2016年03月18日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458045581/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part29
- 508 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/18(金)14:29:39 ID:5Bv
- 旦那の、質問に対する回答がイライラします。
一緒に買い物に行くと、必ずイライラして喧嘩になりかけるんですが、
今日その理由がわかった気がします。
(1)「買って良いよ」発言
買い物で、旦那の好きそうな物を見付けて「買う?どうする?」と聞くと、OKの場合の回答が
「買っても良いよ」
何か上から目線な気がして、正直不快です。
全ての買い物は旦那の許可が無いと出来ないのか等々感じてイラッとします。
(旦那と私は稼ぎも家事分担も私の方が上です)
(2)質問返し
(1)と同じような状況で「これ買おうか?」と聞くと「○○(私)は買いたいの?(or欲しいの?)」
と必ず返されます。
質問に質問で返すなと何度か言いましたが直りません。
私がイライラして来ると「そんな事で怒るなんて神経質だ」と言われます。
私の受け取りかたが悪いのか、旦那の言い回しが良くないのか…。
ご相談頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
- 509 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/18(金)14:36:05 ID:czV
- >>508
うちもそうだったけど、あくまで明るくニコニコと
「そっか、あなたがとくにほしくないならやめとこう」
って言って買わない、ちゃんと自分がほしいと言ったら買う
そのくりかえしでじわじわと直った
ケンカになると相手も意地になるのであくまでも明るく悪気なくがミソ - 510 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/18(金)14:40:01 ID:TA1
- >>508
奥さんもそんなことしょーもないことでイライラして短気だなぁと思うし
旦那さんは旦那さんでそういう奥さんと結婚したんだから
奥さんのイライラポイントに触れないような言動を心掛けたらいいんじゃないとも思う - 511 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/18(金)14:41:24 ID:Kib
- >>508
旦那は、どちらのケースでも自分は欲しくないのではないだろうか
だから貴女に任せるということを言ってるのだと思う
欲しいものがあったら、「買う?」と聞かないで「買おう」と言うと
その不毛なやり取りが軽減されるかもしれない
そもそも、旦那が欲しそうなものは旦那が手に取るだろうから気を回さないでほっとく - 512 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/18(金)14:45:23 ID:WDs
- >>508
どっちもどっちという印象。
毎回旦那に「買う?」と伺っているのに、旦那の返事に不満を持つんなら
もう伺わずにそのまま
「あ、これいいね!買っちゃうねー」とか「これ足りないから買うねー」
で聞かずに買っちゃえば済むし。
家事も収入もあなたが上ってことは、
別に商品を買っても買わなくても旦那もあなたも特に問題ないんだよね?
旦那のは伺う必要もあるかもしれないけど
旦那の「買っても良いよ」は、あなたが「買う?」って聞くからだと思う。
旦那の意見を聞きたいなら「買おうか?」ではなく、「これ好き?どう?」のほうがよさそう。
- 513 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/18(金)14:45:50 ID:uGw
- >>508
イライラする気持ちはわかる
でもイライラするなら買わなきゃいいんだよ。買っちゃうから、いつまでも気づかない感じがする
(1)も(2)も「あなたが好きそうだと思っただけ。私は別に好きじゃないからいいわ」ってさらっと止めちゃえ - 514 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/18(金)14:52:11 ID:tkp
