっぽど良いよ

  126. 名無しさん : 2016/03/14 18:14:22 ID: CxCO/hSQ

    この手の話題でいつも思うが、どうして働く人たちの待遇改善に目を向けないんだろうね?
    やっぱり自分以上に稼ぐのは許せないとか思ってるんかな?

  127. 名無しさん : 2016/03/14 18:14:28 ID: ebuynUYQ

    少子化で年寄の方が多いから子持ちや若い世代に寄り添った政策がなされない
    日本ではなく年寄りしねの方がいいんじゃない?

  128. 名無しさん : 2016/03/14 18:15:27 ID: k.OupFG6

    ※110
    いくら税金払おうと無理なもんは無理
    そう思ってる園や保育士は沢山いる

    残念だけどモンペ共が無理
    こいつらがそもそも害悪の根源
    いい加減気付けよなと思う。お前らのせいで子供が保育園からあぶれてんの
    大した金も払わんくせに、文句だけは無限大
    そりゃあ嫌われるさ。俺も現場にいた頃はモンペ共が憎らしくて仕方なかった
    保育園は人間がやってるんだぞ。嫌なもんは受け容れたくないのも人情だ
    数万程度でいい気になるな。最低限の躾くらいは家でしろ!
    何でもかんでも保育園に丸投げすんな
    そんなだから扉閉められるんだよ。言葉は悪いがある意味、難民と一緒
    国が何と言おうと、ちゃんと自分で育てられる奴だけ子供を作るのが正解
    保育園はホテルじゃないんだ。依存と責任転嫁は止めてくれ

  129. 名無しさん : 2016/03/14 18:16:22 ID: RISYMFhQ

    増やせよor改善しろよ!
    っていうのはわかるけど
    来月までに保育所できないとヤバイ!
    っていうのは理解できない

  130. 名無しさん : 2016/03/14 18:17:44 ID: CxCO/hSQ

    ※125
    そりゃ高望みし過ぎだわ
    ていうか、さすがに全員がそんなことを望んでるとは思わないけど笑ってしまったわ
    預かってくれるだけで御の字じゃないのかよ

  131. 名無しさん : 2016/03/14 18:18:13 ID: JxMWtnME

    生活水準は下げたくない、キャリアを失いたくない、でも出産・育児はしたい!
    計画立てて色々調べたら、生活水準かキャリアが犠牲になる。だから子供は作らない!


    国にとっては、上の人間よりも下の人間のほうが困るって話だよ

  132. 名無しさん : 2016/03/14 18:18:32 ID: qUuA8/62

    都市部にしか仕事がない事が問題よね。
    行政には都市部の発展より地方を何とかして欲しいわ。都市部ばっかり発展させれば地方から人が居なくなるのは当たり前じゃないの?。そりゃ何時までたっても待機児童は減らないわ。
    田舎に企業が多くて仕事さえあれば、人口も分散されて、都市部の人口が減って待機児童も当然減るだろうし、田舎の合併による廃校も減って無駄が無くなるわけだし。
    都会に保育所を増やしても根本的な問題は解決しない気がするんだけどなぁ。

  133. 名無しさん : 2016/03/14 18:20:32 ID: MZL3fJ2g

    保育園の問題が今は話題だけど、
    数年前は幼稚園激戦!だったんだが(願書もらうのに深夜から並ぶとか)
    それって今どうなってるんだろうか。
    まさか幼稚園はすっかすかになったの?

  134. 名無しさん : 2016/03/14 18:21:10 ID: M8jJU7S2

    結婚も出来ず子供も生めないであろう私は結婚して子供生めただけで幸せに思えるけどね
    私はこの国の少子化なんてどうでもいいし私が死んだ後なら日本滅びても構わないよ
    1人で生きていくだけで大変なんだから幸せな人間が私に寄りかかってこないで

  135. 名無しさん : 2016/03/14 18:23:17 ID: uqivEpsM

    いや、国が悪いよ
    詐欺同然だもの、すべてにおいて

  136. 名無しさん : 2016/03/14 18:25:49 ID: uqivEpsM

    ※134
    よし 結婚しよう おれと

  137. 名無しさん : 2016/03/14 18:27:18 ID: gDTpOT0k

    ※126
    保育料が増えると生活が苦しくなるから許せない
    といったレベルだろ?
    保育士なんてプライドがあれば十分なんだよというワタミ的思想。

  138. 名無しさん : 2016/03/14 18:28:15 ID: e9VYtG6k

    子供がいないと日本が滅びるというのに、肝心の子供用サポートが全然ないんだもんなw
    3人も産んだら平均年収の世帯だとろくに貯金もできない
    笑っちゃうよなーヨーロッパの国々では4人も産めば生活ができる収入を国がくれるのにw

  139. 名無しさん : 2016/03/14 18:28:22 ID: kVIAT2wQ

    ※133
    いや、うち(大阪)と、うちの実家(四国)は幼稚園も待機児童が5~10人、各地域にいるよ。
    ただ、かつてのころよりは増えたみたい。まだ足りないけど。
    幼稚園や保育園を作りたいっていう経営者の人はいるんだけど、国か自治体の制度が邪魔でかなり手間がかかるそうだよ。

  140. 名無しさん : 2016/03/14 18:29:13 ID: x4L2vukQ

    待機児童が増えているといっても自然増減の範囲内
    税金を一気に投入すれば待機児童をなくすことは可能だろうが
    10年後20年後を考えたとき、施設、保育師が余ってくる
    余剰保育師を解雇すればいい、と言うかもしれないが
    それは多くの保育師=女性のキャリアを壊すことで本末転倒
    余剰保育師を雇用し続けた場合、今保育園を必要としている世代の負担になる

    有力者のコネなどを使って不正に入園している一部の人を除けば
    「落ちた人」より「受かった人」のほうが生活厳しいということ

  141. 名無しさん : 2016/03/14 18:30:53 ID: nQV6UmtA

    「保育園おちた」→「日本シね!」
    「保育園落ちたの私だ!」→「安保反対!」
    実にわかりやすいw共産党の運動だよ。

  142. 名無しさん : 2016/03/14 18:31:07 ID: kVIAT2wQ

    この意見に限らないけど、「私ならこんな失敗しない!」「そんなの甘え!」系の意見は、
    ただの世間知らずが粋がって強がってるモノが多いね。
    もっと落ち着いた口調で、社会状況をわかった上で「甘え」とか言うのなら傾聴に値するのだけど。
    最近こういう意見を声高に叫ぶ人、増えたねぇ。ネットのせいで目立ってるだけかな。

  143. 名無しさん : 2016/03/14 18:31:13 ID: I/oZ1ClU

    ※122
    ホントこういう奴が湧いてくるんだよね
    問題と何の関係もないのに政治思想を絡めてくる馬鹿
    具象化された害悪だよね

  144. 名無しさん : 2016/03/14 18:32:41 ID: CxCO/hSQ

    ※138
    その分税金が増えるけどな
    手厚い社会保障を受けたいなら、稼いだ金を尽く国に納める必要があるがそれでも良いのか?

  145. 名無しさん : 2016/03/14 18:33:00 ID: YzsBu3mo

    ※138
    ヨーロッパでたくさん産んでるのなんて補助金目当ての移民ばっかりだろ
    それで国が滅びかけてるのに、日本も同じことすれば、それこそ日本タヒぬわ

  146. 名無しさん : 2016/03/14 18:34:47 ID: ABryqD.2

    でき婚のやつらは自分たちでなんとかすればいい

  147. 名無しさん : 2016/03/14 18:35:57 ID: e9VYtG6k

    ※144
    構わんよ
    既に社会保障のために8%まで上げたけど今んとこ全く見返りはないだろ
    こんど10%まで上げるのも軍事費が必要だからだろ
    日本政府は嘘ばっかだから。どれほど上がっても子供へのサポートはないから
    ※145
    >移民ばかり
    んなこたあないw

  148. 名無しさん : 2016/03/14 18:36:04 ID: P6wuu2Ho

    保育料で私の収入が消えちゃうもんとか言う人もいるけど
    子育てで高い保育費がかかる時期なんて短いと思うがなあ。
    国は預け先より育児休業を企業へ徹底しておけば安上がりでうまくいきそうな気がするけど
    キャリアが賃金がって始まるんだろうね。

  149. 名無しさん : 2016/03/14 18:37:00 ID: CxCO/hSQ

    老人たちが老人ホームを増やせ、介護士増やせって騒いだら、ここで騒いでる連中はどう思うのだろうか?
    無闇に騒げば良いもんじゃないと思うけどね

  150. 名無しさん : 2016/03/14 18:39:59 ID: CxCO/hSQ

    ※147
    消費税25%に耐えられるの?

  151. 名無しさん : 2016/03/14 18:40:39 ID: l4AXtm0Y

    実家で暮らせば全部解決

  152. 名無しさん : 2016/03/14 18:41:00 ID: XS0JGDgQ

    自分の子どもも碌に育てられないような劣等は自然淘汰されるべきだろ

  153. 名無しさん : 2016/03/14 18:41:40 ID: KLaHRlbo

    これだけ価値観が多様化した現代で、子どもは社会で育てるべきなんてのは時代錯誤もいいところ
    独身というだけで罰金を課せられているかのような勢いで税金をとられるので、顔も知らない他人の子どもに1円でも使われるのは耐え難い
    結婚とか子育てとかいう贅沢な趣味は、ご自分の資力の範囲内でやってください

  154. 名無しさん : 2016/03/14 18:44:21 ID: qLhcSocs

    税金しっかり納めてるんなら図々しくない

  155. 名無しさん : 2016/03/14 18:44:40 ID: QDn2zWSk

    ※98
    少なくとも、保育状況の改善を妨げているのは制度に原因があるから行政にしか何とかできないんだよ。
    それぐらいは調べてから批判しようか。

  156. 名無しさん : 2016/03/14 18:45:26 ID: I/oZ1ClU

    働いて安心して子供を産んで働くのが贅沢なのかなあって・・・
    これ、間違いなく贅沢だよ
    それを疑わない環境で生きてこれた日本ってすごいね

  157. 名無しさん : 2016/03/14 18:46:07 ID: uKNzqAX2

    ※101
    じゃあどうすれば?
    メスがお互いにいがみ合って足引っ張り合ってるのを黙ってみてればいい?

  158. 名無しさん : 2016/03/14 18:46:50

    一番の多産対策は賃上げの様な気がするんだが、一馬力で夫婦で子供3人位産んで子供が望めば大学まで学費を用意して、老後資金も不安無い位の収入が有れば出生率は上がるだろ

  159. 名無しさん : 2016/03/14 18:48:54 ID: BaM0yF62

    ほんまに子どものことを考えてるんやったら、旦那に仕事任せて専業するわな。

  160. 名無しさん : 2016/03/14 18:49:38 ID: DxwCet0s

    就職しました。
    仕事頑張って昇進し、責任ある仕事を任せてもらえるようになりました。
    妊娠出産しました。
    1~3年育児休暇とって復帰しました。復帰前のようにバリバリ残業は出来ないけど、時間の範囲で出来ることを精一杯やります。
    10年ちょっと昇進は足踏み。子供も大きくなったし、そろそろまた上を目指して頑張ってみようと思います。


    …みたいな働き方は贅沢なのかね?できて当たり前じゃないの?(昇進を選ぶかどうかは自由)
    これが出来ない社会は何かが足りないんだよ。

  161. 名無しさん : 2016/03/14 18:50:32 ID: ugWdEiI.

