俺はもうおっさんだが夢が再燃した。薬剤師になりたい。受験に向けて英単語覚えて数一から始めて努力中

2016年03月19日 22:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458045581/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part29
580 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)03:46:40 ID:gl5
底辺国立の大学院卒業して、P社の子会社の工場に就職して
上司同僚と楽しい事辛い事入り色とありながら
8年務めた
しかしながらリーマンショックの影響、トップのボケっぷりにより
事業縮小、生産ラインも補修用を残すだけとなったところに
上司から出向の打診
東北に出向
周りは一回り下の若手ばかり、内気なわいいじめられまくる
鬱で休職中
もう傷病者支援金が切れる
さて、本格的、自死か地元にもどって派遣だか契約かで
雇われなくなるまで延命措置としてくすぶるか・・・
本当にしたかった事って何だろう?
としばらく考えて・・・薬剤師、だ、中学時から田舎の薬局の薬屋になりたかったんだ
と思い出した
受験当時は学費が払えないからダメと親に言われた
国公立の薬なんて雲の上
まぁ学力も足りなかったが
しかしながらイタイ事にこんなおっさんの夢が再燃した
800万しか貯金はないあと400万ぐらいは学費生活費でもろもろ必要
今年いっぱい派遣やら日雇いやりながら勉強して
来年もしくはの再来年の受験に間に合うようにすれば・・・という夢がどうも離れない
上手く行って薬剤師の免許取ったら45歳、雇ってくれるドラッグストアがいるかどうかわからん
でも俺の夢だった、馬鹿にされてもいい、学内で浮いてもいい
田舎の薬屋になりたい、
それに向けて英単語覚えて数一からやり始めてる努力中のこんなバカを罵ってくれ


581 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)05:00:07 ID:M9E
>>580
お疲れさん、最近は薬局に登録販売者なる資格があるのを知ってるかい?
聞いた話だから間違っているかもしれんが、
調剤薬局は薬剤師しかなれないが、最近のドラッグストアは、
営業する時にガソリンスタンドと同じように
有資格者がいないと販売できないようになってきたように聞いた。
(確か登録販売者だったと思うが、又聞きだから間違っていたらすまん。きちんと調べてくれ)

1年位その手の仕事をしていないと受験資格がないようだが
薬剤師になれなくても今はこの資格を持っている人が居ないと
市販薬の販売営業ができないから意外に引っ張りだこらしい。
薬剤師より給料が安い分、就職口は多いそうだ。
アルバイトや派遣を考えているなら実務経験を積み、勉強にもなるから
ドラッグストアもいいんじゃないかと思ったよ。

薬剤系だと学費は年間80~180万円位か?大変だな。
夢を追いかけるのはすごいことだ。
応援するよ、頑張れよ!

582 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)06:50:14 ID:1wx
>>580
その田舎の薬屋がどんどん倒れてるのは知ってるかな?
良かったのは95年まで、ネット通販インチキ健食に押されて
今経営出来てるのは実質売り上げが無くても年金で食べてる高齢者だけだよ
1200万あるなら、他に使うべきだってば
卒業後、店舗開店して商品仕入れて、に幾らかかるか分かってる?

本家店舗経営板のスレを読んで目を覚ましてほしい
田舎の薬屋なんて、もう存在しないんだってば 

583 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)06:52:14 ID:l8L
>>580
幾つになっても勉強することはいいことだと思うし、夢を見るのだって自由だよ
努力するしている人をバカにする権利なんて誰にもない

ただ、実際に大学に合格しても以前の職場と同じように
一回り以上歳下の若者に囲まれることになるよね?
卒業までの6年間、あなたがまた辛い思いをしないかの方が心配だな
大学によるけれど基本的に薬学部って女子生徒の方が多いってのもあるし

586 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)08:21:54 ID:4rg
>>580

↑の些細な愚痴を愚痴った後ですみません。

夫が登録販売者です。
ドラッグストアの社員で資格取りました。
パートのオバサンとかも取ってるらしいです。
この資格があると、パートタイマーだとしても給料アップだからおすすめです。
他の方達も仰ってるように実務経験が必要ですが。
しばらく、この資格を目指してドラッグストア等で頑張りつつ、社員を目指してみてはどうでしょうか?