- >>508
>何か上から目線な気がして、正直不快です。
>全ての買い物は旦那の許可が無いと出来ないのか等々感じてイラッとします。
>(旦那と私は稼ぎも家事分担も私の方が上です)
旦那より自分の方が上の立場だってわかってるならいちいち許可とらずに買えばいいと思うよ - 515 :508 : 2016/03/18(金)14:58:29 ID:5Bv
- 皆さんありがとうございます。
確認しなくても、かごに入れると「それ必要?」と聞かれるので確認してました(後出しすいません)
一人で行くならサクサクかごに入れるんですが、
8ヶ月の妊婦なので、買い物は荷物持ちとして来てくれないと困るので時々頼みます。
イラッとする回答をされたら「じゃあやめた」と言うのは有りかもですね。
たまに、慌てて「買っても良いんだよ?」と言ってきて更にイライラしますが…。
買って欲しいならそう言えと言っても改善されないのは何故なのか…。 - 516 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/18(金)15:01:21 ID:WDs
- つかそれなら旦那自身が買って欲しいものなんだったら旦那自身にかご入れさせるが一番良いよ。
旦那がすきそうなのみつかったら「こんなのあるよー」とかで
反応によって「じゃあやめた」で
コメント
一緒に買い物に行ってるのに、夫の物を妻がお伺いたてて買ってあげる必要ないでしょ
夫の肌着や下着なら夫がカゴに入れてくりゃいいんだよ
産褥期の自分と、新生児の肌着だけ買ってればいいよ
例えば服として、その服を着てる夫を報告者が見たいなら勝手に買えば良いし
夫本人が欲しいと思うなら報告者が勧めるまでもなく自分で買うでしょ。
あえて夫に買わせようとする意図が分かんない。
なんか変な人だねこの人。
積み重なればイライラしそうだけどなぁ
「○○『で』いいよ」と同じ印象を受ける
しょうもない、聞かなきゃいいのに
マウンティングして上に立ってないと気が済まない旦那なんだろうね
1-4
多分だけど、この旦那何も言わない何もしないくせに文句だけ言うタイプなんだと思う。
このタイプは、一見して大人しいしやりとりだけ見るとどっちもどっちになるのがしんどい。
どうしてそう思うかってーと、共働で奥さんが主に家事してるって時点でお察し。
自分が欲しけりゃさっさと籠に入れて、「必要?」って言われたら「必要!」と流す
旦那のものや好物とかで「買う?」と聞いて「買ってもいいよ」と言われたら「私は別にいいや」でスルーすればいい
慌てて「買ってもいいんだよ」と被せてきたら「欲しいの?」と聞いてやれ
これ別に旦那は上から目線じゃなくてただ単に意思決定が曖昧なだけでしょ
上から目線だと感じるのは受け取り方が悪い
>買い物で、旦那の好きそうな物を見付けて「買う?どうする?」と聞くと
これ、旦那のために買おうとしているって事に旦那気付いてないんじゃないか?
それで報告者が欲しがってると思い込んで「買っても良いよ」って言ってるんじゃなかろうか。
どっちもどっちて言われたら慌てて後出しw
(1)「買って良いよ」発言
買い物で、旦那の好きそうな物を見付けて「買う?どうする?」と聞くと、OKの場合の回答が
「買っても良いよ」・・・・じゃあ買うねでOK
(2)質問返し
(1)と同じような状況で「これ買おうか?」と聞くと「○○(私)は買いたいの?(or欲しいの?)」
私は欲しいから買うねでOK
簡単な会話すら出来ないなら離婚すればww
旦那は旦那で自分で好きなものカゴに入れるだろうからと気にしないで買い物続けると
「俺のものは全く買ってくれないんだね」「俺の事は気にもしてくれないんだ」
系のことを言い出してめんどくさい気もする
「要らないならいいや」、って突き放すのが1番だな
「買ってもいいんだよ」と言ってきても「いや別に私はどうしても買いたいってわけじゃないから」
私は欲しくないから止めておく~で良いじゃんね。
それ必要?って聞かれたら、そう必要なんだ~で終了。
どっちでもいいよって言われないだけましなのかな~。
>旦那の好きそうな物を見付けて「買う?どうする?」
今後見つけなければいい。終了。
結婚前にこういう兆候はなかったのだろうか?
