2011年08月25日 08:03
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1312193065/
- 75 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 00:16:03.46
- 産まれたばかりの息子がいて育児におわれるなかで、
毎日昼まで寝て週に一度は飲みに行って
明け方に酔って帰ってくる旦那。
子どもの相手はお風呂には入れてくれますが、
それ以外はほぼ無しです。
私としては、正直もう少し育児に参加してほしい。
飲みにいくとしても早めに帰ってほしい。
と思っています。
このことを以前話したときには『付き合いがない女にはわからない』
『養ってもらっているくせに文句を言うな』と言われ、
しばらくは黙っていました。
ですが最近またひどくなりつつあります。
もう一度本気で自分の気持ちを言ったほうがいいでしようか?
それとも養ってもらっているのだから
私の我慢が足りないのでしょうか。
ちなみに旦那の勤務状態としては
朝・昼・夜は12時までの3交代を一週間づつ。
残業無しの8時間労働です。
よろしくお願いします。
- 76 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 00:20:32.81
- もうちょっとの育児参加というのは具体的に何をやって欲しいの?
- 78 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 00:38:14.18
- >>76
レスありがとうございます。
具体的には
・家にいるときは一度くらい
ミルクをあげてほしい
・オムツが汚れて気持ち悪いのに
放置しないでほしい
・寝かしつけている時は、静かにしてほしい
・子どもが寝ている明け方に酔って帰ってくるので、
子どもが激しい物音で起きることが多々。
なのでもっと早くに帰ってほしい
です。
また、最近は寝返りもするので私が家事をしている時は見ていてほしいのですが、携帯ゲームに夢中でまったく見ていません。
これらのことは求めすぎでしょうか。 - 77 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 00:37:05.21
- 週1の飲み会はおいといて、
3交代ってそれなりに体にキツイ仕事なんじゃないか
普通の勤務より寿命短くなるって前新聞に書いてあった
体調崩さないよう、旦那なりの生活リズムが一応あるんじゃないの
>>75は育児ノイローゼじゃないの? - 80 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 00:52:09.03
- >>77
レスありがとうございます。
3交代のキツさは確かにあると思います。たとえば0時まで仕事をした後に9時から仕事があるときは、
本当にすごく頑張ってくれていると私も感じています。
ただ、旦那は社員の勤務表を作る立場にあり、上記のような時間での仕事は
子どもが産まれたことを理由に月に一度しかありません。
基本は夜の8時間です。
睡眠は10時間と私からするとよく寝ているのでは?と感じます。
また、飲みに行くのとは別にカラオケにもしばしば。
ここまで旦那のすることに不快感を抱く
自分は確かに育児ノイローゼなのかもしれません。
その方向からの自分の考え方をもう一度
見直してみたいと思います。
- 79 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 00:49:36.12
- 寝かしつけや深夜早朝に静かには妥当だろうけど、後は要求頻度によるのでは?
三交代の勤務なら生活リズムの問題も普通とは違うし、仕事のストレスもあるから
家にいて起きている時間ずっと育児協力は過酷かも。ただし程度を越さないなら
父親も出来た方がいいことではあるから、程度や要求方法次第。 - 81 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 01:04:34.42
- ミルクは子供とのスキンシップの一環として、夫に勧めてみては
飲みながら見つめてきたりするから可愛いよ~ と - 83 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 04:49:51.50
- >>75
実家があるなら数ヶ月、実家に帰ってみてもいいかもね。
自分は最初の子が産まれたときは産まれた後、3ヵ月間ぐらい実家にいた。
産前も合わせると半年弱実家に帰ってた。 - 84 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 05:13:02.92
- >>75
産まれて1ヵ月間ぐらいは母親も無我夢中だし、手助けしてくれる人がいないと厳しいよ。
できれば数ヶ月間は手伝ってくれる人がいた方がいい。
旦那に言っても協力してくれないなら、しばらく実家に帰ってみたら? - 87 :75 : 2011/08/03(水) 11:16:24.51