知識なく、いきなり薬学部はハードルが高いように思います。
ドラッグストア社員になって、向いてそうだったら薬学部を目指してもいいと思います。

587 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)09:07:39 ID:Ukk
>>580
やるだけやってみれば?開業も就職も無理だと思うけど

590 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/19(土)10:09:07 ID:Soc
>英単語覚えて数一からやり始めてる努力中のこんなバカを罵ってくれ

きつい言い方だけど、こんなことを書いて反応を得ようと
している時点でどうかと思うけど、本当にやりたいことなら
シビアな現状を直視しつつ可能性を探って勉強してはどうか
自分も40過ぎてから事務職を退職して、好きな仕事のために勉強し
資格をとり、業界でどうすれば生き残れるかスキルを積んでやってるよ
きついけど、後悔したことはないし、これからも厳しいだろうが覚悟している

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/19 22:10:52 ID: 51YKcpjY

    がんばってほしいとは思うけど
    実際問題いろいろ厳しいし難しいと思う…。
    「貯金を失っただけで何も残らなかった」みたいな、
    そういうことにだけはなりませんように。

  2. 名無しさん : 2016/03/19 22:13:24 ID: FylNWOnY

    田舎の薬屋なんて軒並み潰れてるのに…
    大手のドラッグストアに雇ってもらったとしても、また出向先と同じように年下に指図されるのに。

  3. 名無しさん : 2016/03/19 22:19:18 ID: 3UPbHxyo

    「脱サラして蕎麦屋になりたい」系の現実逃避のにおいを感じる

  4. 名無しさん : 2016/03/19 22:19:32 ID: JCD1oeE2

    田舎の薬屋のイメージだと、そんなに混んでなくて、でも細々と続けていくだけの収入があって、薬剤師さんって事で頭の良い人だと一目置かれてて。
    現実を知らない都会の人が牧歌的な田舎暮らしに憧れているような感じに似てる。

  5. 名無しさん : 2016/03/19 22:33:04 ID: K1UP5B1A

    いい歳してなんJ語使うおっさんとかちょっと・・・・・・

  6. 名無しさん : 2016/03/19 22:35:04 ID: SxZ2KGqM

    20代なら背中押せなくもないけど30代なら止めるな
    どうでもいい人や嫌いな人なら背中押してあげるけど
    田舎の薬局は医院と提携組んでる門前以外潰れてるよ
    スレで勧められてるように登録販売者の方が良いのでは
    ものすごーく頭よくて記憶力良くて学習意欲高くて師匠もいるなら薬剤師目指しながら漢方も取るの勧めるけど

  7. 名無しさん : 2016/03/19 22:39:41 ID: GFNjlDVU

    その「田舎の薬局」がみんなの考えているようなものではなくて
    「地方のドラッグストアチェーン」とか「調剤薬局」の可能性が

  8. 名無しさん : 2016/03/19 22:40:57 ID: RHCZ.rCQ

    脱サラして農家の亜種か。
    挑戦は結構、一度きりの人生だし。
    けど心配。

  9. 名無しさん : 2016/03/19 22:42:37 ID: v7h/7p1Y

    獣医師向けの掲示板に
    「学力や6年分の学費がなくて獣医師の夢を諦めて
    文系の大学へ行って普通の事務員やってるがやはり諦められない」
    という相談が書き込まれたとき
    答えは「現役の時が1番学力が高く、後は落ちていくものだ
    あなたが受験生だった時とは授業内容も試験の方式も変わっている
    どうしても獣医師になりたいなら、今から10代の子に交じって予備校に通うのが1番確実だ」だった

  10. 名無しさん : 2016/03/19 22:52:09 ID: 6f2/8TdI

    去年から登録販売者の受験には実務経験が不要になったので今年すぐでもOK
    私の勤務先では登録販売を取ってパートから社員になった人も多いから頑張ってほしいな

  11. 名無しさん : 2016/03/19 22:55:56 ID: blF5BewU

    日本はセカンドチャンスが少なすぎる。
    ネットじゃあ届くか分からんが、似た様な感情は多くの人が持つだろう。
    人生をかけるならば、それに値するくらい頑張ってほしい。
    この人がどうのって話じゃなく、最近の日本は本当に景気悪いよ。

  12. 名無しさん : 2016/03/19 22:58:23 ID: 0hGMH9BM

    せめて4年生の時にやってれば、年齢的にも学費的にもマシだっただろうに

    もう一つの手段として、クソみたいなブラックドラッグチェーンに店員として数年勤めて薬種商の資格とるって手もあるんだけど、噂じゃその資格の方がいろいろ難しくて頭良くないとなれないらしいしな

  13. 名無しさん : 2016/03/19 22:59:14 ID: 6rGtL3Zs

    586は悪い人じゃないんだろうけど、要領は悪そう

  14. 名無しさん : 2016/03/19 23:04:07 ID: QKlVG6Gs

    努力するのに遅いってことはないし尊いとも思うんだけど
    その道に進むのはリスクがかなり高そうだね、という感想も消えない

  15. 名無しさん : 2016/03/19 23:07:49 ID: FCzC7ux.