    保育士若い人じゃ定収入で増えない、なら定年組に任せればいいんでないの?
    今の60代若いし、動き回る前の子供達なら見れるでしょ、安くたって年金+になるから嬉しいんじゃないのにかね。

  162. 名無しさん : 2016/03/14 18:51:40 ID: dcBlpn/M

    20代前半で結婚・出産してるうちは
    20代30代の間に必死こいて子供のための貯蓄とかしてるんだよ
    同じ頃にさんざん自分のためだけに金も時間も使ってたやつが
    タイムリミット近付いたからって焦って子供生んで
    保育園預けなきゃ生活できないとか甘ったれんなって思うわ

    今うちは子供が大学生、周りの同僚はほとんど幼稚園ぐらい
    20代の頃は「大変だね~pgr」してた奴らが、今は「いいなー…」の連呼だよ
    お前が選んだ人生だろーが!ってイライラするよほんとに

  163. 名無しさん : 2016/03/14 18:52:05 ID: ZvI8xQsw

    ※133
    一昨年あたりから、私立幼稚園が幼保一体型の認可こども園にシフトチェンジしてきた。(国の要請があり、こども園になったら補助が貰える)

    そのせいで、公立保育所の選考外れた人がそこになだれ込んできて、定員いっぱいになった。
    専業ではじめから幼稚園を希望していたが、定員数一杯なのを理由にこども園に入園を断られる。

    幼保一体こども園に変更していない幼稚園に殺到する。今まで定員に達しなかったような小規模・少人数の幼稚園でも入園希望者が溢れ返り、混乱状態。(これは昨年秋の段階)

  164. 名無し : 2016/03/14 18:55:26 ID: nMP2/H4o

    ほきぬ

  165. 名無しさん : 2016/03/14 18:56:30 ID: I/oZ1ClU

    ※147
    産んでるのは移民ばっかりだよ
    あとは底辺層のみ
    労働意欲なんて当然無い

    出生率と高度教育って反比例するのよねえ
    生活レベルを下げたくないってのが一番の原因なんだろうね

  166. 名無しさん : 2016/03/14 18:57:28 ID: pUtwxmHw

    日本しねって望み通り行政崩壊でもしたらどうなるんだろうね。
    手当てが~保育園が~ってキチってる場合じゃ無くなるんじゃないかな?
    反面教師にでもしてもらはないとそんなことを言えちゃう人の子がまともに育つと思えないよ

  167. 名無しさん : 2016/03/14 18:58:56 ID: PzPx90PM

    この匿名ブログをきっかけに一斉に政権叩き。デモのプラカードにはうっすら戦争反対の文字。
    最初に匿名ブログを取り上げたのはTBSだったね。
    まともに保育園問題を考えたい、どうにかしたいと思ってる人をいいように操ってるようにしか見えない。
    自国を市ねなんて言う人の言葉に、どれほどの重みがあるんだか。

  168. 名無しさん : 2016/03/14 18:59:24 ID: 30m9P42I

    ※160
    「時間の範囲内で精一杯やります」なんて思ってる人いないんじゃないかな?
    むしろ出産と同時に人として大事なものまで出ちゃったのか「子供優先!当たり前でしょ!?」みたいな考えの人の方が多い。
    だったら仕事なんかするな家で子供の面倒だけを見てろと。
    急な熱だのなんだのと空いた穴は誰が埋めると思ってるんだ。

  169. 名無しさん : 2016/03/14 18:59:59 ID: 2xB0Om12

    育児のために仕事を辞めるのは男でもいいんだが
    残業なり副業なりガンガンやってシッター代稼ぐ手もあるんだが

    この手の話で男が叩かれるのは見たことがないな
    覚悟もなしに子供を作ったという点で立場は同じはずなんだが

  170. 名無しさん : 2016/03/14 19:00:49 ID: yZmAjaCo

    >愛して結婚した伴侶との間に子供が欲しいと思うのは自然な感情。

    自然な感情というのはそうかもしれんけど
    実現できるかどうかは個人の状況で個別に判断するしかない。
    だいたいうまいもの食べたいとか裕福になりたいとかも「自然な感情」だろうし。
    子供に関してだけは特別扱いしてもらってまで無理が通されるべきってのは同意できない。

  171. 名無しさん : 2016/03/14 19:04:29

    日本人にとっての子育て状況は色々困難が待ち受けているけど
    日本に子供手当てや各種保障(生活保護含め)目当てに出産や育児しにやってくる中国人にとっては天国。
    何故か外国人にだけは生活水準が下がる所か上がる、手厚い保障が用意されている現状。

  172. 名無しさん : 2016/03/14 19:05:59 ID: zvxGVjJI

    ※130
    保育園は貧乏人が行かせるところではなくて、
    サラリーマン程度が雇えるベビーシッターなら
    認可保育園の方が充実してるっていうのを言いたかっただけだよ。

    勿論、預かってくれるだけで御の字だよ。

  173. 名無しさん : 2016/03/14 19:12:10 ID: cvt7KlyY

    なら結婚しない、子供産まないで一生独身の一択だわ

    現代日本で女が結婚しても何のメリットも無いし

  174. 名無しさん : 2016/03/14 19:17:29 ID: erj8n9dQ

    とりあえず、安易に実家義実家に頼ろうとするのはやめろよ

  175. 名無しさん : 2016/03/14 19:21:48 ID: 4zkhsYGE

    いま、子育てする層を手厚くしないと本当にこの国に先はない。それと同時に、労働者も増やさねばたちいかない。もう既に先進国から転がり落ちる寸前。
    各国の先進国では子ども預けて働いているのが当たり前で、家庭料理がレトルトメインという国も多い。そこまでいけとはいかんけど、子どもを預けるのが簡単にはいかないなんて問題を抱えてるのは日本くらいだ。
    こういう理論に火をつけていかないと、島国でろくな資金源のない日本はもう持ち上がらない。貧しくて治安も悪かった昭和初期の頃のようになってしまう。

  176. 名無しさん : 2016/03/14 19:23:47 ID: I/oZ1ClU

    ※173
    生物学的に子供を生むことが不可能になる年齢までは、それが正しいと思い込めるんだよ。みんなそう。
    でもその後に何が待っているか、薄々気づいているはずだ。

  177. 名無しさん : 2016/03/14 19:24:41 ID: JSw9.ono

    田舎も保育園は空いていない。シングルマザーで働いてる人も多いから。
    東京はどっかに子育て特区でもつくって子育て世帯をまとめたほうがいい

  178. 名無しさん : 2016/03/14 19:24:42 ID: mq2xEPKI

    日本の一般市民には公共の問題について議論する能力がない
    ことばと人格を分別できない
    一対一で足を引っ張り合うだけ

  179. 名無しさん : 2016/03/14 19:29:45 ID: SETDILgI

    預けたくない人も預けなくちゃならなくなるけど、保育園を義務教育化すれば
    雇用も増えて需要も満たせて一石二鳥

  180. 名無しさん : 2016/03/14 19:33:36 ID: Uhlvt/3A

    ※179
    子供40人に教師1人の小学校は義務化できるけど
    幼児3人に保育士1人の保育園を義務化って税金がものすごいことになりそう

    こういう人は、自分や自分の子供は絶対に保育士にしたくないとか言うんだよね

  181. 名無しさん : 2016/03/14 19:33:38 ID: wb7/ngcE

    日本だけではないけど、退職して無職期間作ってしまったら、生涯年収が億単位で違ってくる。
    幼児期だけなら1馬力でも暮らせるけど、子供を大学にやれなくなってしまう。
    だから、必死で子供を預けて働くしかない。

    男性の稼ぎが30代で200万くらい減ってて、学費は値上がりし続けて、国立でも
    授業料が100万になるって話もあるのだから、そういう家庭が多いと思うよ。

  182. 名無しさん : 2016/03/14 19:33:46 ID: pPbebpsY

    少なくとも、「1億総活躍」と言っておきながら、「出産した女性が、すぐに活躍できる体制」を作らないとしたら、「政治家は嘘吐きだ」と言われても仕方ないだろうなあ。

  183. 名無しさん : 2016/03/14 19:37:15 ID: 6nN118YQ

    仕事量も税金も休日も、結局皺寄せくらうのは独身・小梨なんだから、
    少子化に貢献どころか少子化促進してるわ
    そもそも、日本しねの人はDQNだから落ちたんじゃないの?

  184. 名無しさん : 2016/03/14 19:40:36 ID: um3nYJXM

    ていうかそのうち
    「特養落ちた日本しね」になるのかな

    でもその場合ちょっと続きがあって
    「特養落ちた日本しね・・・・・・・ていうか(チラッ)」かも

  185. 名無しさん : 2016/03/14 19:41:39 ID: T048l1qM

    出生率が下がっている上に子ども一人にかかるお金が高くなっている以上現状が正しいとは思わない
    もちろんウン十万って金額は論外だし手当ての金額自体をもっと考える必要があるけどね
    行政としては余裕ないんだからカットできるところをカットした上で金額見直していけばいいと思う
    生活保護とか外人関連の手当てとか 救う必要のない人間に手を差し伸べるから必要なとこに手が回らない

  186. 名無しさん : 2016/03/14 19:47:49 ID: 5U7F7tjk

    話題になったような頭の悪い貧乏人は、セルフあぼんでもすればいいのになあ
    どう考えたって、そういう阿呆の子が社会を担う立派な歯車になれるとは思えない
    親がそれだもの

  187. 名無しさん : 2016/03/14 19:49:44 ID: iuC3h7R6

    預けるのも数年でしょ?
    貯金叩いてでもシッター雇えばいいじゃない
    子供は金がかかるって知らなかったの?

  188. 名無しさん : 2016/03/14 19:51:31 ID: sA62OO7o

    児童福祉法
    第二十四条  市町村は、この法律及び子ども・子育て支援法 の定めるところにより、保護者の労働又は疾病その他の事由により、その監護すべき乳児、幼児その他の児童について保育を必要とする場合において、当該児童を保育所において保育しなければならない。

    まずは100回音読しようね。
    しなければならない事をしてないのは行政だよ。

  189. 名無しさん : 2016/03/14 19:53:49 ID: mwDtAEFk

    とりあえず預ける所がなくて大変なのはわかるけど、赤ちゃん巻き込んでまでデモしないでほしい…
    少なくなったとはいえ、まだインフルエンザだって流行ってるし、あんな騒いでる人だらけのところに連れてくとかないわー

  190. 名無しさん : 2016/03/14 19:54:33 ID: /WKqCcgM

    会社の先輩の50代の女性、子供育てながらずっと働いてたそうだけど夫婦双方の親は遠方で頼れなかったから、認可・無認可の保育所、ベビーシッター、ファミサポ系をフル活用してたって言ってた。
    一番手のかかる頃は月収の半分以上が保育料に消えたとか。
    でもそんなのは数年程度だし、定年まで働くなら僅かな期間だよ〜って。
    ずっと共働きでやっていくつもりならお金で解決できることにはじゃんじゃん使ってしまうのがコツなんだとか。
    それでも一馬力の家庭に比べたら収入は多いしね。

  191. 名無しさん : 2016/03/14 19:54:49 ID: 8BKp3NHI

    保育士足りないなら子供預けて働きたい人が保育士になればいいんじゃね?(鼻ほじ

  192. 名無しさん : 2016/03/14 19:56:30 ID: p6i4TQN2

    生まれた時からお手伝いさんがワンサカな金持ち家庭にいるような三世四世の政治家じゃ
    そりゃー「実際にそんなこと起こってるのか確認しようがない」発言になるよな
    英国みたいに親の地盤では出馬できないような決まり作らないと
    政治家は理解しないし、少子化なんか絶対なくならない

  193. 名無しさん : 2016/03/14 20:00:13 ID: hi7DvwZ.