- 昨晩相談させていただいた>>75です。
レスありがとうございます。
一晩皆さんの書いてくださった
意見を読みながら考えをまとめた結果、
まずは意見を押しつけるばかりではなく、頻度には目を瞑るとして、少しづつうまく
旦那を育児に巻き込んでみようかと思います。
それと同時に、キツいときは実家にも頼りながらですが、
旦那も父親として成長してもらえるように、
怒らせずに意見を交換できる方法を考えてみようと思います。
こちらに相談してよかったです。
ありがとうございました。
- 91 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 22:15:13.65
- >>87
うちも似たような感じのところがある。
自分の不満というふうにぶつけると喧嘩になりがちなので、子供の目にどう映るか、それが将来どう影響するかということを
主題にして話したほうが通りが良かったです。
たとえば、自分が遊んでほしいのに、そばにいる父親は自分をチラとも見ずに携帯ゲームに夢中。
赤ん坊にだって感情があるし、そういう父を今後愛してくれると思いますか、と。
父親は特に子供に対しては本当にやったぶんだけだと思う。
かまってくれたらくれただけ大好きになるし、逆にかまってやらなければ完全に要らない人になってしまう。
子が1歳くらいになって感情表現豊かになってきたらきっと痛感すると思う。
うちの旦那はそれで目覚めたみたい。
関係性によるけど、これで実家に数カ月帰っちゃったら取り返しつくのかなって気もする。 - 92 :名無しさん@HOME : 2011/08/03(水) 23:27:46.14
- >>87
お疲れさま
旦那の意識を変えていくにはしばらく時間がかかるだろうから、
煮詰まってきたら、親や友達に話を聞いてもらたりして
ためこまないようにね
公的な相談機関もあるし
コメント
養ってもらってるくせに、ってなんだそりゃ、
家事育児は労働じゃないってか?
子供の面倒見てくれてありがとう、家事してくれてありがとう、の言葉もない癖にひどい旦那だ
91の
>赤ん坊にだって感情があるし、そういう父を今後愛してくれると思いますか、と。
>父親は特に子供に対しては本当にやったぶんだけだと思う。
>かまってくれたらくれただけ大好きになるし、逆にかまってやらなければ完全に要らない人になってしまう。
っていうのは、なんやかんやと「育児に参加しない言い訳」をする
すべての父親に読ませたいな 本当にそのとおりだと思うよ
自分だって父親がちょろっとも構ってくれないクズだったら好きにならないだろうに
なんのかんのと言い訳してまったく構おうとしない男性はけっこういるよね
しかもそれで子供が懐かなかったらしつけが悪いのなんのと妻を責める
育児は女の仕事だろうが男に頼るなよ
これだから女は
遊ぶだけじゃなくて、オムツ替えたりご飯あげたり“お世話”してくれた記憶はなんとなく残るみたいで、
よく世話した父親には子供も大きくなってからも父親に愛情持って接してくれるようになる
だから、バブル期の父親はある意味可哀想
※3
そういう釣り※いいから
ずっと赤に付きっきりだと参っちゃうから、ちょっとの間見てもらえると嬉しいよね
「終わり」が見える仕事ってメチャクチャ楽だよ。
育児・家事は常にスタンバイ状態で終わりが見えない&目に見える報酬がないで
ノイローゼになりそうで絶対自分にゃできない。
「これが終わったらカラオケ行くか」「これ片付いたらちょっと飲もう」
とか区切れるからな。
養ってやってるって偉そうなこと言ってもただ就職できたところで働いてるだけじゃん。
作業内容はそんなきつくないだろ。
ほぼ毎日飲み会に行けるとかえれえ楽な仕事だなw
三交代制ってITオペレーターか何か?不況だったら一番真っ先に切られるとこだよ。
仕事の後で資格の勉強もしなくていいなんて超楽すぎる。
羨ましい。んな毎日だらけてたら将来が心配だけどね。
親になった自覚がなさすぎる。
自分が3交代制ですが、
>>91さんの意見を目にして、改めて頑張ろうと思いました。
投稿者叩く※多いが、
投稿者の不満以前に、子供が生まれても実質上全く生活変わらん夫って普通にオカシイ
父だけど金寄越すだけでミルクもオムツもできないと今時かなり恥ずかしいとは思う
と、やっと夏休み取れた子持ち親父の意見でした
男の人は無防備な赤ちゃん目の前にして、何していいかわかんないんだと思う
だから最初は具体的にお願いして(指示出して)みる
1つできたら褒めちぎる
「うっわーアタシは最初からこんな上手にできなかったよーん」
育児って終わりが無いから、『はじめから育児に積極的な夫』は、ずっと育児を続けるだろうけど、
『育児に興味が無い夫』は、どんなに育児をお願いしたって、『育児に積極的な夫』ほど育児をしない。
でも、周りに「育児に積極的な夫」をもつママ友が居たとして、そのママ友から「うちの夫は育児にこんなに
積極的に...」なんて事を聞いた日にゃぁ、「なんで私の夫は全然育児してくれないんだろう...」とか思うんだろうな。
週に1度飲みに行くのは許して!!