うちの職場にもいるわ…そういう男
「~やってあげる」って言い回しをする。いや、それお前の仕事だからな?って…
最近しなくなったから、さすがにもう治ってきたのかな
上司に対してもなぜか上から目線だし、マウントしないと気が済まないタイプなんだろう
(そいつは中途入社一年たつかどうかくらいの入社歴で平社員)
多分、その旦那は収入も負けているから気持ちだけでも上のつもりでそんな言い回しをしているんじゃないかね
男ってプライドがエベレスト級に高いから必死に、俺勝ってる!俺勝ってるんだ!!!ってするんだよ…
↑って意地悪もわくよねー。
こういうのって蓄積する系だから一例あげても伝わりにくいから厄介ね。
聞けばああいう、聞かなければこういう、どうすりゃええんじゃ!ってなるよね。
一緒に買い物いかない。のが一番平和だけど妊婦さんか。思うように持ち運びできないよねー。
自分も妊婦のとき、カーテン買い替えたの持ち帰りにしようとして止められたの思い出したw
元気な妊婦だったんでウッカリいつも通りにやろうとしちゃったよ。
とにかく自分大事に、ストレス原因排除、動けない時期はもう通販フル活用で。
これ、奥さんより収入が低い男に良く見られる、謎の逆マウンティング以外の何者でもないと思うけどな。
もちろん上手くいってるカップルもたくさんいるけど、おおらかで細かいこと気にしないタイプの旦那さんが多い。
奥さんも周囲も特に何も言わないのに、勝手にプライドを拗らせてるタイプの旦那さんはとにかく細かくなる。
うちの同期の旦那なんか毎朝目玉焼きの焼き加減を品評するらしいよ…
後出しとか意地悪っぽいのも湧くよねって入れるの忘れた失礼しました。
上から言われたときにイライラを隠すために、ふざけた感じで
うーえーかーらーまりーこー♪
て歌ってささやかに嫌みを言って発散してる
当の相手は??だけど
コメ欄もっと簡潔に述べろよ
長文よむきにならんぞ
わかる!!
「私は食べないけど、あなたはこれ必要?」って聞いてみればどうだろうか。
なにかで主語を「私」にしてみると相手に要望を伝えやすいとか何とか言ってたような…。
>買い物で、旦那の好きそうな物を見付けて「買う?どうする?」と聞くと
先回りされるのが苦痛なんじゃない?あるいは趣味が合ってないとか。
夫は夫の服とか自分で買わせればいいし。
私の買い物に付き合ってってときは、家のものと自分のものだけ買えばいい。
旦那の物は旦那に任せたらええ。あと通販を利用してなるべく買い物は一人で済ませられるようにする。妊娠中に余計なストレス抱えたらいかん。
言い方って一度気になっちゃうと駄目なんだよね
私もおやつとか食べる時に、私「何飲む?」旦那「コーヒーでいいよ」はちょっと嫌
コーヒー“で”って妥協してもらってみたいに聞こえるんだけど、紅茶や緑茶と手間はたいして変わらないしドリップしたらむしろ面倒な方なんですけどー
いちいち聞かなきゃいい。って思うけど。めんどくさい人たちだな…。
※18
目玉焼き品評会ww不覚にも笑ってしまったw
それ旦那にしておく意味があるのかwww
これはイライラするわ、何人か居たけど付き合う前に解ったから
フェードアウトできた
「買ってもいいよ」→「いや、許可を求めているんじゃなくて、欲しいか欲しくないかを尋ねてるんだけど。で、欲しいの?欲しくないの?」→「どっちでも」→「じゃあ止めるね」
これを繰り返せばよろし。
上から?って感じる人ってわりと多いんだね
どっちでもいい=特に欲しくない だろ
Yes・Noで後者をハッキリ言えない人に多い答え方
それ以上気を回してやる価値はないよ
我が家は旦那と義母が散々悩んだ挙句「これ買う?」って聞いてくる
いいと思うと答えても、いらないんじゃない?と答えても結局「あれば困らないだろうし買おうか〜」みたいなこと言って買う
じゃあ聞くなよ!と思うけど聞いてくる時点で本人は買う気満々で、誰かに聞くってのが本人たちの中でお約束の流れと化してるだけなんだろうなーと付き合っている
一人の時は目的の商品に一直線派だからなかなか辛いけどさ
年上だけど同期の同僚が、共通の仕事を「○○しても良いよ」って言うわ
伺いを立ててする仕事でも同僚が許可する立場でもないんだけどね
でも本当は「○○して欲しい」と素直に頼めないから
「○○しても良いよ」という言い回しになってるのが分かってる
この旦那もちょっとそういうところがあるのかも
うちの夫もこういう返事の仕方をするから、とことん逆張りしたら改善したわ。
私はいる?いらない?ってきいてる。どっちかでしか返事しないよ。
悩んでる様子だったら今回は買わないねって言って買わない。欲しければ次買えばいいもの。
> 私の受け取りかたが悪いのか、旦那の言い回しが良くないのか…。
そもそも相談者の質問が悪いんじゃないの。
買いたいもの買えばいい。
「それ必要?」と聞かれたら「必要」なり「自分はほしい」なり答えればいいじゃん。
言い回しにイラつくんじゃなくて、事あるごとにイラつく人に対しては曖昧な言い回しになるって事象だなこりゃw
自分がしてほしいことなのに、なぜか
「〇〇していいよ」
って言う人いるよね
無言で買い物したらいいのに。
お互いカゴ持って好きなもん買えばいい。
とりあえず、妊婦にイライラは良くない!