    金があれば子供作るかっていわれたらそうでもないし、
    子供つくったら金やると言われても作ろうとは思わんな。

  194. 名無しさん : 2016/03/14 20:02:46 ID: r81Lf1bE

    だって国が子供うめ!働け!って言ってるんじゃん
    専業主婦はなんの生産性もないゴミクズだって政府が言うんだからじゃあ子供産んでも働けるようにしろよってだけの話でしょ

  195. 名無しさん : 2016/03/14 20:06:39 ID: KFg2JTyU

    幼稚園の近く通るとお母さんたちがシャキシャキ動いてて大変そうだなーって思うけど
    「国のために産んだのに!お前ら全員年取ったらうちの子の世話になるのに!」
    ってネットニュースのコメント欄とかで鼻息荒い人みるとドン引きする

    一部のキチのせいでこういう話題ってゆがんだ捉え方されるよね

  196. 名無しさん : 2016/03/14 20:29:53 ID: pw/Q3QZE

    さすがお子ちゃま、恥の概念がないんだね
    自分の無知さをさらす事に躊躇が無いわ
    確実に預け先を決めてから子作りしろって?ww
    せっまいせっまい世間で生きてんだろうな

  197. 名無しさん : 2016/03/14 20:30:36 ID: bKVAr9as

    ※194
    いろいろ言いたくなかったけど言わせて。
    あなた達みたいに、この世に生を受けた愛する子供を
    無理やり産まされたみたいな物言いをして、子供を盾に世の中に脅迫するような母親はマジで反吐が出る
    子供を何だと思ってるの?

  198. 名無しさん : 2016/03/14 20:30:44 ID: Ed7bVDf.

    ※183
    >>第二十四条  市町村は、

    >>市町村は、

    なんで国に文句言うの?何で日本を目の敵にすんの?

  199. 名無しさん : 2016/03/14 20:31:09 ID: r3FD1x4k

    2年前の衆院選で子育て世代の投票率最低だったんだよね。
    自業自得じゃん。

  200. 名無しさん : 2016/03/14 20:35:11 ID: bKVAr9as

    「日本氏ね」「保育所がー」と言っているママ達がどういう人達なのか、よーくわかった
    鬼女スレとかで話題になるモンペとかママ友を託児所扱いする母親ってこんな感じの人達なんだろうね
    無計画、無責任で限りなく薄情。
    あたかも無性生殖で子供が出来た、みたいな言いっぷりにびっくり。

  201. 名無しさん : 2016/03/14 20:35:57 ID: bKVAr9as

    これだから私は結婚した女が嫌いなんだ
    僻みと言われるだろうけど

  202. 名無しさん : 2016/03/14 20:42:00 ID: paQw85lM

    産婦人科が少なくなったのと同じで、そもそもこういう我儘な親が増えてちょっと怪我しただけで騒いだりするからなり手もいなくなるんだよ。保育士がまさかコンビニバイトみたいに簡単に見つかるとでも思ってんの?躾のなってないクソガキとそいつの図体だけをでかくしただけのガキの両方の相手しながら安月給で働く物好きなんてそうそういねぇっつーの。

  203. 名無しさん : 2016/03/14 20:43:15 ID: DEp47xyw

    稼げない男が悪い、甲斐性なし、それに尽きる(笑)
    稼げない挙句共働き、家事しない男が蔓延中(笑)
    日本は男の教育を間違えたな(笑)滅んでもしょうがない(笑)

  204. 名無しさん : 2016/03/14 20:44:20 ID: jbfTGvx2

    生活水準下げるくらいなら子供なんていらねーわ
    少子化は移民でもいれれば?遠くないうちにひどいことになるだろうけど
    どうでもいいよな

  205. 名無しさん : 2016/03/14 20:45:38 ID: Qe7DvBm2

    日本しねをやってる「ママの会」の人達って中核派だよ。
    過激派であって、全然普通のママ達なんかじゃない。
    後ろに共産党がいるし、シールズとも仲良しだし、そもそも日本人なの?って人達だよ。

  206. 名無しさん : 2016/03/14 20:56:17 ID: sA62OO7o

    ※198
    えっいつから市町村が自治権持ったの?
    市町村が勝手に取り決めてるんじゃないんだけど。
    国が定めた法律なんだから国に文句いうのは当たり前でしょ。何言ってんの?
    法治国家って知ってる?
    立法してるのはどこ?

  207. 名無しさん : 2016/03/14 20:57:01 ID: OWhB5nJ.

    ※205
    それなんだよね
    だからなーんか違和感がある

  208. 名無しさん : 2016/03/14 21:01:41 ID: IM14kJiU

    老人ホームや義兄弟姉妹に老いた親を押し付け、一番手のかかる時期の我が子を保育所に押し付け、
    自分は都心でキラキラライフを送りながら、平日の4時からネット三昧国や男性の悪口三昧ですか
    ホント、子供産んだ母親って最強の特権階級だね

  209. 名無しさん : 2016/03/14 21:04:48 ID: mO068llo

    ※157
    しょうもない発言はいらんからオスも家事育児やれ

  210. 名無しさん : 2016/03/14 21:10:18 ID: IM14kJiU

    ※203
    「甲斐性なし」とか男性の悪口を言っている人が一番意味不明
    あなた達、子供が生まれる前は、世の男性達よりも稼げていたの?

  211. 名無しさん : 2016/03/14 21:26:47 ID: tkwWEXlo

    今の時代こんなネットの片隅の一発言が、不作為に吸い上げられ話題になる訳ないでしょう
    いまだに本人が特定もされず名乗りもせずマスコミが誰も交渉すら出来てない、今の時代あり得ると思う?

  212. 名無しさん : 2016/03/14 21:30:53 ID: zhURFCik

    キャリアに関してだけ言えば子供育てるのに金かかるんだから給料下げたくないのは当たり前だろうなー

  213. 名無しさん : 2016/03/14 21:40:25 ID: wFlQvF9o

    子供がいようが、専業主婦はニート
    既婚小梨女性は、自分勝手で無責任
    行政に頼ってまで、子有で働こうなんてずうずうしい…

    仕事しようがしまいが、子供持とうが持つまいが
    結局どうやっても叩かれるんじゃん。
    どないせえっちゅうねん

  214. 名無しさん : 2016/03/14 21:44:16 ID: IM14kJiU

    ※213
    家事・育児をしっかりやっている主婦ならニートだなんて言われないよ
    平日の真昼間という社会人なら働いている時間帯に、
    社会や国や男性の悪口で吹き上がっているから専業はニートとか言われるんでしょう
    例えばこのまとめみたいにね

  215. 名無しさん : 2016/03/14 21:51:16 ID: Ed7bVDf.

    ※206
    それで国が地方自治に介入したら「独裁だ!」「国が口を出すな!」って言うんでしょ^^;
    地方自治体すっとばして国に文句言ってる時点でお察し

  216. 名無しさん : 2016/03/14 21:51:52 ID: QHCqqmU6

    >政治家嫌いだけどこういう世界は自分中心に回ってる!って態度の人も嫌い。
    まさしく※205ですな
    なんであんなにデモ開催までスピーディーなのか、
    ただの一般市民のはずなのにあそこまで大きく報道されてるのはなぜか
    バックにいるのがサヨクとわかったら納得がいったよ

  217. 名無しさん : 2016/03/14 21:53:37 ID: aqLz1DY2

    もともと子供を生むってことは、いろんなことを諦める不自由もともに付いてくるってことを理解して無いんだろうね。
    自分は遊びたい・働きたい・楽したい、そんなの子持ちじゃなくたって誰だって同じことだろうに。
    大体、口を開けるだけで自分の手も頭も使わないくせに、望みが適わないと口汚く国や周りの環境を罵るような親を見て育った子供が、ニートにならない可能性がどれだけ高いかね。

  218. 名無しさん : 2016/03/14 22:00:32 ID: 6rCRtR1g

    クレヨンしんちゃんの野原ひろしは35歳で係長・推定年収600万円だが、連載当時の価値観で言えば安月給扱いなんだよな
    けど今の価値観で見てみるとかなりの勝ち組
    それだけ時代が変わって家庭に入ってくるお金が少なくなったんだから、お金のために仕事を続けたいから保育園の数を何とかして欲しいっていうのも理解できる
    でも保育園を増やすにはまず保育士達の待遇を改善しないと駄目だと思う
    他人の子供を神経すり減らして世話して給料は10万円前半ぐらいの額じゃ誰もやりたくないよな

  219. 名無しさん : 2016/03/14 22:02:40 ID: IM14kJiU

    保育士不足は金額じゃないんだよなぁ
    安月給のままでいい、とは言わないけど

  220. 名無しさん : 2016/03/14 22:13:52 ID: 2Ml7keMQ

    これは国が巨額の資金を投じて解決すべき問題なのよマジで。
    少子化上等って言ってる人って、根本的なところが理解できてないんじゃないだろうか。
    今と同じ生活水準は維持できなくなるのよ。

  221. 名無しさん : 2016/03/14 22:17:22 ID: snu.hzuY

    ※30
    ほんこれ頭からまるっと同意、でもって
    >保育園利用申請の審査はかなりいい加減 の部分に絡んで※118の事例とかさ
    自分の友人も専業なんだけど1人目生まれてお祝い渡しがてら久しぶりに会ったら「息抜きしたいからって保育所に子供入れてのんびりしてる~^^」って聞いて「えー、働くお母さんで保育所入れないで困ってる人多いのに…」って思わず言ったら「何よ!私だって息抜きが必要なのよ!!大変なのよ!!子育てって!!」と逆切れされてCOしましたわ
    ていうか、あなたの家ってそこそこ余裕のあるご家庭じゃん、ご両親も健在だし、頼ってもウェルカムなんだよね?とは言わなかったけど…
    専業がみんなそんなDQではないと思うけどね

    ※40
    どこのネット情報で妄想した脳内ママか知らんが、結婚年齢が遅くなってるのは女性が一度妊娠・出産でキャリア中断したら、一部の職種を除いては2度と復活できないからなんだけど
    大卒で就職1~2年目頃が妊娠出産適齢期だとしても、そこで仕事から離れちゃうことになるでしょ
    じゃあ、自分のキャリアだって育てたいんじゃないの?
    そのために大学行ったんだから
    こういうこと言うのがリアルでガキなら許してやらんこともないが、もしも成人が言ってるとしたら頭カチ割りたい

  222. 名無しさん : 2016/03/14 22:19:55 ID: IM14kJiU

    子供を産んで育てたいならキャリアなんて諦めなさいな
    なんなのキャリアって? 趣味なの?
    人は生きるために働くんだよ
    子どもとキャリアとどっちが大事なの?

  223. 名無しさん : 2016/03/14 22:20:53 ID: jFFELjeM

    保育所が不足してるのて大都市部の話なんだよな
    地方はむしろ余ってるとこもあるんで、そこが話が噛み合ない原因のひとつ

    ただ、あの増田と一連の運動が反感持たれるのわかる
    「師ね」っていう己の感情任せもだし、それをそのまま取り上げて利用しようとする野党議員も然り
    便乗した共産の女議員なんか、夫婦合わせて2千万クラスの収入(政治家だから出る分が大きいにしても)なのに保育所入れられなかったとか言ってて、ありゃ同情されないよ
    足りない地域だったら、収入2000万クラスとかはさすがに公立認可申し込むの自粛しろよと思うわ、カネでなんとかできるんだし

  224. 名無しさん : 2016/03/14 22:26:49 ID: IM14kJiU

    子供を産んで親として生きたいならそうすればいいし、
    子供を産まず、社会人として生きたいならそうすればいい
    だけど、どっちも得ようとして得られないなら社会が悪いってワガママがすぎる
    「素敵なバリキャリママ」みたいな口当たりの良いキャッチコピーとか
    バブル期みたいなドラマとかを真に受けてない? 
    キモオタを笑ってられるの?
    彼らだって美人の女の子が空から降ってくるとかは思ってないよ

  225. 名無しさん : 2016/03/14 22:37:47 ID: um3nYJXM

    確かに※223さんの言うとおりだわ
    キャリア云々がそんなに大事なら
    それを維持する為の投資は惜しんじゃいけないよね

    だってそれ以上の幸福や安定が保証されているのでしょう?
    「キャリア」とやらには

  226. 名無しさん : 2016/03/14 22:59:43 ID: uO4VFVQ.