ただ「養ってもらってるのに~」はちょっとなあ
女は知能・身体能力・精神、全てにおいて劣る劣化生物
その上こんな簡単な育児すらできないのかい?
女言葉という言葉が未だに蔓延している理由が分かるね
女は男と比べて知能・身体能力・精神、全てにおいて劣る劣化生物
その上こんな簡単な育児すらできないのかい?
女子供という言葉が未だに蔓延している理由が分かるね
※1
>子供の面倒見てくれてありがとう、家事してくれてありがとう、の言葉もない癖にひどい旦那だ
それは同時に、お仕事頑張ってくれてありがとうって感謝の念があってこそ成立する話だけどね。
育児含む家事と、旦那の仕事。どちらが尊いなんてことはないんだし。
このケースではどうか知らんけど、仕事と子供どっちが大事か、なんて言い出しちゃいけねぇぜ?
まぁ旦那も余裕があるときにちょいとオムツを変えたりって程度はやってもいいとは思うけどさ。
この相談者の「育児に参加してほしい」は
常識の範囲内、父親なら当然すべきことに入ると思う。
たまにおかしな事言う人いるから、その類かと思ったけど
全然そんな事はなかった。
わずかな事でいいから男が積極的に育児参加すれば
主婦の育児ストレスはかなり軽減されるし、それが安心できる家庭を築く事にもつながる。
とはいえ、女性が赤ちゃん子供に接する感覚では、男はなかなかできないから
そこは理解してほしいところだけどね。
※3は将来子どもに「何もしてくれないし父親と認めない」といわれるタイプ
金だしゃいいってもんじゃないんだよ、特に目に見えるお金を持ち帰らなくなった昨今では。
銀行振り込みで、給料袋持ち帰る形式が廃れたから
父親が普段何やってるかわからない子どもも最近はいるらしい。
米8
恥ずかしいとか世間体気にして子育てしてんの?
それこそ恥ずかしいけどね。
要は子供にどういう風に育ってほしいかじゃない?
>3交代制
>携帯ゲームに夢中で
底辺同士カップルかw
こういう自己中な奴を
「男らしくて素敵」って思って付き合う女が多すぎるから
結婚後に苦しんで愚痴る女も多すぎるんだろうねw
※16
俺の親父は俺が小学生の時なんて全く遊んでくれなかったけど
仕事すげー出来たから尊敬してるし父親と認めてるよ
半年に一回しか話せないけど頭いいし話も面白い
君の言ってる事はあまりに短絡的すぎる 視野を広げた方がいい
最近話題のうさぎドロップも、一番大変な子育ての時期をすっ飛ばしてるからな
実際男手ひとつで育てるとなると、残業のない部署へ移動って程度じゃ済まない。
育休を長期で取らにゃならんし、そうなると会社に居場所がなくなる。
前時代的な話だが、男の育休ってのは未だにそういう認識なんだわ。
簡単に両立できるほど甘かぁねぇんだよな。育児も、金稼ぐこともさ。
全く無関心なのは良くないが、エネルギーを削りまくる程係わるのも宜しくない
この場合、相談者が旦那に必要以上に求めてないから旦那が一方的に悪い。
それはともかく、子供は母の背を見て育ち、社会に出たら父の背を見て育つ。これ基本
というより社会に出なきゃ父の偉大さを真に理解する事など出来まい
父が育児に積極的過ぎても、子供にとっては男の母親としか感じないし
つまり仕事と育児は平等であり、尚且つ男の領分、女の領分、両方の領分を弁えなければならない
※16
余程小さい子供の時ならともかく、大体高校生にもなれば父親が金稼いでくる凄さが最低でもぼんやり位には分かるだろ
それが分からないのは余程心と知性の成長が足りてないってだけ
あんたも同じ部類だぜ
うちは夫の仕事が忙しくて時間が合わないため、育児参加は風呂すらないよ。
その代わり、私が子を寝かしつけしている間に簡単に食事の用意をしてもらったりしている。
(下ごしらえすみで、炒めるだけ)
育児に参加してほしいとかいう糞女だけは勘弁
お互い大変なんだから気遣えばいいだけじゃないの?