「してあげる」「していいよ」とか高圧的に思われるかもしれない言い方しか出来ない奴は、一生そのままだよ
他人を思いやるって考えが根本的にないから改めたりしない
自分が変わるか関わるのを止めるしかない
「コーヒー飲む?」「飲んでも良いよ」←実家の祖父母と旦那が同じ答え方だった。
何じゃそらと思っていたのだがある日、飲みたい訳じゃないのか?と尋ねてみると
どちらも飲んでも良い=飲みたいだった。
只本人達も何故「良いよ」をつけるのかは分かってないようだ。
いい回し的にイラっとするっての分かるな
自分は高校の時、友達の~~してあげてって言い方がすごい嫌だった
些細な言い方に相手がどう思ってるかってのはでるよなぁと思う
それ必要?はイラッとする。必要だから!使うから!買うんですけど!ってなる。
荷物持ちならその辺のベンチとか車内で待たせとけば良いじゃん
勝手に買えばいいやん
結論 女の買い物に男は口を出さない方がいい、御意に沿えばいいけどそうでないなら
絶対に薮蛇になる
※14に尽きるよ
旦那の好きそうなものなんかもう買わなきゃいいし
本当に要るものは「要るから買うんだけど?」で終りじゃん
旦那が好きなものカゴに入れてきたら「それ本当に必要?」で
被害妄想が酷くて短気だなぁ
似てる奴らがコメント欄にも涌いてるよ
こんな奴らが嫁じゃなくて良かった...
男の意見からしたら、そもそも「自分のほしそうなもの」をいちいち聞かなくていい。
必要不可欠なものであれば別だけど。
自分でほしいものは自分で選ぶだろ。
男からしたら買い物そのものがめんどくさいって思ってるんだから。
何で買うか聞くの?
自分が必要なら買えばいいし、旦那が必要なら旦那の方からこれも買ってって言うだろ。
訳がわからん。
旦那の欲しそうなものは旦那が買うから放っとけばいい。イライラは体に良くないよ
後出しも含め嫁さんも何だかなぁ
「買う?」じゃなくて「要る?」「ほしい?」と聞いてみたらどうだろうか
※39
高圧的って言うか単純にあなたが下に見られているだけでは?
※47
ヒント、質問者は妊娠中です
別にどっちが悪いとか言う気もない程度の話なんだけど
結婚前は違ったのかってのだけが疑問だわ。
この感じだと昔からそうだったように見えるんだけど。
※51
「ほしい」っていいね。
※52
妊娠中は被害妄想してもいいんだ。へー
米48
女だって買い物面倒くさいわ
しかも報告者は妊娠八ヶ月なのに
その「ついていってやってる」って態度が報告者の旦那と同じ
「あんたこれ好きなんだっけ?買ってあげてもいいよ?」って聞いたらいいと思う
めんどくさw
これうちの夫だわ完全に同じでビックリした
前もって必要なものメモして買い物に言ってるのに絶対「それ必要?」て言ってくる
あれ楽しい買い物の気分がおもいっきり萎えるんだよな~
※28
真面目にそれしかないよね。
実際旦那のなのに「買ってもいいよ」って何だよって思う。
上から目線とかじゃなくて「いるかいらないか、欲しいのか欲しくないのかどっち!!」ってなる。
いらないなら買わないんだから、その答え方やめてってなるわ。
それ必要?は結構うざいので一回きちんと話した方がいいのかも
援助求めてくる割に無駄遣いがある親にはたまに同じことをしてしまうけど、
どう見ても必要じゃないものが多いんだよなぁ・・・(似たような安物ばかり買ってきちんと使わない)
それ考えると結局お金を使うところを見るのが嫌なんだろうね
少なからず「俺が稼いだ金」という意識があるからかと
嫁より薄給のくせに?