    世帯収入で子供を作ってやっていけるか/いけないかの見積や
    保育所が近隣にあるかの下調べくらい、中田氏セッ◯スする前にやればいいのに
    その程度の見積や事前調査もできないヤツだからこそ、
    能力に応じた長時間拘束の低収入の仕事にしか就けないし、
    保育所からも「この親は問題起こしそう」と断られるんでしょ

  227. 名無しさん : 2016/03/14 23:13:56 ID: dVhJgWHA

    >子供を産んであんな人格になるならいらない(キリッ

    勝手にすりゃあいいけど、年取ったら「公園で子供は遊ぶな!保育園建てるな!」とか文句言うめんどくさい年寄りになりそうだ。

    今回の件をスレ立てて批判してる女の人って、国の将来の事とかなーんも考えてない、世界の少子化対策も知らない、加速する少子化の先にあるものも解らない、今までの人生で突発的なトラブルや自分でなす術もないような事にあったことのない、人の不幸が想像できないふわっふわした人が多くて、読んでると不安になる。

  228. 名無しさん : 2016/03/14 23:16:58 ID: qtwYHzqY

    「にほんしね」って言い回しは違和感。下品すぎる
    日本人じゃないのかと思ってしまう

  229. 名無しさん : 2016/03/14 23:19:06 ID: uO4VFVQ.

    ※227
    今のお年寄りってまだまだ自分の子供はいた世代なんだけどそこんところわかってる?

    ヤりたくてヤった結果なくせに、
    さも自分が崇高なことしているみたいに、少子化を盾に偉そうなことほざくなっての
    こんな親に政治のダシに使われる子供が可愛そうだわ

  230. 名無しさん : 2016/03/14 23:23:07 ID: uO4VFVQ.

    「ウェーイwww」「いや~ん、あは~ん」ドピュドピュ!

     ↓

    「国の将来の事とかなーんも考えてない、世界の少子化対策も知らない、加速する少子化の先にあるものも解らない(キリッ」

    DQNって賢者タイムになってもバカなまんまなんだな
    国の将来の前に、自分と子供の将来のことを考えて子供作れよ

  231. 名無しさん : 2016/03/14 23:37:34 ID: uO4VFVQ.

    隣人から託児所扱いされるのを死ぬほど嫌がる鬼女どもが、少子化社会を盾に偉そうにすんなっての
    「私の子を預かってよ、助け合いでしょ、少子化なんだから他所の子も大切にしてよ」
    って言われても「非常識な親だ!」って断るだろう?

  232. 名無しさん : 2016/03/14 23:41:28 ID: QtsBwiWA

    行政に頼るもなにも、それが行政の仕事だからねぇ
    それにキャリアを失わせてしまうと所得が下がって納税額も下がって、結局は行政も困ることになるんだよね

  233. 名無しさん : 2016/03/14 23:44:16 ID: uO4VFVQ.

    ※232
    態度のでかい乞食だな
    施しがほしいなら頭下げろや

  234. 名無しさん : 2016/03/14 23:46:37 ID: uO4VFVQ.

    先の見通しも立てずに子供作って挙句に「日本氏ね」とか言っている低能親の子供なんて
    成人式で暴れるDQN低学歴にしかなれなくて、貧困の再生産にしかならん
    行政がなんとかする必要なんて皆無

  235. 名無しさん : 2016/03/14 23:59:28 ID: isrjoBAo

    幼稚園(保育園)増やして問題解決なら保育士の給料あげて公務員扱いにするとか。
    ついでにモンペ対策に弁護士を国で派遣するとかどうだろう。
    保育士の資格持つ人はたくさんいるだろうし、クズ親が何とかなれば復帰したいって思ってる
    人だっていると思う。
    あとは親になる人が子供を持つことに対してどれだけ自分を犠牲(変な言い方だけど)にできるか
    だな。こういう人のせいにする人は最終的に「あんた(子ども)がいるから私に自由がない!」とか
    言いだしそうだ。

  236. 名無しさん : 2016/03/14 23:59:30 ID: n6pnG2Eo

    今までも定期的に流れていた情報でも何がきっかけでバズるかわからん。
    ずっと何年も言われてきたことがこの荒げた言葉でやっと政治問題として大きく
    取り上げられただけのことで、ただの政争の具にされるの嫌がってるのが大半じゃ…
    ずるいとか考えなしにやるなとか批判されてるけど、さんざ産めって言われてんのに
    根性論と自己責任でなんとかしろってアホかと子無独身でも思うわw

  237. 名無しさん : 2016/03/15 00:01:11 ID: 2Ml7keMQ

    保育所叩きって結局働く女が目障りな人の女叩きの亜種なのがよくわかる流れ

  238. 名無しさん : 2016/03/15 00:11:55 ID: 2xB0Om12

    さすが女叩き様
    仕事や職歴すら女の我が儘といってのけるなんてなかなか出来ないよ

    ところで、その「我が儘」しかしないで家事も育児も人に押し付けて大黒柱wとか言ってふんぞり返ってる人達についてどう思います?

  239. 名無しさん : 2016/03/15 00:23:21 ID: BjD6Cs22

    このコメント欄でよくわかる日本の衰退具合が泣ける。まさに>>751

  240. w : 2016/03/15 00:24:30 ID: bLyScQT2

    女でも自由に生きられる時代に、育児という鎖に繋がれるのは太古から未だ変わらず女のみ。そりゃ少子化にもなりますわ。何を必死に討論してるのかは知らんが日本滅びようがどうでもいい。滅びる事は悪い事かね?

  241. 名無しさん : 2016/03/15 00:32:54 ID: bvhA7Tck

    そもそもバリバリ働いてキャリアを積んで稼いで使って納税してね
    ってのが国の考えなんだから、頼るってかサポートするのは当然じゃね?

  242. 名無しさん : 2016/03/15 00:40:54 ID: Uhlvt/3A

    なんか国に従って子供を産んだからサポートしろと主張する女性?が多くて困惑する。
    国は育児に関しちゃ確かに働きながら産め育てろって言ってるけど、
    介護に関しちゃ在宅介護しろって言ってるんだけど…

    ここで国の為に産んだ!と主張してる人たちは
    当然、三世帯同居で両親は在宅介護するんだよね?施設は頼らずに。

  243. 名無しさん : 2016/03/15 00:44:50 ID: UvmFFKfs

    若い奴は全然選挙行かないからなぁ
    こんな形で騒ぎになっても結局はまじめに取り組まれることは無いぞ~
    票に多少は影響が出るとしてもそれで落ちる奴は影響力が殆ど無い奴だ
    20~40代の日本人は絶対に選挙に行かないように洗脳され尽くされてるからな
    投票しても無駄~♪政治家が~♪って言ってりゃ誰かが何とかしてくれるとでも?

    常識の範疇で考えれば自民党に票を投ずる以外に選択肢はなく
    若い奴が票をきっちり投ずれば、公明の影響から外れた自民党議員が生まれ
    そいつらの立場が固まれば、やめろって言ってもお前らの為に必死に働いてくれるよ
    政治家を育てるのは有権者というか、あいつらは有権者の奴隷に過ぎないんだよ

  244. 名無しさん : 2016/03/15 00:48:51 ID: Lmvtxv3g

    >共働きでしか生活できないなら子作りそのもの諦めるか
    >それこそ確実に預け先を決めてからするもんだと思うんだけど…
    諦めるも諦めないも、共働きでも低所得でカツカツの世帯から保育所は埋まっていく
    行政が余裕があると判断した共働き世帯は入所に漏れて、仕方なく一馬力になったらカツカツの生活に陥るって寸法だわな
    どっちにしても上記のカツカツ世帯は子どもを2人持つのもヒーヒーいう始末
    そもそも裕福な層は共働きでも行政や保育所や頼らずにそれなりの金を支払ってシッターを雇えるしね
    じゃぁこーいう金のある世帯が4人も5人も子どもを持つかといえばそーは問屋が卸さない
    少子化まっしぐらなのはこんな仕組みだから

  245. 名無しさん : 2016/03/15 00:51:56 ID: Lmvtxv3g

    ※242
    子どもを産まず行政に頼らなきゃ介護はしなくて済むとでも?
    どーいう公式なんだかw

  246. 名無しさん : 2016/03/15 00:56:33 ID: Uhlvt/3A

    ※245
    私は国の考えに従う模範生なのでサポートください!って主張するなら
    最後まで国の求めに従い続ける気はあるのかなあと

    そもそも国の考えに従って子を産むという所から理解不能だけど
    お国の為に産めよ増やせよって戦時中の人みたいな台詞だし

  247. 名無しさん : 2016/03/15 00:57:03 ID: tqSNh3e2

    都心に保育園なんてそう簡単に増やせないのに、共働き子育てしようとする
    人たちが次から次に移り住んでくるんだよね
    田舎とかなら保育園も入りやすいし、支援も充実してたりするのに
    わざわざ激戦区に移り住んで、文句言うのは違うだろうと思うわ

  248. 名無しさん : 2016/03/15 01:01:43 ID: L69dDyA6

    待機児童が増えたのは子持ち女性の働き口が増えたから。
    こういうのは率で見ないと。
    待機率は圧倒的に下がってるよ。
    日本タヒねの人は、元々がアカの側の人で、安倍政権を貶す為に用意された人だよ。

  249. 名無しさん : 2016/03/15 01:04:04 ID: .lhcMg5c

    国にしたがって生んだなんて※あったか?

  250. 名無しさん : 2016/03/15 01:10:17 ID: Lmvtxv3g

    ※246
    ≫お国の為に産めよ増やせよって戦時中の人みたいな台詞だし
    日本の主な歳入は税金だよー
    今が戦時下じゃなくても政府が将来の納税者を産めよ増やせよって言うのは当たり前
    社会保障だってそこら辺から沸いてくるあぶく銭で運営されてはいない
    産油国じゃないこの国に住み続ける限りは逃れられない現実なんだから受け入れたら

  251. 名無しさん : 2016/03/15 02:36:11 ID: ZU6xFa5c

    ※136みたいなレスむかつくわ
    望むものの低い女性に幸せを与える俺かっこいい、女はケーキと花与えとけばいい
    出産子育て再就職は女個人の問題だけど元々低いところからのスタートだから一人で頑張れるよね?
    俺は愛とせがまれたぶんの金だけ与えるからさ☆

    顏も見えない自己評価の低い女相手にギャルゲ主人公ごっこでメサイアコンプレックス満たして、ほんとクズ
    工口の対象かどうかの違いなだけでやってる事が経産婦のマウンティングと変わらんわ

  252. 名無しさん : 2016/03/15 02:37:23 ID: ZU6xFa5c

    ※248
    アベの人とアカの人がプロレスやってるようにしか見えないけど?

