2011年08月26日 17:02
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1248420604/
- 691 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:13:19
- 皆様方にちょいと質問です、スレ違ってたらすみません。
34才♂ですが、嫁の作る弁当が
ご飯は、炊きたてを朝詰める 、おかずは冷凍食品の詰め合わせなんです。
これって普通の弁当なんですか?
自分の親は、朝5時半とかに起きて2~30分かけて作ってくれてました。
嫁は自分が7時20分に家を出るので、
6時40分ぐらいから20分ぐらいで自分の朝飯と弁当を作ってます。
時間は良いとしても、朝飯も、目玉焼き、納豆、シャケこの3点のローテーションです
嫁は同じ34才です。こんなのでも、ありがたいと思っていつも感謝しています。
皆さんも冷食だけの詰め合わせ弁当とか作ったことありますか?
これって今時普通の弁当なんですか?
- 692 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:20:05
- 親と嫁って別の生き物だよね。
弁当も人によって色々だよね。 - 693 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:22:53
- 今時とか普通とかじゃなく、
料理にあんまり興味がない人が作るとそんなかんじなんでしょう
今時かっていわれると、今は冷食の種類がすんごい豊富だから、今時なのかなっと思
- 694 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:24:25
- 食べ物に文句言う人は、自分で作った方がいいよ。
親の弁当がいいなら、親に作ってもらった方がいいよ。
冷凍食品の詰め合わせのどこが悪いのかわからん。 - 695 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:24:33
- >>691
共働きで弁当を作ってくれてるだけありがたくないかね。
母親と比べるのもどうかなあ
母親は691を産んだ責任があるけど嫁にはないし。
>こんなのでも、ありがたい
これ、笑えるくらいすごく失礼だw
- 696 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:26:40
- >>691
朝5時半に自分がおきて、2~30分かけて自分と嫁の弁当つくればいいじゃん。 - 698 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:30:37
- 嫁が専業でいれるぐらい、いっぱい稼いでる?
- 697 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:29:56
- 母親の作る弁当、しかもそれを意識出来るくらいの年頃の、
ということは、母親は結婚何年だろうね?
手慣れてる主婦のものと比較しちゃダメだよ
たいてい、手慣れてる主婦(母親)の家事が結婚前の最後の記憶になるけど
それが家庭内の喧嘩の元になったり。 - 699 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:33:20
- >>697
それ、あるよね。
>>691は、お弁当と朝食を一度作ってみたら?嫌味ではなく。
自分の理想と現実の手間を照らし合わせる作業したら
お嫁さんが作ってくれる朝食とお弁当が有り難く感じられるようになるよ。
感じられなかったら、そのまま自分で作り続ければいいだけの話だし。 - 700 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:34:21
- >>691
本当にずっと冷食だけならちょっと寂しい。
でも、おかしいとは言えない。
その鮭を食べないで弁当の白飯に乗っけて行ったら?
晩御飯の残りを、「これ明日の弁当に入れて」と頼むとか。
専業なら何だかなあだけど、
嫁の出勤がが早いのと、他の家事(晩ご飯、掃除など)の事がわからないから何とも。
母親と比べるのは、全く別の人間だし無意味。 - 701 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:35:54
- >>691
このご時世、作ってくれるだけ有り難いと思いなよ…
何が普通とか何が今時とか、そんなのは人それぞれで
感じ方とらえ方違うじゃない。母親と比べたら絶対いかんよ。
母親は母親、嫁は嫁。別の人格、別の環境で生きてきた
人間に、同じやり方を求めちゃいけない。あとさ、
一度自分で弁当作ってみなよ。一週間でいいから。メニューに
困るから。絶対。自分で作れるものって限度があるよ、
なおかつ弁当に入れても差し支えないものって大変なんだよ。
私も旦那に毎日弁当作ってるけど、ほぼ毎日1品は冷凍食品が
必ず入るよ。無理だよ全部手作りなんて。こっちも忙しいんだから。 - 702 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:36:33
- >>691
独身の頃、まさにそんな弁当だった。
ご飯・冷凍食品・玉子焼きとかそんな感じ。
ちなみに最後の玉子焼きは朝ごはんの流用。
普通かどうかは知らないけど、睡眠時間は確保したい、でもお昼ご飯代勿体無いからこうなった。
結婚して専業主婦になったらもう少し凝った料理をつくれるようになったけど
共働きだとそういうお弁当つくれる自信がない。 - 703 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:41:56
- >>695だけど、
>嫁は自分が7時20分に家を出るので、
ここの「自分」を「嫁」と読み違えてたけど、
「自分」はたぶん691だから、奥さん専業なんだね。
奥さん専業だとすると、
朝食は、その3点ローテで問題ないと思う。