そんな対処療法じゃなくて
今すぐリビングで向かい合って「お話があります」と
言って、あなたは神経質だと思うかもしれないが
これから子供も生まれるし、細かいことで許可する、されるの関係は
良くないと思うから直してほしい。私もこんなつまらないことで
イライラせず買い物に付き添ってくれることを素直に
感謝したいから直してね。と言えばいいだけじゃん
これ、旦那はそこまで欲しくないんじゃないのかなあ。
「(そこまで嫌ってほどじゃないし)買っても良いよ」的な。
同じく「○○(私)は買いたいの?(どっちでもいいんだけど君が満足する方で)」であって
>慌てて「買っても良いんだよ?」
これ「買いたがっていたのに賛成しなかったから機嫌を損ねた」とあわてて対応してるとか。
え、マウンティング? とてもそうは思えないんだが。
こういうのって地味にイラつくよね。
ウチも父に「買う?」って聞くと(主に食品)「いらない」って言うから自分の分だけ買うと家で私がいない間に勝手に全部食いやがる!何回かやられてからは食われる前に自分で食べようとすると「半分くれよ」とか。
なんでいらないって言うのかね。
うわー、
この旦那って、報告者よりも年収低いコンプレックスがものすっっっっっごく強いみみっちい男なんだろうね。
だから、そういう所で嫁よりも年収が低いゴミのくせに嫁に買い物の許可を与える事で
自分が「旦那」だってことを確認して、嫁よりも上の立場に見せかけようと必死なんだよ。
報告者がイライラするのも当然だわ。
しっかしそんなみみっちいカス男としか結婚出来ない報告者もかわいそう。
よっぽどブスなのかな?
※55
ああ、ごめん。
妊娠してる人が偉い、何を言ってもいいとかつのもりで書いたんじゃない。
妊娠中は女性ホルモンの影響で情緒不安定になるんよ。普段は笑ってハイハイとスルーできることもいちいちキレたり、ダウナー入ったりしちゃう
元スレの報告者もその可能性があるんじゃないかって言いたかったのよ
気にし過ぎーってホザイてるアホは
自分が買った物を毎回「それ必要か?」ってトーちゃんに言われるようになりますように
※52
ウチの妻は妊娠中でも穏やかだったけど
責任を旦那に押し付けたいんだよね 失敗した買い物だったとき
「あなたが買っていいって言ったから!」みたいになる
それがわかるから避けてるんじゃない?
勝手に買えばいいんだよ ダメだったら「あ、それはやめとこう」って
旦那が言うでしょ そのときだけ対応したらいい
>旦那が好きそうだと思う物を見つけて〜。
報告者が自分で勝手に思っただけで、旦那自身はどうでもいい物だからなんじゃないの?
旦那の事は放っといて、自分で買いたい物とか、必要な物に専念すれば良いじゃん。
そしたら聞く必要もないし、自分で話題ふっておいて、自分で勝手にイライラしてる感じ、、、。
質問に質問に返すなとか言っちゃう報告者が基地外
そもそも報告者の質問の仕方が悪い。
あたなこれ欲しい?って聞けばいいだけ。
夫がマウンティングとろうとしてるっていってる馬鹿いるけど報告者がマウンティングとれなくていらだってるだけだよ。
「買う?どうする?」に対して「買ってください」「欲しいです」とかの返事を報告者が求めてそれで満たされないから報告者がいらだってるだけだよ。
(2)のほうについては、旦那は欲しくないけど、報告者が欲しがってるなら買えばって意味だろ。
これを質問に質問で返すなとか報告者の会話能力が低すぎる。
あと質問に質問で返してはいけないなどという常識はない。
質問に質問で返すなっていうセリフが某漫画で有名になったけど、あれは基地外のセリフだからな。
基地外のセリフを自分の考えにしてるってことは報告者がどこかおかしいんだよ。
文盲ほど妻を叩いてるな。
言わないで買おうとすると「それ必要?」と妻より薄給で家事もしない旦那に言われるって書いてあるだろが。
どうせお前らカーチャンに「それ必要?」って言われたらキレるんだろ。
この奥さんは毎回言われてるけど、それでも対応策考えてるから偉いと思うわ。
「それ必要?」って聞かれたら、
「必要。」とか「自分はほしい。」って答えればいいだけじゃないの?