  253. 名無しさん : 2016/03/15 02:56:00 ID: eYz8mqsY

    ※248
    それならそうと最初から冷静に言えばいいものを存在するかどうか分からないし云々とか余計なこと言ったから燃え上がったんだろうが…。あの総理は、前々から思ってるが人として幼い。だから、余計なことを言ったり、誰かに責任転嫁するような答弁する。昭和の自民の爺達は腹黒ではあったけどあんなじゃなかった。

  254. 名無しさん : 2016/03/15 03:08:44 ID: eYz8mqsY

    このスレの流れ読んで、ああこんな阿呆な連中がいるから本来行政側がやるべきことでもなんでもかんでも個人の責任にされる流れができてんのねと。税金の還付や減免、年金の取得、老人介護・育児等に必要な社会資本の整備等は行政側の責任で持ってなされるべきだし、できることだが、財政がヤバいから~・昔からそうだから~・確認が必要だし~等と言い訳して国は全部国民にひっ被せようとしてる。裏で議員の給与上げたり相も変わらずあちこち道路を掘り返したり無駄な金を山ほど垂れ流しておきながらね。本来なら国民はそんな阿呆なことをやってる政府に怒らなきゃいけないが、「私達の税金で行政による恩恵を受けるなんてずるい」とかいうルサンチマンに捕らわれて恩恵を受ける人々に攻撃が向かう。結局、それは自分達の取り分だけ大きくしたい支配階層の思うつぼなんだけどね。馬鹿じゃないかと。このままだと遠からずこの国はアメリカンドリームがないアメリカとかいう一部の権力者のために他を切り捨てて国力がひたすら低下していく地獄と化すんだろう…。

  255. 名無しさん : 2016/03/15 04:21:51 ID: 225TqcDc

    20万寄こせとかは極端な例だしそんな偏った人の意見引き合いに出されても。
    何が何でも子育て世代叩いてる人はまだ自分の問題として起こって無いくせに憶測で物を言ってると思う。
    今の時代初めから1馬力で子育てできる家庭なんて本当に一握りだってわかんないんだろうな。
    実家で暮らして大して自力で生活してない奴に限って偉そうなこと言うんだろう。
    その問題の本質も見えてない癖にその問題について困っている人を叩いてる奴は絶対自分が同じ悩みで苦しむと思う。
    因果応報で苦しめ馬鹿。

  256. 名無しさん : 2016/03/15 04:26:52 ID: 225TqcDc

    そもそもスレ主は一体収入いくらなんだろうか。
    20~30万ででかい顔すんなよ。そんなんならみんな計画的に頑張ってこの世の中の状況なんだから。
    20代中盤までに50万以上手取りあって愚民を見下ろしてるならサーセンだけど。

  257. 名無しさん : 2016/03/15 06:04:50 ID: Aco4DEKY

    少子化なのになんで子供も産む方が責められるんじゃ
    産まない方がいいわけないじゃん
    お前山口智子か?

  258. 名無しさん : 2016/03/15 07:18:43 ID: uO4VFVQ.

    ※257
    バッカじゃないの?
    あんた子作りセッ◯スするときに
    「さぁ、お国のため孕むわよ!」と思いながらヤってんのかよ

  259. 名無しさん : 2016/03/15 07:21:46 ID: uO4VFVQ.

    「あたしは産みたくなかったけど、国が産めというからイヤイヤだけど産みました」
    とかほざくくらいなら最初から産まなくて結構!
    それで親なのかよ、反吐が出る!

  260. 名無しさん : 2016/03/15 07:22:49 ID: uO4VFVQ.

    本スレでも良いこと書いてある
    「そこまでして子供いらない
     援助してくれないなら生んでやらないよ?少子化進んじゃうけどいいの??」
    なんていう人には生んていただかなくても結構

  261. 名無しさん : 2016/03/15 07:34:40 ID: uO4VFVQ.

    「国の方針が~」とか言っている母親が多くて辟易する。
    国の方針を見据えて子作りする前に、自分や家族の将来を見据えて子供作れよ。
    「国の方針にしたがって作った」とか偉そうなこという親は、
    国から「国のために氏んでね」と言われたら、おとなしく死ぬの?

  262. 名無しさん : 2016/03/15 08:09:36 ID: Odhkee7Q

    自分はそれこそ産んだ後も働けるように万全の態勢整えたし、万一保育園入れられなくても一馬力でやってく目算たてられるように旦那とも何度も話し合ったけど
    保育園入れられたのはやっぱり運が良かったと思うから、保育園落ちたのは自己責任とは思わないなあ

  263. 名無しさん : 2016/03/15 08:17:28 ID: u07BrPKU

    都心に保育所が足りないなんて前からでそ
    国は都心に住んだ上で子供産んで下さいとまでは頼んでないわ
    郊外の保育所がガラガラなのに移り住んで来た人にあわせろと?

  264. 名無しさん : 2016/03/15 08:46:40 ID: MVVn9nkQ

    自己責任自己責任言って切り捨ててたらどんどん少子化が進むわけで

  265. 名無しさん : 2016/03/15 09:04:59 ID: NJZO7pkQ

    働く女憎しで「地方に移り住んだら?」とか言ってるけど、そもそもシングルでもない限り旦那側の都合もある訳で
    私が働きたいから地方に転職してよ!!って女がいたらいたで叩くんだろうなあこういう人って

  266. 名無しさん : 2016/03/15 09:13:19 ID: wPli3/jA

    そもそも保育園幼稚園に入るのって努力しなきゃならんことなのか?
    国の福祉としてあって当然のもんだと思ってるけどね

  267. 名無しさん : 2016/03/15 09:15:56 ID: .lhcMg5c

    言ってる本人は我が儘な若者に説教でもしてやってる位の気持ちなんだろう
    少子化が更に進んだって困るのは若い世代だしな

    少子化解決のために行政は何もしなくていい
    何かしてもらわなきゃいけない奴は生まなくていい
    それで少子化が進んでどれだけの人が苦しもうが知ったこっちゃない
    なぜなら「俺の世代は嫌な思いしないから」ってか

  268. 名無しさん : 2016/03/15 09:58:24 ID: kpHE9QqM

    一番のわがままは政府だろ。
    高度経済成長期の、旦那が稼いで嫁が専業のシステムで政治家の思考が止まっちゃってるからね。
    男女平等やら一億総活躍なんて謳ってるけど、その土壌を整える気ないんだもの。

  269. 名無しさん : 2016/03/15 11:14:59 ID: Vw300zQ6

    都心に住むな。通勤ラッシュのなか、通えばいいと思う。
    これで、待機児童の8割はなくなる。
    待機児童の8割は東京なのだから。

    残り2割の地方の待機児童は、政府主導で自治体とがんばればいいと思う。

    東京に住もうとするから、待機児童が増える。そりゃあ、通勤時間が短いのはいいよね。金持ちでもないのに、東京に住むな~。ベッドタウンから通え~。
    金持ちはベビーシッターを雇えばいい。

  270. 名無しさん : 2016/03/15 11:42:39 ID: SuWG9ce2

    ※269
    私は東日本に住んでないから経験してないけど、震災経験者が別のまとめで貴方と同じ意見をバッサリ切ってたよ。確かにって思った。
    震災の多い日本ではあなたの意見は難しい。政府主体で都心機能や企業の集中化を分散させる方がよっぽど有意義。

  271. 名無しさん : 2016/03/15 12:12:33 ID: NBdb1Nns

    ※269
    そのデータの信ぴょう性はともかく、それは今の状況下での分布に過ぎない
    そもそも現時点でドーナツ化してるわけだし、さらに範囲を広げたところで待機児童の範囲が広がるだけかもしれないし、そもそも通勤時間が増えるということは家族との時間を犠牲にするわけだし、あなたの意見は結果論机上論という優位性を持ちながらもなお、すべてが場当たり的に見える

  272. 名無しさん : 2016/03/15 12:21:19 ID: NBdb1Nns

    ※268
    ほんとにそれはそう思う。
    政策が安直すぎる印象を与え続ける狙いは何なんだろう。なぜ土台作りをせずに企業に負担を強いるような規制や強要だけをするのだろう。その上しっかり管理はしていないからザルだしイジメの原因にもなっているし、「健全な企業は潰れろ」というメッセージにすら見えてくる

  273. 名無しさん : 2016/03/15 12:29:36 ID: rrTO0qTU

    田舎に住め田舎に
    都市部に集中してるからダメなんだよ
    地方に人が済めばそこの経済もまわる
    人が増えれば店も増え働き場も増える
    都会でせっっっまい部屋で貧困にあえぎながら子育てしたい奴が多すぎる

  274. 名無しさん : 2016/03/15 12:34:37 ID: fhDtcuwQ

    どうでもいいけど、産む前に保育園確保しておけってどういうこと?
    子作りする前に「これから子供作るつもりなので、出来たら絶対にここの保育園に入れてください!」って頼みにいけってこと?
    妊娠中に「お腹の子をここの保育園に入れたいんで入れてください!」って頼みにいくのは、激戦区なら皆それなりにやってると思うけど、それでも落ちる時は落ちるよね。確保出来るもんならやってると思うけど。

  275. 名無し : 2016/03/15 13:50:21 ID: D2jlDzyU

    俺は移民反対派だから託児先を充実させて、ママさんで労働力補ってほしいな
    便乗でおかしなこと言ってる奴らも黙らせてほしいな

  276. 名無しさん : 2016/03/15 14:03:41 ID: yTfX59.Q

    安心して子供を産めて老後を過ごせる国なんてこの世に存在せえへんで。

    ※273
    その通り、待機がいやなら地方に住めばいいだけのこと。
    都会で高い給料もらって遊ぶところもたくさんある生活を手放したくないから
    税金で私らの子供を養えって言ってるのと変わらん。
    世の中全部手に入ることなんかない。
    何かを選べば何かを失うんだ。
    政治問題にしたい連中はさしずめ恥と常識を失ってるとみた。w

  277. 名無しさん : 2016/03/15 14:29:09 ID: nN8n94FA

    ※273
    だって地方は仕事ないじゃん。仕事を用意してから言ってよ。
    職がないまま住んでも仕方ない。
    都会は仕事があるから人が集まってるんだよ。

  278. 名無しさん : 2016/03/15 15:26:28 ID: A.s98yDY

    根幹の問題で正社員じゃないと給与や待遇落ちる社会体制の問題になっちまう、
    同一賃金同一労働になれば正社員にしがみつかないでもいいんだけどね。
    でも現状違うし、正社員捨てたくないなら子供産むべきじゃないわな、ないものねだりだ

  279. 名無しさん : 2016/03/15 15:36:41 ID: YzsBu3mo

    病気や事故による怪我や介護で職歴にブランクのある人も再就職しやすい社会とか
    ワークシェアリングしやすい社会を目指してとかなら、
    怪我や病気は誰にでも起こりうるんだから、他の層の反発も少なかろうに
    保育園落ちた日本シねに共感するような人は、少子化社会で子供つくった自分偉い
    子持ちの自分ばっかり大変、子持ちの自分ばっかり優遇しろって言ってるようにしか見えないんだよね

  280. 名無しさん : 2016/03/15 16:06:02 ID: ll0lZCIo

    ※279
    ああ確かにそうだね。
    妊娠出産じゃなく病気・怪我・事故などにあった人が復職しやすいようになれって言うのは同意。
    保育園とかとは180度違う対策が求められるけど、そっちの方が大事だと思う。

  281. 名無しさん : 2016/03/15 16:07:14 ID: ll0lZCIo

    ※277
    東京・大阪などの都市圏に出勤可能なところでも保育所は余ってるよ。

  282. 名無しさん : 2016/03/15 17:00:20 ID: SuWG9ce2

    ※281
    それは「余ってるところも一部にはある」レベルなのか
    「大都市はほぼ余っている」なのか

    前者なら意味ないよー(小笠原諸島だって東京には違いないけどそんなん極々一部だからね。そんな例を挙げられてもって意味ね)
    多分後者の意味で言ってるんだと思うけど、東京・大阪の中心部でほぼ保育所が余ってるとは思えない。
    具体的に、特に余っているところを箇条書きでいいから上げて欲しい。