    それは努力じゃなくて逃避やで
    脱サラして田舎で農家やるとか、ラーメン屋やるとか、そういう甘っちょろい妄想と同じ

    つーか、会社の中ですら「年下の奴らに馬鹿にされるんです」って奴が、薬学部で6年間十代二十代に囲まれてやっていけるとは思えないけど

  16. 名無しさん : 2016/03/19 23:10:32 ID: mq5QzF0U

    調剤薬局、常時募集してない?
    うちの旦那、地方の薬剤師だけど、派遣に声かけても一向に応募こないって。
    東京や大阪の都会に行っちゃうよって。

  17. 名無しさん : 2016/03/19 23:25:31 ID: 4VOnKp2s

    歳とってから興味のないことを学習する能力がかなり落ちた実感がある
    やっぱ若いときの吸収力には敵わないからなあ
    良い方向に言って欲しいと思うがかなり難しいと思う

  18. 名無しさん : 2016/03/19 23:27:50 ID: Mz8ciY22

    若い人とうまくやれないなら難しいのでは…
    またいじめられて鬱になるよ

  19. 名無しさん : 2016/03/19 23:29:02 ID: FDnsgdwE

    選択肢が極端だし(自タヒとか)、まだ鬱なんじゃないかなー。
    鬱の時に重要な決断はしない方がいいんだって。

  20. 名無しさん : 2016/03/19 23:34:55 ID: 4tta3Fw2

    おそい
    遅すぎる
    リーマンショックのときの出向の時点で動いてればもう卒業か残り1年に成ってたのに

  21. 名無しさん : 2016/03/19 23:44:40 ID: v9OWuJSA

    そろそろ現実知って諦めたころかな。

  22. 名無しさん : 2016/03/19 23:46:56 ID: pfxekCbY

    俺医者になる!と同じ臭い。

  23. 名無しさん : 2016/03/19 23:47:46 ID: Y7MxCjRo

    スペックだけ見れば無くはないんだよ、無くは。元国立院なんだし。

    でも田舎の薬局って何だ。研究したくてたまらないとか、田舎でお年寄りのために尽くしたいとか、熱いものが感じられないんだよ。たとえ今大企業の高給取りであっても、それを捨ててまで飛び込む気じゃないと。結果としてただの雇われ薬剤師に落ち着いたとしてもさ。こいつからは忙しくなく楽な職場でそれでいて自分のプライドも保てる仕事としか見てない気がする
    まだ脱サララーメンや農業の方が修行期間で様子見られる分マシだわ。無収入で1000万越の私大とかあり得ない。

  24. 名無しさん : 2016/03/19 23:49:46 ID: UCDWzlMM

    おっさんってこういう夢を追いかける俺系好きだよね

  25. 名無しさん : 2016/03/19 23:51:08 ID: Wx5ZniZ6

    薬学部って若者でも入った後で勉強が辛くてやめる人が結構いるって聞くんだけども

  26. 名無しさん : 2016/03/20 00:04:32 ID: 7lk10pho

    年下にいじめられて鬱なんですーっておっさんができるような仕事じゃないだろう
    また年下と混ざって学んでって無理だろまた鬱になっちゃってパターン

  27. 名無しさん : 2016/03/20 01:31:21 ID: JvpJcqxk

    国立薬卒の薬剤師が思うことだが、おっさんはブランクあるからまず予備校行った方が良い。
    そこで一年頑張ってみて、登録販売者になるか薬学やりたいか決めれ。
    国立は最後は卒業研究メインになるから国家試験の勉強時間が取りにくいんだが、それも知ってるだろうか。
    寝る間も惜しんで論文書いて隙間に試験勉強だ。資格取るには地頭と要領が良くない人は、国家試験浪人もありえるよ。
    初めから私学で資格取るための勉強に没頭できる方が後々楽かもしれん。
    で、無事に薬局勤めても年収はさほど良くない。食いっぱぐれないだけ。
    直に患者さんと相対して相談に乗ってあげられるのが唯一にして最高の利点だ。