それ必要?って言われたら
「うんそうねー大丈夫、私の稼ぎだから心配しないで♡」
で、夫が欲しがるものはフルシカトでいけばいいんじゃない?
いちいち夫が欲しがりそうと思って気を回すと疲れるよ。
いずれ欲しけりゃ欲しいって言うでしょ。
薄給のくせに。
※66
個人差があるとしか・・・
医者の鉄則のひとつに、若い女を診たら妊娠を疑えってのがある。それくらい妊娠中は肉体的にも精神的もいろいろな症状が出る(こともある)し、出てもおかしくない状態ってこと
うちはひどかった。妊娠前はいつもニコニコしてた嫁が初産てのもあるがヒス全開だった。いまは元にもどったからいいけどさ
※76
あなた医者なの?
延々質問で返すとかどうだろう
買う?→欲しいの?→買うかどうかを聞いてるんだけど?→お前は欲しいの?→先に聞いたのこっちだよね?
みたいな
たぶんこの旦那は他の人も不愉快にさせてると思う
買い物のパートナーとしてじゃなくて、
稼ぎも家事も自分の方が上でしかも妊娠中なんだからイエスマンになって荷物運びはやってもらいたい、
ということなんだったら、最初からそう言えばよろしいのでは。
一緒に買い物に行くと 必ず イライラして喧嘩になりかける人間とよく結婚して子供作ったね
交際中一度も買い物しなかったのかな
※欄込みで感想を述べるけど、女って被害者であり続けたいんだね、と。旦那も働いてるなら欲しいなら自費で賄うだろう。なんで協同出資の場で個人の嗜好に分類するべきものまで他人にヒス調で詰問されにゃならんのか?
魔雲天狗にいたっては「そりゃ貴女の女王サマ願望を投射してるだけだ、閻魔様の前で断言してやるよ」としか。
報告者に同調してるアホは、一度己の思考と関白亭主の類似点を検証しとけ。
旦那さんが好きだからイライラするのね
※82
謎の妖怪ワロタw <魔雲天狗>
旦那が好きっていうか旦那に自分好みの言動を求めて甘えてるだけって感じ
旦那さんだけじゃなくて相性も悪いけど※欄で勧められてるような
イラっとこないはっきりした質問の仕方をする人だったら旦那さんは
結婚には至ってなさそうな気がする。
※81
結婚前の買い物って二人の生活の中で使うものじゃなくて
基本的には「どっちかの買い物につきあう」だから問題なかったんじゃないかな。
明確にどちらかのものを買うときならこの会話は生じないじゃない?
例外は出先で一緒に食べる食べ物を買うときくらいだろうけど
「彼が好きそうだけどどうするかな?」って場面が毎回あるわけじゃないから
頻度が違う。
私もこんな旦那いやだわ
すげえ頭悪そう
近所に韓国人の人がやってる焼肉屋さんがあって、
看板に『美味しいお肉を食べさせてあげます』って、謎の上から目線コピーが書かれてるんだけど、
それと似てるなぁと思った。
うん、いちいち訊かなければOK。
※88
ウチの近所にも「タイヤの状態診てあげます」って看板出してる
ガソリンスタンドあるわ。何様かと。
(1)はともかく(2)は投稿者のほうがウザイ
旦那さんが「○○(私)は買いたいの?(or欲しいの?)」と聞き返すってことは
本人としては買う必要性を感じないけど、奥さんが欲しいかなら買ってもいい
と思ってるってこと。だけど奥さんのほうが旦那さんに気を使ってそれを聞いているんなら
買う意味ないので聞き返してるんじゃないか
あと
>質問に質問で返すなと何度か言いましたが直りません
こういう事本気で言えるのは子供だけだ
だいたい「買う?どうする?」「これ買おうか?」って質問自体がうざい
まず自分の希望も言えよ、質問するのはその後だろう
この旦那みたいなタイプの人はどんな聞き方でも自分が欲しいものでも謎の上からっぽい答え方すると思う
※でも体験談書いてる人いたけど「コーヒー飲む?」に対して「どっちでもいいかなぁ」とか「あー…、うーん…」みたいな返答に要らないのかと判断して自分の分だけ準備したら「俺のは?」とか平気で言う人いるよ?