まるで興味ないように自分だけが大変って思ってるから夫婦の関係も良からぬ方向に
育児に参加しない糞男だけは勘弁
※14
投稿者は80で仕事を頑張ってくれてありがたい、と言っているわけなんだが・・・。
そういう妻に対して「養ってもらってるくせに文句をいうな」というのは
「子供を育ててもらってるくせに文句を言うな」「家事をしてもらってるくせに文句をいうな」とも言える。
夫が仕事から帰ってきた時ご飯が食べられるのは、ぐっすり眠れるのはだれのおかげ?
ということを忘れてるから妻が不満を言うんだよ。
育児を含む家事と仕事はどちらも同じくらい尊いからこそ、どちらも気にかけなきゃいけないが、
妻の方は気にかけてるのに、夫は無関心なのが問題なんだ。
育児ってお前wwwwwww
仕事は誰でもできるわけじゃないが、育児なんて誰でもできるだろwwww
育児くらい自分でやれwww旦那にたよんなww
※28
じゃあ旦那が子育てすりゃいーじゃん。
誰でも出来るんなら旦那1人でやればいい
※27
同じくらい尊いなら、ちゃんと自分の仕事として全うしろよ。
自分の仕事を旦那にやらせようとすんな。
仕事の方がやれば誰でも出来るだろ
というか誰がやっても良い、自分がいなくなっても会社は困らないよ
だけど育児は両親にしか出来ない
目が離せない赤ん坊の期間くらい面倒見れないなら種まくなよカス男が
この亭主は子供が大人になったら間違いなく嫌われる。
そして尊敬もされない。
一生空威張りだけのキャッシュディスペンサーとして扱われる。
老後の面倒もおざなりになるだろう。
批判している人ほど馬鹿に見えるのは男女共通だよね
※29
それでもいいけど、それだと嫁は旦那と同じくらいの仕事をこなせるのかな?
残念ながらできないよな
普通に働いているだけで父親面できるんだからお手軽だな
※34
実例があるというのに何故できないと言い切れるんだ?
※32
こいつは間違いなく女
女脳特有の根拠のない自分の妄想で決め付けている
※36
えーと数少ない実例を持ちだしてあたかも言うのはズレてると思いますよ?
低学歴でも頭の良い人はいると同じだろwwww
これ読んだら自分の父親はすごい人間なんだと思った。
公共交通機関で働いているから勤務時間も勤務場所も毎日バラバラだけど育児にはすごく積極的だった。
学校の行事(参観日も)は必ず来てくれたしPTAの役員もやってた。
昼間に寝ていることも多かったけど近くで騒いでも怒られることはなかったし、構って欲しくて寝ている父にダイブして起こしても笑いながら頭を撫でてくれた。
飲み会も数ヶ月に1回くらいのペースだったし休みの日は必ず家族揃って出掛けてた。年に1度は必ず家族旅行もした。
子供のころはそれが当たり前だと思ってたけど、大人になって自分も結婚して父親の偉大さに気づいたよ。
自分の母親が心底羨ましい。
※38
アメリカや中国なんて共働きが当然だし
シングルマザーなんて今時珍しくないだろ
※37
こいつは間違いなく男
男脳特有の根拠のない自分の妄想で決め付けている
うちの父親は、私たち(双子)が生まれたころに会社の雲行きが怪しくなって転職して、
15時間くらい働いてたみたいだけど、毎朝5時に起きて私たちミルクとか子守りしててくれたらしい。
休みも必ず一緒に遊んでくれてた。
小さい頃は父母と一緒にいた記憶がたくさんある。
今でも母の事めちゃくちゃ愛してるみたいだし、こんな男性と結婚したいな。
・・・難しいだろうけどw
ゲームに夢中で子供見てないなんて父親としての自覚がなさすぎるんじゃないか?しかもまだ赤ちゃんでしょ。
自分の子供に対して深い愛情があれば何かしてあげたいと自然に思わないのかな~。
奥さんの要求なんて全然大したことじゃないじゃない。旦那が仕事大変なの分かってるからかなり控え目だよこの程度。
ウチの父親も育児、子育て、家事一切協力しないタイプだったからか、自分が子供のときの父親に対する記憶がない。
ウチは母親も稼ぎがあったから、本当にいなくてもいい人だった。離婚すればいいのにと思ってたよ。
嫌いじゃないけど老後の面倒とかあんまりみたくない。正直、母親より先に死んでほしい。
この旦那も稼ぎがあるからまだいいけど、それ以外に存在意義ないよね。稼いでくるだけなら他の誰かでもいいんだし。
子供の時に親子の絆を築いておくのはとても大事なことだと思う。
※40
日本国内の話をしてるのに何で海外の事話しちゃうの?