  28. 名無しさん : 2016/03/20 01:31:57 ID: gDUtlcFI

    やっと前向きになれたところみたいだし、英単語も数学も無駄にはならんから
    本スレにいたらキツイコメントは避けるけど、正直※3だと思う

  29. 名無しさん : 2016/03/20 01:56:57 ID: Y3UmoVlE

    ※5同意
    こういう奴らって逆になんj本家知らずにまとめ見て流行り言葉だと思って使ってんのかもしれんが
    どっちにしても全然関係ない場所で使う時点で頭がアレで幼稚なんだろうね

    薬剤師を目指すことは遅いとも悪いとも思わないけ※28と同じくど※3っぽいと思う
    いい年して内気だから年下にいじめられて鬱になっちゃったとか言ってる奴には無理
    どんな分野でも入るのが遅れたら周りが年下になるし、年下に頭下げなきゃいけなくなるのは当たり前だし内気だとか関係ない

  30. 名無しさん : 2016/03/20 03:21:36 ID: tiBUUFqk

    「鬱の時には決断するな」っていうじゃん
    決断すんな

  31. 名無しさん : 2016/03/20 03:42:32 ID: LdLRu6qc

    それくらいの年齢になってくるとスキルや経験と同時に部下をマネジメントした経験も問われると思うんだけど、若手にいじめられちゃうような状態だとな…
    薬剤師の資格取って就職できたとしてもやっていけるのかね?

    年齢的に、どこ行ってももう自分より若い人たちばっかりだよ
    そこを解決しないままで先に進もうとしても失敗するような気がするんだけど

  32. 名無しさん : 2016/03/20 04:25:25 ID: 70.61b0g

    6年間自分よりずーっと若い子達とやっていかなきゃならないのとか考えてなさそう

  33. 名無しさん : 2016/03/20 07:24:55 ID: /OqtiNMQ

    ドラッグストアで働いてから薬学部って意味わからんすぎ
    普通に高校卒業したての薬学について何の知識もない子達が行くとこですよ?

    この報告者なら国公立の院を出てるならそこそこのとこにも入学できそう
    でも今は6年制になったから、結婚子育ても遅くなるから色々考えちゃうね

  34. 名無しさん : 2016/03/20 08:11:24 ID: PB/AIGcE

    ほんと現実逃避以外なにものでもない
    大学で30のおっさんでも遠巻きに誰も近寄らなくて大学ぼっちがいたわ
    簡単に頑張れなんて言えない

  35. 名無しさん : 2016/03/20 08:13:22 ID: C6jMpSbk

    旦那が薬剤師だけど、子供には薬剤師になってほしくないって言ってるよ
    もう6年学んでも将来性ないって
    今の薬剤師がいい時代の最後だって

  36. 名無しさん : 2016/03/20 09:40:02 ID: 70s4.9jE

    薬学部の学生だけど、うちの大学に脱サラ入学の40過ぎのおっさんいるけど、周りに馴染めてないし、留年してるし、あの調子じゃ就活も大変そうだねってヒソヒソされてる。
    1年から講義と実習がぎっしりで中々ハードだし、国家試験は年々難しくなってて、受かりそうにない学生を大量に留年させる大学も多い。
    ストレートで卒業できるギリギリの予算しかないと後で辛いことになりそう。

  37. 名無しさん : 2016/03/20 09:46:23 ID: axN0bQfE

    薬剤師の仕事もいろいろあるけどね。
    英語喋れて営業できれば外資で引っ張りだこだよ。

  38. 名無しさん : 2016/03/20 09:52:15 ID: LB.3RAF2

    こりゃ無理だ
    いい年してるんだから現実を見ろ

  39. 名無しさん : 2016/03/20 10:49:42 ID: hrCaEI3U

    こういう※の罵倒みたいなの読んで
    「こういう外野の言う事真に受けてたから今まで不本意な人生送って来たんだな」と
    悟ることが出来たらこれからは自分の人生自分で変えられると思う。覚悟が出来るかどうかだね。
    大学でぼっちとか仕事場と違って人生においてほとんど関係ない。ある期間ねらった勉強できて資格が取れれば良いだけだから。現実逃避で何が悪いのか。結果出せば良いだけで。
    薬剤師の資格なんか将来性も無いとか年下に囲まれてどうせまた鬱になるんだろうとかさんざんな※ばかりだけど、食いっぱぐれないって資格って最強だよ?
    この人にはぜひ覚悟決めてがんばって欲しいと思う。自分も全然違う事だが諦めないでやってる。