むしろ3種類もあってすごいなと。うちなんか朝がゆオンリーだよ。
(夫の胃腸的に)
特に鮭は偉い。朝からグリルが汚れるのは嫌だわ。
お弁当に関しては、うちは夫が実家で普段の食事まで
冷食だったため食べ飽きているというのがあって、使わない。
でも唐揚げだのピーマンの肉詰めだの自家製の冷凍食品を作って、
朝は作っても一品。作らない日もある。
前日の夕食が入る日もある。
一人前のお弁当って作るの結構大変。
冷凍食品は不経済だし、料理に慣れればそのうち自家製のものが
増えて行くんじゃないかなあ。
奥さんが料理そのものを好きかどうかにもよるけど。 - 704 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:43:09
- >>703
だらしない人って、朝から鮭焼くくらいでそんな感激してくれるんだ - 705 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:43:23
- 大の大人なのに、子どもの立場で母親基準を
妻に求める男は多いよね。
実際には、母親だって、毎日弁当作っていたときは
手馴れていても、今急に作ってくれといったら、
とんでもないものができたりするってケースもある。
食の習慣は結婚したら夫婦で新たに築くべき。
共稼ぎなら、弁当作りは交代でやってみてもいいと思う。
そうすれば、奥さんにも旦那の好みがわかってくるだろうし。 - 706 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:45:03
- >>691の叩かれっぷりにワロタ
私もフルタイムだし奥さんの気持ちはわかる。
しかし確かに冷食は添加物とかもあるし、時間があるときに手作りのおかずを作り置きしてシリコンカップとかに詰めて冷凍しておけば便利だよ。
ものによっては凍ったまま弁当箱に詰められて、保冷剤代わりにもなって一石二鳥
で、それを>>691が休日に作ってみれば。
好きなおかず作り置き冷凍して、それを詰めてほしいと奥さんにお願いしたらいいよ。
面倒くさいですか?そうですか - 708 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:45:25
- 691には料理を習う事をお勧めする。
あまり料理作った事ないから、文句もでるのだろうけど、
共働きの嫁にしてもらって、文句言ってはいけないよ。
嫌なら、自分で作ればいいんだよ。それが、今時だよw - 710 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:46:04
- 専業嫁だったら、ダラだと思う。
共働きだったらまあ仕方ないけど、どうせ子供ができたら
ちゃんとした弁当作らないとならないんだから
今から練習してもいいとは思う。 - 712 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:47:15
- >691
弁当自身は感謝できる内容なら普通以上だし、
朝ご飯も上等の部類にはいるな。
粘着に反感を買っている理由は、
パソコン三昧で朝は起きれず弁当なんて作れない、
節約と言えばコンビニの見切り品を買うことだと
思っているバカ共から見れば、
スーパーウーマンのようなあなたの奥さんを
あなた自身が感謝していない事にある訳だ。
ウチのヨメも子供のためなら5時にでも起きて
弁当を作るが同時に作る俺の弁当には、「面倒だ」
とか「食堂があるなら金を出して食え」とか文句を
いってくるよ。 - 715 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:49:39
- どういう弁当なら、満足するのだろうかねぇ。
冷凍食品のお弁当もかなりいろんな種類あるしね。
母親の弁当基準だと、卵焼き、ほうれん草、ミニトマト、ウインナーかな? - 718 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:54:07
- 共稼ぎかどうかは無関係に、母親だって、
691が記憶している時代にはベテラン主婦だったってこと。
結婚して初めて子どもなり旦那なりの弁当作ったときは、
当然失敗だってあったはずだよ。
保育園&中学まで給食地域で、高校の毎日弁当になったとたん、
カーチャンそりゃないよ~って経験したことのある奴は
自分だけじゃないはず…
- 720 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 22:57:58
- 姑と比較されると嫁の8割はカチンとくるよねww
- 721 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 23:02:34
- 弁当作り初心者の場合、失敗を恐れず自作惣菜を入れるか、
特に夏場は中毒も怖いんで市販冷食に頼るかは、
夫の反応にもよるかなぁ。
少々のことでは文句なく、にこにこして「おいしかった!」
って言ってくれる旦那なら、いろいろチャレンジするかも。
気温室温、常備菜の有無など、昔とは状況が違うし、
弁当作りは奥が深いよ。
無難に済まそうと思うと、市販冷凍食品がとりあえず安心っていう
気持ちもわかる。
最近のは彩りもいいしね。 - 723 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 23:04:52
- まず比較すべきじゃないよね。好みを知り尽くした母親と
これから知っていく嫁とを比べたらいかんわ。今度、
あれ弁当に入れてほしいな~とか、晩御飯のおかずを褒めて
明日の弁当に入れて!とか言ってみればいいじゃないか。
どうせなら褒めて伸ばしてあげてほしい。主婦って
当たり前のことしてるわけで、誰も褒めてくれないから
褒められるともっとしたくなるでしょ。 - 724 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 23:05:32
- みんなカンペキ主婦!偉い!