頭大丈夫?
※44
>嫁は旦那と同じくらいの仕事をこなせるのかな?
>残念ながらできないよな
性差による能力や体力面の話じゃないのか?
じゃあ何を根拠にできないと言っているのか
論理的な男様なら信頼におけるデータを元に物事を言いなよ
俺男だけどこの旦那はクズだと思うわ
昔、2ちゃんねるであった出来事。
主婦が「子育て、家事は大変」「そーよねー」と愚痴りだした。
それならいいが調子にのって「仕事よりも大変」と抜かしやがった。
それを見ていた男が
「じゃあおまえらが仕事して家事を旦那にさせろよ。そのほうが楽だろ?」
と突っ込んだ。
主婦達は誰も反論できずに全員逃げ出してしまった。
そういうもんだよ。本能的にどっちがきついか楽かわかっているんだよ。
米31
それはおかしい
夫が育児に非協力的でも、社会には何も影響はない
でも、仕事しなかったら家族を養うことはできない
ということも言えるわけで
自分に都合よく立場を変えるのはどうかと
この夫がおかしいのは間違いないと思うけどね
※45
語弊があったな
出来ないってわけじゃないが、出来る奴なんて一部だからね
その一部を持ちだしてさもできるように言いだすのはズレてるからね
女板荒らす男も同じ感覚なのかな
スルーされたのを論破したぞヤッター的な
>・寝かしつけている時は、静かにしてほしい
>・子どもが寝ている明け方に酔って帰ってくるので、
>子どもが激しい物音で起きることが多々。
>なのでもっと早くに帰ってほしい
協力どころか、『邪魔しないでほしい』程度のことなのにこんなこともできないのか?
どんなカス男だよ
女は劣化生物なんだから男性に従うのは当然
※49
母親並に子育てをする男は少数派だな
よって男に子育てはできないってことか
50
多分47のことだろうけど、これが荒らしと同類だとおもうのは
どうかと思うわ
旦那と同レベルで稼いでいたならともかく、
「養ってやっているんだ」に全く反論できないってことは
それなりに専業で楽させてもらったからじゃねえの?
どうもそこは無視してコメント欄で吠えているのが
どうも引っかかる。
誰かが突っ込んでいたけど、そういう「俺についてこい」タイプと
交際して結婚して子供産めばそりゃそうなるだろう。
やさしい夫がある日突然暴君になるわけないんだしなー
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
(俺ならこの辺で怒り始める)
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
(声がデカくなり攻撃的になる)
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
(完全に怒り状態)
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
(終了。勝手にしてくれ状態)
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
※37
残念でした男です。
男たるもの箸が持てないくらい疲れていない限り育児に参加すべきと思ってるから。(家事は別)
子供だって母親だけに教育されるより両親に教育されたほうが良いに決まってるから。
極端な話子育ては老後への投資の意味合いもあるからおざなりにするとそのまんま自分に返ってくるよ。
疲れてるから大変だからとかもっともらしい理由つけると、子供ももっともらしい理由で言うこと聞かなくなるよ。
※56
お前の母親頭悪いんだな
出来る、出来ないは男女に関わらずその人間が生まれ持ったキャパシティの問題だと思う。
仕事と育児、どちらも違う大変さがあるし、両方こなせる人間もいればこなせない人間もいる。勿論男女関係無く。
だから多分この夫婦は両方ともキャパシティ狭かっただけなのでは。
どちらが悪いというわけではない。
まぁ、米欄で根拠も無く「女はカス」と言う女叩きは気持ち悪いが。
うちは子がかなりのショートスリーパー&甘えん坊で大変だったな~。自分の体重がへりまくり母乳が止まり疲労&栄養失調で倒れて入院したのが懐かしい。
旦那はオムツ替えもだっこも沐浴も嫌がったし新生児だったからから子も一緒に入院させてもらった。
旦那は新生児に触るのが怖かったんだと。確かに怖いよね~。
※59
男女差をネットで調べた事ないの?全てにおいて男性の方が上です根拠もあります
残念でした^^
体力など肉体的な面は抜かして性差は個人差を超えないというのが定説だけど
学のない馬鹿は知らないよな
男でも仕事できるやつなんてごく一部なんだけどな。
個人差があるのは当たり前だがwwww
総合的に判断しての話だからね
総合的に判断するに女は馬鹿です本当にありがとうございました^^
>>やさしい夫がある日突然暴君になるわけないんだしなー
よくある事じゃないか
※61
?