そこで「さっき聞いたでしょ?」と言うと「どっちでもいいって言ったじゃん!自分の分だけとか思いやりないよな!」みたいな主張するんだよ
自分が欲しいものや必要なものでも「買っていいよ」「食べてもいいよ」
普通は気乗りしないんだなと解釈するよね
でも「買ってもいいって言ったのに何で買ってないの?」「さっき食べても(飲んでも)いいって言ったでしょ?まだ?」と、まるでこちらが気の利かない使えないと言わんばかりだったり
で、あーハイハイ要るのねと理解して用意しても気分次第で要らなかったりするんだよ?
難易度高ぇわ
自分が必要だと思うものだけにして、旦那が欲しがるものは旦那が持ってくるまでスルーすりゃいいだけでは。
母鳥じゃあるまいしでっかいボクちゃんの必要なもの先回りして選んでやる必要なんてないだろ
※35や※71に同意だ。
結局、コイツは自分の考えに旦那が無条件で同意しないのが気に入らないだけだろ。
そもそも旦那にとってどうでもいい買い物に対してイチイチ同意を求められ、かといって「どうでもいい」と返事したらキレられるから、「どっちでもいい」をオブラードに包んで伝えてるんだけど、それでも結局は言葉尻をとらえて噛み付かれてるようにしか見えない。
特に(2)に至っては、旦那にとってどうでもいい物だからこそ、「買おうか?」という報告者の質問に対して、その判断基準として報告者が欲しがっているのか否かという情報が必要なのに、それを確かめようとしたらキレられてる訳だ。
つまり、質問をする際に判断に必要な情報を与えようとしない報告者がコミュ障なだけであって、旦那は明らかに被害者じゃないか。
(1)に関しても、旦那にとってはどうでもいい物なのに、報告者は恩着せがましく「アテクシが旦那の為に選んでやった」と思ってるから、いちいち旦那の返答にイラついてるんだろ。
結局、自分がマウンティングしたいのにうまくいかないのが気に入らないだけじゃないか。
うーんケンカするタイプの夫ではなさそうだし
カチンとくる物言いの時は具体的な言い方を教えてあげたらどうだろう
既出だけどまずこの人が欲しい?と聞いたら貴方の好みだと思うものを手に取ってること
欲しいなら欲しいと言って欲しいし興味ないなら僕は要らないと主語をつけて答えて欲しいとか
家事分担はともかくこれぐらいはやってくれそうな人な気がする
物の言い方なんてちょっと変わるだけでお互いに幸せになれるんだし
喧嘩腰じゃなく気持ちを伝えてみたら
まず大前提として「そんなもの欲しくないし買いたくない」というのがあるんだと思うよ。
だけどそんなハッキリ「俺は欲しくねえよ」というのも角が立つから「よし君が欲しいなら買おうか」という意味合いのことを言おうとしているが、
そもそも自分は「欲しくない」というベクトルに心が動いているので、結果として「欲しいなら買ってもいいんじゃないか」みたいな曖昧さを含んだ肯定になる。
もしかしたら新しい妖怪を定義しちゃったかもしれない。人はいつ魔道を嬉々として歩むか知れたものではないし、天狗にいたっては傲慢さ故に成仏できなかった人間が死後に成るもの。
馬鹿馬鹿しいからできるだけdqn風の宛字選んだつもりなのに、支配欲横溢な報告者&賛同者の※見ていると全然洒落になってない……
報告者は模範回答を先に言わないんだよねなぜなら文句つけたいから
買っていいかな はい
心がこもっていんではらたつ
買っていいかな いらない
私が必要だから買いたいのに文句つけてはらたつ
何言ってもダメ
相性が悪いね
子ども産まれたらリコンしそう
育児半端ないからね、相手に気遣うなんてできなくなるよ
こういう旦那みたいな答え方する奴の性格って良くわかるわ
自分で何一つ責任取りたくない奴特有のやり取り
この旦那って性格クズだよ
だから嫁よりも年収低いんだろうね
全部「相手が欲しがったから買った」って、どんな小さな事でも責任逃れしようとする
決めた相手の責任にしようとする奴の特徴
こういう自分で責任を置いたくない奴は仕事も出来ないし
人生でも重要な事も決められない失敗人生歩む奴の典型的なやり取りだよ
嫁と結婚してなかったらどんどん低きに流れて転落人生歩むだろうなあ、この旦那。
上から目線ではないでしょ
※99
落ち着きなさい
※99
あんたみたいなゲスパー通り越した考え方するほうが怖いわw
男の身としてはソレ内心いらないってことだろうと思ってしまうが
家事を夫も妻も出来るとこういう変な譲り合い問題は少なくなるよね
お互いが必要なもの把握してるから
小せぇ奴やな...