  283. 名無しさん : 2016/03/15 18:13:03 ID: 3aiI4BDE

    物価の上がり方と給料の上がり方のバランスもおかしいと感じるし、手当て欲しいって気持ちはすごくわかる
    まだ若くて実感がない、けど文句は言う!んじゃなくて、せっかくなんだから自分なりにアイデアでも出してみたら良いのでは

  284. 名無しさん : 2016/03/15 19:00:38 ID: Uhlvt/3A

    ※282
    大阪なら市外、東京なら23区外に住めばいいんでは?
    通勤便利な場所は地価も高いし保育所作るのも容易じゃないしね

  285. 名無しさん : 2016/03/15 19:17:58 ID: zbRsutaE

    ※267
    なんでこの問題で「少子化になるぞ!」が脅し文句なんですかねぇ?
    「子供を産まない生き方」とか「女としての生き方を強制するな」とか先に言い出したのはどんな層?
    今も常日頃から言っているのはどんな層でしたっけ?(例の大阪の校長とかで)

    待機児童と少子化が関係あるなら、
    子供を持たないことを「ライフスタイル」として肯定的に使い出した層とナシつけてくださいな。

    「少子化になると困るぞ!」と例の校長がいったら「個人の自由だ!」「女性蔑視だ!」と発狂するくせに
    「少子化になると困るぞ!」を脅し文句に使うとはあきれ果てるな
    本気で少子化を憂いているふりをして子供をダシにすんなっての

  286. 名無しさん : 2016/03/15 19:23:47 ID: zbRsutaE

    何が「行政がやるべきこと」だ
    「子供を産まない生き方」とか「女としての生き方を強制するな」とかを
    この国で真っ先に言い出したのはどんな層だよ?
    国の指針・国の介入を一旦は拒んでるくせに、困ってる時だけ行政を当てにするなよ

  287. 名無しさん : 2016/03/15 20:41:18 ID: V8oqQoTE

    校長って、キャリアよりも子供を作れとか言った奴だっけ?
    中卒の職歴なしでも就ける、子供を養えるほど稼げる仕事があるんなら是非とも教えて欲しいもんだ

  288. 名無しさん : 2016/03/15 20:54:52 ID: .lhcMg5c

    ちなみに夫婦と子供二人の家庭だと世帯年収は700万必要なんだと
    一方30代男性の平均年収は400万
    校長の言う通りにすると半分以上が弱者男性化することになるな

  289. 名無し : 2016/03/15 20:56:01 ID: /03.NO.w

    恵まれてる人しか子供産めない世の中じゃダメだって言うんで、少子化対策いろいろやってるんじゃん(笑)
    年収あって仕事辞めれて確実な預け先があって…って人しか子供育てられないならますます今後も少子化進むわw

  290. 名無しさん : 2016/03/15 20:58:42 ID: zbRsutaE

    子供を産まない生き方とか子供を埋めなんだセクハラだとか言った口で
    また「国が何とかしないと少子化が進む」とか脅迫しているし
    ほんと、文盲が多いな

  291. 名無しさん : 2016/03/15 21:12:38 ID: .lhcMg5c

    生むように強要する
    生めるように支援する
    全く別物なんだが女叩きには区別出来ないみたいだな

    ところで、後先考えずうんたらかんたらと母親を責める人達的には、相手が生める環境にあるかどうかも考えずに生むことを強要する奴はセーフなの?

  292. 名無しさん : 2016/03/15 21:18:30 ID: V8oqQoTE

    しかし脅迫だ!って言ってる奴は本気で言ってるのか
    火災にあって「逃げなきゃ死ぬぞ」って言われたときも脅迫だ!って言って引きこもってるのかね

  293. 名無しさん : 2016/03/15 21:18:52 ID: zbRsutaE

    ※291
    生める環境にあるかどうかも考えずに生んでいるのはどっちだよwwww
    この場合の待機児童の母親だろうに

  294. 名無しさん : 2016/03/15 21:35:01 ID: V8oqQoTE

    ※294
    そりゃ生んだのは母親だよ。
    それで、生んだ母親には後先考えず~と説教かました口で、件の母親と同じ轍を踏めと女に強要する奴には何も言わないのか?って言ってるんだよ

  295. 名無しさん : 2016/03/15 21:40:08 ID: 225TqcDc

    っていうかほとんどの子育て世代が自分らで何とかするから最低限の環境整えてよって言ってんのに行政に金銭面で補償を求めてるって斜め上に理解して何度も顔真っ赤にしてコメントしてる奴いない?
    本当そういうことばっか言ってると自分が同じ目に合うよ。
    子どものことだけでなく就職・転職・家族のことなんかで困る日が来ると思う。
    私は環境整わないからまだ選択子梨だしもう日本脱出してるけどそんでも日本で子ども産んで育てるって凄い大変だと思う。
    自分のことも満足に出来てるか不明な他人にだけ厳しい奴見てると不幸になれって思う。少なくとも強い気持ちで私は願う。
    そういう風に周りから願われる奴はやっぱり不幸になると思うよ。

  296. 名無しさん : 2016/03/15 22:00:23 ID: pQEvOkQM

    日本しねもそうだけど、自分が不幸だからって他人の不幸を願うのは良くないよ
    そんな親は嫌だ

  297. 名無しさん : 2016/03/15 22:45:25 ID: mPWjz8LQ

    辞めたら元の職レベルの収入待遇には戻れない。
    そもそも同じ職がない。
    幼稚園の預かりではフルタイム復帰も残業も出来ない、という層が保育園足りないんだよね。
    認可外も足りてないよ。
    大企業正社員とか国家公務員ね。
    辞めて小学生から、て人はパート想定かな。
    正社員は小学生こそ大変なのに。管理職になってるし。
    実家は地方。
    お金なら多少はある。でも預け先がない。
    シッターでさえも一部しか頼めない。
    信頼出来る人が足りない。

    パートレベルなら辞めれば、と思うよ。

    それから預け先確保してから、という人、認可外は都心以外産んでから予約がほとんどだし、認可との違いにもがっかりすると思う。

  298. 名無しさん : 2016/03/15 23:59:26 ID: zbRsutaE

    国にできることなんて電気水道ガスといったインフラや交通、病院を整備するといった大雑把なことでしょ。
    通勤や遊び最優先で居住区選択や職業選択の自由を全力で行使する首都圏民に対して
    行政が子育てまで120%満足ゆく生活を提供して当然と思っていたとしたら、見通し甘すぎ。
    それを覆すワイルドカードは政治家・芸能人・大企業重役クラスのお金しか無い。
    まず自分の財布と相談なさいな。

  299. 名無しさん : 2016/03/16 00:12:20 ID: hBWHiORI

    ※222
    趣味じゃないから皆一生懸命だし騒いでるんでしょう
    さすがにその認識は時代錯誤すぎない?
    断然子供が大事だとしてもキャリアも重視しないといけないんだって
    直近の生活に影響なくても子供の将来まで考えたら自分のキャリア(からくる収入)が多少のリスクヘッジにはなるから

  300. 名無しさん : 2016/03/16 00:34:33 ID: zbRsutaE

    ※299
    でも、某校長の発言とかでも取り上げられるけど、「出産しようね」といったら「女性蔑視」になる風潮もあるでしょ?
    そんなの自分の子供より女性としてのキャリアが大事か?
    お前の仕事は他の人ができるけど、自分の子育ては自分しかできないんだぞ?
    よっぽど優れた科学者とか、そんなんでもなけりゃそのへんのママのキャリアなんてたかが知れてるだろ。
    自分のクソみたいなキャリアのために子育てをないがしろにしていいの?
    その一方で、「子供どんどん産むのいいよね」って発言も叩くのもどうなんだよ。
    どっしり構えて出産・育児ってそんなダメな行為か?
    種を連綿と繋いでいく尊い行為じゃないの?

  301. 名無しさん : 2016/03/16 06:47:36 ID: qMncPvmo

    てか子育ては女がするものって意識が強い奴が多すぎなんだよ。
    あの校長の言ってることも絵空事だしな。

  302. 名無しさん : 2016/03/16 06:56:31 ID: ejsWgug.

    あのブログ読んだけど、書いた人は保育園入れるように対処した上で
    ああなってるじゃん。どうしようもない現状に叫んだブログが拡散されて
    言葉遣いが悪いだのお前が悪いだの責める人がいたり
    20年も前から問題があったのに解決してない状況なら少子化も納得だわ。
    今回のことで保育士不足や待遇の悪さも取り上げられるようになったから
    ブログを書いたのはいいと思うよ。

  303. 名無しさん : 2016/03/16 07:19:58 ID: zbRsutaE

    「国が悪い」とか言っているやつらが多くて失笑を禁じ得ない。
    セッ◯スできる年齢して人口密集地域は自然と保育所の倍率も高くなるって知らなかったの?
    行政にできること、できないことがその歳になってもわからないの?
    これからは自治体の過密度に応じてゴムくらいつけなよ、猿じゃないんだからさ。

  304. 名無しさん : 2016/03/16 07:48:25 ID: otyYyoho

    なんでこの報告者はこんな考えなんだろう
    逆になんで子供産むのにキャリア諦めたり何らかを犠牲にしなきゃならないのか、その犠牲を被るのはほぼ女性だし
    それにデモとか署名が嫌な感じって、じゃあどうやって国を変えていけばいいんだろうね
    選挙システムはあり得ないレベルで金持ちと男ばっかに有利で変革を期待できるレベルではない
    市議会レベルでも男女比が半々な北欧みたいになれる日が1000年経っても来る気がしない

  305. 名無しさん : 2016/03/16 07:55:11 ID: otyYyoho

    ※95
    >日本以上に住みやすいところがあるのかと

    逆になんで日本が世界で一番住みやすいとか思ってんの?
    少なくとも労働環境・子育て環境のこんな劣悪な先進国とかどこにも存在していないよ
    OECD中間レベルの中欧ですら日本よりは遥かに住みやすいわ

  306. 名無しさん : 2016/03/16 08:41:20 ID: MVVn9nkQ

    ※300
    それは本人が決めることであって誰かから決められる事じゃない

  307. 名無しさん : 2016/03/16 08:47:01 ID: SuWG9ce2

    ※284
    >大阪なら市外、東京なら23区外に住めばいいんでは?
    通勤可能範囲で市外・23区外って子育て世代ひしめき合うベットタウンだからなおさら無理だよ
    それでも本当に余ってるなら教えて欲しい
    それに、お迎えに間に合う時間に帰れたり震災が起こった場合に速やかに迎えに行けるかどうかも大事なんだよね

  308. 名無しさん : 2016/03/16 09:25:14 ID: SuWG9ce2

    ※300
    だから貴方の理論を現実にするには男性の所得が足らないんだってば
    充分な生活費があって生活の心配がいらないなら5人でも10人でも子供欲しい人はいっぱいいる

    >よっぽど優れた科学者とか、そんなんでもなけりゃそのへんのママのキャリアなんてたかが知れてるだろ。
    逆に聞くけど、子供をたくさん育てられる給与を貰ってる男性なんてたかが知れてるじゃん

  309. 名無しさん : 2016/03/16 10:08:45 ID: fkXy3vxA

    ※307
    そんな当たり前のことも知らないんだろう
    子育て世代や中間層はほとんどが市内や23区内じゃなくて
    都心通勤圏内になるベッドタウンに住んだり育ってるし一切に人気だったりするのに
    県庁所在地が一番栄えてて周辺はスカスカになる田舎のイメージで語ってるんだと思うわ

    ただその程度の知識の奴が大阪だ東京だ少子化問題だ語ってるから話がこじれまくるんだろうな
    住んだことも行ったこともない街でも(間違いまくりでも)ネットで何となく知った気になれるもんね