何と言うか、自己紹介乙?
忙しいのに子供に少しでも時間を割こうとする男性は精神的にかなりタフ
誰にでもできることじゃないから、できないからって責めるのは酷かも
父親としてどうなのそれ
多分>>68って仕事やった事ないんだろうな
仕事がどれだけ精神的にきついか分かってない
ネットがソース(キリッ
オムツ以外は激務な夫には辛かろう
赤ちゃんよりも幼児な我が子と戯れたい人もいるし
愛情はあるみたいだから母親がんばれ
しょうがないよ、そういう男を選んだんだもん。
そっか、この旦那を選んだアタシが悪いか
ってか、こんなアタシを選んだ旦那も旦那だ
女は馬鹿だカスだって※してるやつ、自己紹介はもういいよ。
女は馬鹿でカスな事実を認めたくないの?劣化生物乙wwwwww
養ってもらっているくせにって・・・
働くことは尊いけど、そんなこと言葉に出したら
自分からATM宣言してるようなモンだよ
退職と同時に自分の価値が0になるような生き方はお勧めできない
熟年離婚とか、かなり悲惨だぜ
>それとも養ってもらっているのだから
私の我慢が足りないのでしょうか。
ウザいなー本当にそうだおまえが悪いって言われたら
はいそうですねと我慢するのか?
※65
ないよ。そういう奴だってのを理解しているくせに
なかったことにして妥協して結婚するからだろ
妥協かー
お互い妥協して結婚だよねー
だったらお互い多くを望むなってこと?
子供が父親に懐くかは父親次第だぞ
子供は残酷なくらい素直だからな
*78
挙げ足ばっかり取るチュプ、ウザいよ。
そんなんだからおまえはダメなんだよ
家事はしなくていいし、育児も気分のいい時に子供と遊ぶだけで十分だけど、
私がうんこする時はパソコンやゲームをせずに子供を見ててほしい。
旦那が帰宅するまでうんこ我慢してるから、どうか頼む。
初産だろうし母親として未熟なのは仕方がない
ただ、旦那は特殊な仕事形態のようだし協力を仰ぐよりも仕事に専念させてあげなさい
この主婦の場合、自分が楽を出来る別のアプローチを探る方が互いにとって幸せになれる
実家なり公的機関を頼り、旦那がそれを嫌うようであれば話し合いを持ちなさい
視野狭窄に陥り、心の平衡が崩れかけているように見受けられるので自ら破滅を求めてしまわぬよう気をつけて
夏休みってまだ終わってないんだっけ?
夫が激務だからしょうがないという米あるけどさ、この夫言うほど激務か?
1日8時間で残業なし、3交代だけどほとんど同じ時間帯で夜遅いのは飲んで帰ってくるからだろ?
妻の要求だって控えめだし、深夜帰ってくるときは静かになんてのは育児参加以前のことでは…
夫を擁護する奴の気が知れん
こりゃ育児ノイローゼにもなるわ
独身のまんまの気分で過ごす旦那持ってりゃ誰でもそうなる
睡眠時間に10時間もとれる社会人ってなかなかいないよね。
羨ましい。
基本は午後3時から0時までの勤務みたいだから子供が小学校行くようになったらほとんど顔会わせられなくなるだろうし今のうちにいっぱいコミュニケーションとっておけばいいのに。
これから十数年経って思春期や反抗期を迎えて夜更かしするようになった子供と夜中に帰宅して顔会わせるようになったら悲惨なことになりそう。
>>84
基本的には8時間労働のみ、
勤務あけに酔っぱらって帰宅してから10時間睡眠、
しばしばカラオケ追加、
乳幼児に不可欠の世話はほとんどなし。家事なし。
有能ですなあwww
赤ちゃんが(赤ちゃんに限らず)寝てるから静かにするのなんて人として常識の範囲でしょ。
奥さん批判してる人って、こういうことまで「稼いでるから」を理由に無視するの?