嫌なら聞くなや
必要なもんは必要で、どない言われようが買えばええやんけ
※101
実際こうだよ
「~でいいよ」「~してもいいよ」って濁して自分は聞かれたから背中をおしただけ
自分でほしいとは思ってるけど自分から欲しいとは言わない変なプライド持ち
そして聞いてる方はイライラする。一言余計なんだよな
自分は米99に一票
何事にも能動的に動けない、責任感のない人間の話し方だよ。
マウンティングなのか、日和見なのか、買い物が面倒で小さな憂さ晴らしをしてるかわからないけど。
こういう言い方してると、本当にクズになってくから、気遣いで使ってる人はやめたほうがいいね
報告者は要る要らないで答えられる問いを発しているのに、
この亭主は購入の許可を求められた風に返すと。
そりゃムカつくわ。
これだけは言える。
両方物凄いイラつく
まあ、イラつくと言えばイラつくけど
「買っても良いよ」
「いや、私はいらないけど、あなたの好物だった気がして。あなたがいらないなら買わないけど、どうする?」
ってもうひと押ししたり
「買う?どうする?」じゃなくて「あなた、これいる?」って訊き方にしたり
「それ必要?」「うん、必要。ってか私は無駄遣いしませんよ(笑」って言えばいいだけで
すっげー簡単に躱せる程度のことだから、それぐらいで喧嘩になる報告者も対応力弱いとしか
※99
>決めた相手の責任にしようとする奴の特徴
??
言い回しの間違い?
決めた者が責任持つのは当たり前だろ。
買ってもいいよ、って言われたら、ご許可くださり恐悦至極でーす!(超笑顔)とでも返せばいいよ
買ってもいいよ、はまだかわいいもんよ
買ってもいいけど、○○してもいいけど、って「けど」で会話や文章が終わる人もいる
それよりはマシだって
ちなみに、してもいいけど、って言われたら、じゃーやめよう!ってスパッと答えてる
たいていそういう相手はビックリするんだけど、説明はしない、いい大人に説明はしない
あー、あるあるだね
昔の彼氏にいた
別にきつい言い方したくないし、「じゃあいいや(買わない)」っていうのもね。
消耗品とかで、要るって言ってたよね、買う?って聞いてんのに「あぁ、買ってもいいよ」だもんね
なんだそれ、と。あなたのものだから、いる、いらないって答えてってお願いしても直らない。それもあって別れたなぁ。
わかる… 彼女もそれだった やめてと言ったら治ったけど
「買ってもいいよ」といいつつ心の奥底では
(俺はどっちでもいいけどおまえのためにあえて出費を我慢してやる。感謝しろ)
(おまえがメインで金を出すならいいよ?買っても。俺は出したくないから、決定して責任持ちたくないんだわ)
って意識があって駄々洩れてるんだろうなぁ
金に意地汚いドケチの上に嫁に全責任丸投げして逃げたいパターンのクズ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。