  310. 名無しさん : 2016/03/16 10:09:20 ID: fkXy3vxA

    ※309
    ×一切に
    ○実際に

  311. 名無しさん : 2016/03/16 10:56:21 ID: pQEvOkQM

    なんか気持ち悪いのは子供を作る前の人じゃなくて
    子供を作った後の人が言ってるからなんだろうなあ

  312. 名無しさん : 2016/03/16 11:13:18 ID: 0nwYI2ps

    ※300
    自分は能力が無いから産前まで非正規で働いて子供産む方を選んだけど
    能力のある人がそれを活用する事は凄いと思うよ
    別に女に限らず男だって能力が高い人低い人はそれぞれいるよね
    年収分布に開きがあるんだから
    低い男性が問題無ければ子供を作る事は可能なんだから種馬やってろって
    言われて大人しくそれやる人ってどんだけいるんかな
    別に子供なんて女として産まれれば不妊や病気が無ければ産めるんだから
    そこまで凄い事でも無いんだよな…でも現代じゃそれが難しい事になっちゃってる

  313. 名無しさん : 2016/03/16 15:38:04 ID: DWVFNM8U

    この「日本タヒね」の件については、なんだかズレてる気がする。
    政治戦略で裏が操っていたり、ぜーんぶ国が悪い!っていうのも違うし、20万よこせ!とかも行き過ぎているとおもう。

    かといって、
    「なにいってんの?女たるもの産んでなんぼでしょ、母たるもの我慢してなんぼでしょ」
    「私は我慢してるよ!どうしてあなたはできないの?それは贅沢でしょ!」
    っていうのも違うと思うんだよな。
    子供産んでも働きたい人ってのは、お金稼いで子供のために使いたいとか、そういう人が多数だと思う。お金を稼ぐ=自分が贅沢するためでしょ!ずるい!っていう思考回路になってる人が少なからずいるんだな……まあいろいろな考えがあって然りだと思うけどね。

    でも、
    「子供に貧乏させるなんてかわいそう!」って言われて働きに出ようとすると
    「保育園に育児丸投げ!子供のそばにいてあげない!かわいそう!」って言われたりするくらいだし、妊娠後会社を辞め、子供が1歳になるまでに何とかやりくりをし、新しく仕事を探したとしても、
    「二人目できたらまた辞めるの?うちは産休とか取られると困る」
    「子供が熱だしたらすぐ早退するんでしょ?そんな人迷惑です」ではじかれるし、
    「もうすこし都心部だったらお仕事も少しはあるんですが……」とかハローワークで言われてしまったりする。
    「前の職場だったら産休とれてたし経験がある分復職もできた…」
    「保育園激戦区でなければ辞めなかったのに」と後悔したり
    「こんなんだったら、二人目なんて絶対できないや…」という方向に思ってしまったり。
    キャリアにしがみついているというよりは、復職しやすい環境に身を置きたいだけって人もいるんじゃないかな。

    実際本当に困っている人はたくさんいる。
    一馬力でどうにかなるだけの世帯なんて、そんなにない。
    もちろん、一馬力で節約したり削りに削って専業してるママさんもたくさんいると思うし尊敬する。

    経済的に余裕がないなら子供なんて産まないほうがいい、そんな環境の子供がかわいそう
    と言われてしまうと、大手を振って産める人なんて限られてくる。
    それなのに
    「働いてる場合か!女のキャリアなんかいらん、とっとと辞めて少子化だから子供を産め!」
    「専業主婦は贅沢するな、働かないなら貧乏も耐えろ!子供のためなら耐えられるだろ!」
    という風潮もおかしな話。

    今回の「日本タヒね」は言葉が悪目立ちした分、現政権を叩きたい政治家が「しめしめ」と利用してくれたおかげで結果的にはみんなが考えるいいきっかけになったと思う。

    でも、多様な生活スタイルを国民同士相容れず批判しあっているうちは、根本的解決には程遠いなと感じるなぁ。

  314. 名無しさん : 2016/03/16 16:17:07 ID: wPli3/jA

    産めば得なら産むよ
    産まない状態になってるって単純にそういうことだろ

  315. 名無しさん : 2016/03/16 18:27:31 ID: sG5jG6e.

    グダグダ騒ぐくらいなら最初から産まなくていいよ。
    昨日も書いたけど、
    そもそも「子供を産まない生き方」「新しい夫婦の形」とかを
    数十年前に言い出したのは女性だ。
    当時も「いや、それだと少子化が……。人口ピラミッドが……」と言う意見を
    「頭の堅いおっさんの戯言」「多様な生き方を認めなさい」でかい声で叩き潰したことも私は覚えている。
    てか、違う案件では現代でも言い続けているでしょう。
    どのツラさげて、「少子化」を掲げて一石投じているんだか。

  316. 名無しさん : 2016/03/16 19:43:40 ID: 7bIghaXg

    無理矢理生ませる事と生めるよう支援する事の区別もつかないのかと俺も言ったはずなんだが

    少子化の解決を求めるなら、他のあらゆる問題を諦めなきゃいけない?んなわけないわな

    「子供が要らない夫婦には作ることを強要しない、欲しい夫婦には作るための支援をする」
    何か矛盾してるか?俺にはそうは見えないな

  317. 名無しさん : 2016/03/16 19:49:57 ID: sG5jG6e.

    ※316
    明らかに私に対してのご意見なんで一応はお返事しますね。
    あなたの疑問に対しては「さぁ? それを私に訊かれても」としか言いようがありません。

    > 少子化の解決を求めるなら、他のあらゆる問題を諦めなきゃいけない?んなわけないわな
    > 「子供が要らない夫婦には作ることを強要しない、欲しい夫婦には作るための支援をする」
    > 何か矛盾してるか?俺にはそうは見えないな

    その問いに対する答えは「子供を産まない生き方」「一生仕事で生きていく」「DINKS」とか言ってた人達が解決してくれるんじゃないですかね?
    「子供を産まない生き方」との併せ文句で「多様な生き方を許容する社会を!」と言ってたから、
    きっとあなたの疑問に対する解決策もお持ちなのでしょう。

  318. 名無しさん : 2016/03/16 19:51:08 ID: 7bIghaXg

    病気になって医者に薬飲めって言われたら副作用で死ぬほど大量に飲むのか?違うよな?少子化解決だって同じだ
    解決はすべき、でも個人の選択肢を奪う事はあってはいけない
    ましてや今は生む難易度が高いのに、それを下げる前に生まない選択肢だけ奪おうなんてのは馬鹿としか言いようがない

  319. 名無しさん : 2016/03/16 19:54:59 ID: sG5jG6e.

    ※318
    > 「子供が要らない夫婦には作ることを強要しない、欲しい夫婦には作るための支援をする」

    >解決はすべき、でも個人の選択肢を奪う事はあってはいけない
    >ましてや今は生む難易度が高いのに、それを下げる前に生まない選択肢だけ奪おうなんてのは馬鹿>としか言いようがない

    それでどう子供が増えるのかプランが見えませんが、
    がんばって下さいねー(鼻ホジ

  320. 名無しさん : 2016/03/16 20:03:41 ID: wVxZilro

    保守的な意見を述べてた人を一方的に悪役扱いして、一歩も歩み寄らなかったくせに何を今更、
    「選択肢を奪ってはいけない」とか綺麗事を言ってんだか。
    保守的な価値観の人の選択肢ならさんざん奪ってきたくせに。

  321. 名無しさん : 2016/03/16 20:08:40 ID: 6oCqNgh6

    >その問いに対する答えは「子供を産まない生き方」「一生仕事で生きていく」「DINKS」とか言ってた人達が解決してくれるんじゃないですかね?
    俺はお前に聞いてるんだよ
    矛盾してると思ったからわざわざ引っ張り出して来たんだろ

  322. 名無しさん : 2016/03/16 20:12:38 ID: sG5jG6e.

    ※321
    訊ねる相手と時代が違いますよ。

    私は終始一貫して
    「多様な生き方を認めつつの、待機児童、少子化とか言われても解決するわけがない」
    という意見ですから。

  323. 名無しさん : 2016/03/16 20:16:06 ID: 7bIghaXg

    ※320
    >保守的な意見を述べてた人を一方的に悪役扱いして、一歩も歩み寄らなかったくせに
    全く身に覚えがないな。誰の話?

  324. 名無しさん : 2016/03/16 20:22:16 ID: wVxZilro

    ※323
    今、この記事でのあんただよ。
    この短いやりとりでも「選択肢を「奪う」」「馬鹿としか言い様がない」とか
    悪人扱いする乱暴な言葉で、別の価値観からの意見なんて聞く耳をまったく持っていないじゃん。

  325. 名無しさん : 2016/03/16 20:33:28 ID: wVxZilro

    そもそもなんだよ。「無理やり産ませる」って。自分と違う意見をこれみよがしに悪し様に言いやがって。
    例の校長が女を連れ去って望まぬ種付けセッ◯スをさせたとでも言うのかよ。

    30~40代の年齢になって慌てて不妊治療しているのがワンサカいるんだから
    「だったら早いうちにさっさと産んでおけば良かったんだ」
    と思う奴がいて当然だろ。

  326. 名無しさん : 2016/03/16 21:01:23 ID: 7bIghaXg

    ※324なんだ、ただ言葉使いに反応してるだけか
    そのわりに「グダグダ騒ぐ」「どのツラさげて」は特に気にならないわけね、いつも通りいつも通り
    そういや専業主婦叩きと社会進出叩きのダブスタを指摘したときにやってくる「同じ人が言ってる訳じゃないのにゲスパーだ被害妄想だ」がいないな
    この手の奴も一方にしか言えないわけね、いつも通りいつも通り

  327. 名無しさん : 2016/03/16 21:04:11 ID: 225TqcDc

    同じコメント必死にしてるやつスレ主じゃね??
    見てて恥ずかしい

  328. 名無しさん : 2016/03/16 21:11:21 ID: FElcHzOM

    >30~40代の年齢になって慌てて不妊治療しているのがワンサカいるんだから
    「だったら早いうちにさっさと産んでおけば良かったんだ」
    と思う奴がいて当然だろ。
    へー、そーなのかー
    ところで20代で共働きしてもシッター代捻出出来ないで困窮してる夫婦はどう思うよ?
    「だったら収入と貯金増が増えるまで待ってから生めば良かったんだ」とか?

  329. 名無しさん : 2016/03/16 21:17:28 ID: wVxZilro

    ※328
    そうだね。安心して子育てできるお金や環境を準備して子供を作るべきだね。
    でも、その環境を準備出来る前に年齢的なタイムリミットが来たなら諦めるべき。
    非情かもしれないけどね。

  330. 名無しさん : 2016/03/16 21:19:30 ID: wVxZilro

    「タイムリミットが来たなら諦める「べき」」はちょっと違うか。
    「タイムリミットが来たなら諦めるしかないかな」程度のニュアンスでよろしく。

  331. 名無しさん : 2016/03/16 21:35:39 ID: sG5jG6e.

    まさに「王様は裸だ」を誰が言うかのチキンレースですなぁ


  332. 名無しさん : 2016/03/16 22:20:40 ID: 7bIghaXg

    ※329
    そうして諦めた、もしくは諦めきれない夫婦は、「だったら早いうちにさっさと産んでおけば良かったんだ」と非難を浴びて当然か?
    まだ見ぬ我が子のために職歴積んで必死に仕事した事を虚仮にするのは正しい事か?
    子供を生んだら育てる必要がある、育児には金が要る、稼ぐには仕事が要る、より稼ぐにはキャリアが要る
    それなのにキャリアよりも子供を生めって言うのは正しい事か?
    俺はそんな馬鹿げた話はあっちゃいけないと思うね

  333. 名無しさん : 2016/03/16 22:26:21 ID: wVxZilro

    ※332
    そう来ると思った。そのジレンマを解決する方法がひとつあるんだな。
    あんたがそういった困窮夫婦に働かなくていいほどのお金をあげればいい。
    子供一人につき3千万くらいあればいいんじゃね?
    どのくらいいるかは若い夫婦次第だから知らんけど。
    とてもあげられないなら、無利子で定額で月10万くらいを貸せばいい。

    「何でもは手に入らないよ」という意見の俺を非難するくらいだから、
    あんたは当然叶えてあげられるよな?