>>88
いばり、相手をこきおろすきっかけにできるならどんなことでもするし言うよ
赤ちゃんが寝ているの分かってて静かにできないのは激務とか関係無かろう
旦那が子供に全く関心が無くて、かつ一般常識すら欠けるだけ
子育てに参加する以前に人間的に未熟だと思う
「自分が養ってるから赤ん坊に気を使う必要無し」とか思ってるならガキ過ぎるし内弁慶なんだろうな
こういう男は離婚されても仕方ないよね。
家庭の中で足手まといだもん。
うちの父も家事育児全くしなくてしかも母に
「誰のおかげで飯が食えると思ってんだ!」とかいうモラ男だったので
私も弟も父に対する愛情度や尊敬度はかなり低い。
父は公務員でATMとしては優秀だったと思うけど。
私は幼いころから
「お父さんはすぐ死んでもいいけどお母さんが死ぬのは絶対嫌だ」と思ってた。
威張り散らすだけで父としては全く駄目な人だよ。
交代制っつったって子供産まれた事できついシフトは月1程度ってあるな
子供の件で自分の身体が楽になっても、その分子供のために使おうとは
してないんだな
子供なんてある程度育っちゃったら自分の世界が出来ちゃうんだから
可愛がってやれるのはほんの数年なのにな
そしてその数年どう対応するかで育っちゃった後の自分への反応が変わる
うちの父もいいパパではなかったけど
最期にぽっくり逝ってくれたことが家族孝行してくれたと思う。
子供が生まれたことを理由にシフト調整してるのに育児手伝わないって同僚に対しても最低
育児が大変だと思ってきついシフトが増えても我慢してるだろうに
どんなキツい仕事かもわからないのに「育児くらいできるだろ」とか無責任に言えねーわ
育児参加の代わりに仕事が左前になったら、それは容認できる?
あと自分の父親批判してる奴らも、片親いなくなってクッソ貧乏になる家族の暮らしを想像できる?
旦那をコントロール出来ないなら妻が無能だということ
母親一人に育てられたつもりの糞コメが目立つがなんと未熟で理解が浅いのか…
ゆとり世代は段々馬鹿になっていくなぁ
子供も嫁も背中にぶら下がる腫瘍みたいなもの
子供に関わろうとせず母に横暴な態度を取る父を尊敬することなんて出来ない
金しか引き出す用もないATMが死んでも別に悲しくないだろうな
まだやってたのかよ…※欄…
>こういう男は離婚されても仕方ないよね。
>家庭の中で足手まといだもん。
こういう感じのクズが多くてびっくり
でも結局離婚で財産半分、年金も半分もっていくんだから
寄生虫だと言われても反論できないよなw
どんだけ醜いんですか?w
娘が生まれてからというもの、休日は休日出勤の方が楽というのがわかった。
あらぶる※欄…!!!
このブログで(というか2chで)「妻が旦那を教育すればいい」という結論に至るレスがよくあるけど、そういうの見るたびに結婚する気が失せる
いい大人同士、二人でこさえた子供のお守りをさせるために、なんで妻が旦那のお守りまでしないといけないのか
旦那が未熟なのは妻のせいではなく間違いなく旦那本人のせいです
旦那をコントロールするのが妻の役目とかちゃんちゃらおかしいわ
毎日風呂入れてくれるなんてうらやましい!
