地元でかなり大きな火事があった。独居老人の古い家が火元で、近隣3軒が全半焼

2016年03月15日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456480195/
その神経が分からん!その18
533 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)06:59:37 ID:UxM
修羅場スレで、セーターの毛玉をガスコンロで焼こうとした話があったけど、それ見て思い出した話。

数年前、地元でかなり大きな火事があった。
独居老人の古い家が火元で、近隣3軒だかを全半焼、どっかの倉庫も半焼だかした。

最初のうちは、ボケて火の扱い間違ったのかしらー怖いわねー
でも死人も怪我人も出なくて良かったわねーなんて話してたんだけど、
独居老人が新聞紙を束ねた紐を焼き切ろうとしたら新聞紙に火が着いた。
水でも掛ければ良いものを振り回したあげく、他に燃え移ったから怖くなって逃げた。

のが、火事の原因だと判明したら全員が
周り巻き込んでの火災保険詐欺?解体する手間惜しんだ?と言うようになった。
実際、火元の家はきれいさっぱり、柱一本残らなかったしね。
最初の小火レベルで通報してれば、
倉庫は無理でも、他の3軒は立地的にあそこまで酷い焼け方しなかっただろうし。
通報を意図的に遅らせたんじゃないかって話もあったみたい。




刃物がないからって、紙を束ねた物を閉じてる紐を焼き切ろうとする心理がスレタイ。

ちなみに、火元と倉庫は未だに更地のまま。
焼けた3軒は建て直してたかな。着工までかなり時間かかってたけど。

534 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)08:02:28 ID:OIw
年寄りに火を使わせちゃダメだな

535 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)08:07:29 ID:2Uy
>>533
昔、ビニール紐なんかはこの方法で
焼き切るのよくみたな
新聞回収のおっさんとかがやってた

543 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/14(月)14:40:57 ID:c9x
>>535
私もよく見た気がする。
野焼きとかもごく普通だったし。
刃物よりタバコ持っている(火を持っている)人の方が
断然多かったのもあるんじゃないかな・・・?
昔のカッターって、今百均で売ってるようなコンパクトなのじゃなくて
刃を出し入れするのにダイヤルみたいのをぐりぐり回すごっついやつだったから
百円ライターの方が手軽だったのと、ビニールひもだと切り口が広がらないとか
たぶん便利だったんだと思う。
自分がどれだけ老いたか自覚がなかったりするからね。
若い頃出来ていたことが普通に出来ると思っちゃったんだろうね。


ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/15 02:53:15 ID: ppC5MsVE

    さんまの名探偵でもライターで新聞紙縛ってあったヒモを焼き切ったなあ

  2. 名無しさん : 2016/03/15 02:55:59 ID: 4Y.NoDmo

    なんか昔話に花咲かせてる(笑)

  3. 名無しさん : 2016/03/15 02:56:32 ID: PQjfKR4Q

    ヨガファイヤー

  4. 名無しさん : 2016/03/15 03:32:49 ID: e9dgN2H6

    名古屋だったかのゴミ屋敷も火事起こして近隣の家まで燃やした挙句に逃亡したよね

  5. 名無しさん : 2016/03/15 04:46:27 ID: Xjfdr3RE

    下手人が無事なのが腹立つな

  6. 名無しさん : 2016/03/15 04:50:07 ID: KAqW5/KA

    人間は歳を取ると幼児退行するからな、歳よりは腐れたプライドを持った小学生みたいなものなんだから保護者をつけないと駄目だなやっぱ。

  7. 名無しさん : 2016/03/15 05:02:48 ID: mvvUJI4E

    ※5
    無事だと腹が立つの?

  8. 名無しさん : 2016/03/15 05:05:49 ID: K0AKTQEE

    火災保険はいまだに火元の責任は問わずに、自分の火災保険で何とかしろという制度なんだっけ?
    自分が火災保険に入ってなかったら、やられ損。

  9. 名無しさん : 2016/03/15 07:19:52 ID: wOKLeTIg

    オイルマッチで家燃やした生主もいたしね・・・w

  10. 名無しさん : 2016/03/15 08:40:00 ID: h43NRNUI

    ※7
    下手人、の意味が解らないからその反応なのか、分かったうえでその反応なのか
    ちょっと気になる。
    実際、死なれたら後味悪いだろうけど、アホな理由で周囲に被害を出して(しかも保障されない)
    本人がぴんぴんしてたらイラッとするわ。

  11. 名無しさん : 2016/03/15 09:22:29 ID: SMG6ZWjI

    燃やし手をみると
    >>水でも掛ければ良いものを振り回したあげく、他に燃え移ったから怖くなって逃げた。
    この対応も仕方ないかなと思ったり。混乱してたんだろうし、老人だろうし。
    周り巻き込んでの火災保険詐欺?解体する手間惜しんだわけじゃないと思うよ。あほなだけ

  12. 名無しさん : 2016/03/15 10:04:32 ID: Ax.gk8rs

    報告者はヤングだから、昔のやり方を知らなかったんだな。

  13. 名無しさん : 2016/03/15 10:15:55 ID: ZEzPox72

    クリビツテンギョー

  14. 名無しさん : 2016/03/15 11:45:27 ID: pWDfKO7s

    うちの糞ジジイがこれやるわ
    ビニール紐の先がほつれるのが許せないらしい
    昔から子供(かなりいい歳になっても)には絶対火を触らせない等理不尽なほど厳しいくせに、自分は平気でこういう危なっかしい真似をする
    放水車で集中放水したやりたくなる

  15. 名無しさん : 2016/03/15 11:46:47 ID: QA/kJsC6

    だーすけ元気かな

  16. 名無しさん : 2016/03/15 12:51:46 ID: 6TgDdy3I

    ※9
    アメリカのニュース番組でも流れたな
    正直初め見た時は笑ってしまった
    でも、生主の家特定して配信するのはやり過ぎだと思って引いた

  17. 名無しさん : 2016/03/15 13:02:38 ID: YBA4l5Uk

    ※8
    放火とか明らかな過失がない限りは火災に関しては請求できないらしい。
    そのせいで火元の人が回りに迷惑かけても何も出来ない(謝罪しかできない)ので、いられなくなって火元の人だけ引っ越した、ってのはけっこうあるそうだ。
    うちの近所でも、寝タバコで両隣燃やした家があったが、火元の家は引っ越したそうだし。

  18. 名無しさん : 2016/03/15 13:14:44 ID: 1X4C5fTc

    今のカッターは回さないで出す使用なのか。
    なかなか壊れないから新製品見てなかったけど、今度見に行ってみるか。

  19. 名無しさん : 2016/03/15 15:54:06 ID: m4I42IoA

    ひと昔はやってたけど今はポケットに入るカッターとかもありますし…
    まあ詐欺でしょうな。田舎の古屋なんか売れないしそこには物理的に住めないし
    火事なんか出したら隣組から外されるのでどこぞに出て行ったり同居も話が早い。

  20. 名無しさん : 2016/03/16 01:45:16 ID: XfT9KASg

    米3
    くそこん

  21. 名無しさん : 2016/03/16 22:58:37 ID: xuhRaO.U

    ※18
    回す式の方が頑丈なんですよ
    段ボール切ったりするなら回す式
    100均はやっぱりお値段なりです

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。