  334. 名無しさん : 2016/03/16 22:28:36 ID: wVxZilro

    ※332
    金だけでなく、あんたがその夫婦に寄り添い、託児を全面的に引き受けてあげるってのもあるな
    どうよ?

  335. 名無しさん : 2016/03/16 23:13:39 ID: 7bIghaXg

    ※333何故そうなる?
    いやマジでなんで?
    お前に対しては、的外れ極まりない、糞の役にもたたない説教はいらんって話位しかしてないつもりだが

    何でもは手に入らない?逆に聞くが何が手に入るんだ?件の校長の言う通りにしたって職歴なしの中卒が出来上がるだけだ
    子供?育てる金なんかあるわけない

    金を出せと言うのはむしろこちらの台詞だ
    稼がなきゃ育児が出来ないってのに、キャリアより子供を作れって意見を擁護してるんだからな
    30代男性の平均年収が400万、夫婦と子供二人の家庭に必要な世帯収入は700万らしいから一世帯あたり300万な

  336. 名無しさん : 2016/03/16 23:22:57 ID: sG5jG6e.

    ※335
    >的外れ極まりない、糞の役にもたたない説教はいらん

    これ、まるっきりこっちのセリフだわ。
    ごまかさないでくれる? 散々、綺麗事を言った口でそれ?
    あれほどキラキラした理想論をぶちあげておいて、困窮した夫婦にあんた何もしないの?
    糞の役にも立たない説教をかましたのはどっちだ?

    その試算した金、あんたが出してやれよ。ついでに育児も引き受けてやれ。
    「何でもは手に入らないよ」という意見の俺を非難するくらいだから、
    あんたは当然叶えてあげられるよな?

  337. 名無しさん : 2016/03/16 23:27:54 ID: sG5jG6e.

    > 稼がなきゃ育児が出来ないってのに、キャリアより子供を作れって意見を擁護してるんだからな

    ジレンマあるだろ? だから俺は丸く収まる解決方法を提示した。
    困窮した夫婦はお金や時間が手に入り安心して仕事も出産もできて、育児は他人に丸投げで来て、
    あんたは自分の理想論を具現化できたわけだ。
    頑張ってね~♪

  338. 名無しさん : 2016/03/16 23:47:31 ID: pQEvOkQM

    「生活保護はもらって当たり前」って考えと似てるんだよな
    もうちょっと謙虚になってほしい

    言い方は大事だよ 日本しねはない
    少子化を盾に子育ての手間やお金をせびってるように見える

    ちゃんとできてる人からすれば税金なんだから頼み方があるだろって思う

  339. 名無しさん : 2016/03/17 07:28:15 ID: sG5jG6e.

    >>1にすっごい共感
    あの国会前のうさんくさいデモで、
    生後5ヶ月の子供をベビーカーに乗せて日暮れの時間帯にまでデモさせてたとか信じられない
    0歳から保育所に預ける必要があるほど働き詰めの貧困家庭なら
    最初から子供を作らなければ良かったのに
    ゴムくらいつけなさいよ

  340. 名無しさん : 2016/03/17 11:39:50 ID: SuWG9ce2

    簡単に会社辞めたら?とか田舎に引っ越せば?って言う人は本社機能が都心にあったり都心に転勤がある会社の製品やサービスは一切利用しないで欲しいし、都心が稼いだお金を地方に再分配してる地方交付金はいらないってことなんだろうから返金して欲しい
    田舎に引っ越して欲しいんでしょ?都心にある会社の製品やサービスはいらないんでしょ?それは欲しいです、地方交付金も欲しいんです、で都心で働いてる働き盛りの子育て世代はいらないんです、だと矛盾だよね

    ど田舎暮らしの私はサービスも製品も利用させてもらうし地方交付金も欲しいからその分都会で頑張って稼いでほしいと思ってる。で、その分子育て費用を税金に回してもらってかまわない。一時的に各地方の地方交付税をすこーしだけ削減して子育て支援費に回しても構わない。
    もともとは都会の人が稼いでくれたおかげだからね。

  341. 名無しさん : 2016/03/17 19:13:24 ID: ldaSVNzQ

    ※340
    いいですよ。その代わり、あなたも
    衣食住はすべて都心でできているモノ・サービスだけであがなってください。
    揃うのか知らないけど。
    食糧は、畑、加工、農耕機具から肥料、水まですべて都心でまかない、
    農業従事者もすべて都心の人間ね。住宅の建材も全部都心製都心原産の材料でお願いしますね。
    家電、PC、情報端末も、地方製造の部品が入ったものは一切使わないでくださいね。
    石油製品も都心でできたものだけであがなってください。
    都心にどんだけ農場地帯や油田があるか知らないけど。
    車も電車もガソリンも全部メイドイン都心のものしか使わないでくださいね。
    地方のものを使った産業は一切禁止ね。

    発電所も産業廃棄物処理場も下水処理場も火葬場も空港も全部都心に受け入れてくださいね。
    貴女は田舎在住だと仰りますが、貴女が敬愛する都心の子育て世代の
    自宅、保育所、会社の近くにできても当然、受け入れてくださいね。

  342. 名無しさん : 2016/03/17 20:47:59 ID: wVxZilro

    「地方は仕事がないし、不便」「田舎の人は陰湿」
    この辺の気持ちは自分も職を求めて県庁のある街に越してきたからよくわかるが、
    そこまで声高になって忌み嫌うほどの地方観、人間観、人生観を持ってても、
    子供は欲しいんだ。なんか不思議。

    人生何があって、いつ地方に行くかはわかんないのに。

  343. 名無しさん : 2016/03/18 08:38:18 ID: SuWG9ce2

    ※341
    解させたかも。書き方悪くてごめんね。
    サービスや製品使うなってのはあくまでも「田舎住めば?」とか「仕事辞めれば?」と言ってる人達に対してね。そういう人たちはそれを売って・作ってお金に換えて税金にして地方交付税作って地方に分配してるものはいらないって考えてるんだろうからさ。
    働き盛りの子育て世代は都会に住むなってことなんでしょ?25~45歳くらいまでの既婚者は働いてない会社の製品のみ使えばいいと思うよ。
    田舎の作った物使うな・食うなよって考えになっても大丈夫だよ。その場合は田舎の作物・製品を税金に変えてそれが都会に分配されてる場合(地方交付金の逆バージョン)だけど、現時点で財源潤いまくってて都市部に税金回してる過疎地はほぼないだろうからかなり特殊な例になるだろうけれど。

    別に私は田舎対都会の口論をしたいわけじゃない。今回は保育園という話で、都会に住む人たちも、もちろん田舎に住む人たちも住みやすい街づくりになっていけばいいと思ってるだけ。

    あと煽るわけじゃないけど流通や商社通したらあなたの書いてる物のほぼすべては都会経由してると思うし、発電所や空港なんて税金大量投入で、田舎だけで賄ってるわけじゃない。土地だけだし、その土地も国も物だったりするから。ほんとに田舎だけって物は少ないと思う。

  344. 名無しさん : 2016/03/18 19:17:00 ID: uTShYDqs

    あまりに飛躍した暴論を得意げにかざした側が、
    同じ手法を相手に使われてぐうの音も出ないカウンターをかまされたら
    「別に私は田舎対都会の口論をしたいわけじゃない」
    「都会に住む人たちも、もちろん田舎に住む人たちも住みやすい街づくりになっていけばいいと思ってるだけ」
    「煽るわけじゃないけど」
    と、なぁなぁで中立をかたり、善意の人PRってみっともないことこの上ないな

  345. 名無しさん : 2016/03/18 19:18:59 ID: uTShYDqs

    「自己責任論を唱える人は酷い!」「地方に行けとか酷い!」って言う人は、
    その平日の真っ昼間にネットしまくれる時間を活用して
    今、困っているママの子供を預かったらいいのに
    ま、落ちたお母さんの気持ちがわかるってわりには
    今からでも入れそうな保育所探してあげたり自分が引き受けようという人はいないようなんで、
    弱者の味方してきれいごと言いたいだけの権勢欲は人を狂わせるよね

  346. 名無しさん : 2016/03/18 21:56:11 ID: wVxZilro

    ※344
    偽善者って『「誤解させて」ごめんね』って着けますよね。

  347. 名無しさん : 2016/03/20 01:16:54 ID: gfbBWFvI

    日本市ね、の言葉がイヤすぎて、どーにも同感できない。

  348. 名無しさん : 2016/03/20 21:45:25 ID: sUg3TH/6

    別のまとめで見たけど
    海外でもアンチフェミニストって増えているらしいね
    世界中でこういった団体のダブスタや無理難題にうんざりしている人は増えているらしいね

  349. 名無しさん : 2016/03/20 23:44:39 ID: kKgGWmcg

    「私が困ってるから何とかしろ!」←わかる
    「私を助けないと将来もっと少子化が進むよ?日本のためにならないよ?」←・・・?

  350. 名無しさん : 2016/03/23 01:12:30 ID: kKgGWmcg

    米313
    うわ~、こんだけ長文書いておいて結論がなにもないw
    よく「結論から先に言え」って言われない?

  351. 名無しさん : 2016/03/23 09:16:35 ID: SuWG9ce2

    ※344(345)
    全然善意の人PRじゃない。次の人にも偽善者って書かれたけどまっっったく違うw
    むしろバリバリの差別主義者だよー
    (あと平日のネットは許してw土日祝日しっかり仕事してるから)

    私は日本に住む日本国民全員が幸せになって欲しい。逆に言えば在とかマジ勘弁、出てけと思ってる

    ぶっちゃけると今回の保育園も日本人が困ってるならそこに予算割けや、朝鮮人学校とか狂ってんのかって思ってるし、日本に住む日本人が幸せになれるなら他はどーーーーでもいい

    文章にすると揚げ足取りや曲解されるからもう簡単に箇条書きすると
    ・日本国民の為に最大限行政は力を尽くしてほしい
    ・そのために保育園作った方が良いなら作れば?
    ・で、「地方住め」って言ってる人は、個人に言うんじゃなくて行政や企業に言うべき
    (力関係だと行政>>>>>>>企業>>>>>>>個人 だと思ってるから)
    ・私は上記の考えだからまずは行政が動くべきで、最近動き始めてる地方移転はうまくいって欲しい
    ・行政が動いて企業が動いて初めて「地方住めば?」って言葉が生きてくると思う。現状の田舎に仕事も持たず大量に来てもらったって邪魔

    で、長々書いたけどバリバリの差別主義なので、都会で困ってる人達が日本人だと思ってるから書いた。全員が在とかだったら全文撤回して「国に帰れや」しか思わない。

  352. 名無しさん : 2016/03/24 03:56:00 ID: htwjm1QM

    このクソガキ報告者は将来現実に潰されればいい

  353. 名無しさん : 2016/04/11 04:44:11 ID: IFiGKS4E

    一般国民どうしで叩き合いw
    まさに封建制ジャップランド人にふさわしい行動だね
    お上は偉いもの、下民は我慢するものと刷り込まれてるから
    社会問題を個人の問題に転嫁してしまう
    だから先進国になっても生活が苦しく、その結果少子化が加速する

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。