うちは定時に終わる仕事だけど、私が生理の時だけ仕方なくだよ。
「おしっこしてる」と言うだけ。
「ウンチしてる」と言うだけ。
「お腹すいたって」と言うだけ。
夕飯作りにバタバタしてるのに何度も呼ぶわ、飲み物だ、ソースだ。
結局私が席に着く頃には若干冷めてる。
104
妻に落ち度がある事を相談する夫に対して
『そんな奥さんにしたのは(奥さんを選んだのは)あなたです』
っていうのもよく見るからね…
まぁお互い様というか何というか
↑は2chじゃなくて某投稿サイトの話ね、一応
相手の願いとか聞き入れない時点で夫婦として終わってるよね。
相手がこちらの頼みを聞き入れてくれない、って結局惚れた弱みで、
男も女も「そんな奴と結婚したお前が悪い」だよね。
終わっている夫婦なんだから離婚すればいい。結婚してからわかる事が多いのは仕方無い。
それも出来ないなら自分が成長する以外に改善する手段は無い。
よって相談は無意味。
マスゴミが推してる「肉食系男子w」は
こういう男だよね
そういう男を選んでる自分が悪いのにw
逆で考えればわかるでしょ
顔とスタイルだけの女と結婚した男が
嫁が家事しなくて困ってる
って言ったら・・・
まあ、ネットやってる女は暇な主婦か
モテナイブスだから
優しいだけの男を選ぶかもしれないけど
世の中の大半の女は
男らしい(≒ある意味自己中で家事しない)男が好きだからね
*109
今モテるズル賢い女は
遊びはイケメン
結婚は金持ちで優しくて自分を甘やかしてくれる真面目系
だからな
これだから30前後でモテだした真面目な男は結婚したくない
ってなるんだよね
喪男ってよく真面目な男or優しい男と自称するけど
ただ根暗でコミュ力がないだけじゃね
妻が専業主婦なら、夫の育児参加は夫の自主参加だろ…
妻からあれやれこれやれっておかしい
共働きなら、夫も強制参加
子供が居ない状態でもちょっと遊びすぎな旦那だと思うが
出来る前に今のままじゃやってけないとかの考えにいたらなかったんだろうか?
どうせ子供出来る前は留守がちで楽出来る旦那だーくらいの考えで
好きに主婦やってたのに子供が出来た途端に文句言ってるように見えるな
そりゃ子供にとっては旦那に協力してもらうのがいいだろうけど、旦那の負担が増える分自分が何ができるかとか考えずに「してもらう」要求だけじゃ上手くいくはずもないだろうに。
※104
そりゃ、たいていは「どっちが悪いか」じゃなく「どう解決するか」を議論してるんだから、妻が旦那をコントロールしろって結論になるだろ。
アテクシは悪くない。旦那が悪い。ハイ終わりってんじゃ何の生産性もないよ?
俺も若い時にこんな旦那みたいだったんだよね。
今思えばホント精神的に子供だった。
俺の場合は、妻に強制的に参加させられた学校行事での我が子・友達の表情やしぐさが
かわいくてかわいくてそこから徐々に育児にはまっていったんだよね。
だから子供との距離を強制的に近づけて子供の魅力に気付かせてあげるのも手かと。
例えば奥さんが入院して一時的な父子家庭にでもなれば嫌でも世話しなきゃなりませんからね。
専業ならとかバカだろw
専業なら家事は妻の仕事だが育児は親の仕事。
小さいうちは喋ったり感情表現は泣くのが主だから、何したらいいかわからないってのはある。
強制参加より、育児の楽しさを教えた方がいいだろうな~。
ただでさえ父親が育児に参加出来る期間は短いんだし、参加しただけ子供から慕われる…と導いて行けばいいと思う。
それでもやらないならバカだから諦めろってこった。
米30が正解
家事や子育てが仕事と同じほど大変だと主張するなら
なぜ仕事をしているものに家事や子育てをさせるのか意味が分からない
家事育児に夫が参加すべきと叫ぶなら
同時に仕事に妻が参加すべきと叫ばなければ
平等とはいえないだろう
ていうか米欄荒ぶってんなw
育児に参加したくない男って多いんだな。
そんなに自分の子どもが可愛くないのか、
それとも面倒なことは他人に押し付けてただ可愛がることしかしたくないのか?
↑のお前等
大人になって結婚して子供できるとお前等にも分かるよ
男の辛さってのがさ…キツイ仕事の上に育児ってなると地獄
なら作らなきゃいいだけなのに、なんで子供欲しがる馬鹿がいるんだろうね。
世話したくない/できない奴は欲しがらなきゃいいのに。
他人に面倒押し付けて親ヅラしたい馬鹿の遺伝子なんか残されても社会の迷惑だし。
金稼ぐのも立派な育児だろうが
1円も稼げない馬鹿女がどの口叩いてんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。