  40. 名無しさん : 2016/03/20 10:52:29 ID: i28vSDrY

    金がないのにどうやって大学6年間乗り切るんだろ

  41. 名無しさん : 2016/03/20 12:24:11 ID: 4BQk.Nuo

    その年齢だと希望の職種は無理とか言ってる奴らは考えてみろ、
    こいつはもう40近い年だから希望の職種どころかまともな仕事自体見つかるかわからん
    年齢や仕事のことがネックになって結婚も厳しいだろう
    要するにまあ、ほぼ人生終わってるんだよ
    努力して這い上がれる社会ではないし、残り時間をゆめに生きてもいいじゃないか
    というか、夢もなくただ生活費を稼ぐためだけのつまらない仕事をして生き続けたとして
    そんな人生に何の意味があるんだ?

  42. 名無しさん : 2016/03/20 13:38:41 ID: PIoRiAak

    端からみたらただの現実逃避なんだけど、
    このままでもどうせ詰みだしここで踏み出さなきゃ
    一生ウジウジ後悔するんだろうから挑戦したらいいと思う。
    ただし失敗する臭いがプンプンするから、万全の策を練って
    転けても社会のごみにならないようにすれば問題なし。

  43. 名無しさん : 2016/03/20 17:26:15 ID: /LSO23Eo

    ※33
    薬剤師だから分かりにくいのかもしれないけど「脱サラして蕎麦屋」を夢見てる人に
    「退職する前に休日に蕎麦屋でバイトしてみなさい」ってアドバイスと同じよ。
    鬱の人にあんまりきついこと言えないし前向きな気持ちを折るのも良くないから
    オブラートに包んでるだけ。
    それにどうせどこかで働かなきゃいけないみたいだしな。

  44. 名無しさん : 2016/03/20 19:50:54 ID: mEAzRKsc

    どんな仕事もそうだけど、必要なのは資格取得よりも「その後の経験値」なんだよね
    自営の客商売が向いてなければ、資格があってもダメでしょ
    いい大人は「やりたい」よりも「向いてるかどうか」で判断するもんだ

  45. 名無しさん : 2016/03/21 02:09:57 ID: C9u2p.7Q

    ドラッグストアにとりあえずバイトかなんかで入って、
    まずは大学に入れるだけの学力が付けられたら本気で考えればいいんじゃない
    それさえ出来ないなら違う道を探しなおせばいい
    現実見ながら夢も見ればいいよ。途中で覚めなきゃ実現できるんだから

  46. 名無しさん : 2016/03/21 16:18:53 ID: lafTDo4I

    今は薬学の偏差値が下がっているから、入った後の方が大変だと思う。
    私立薬学なんて1年ごとに1割程度留年させられている処もあるのに・・。
    何よりこれからの薬剤師はコミュニケーション能力が求められるから、
    内気なままだとしんどいかもね。
    本気ならば予備校に行くことをすすめる。
    予備校生達と話したりできなければ、大学、就職してからも同じことだとおもう。

  47. 名無しさん : 2016/03/21 19:40:53 ID: A7nd.Qpc

    鬱なら判断能力が低下してるんだろう。
    努力する過程で鬱が改善したら気がつくだろう。

  48. 名無しさん : 2016/03/21 22:58:31 ID: UFJc2iiM

    うーん、なんか現実逃避したい印象を受けたな
    あの山に登りたいという目標のために一歩一歩目の前の道を登り出す、みたいな・・・

    オトナなら、現実に生きるなら、山に登る前にまず山小屋の位置を調べたり、装備品を揃えたり
    体力作りのためにトレーニングを始めたりしないと
    山にとりあえず登っていく、というのは「夢に向かう」のとは違うと思う

  49. 名無しさん : 2017/08/10 02:03:10 ID: yoxMzPRw

    もし受験勉強で精一杯だったら薬学部無理だよ
    受験でつかう勉強量が前期のテスト範囲よりちょい少ないくらいだから
    6年間で相当な量おぼえるから

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。