自分なんて専業のくせに結婚5年くらいまでずっと冷食頼みの弁当だった
その後だってそこそこ
やっとなんとか形がつく様になったのは、10年超えてから。
夫よ、文句一つ言わず、それどころか日本一の昼飯、
とか持ち上げ続けてくれてありがとう!
ははははorz - 733 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 23:11:20
- >720
だってそりゃ、生まれてからの食生活すべて把握していた上に、
主婦歴数十年の母親と、若い嫁を比較する方が間違ってるよ。
職歴一ケタの若造と、この道何十年のベテラン比べるようなもん。
かーちゃんみたいな奥さんがいいなら、ぺタジーニ並に
20歳上の女と結婚するしかないっしょ。 - 737 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 23:15:43
- >>733
そうだね~。>>691は基本母親と比べてるところがなんかイラッとくるのかもねw
普通にリクエストすればいいのに、嫁に。
普通の会話でも母親を引き合いに出して嫁の反感買ってそうw - 738 :名無しさん@HOME : 2009/08/07(金) 23:16:16
- 専業嫁の場合:嫁がだらしない、料理が下手くそ、文句言ってもいい
兼業嫁の場合:忙しい中作ってるんだからある程度仕方ない、嫌なら自分も参加
ダラチュプ:母親はベテランなのに!若い嫁は仕方ないのよ!(以降、自分のための言い訳)
- 774 :691 : 2009/08/08(土) 09:09:59
- 色々レスありがとうございます。
ちょっと荒れちゃいましたかね、すみません。
今は共働きで、来月から嫁は専業になります。
ちなみに自分は料理もできるし、朝ご飯作って弁当も作れます。
だから、大変さは良く分かっていますよ
>>738
確かに自分の母は、昭和一桁生まれで一人で俺を育ててくれたので
比較する対象が悪かったのかもしれないですね
同じレベルを嫁に求めたのが悪かったのかな
>>737嫁の反感は買ってませんよ?
普通にリクエストするし、母親と比べたりはしてないはず
だけど、いつの間にか比較してたのかもしれません
やっぱ年子の母一人子一人だから親が好きだったのかも。
これから気をつけるよ - 775 :名無しさん@HOME : 2009/08/08(土) 09:38:24
- その昭和一桁のお母さんは、朝早くお弁当をつくったあと
嫁のようにフルタイムで働きに出ていたの? - 777 :名無しさん@HOME : 2009/08/08(土) 09:46:09
- マザコン臭がします( ゚ω゚)
- 780 :691 : 2009/08/08(土) 10:09:10
- >>775
そうです。
朝から夜遅くまで一人で月手取り25万稼いでたって言ってました
ある意味マザコンだったのかも・・・
父親は小さいときからいつも家にいないし、中学の時に離婚しましたからね
自分は結婚して時間がたって、相手に求めすぎていたみたいです。
結婚式の時に、牧師さんから相手に求めすぎず・・・
って言う言葉あったのを思い出しました
ただいま反省中です。これから気をつけます。
気づかせて頂いてありがとうございました - 781 :名無しさん@HOME : 2009/08/08(土) 10:47:55
- 朝ごはんはパンがいい人や
旅館の食事みたいなのがいい人や
もっと簡単なものでもおkな人いろいろいるしね
どういう朝食がいいか言ってみるのもいいかも
嫁の家が納豆卵やき塩鮭のローテな家だったのかもしれないし
最近は冷食もいろいろあるし安いしね
でも冷食ばっかりだと気になるのは気になるわな
まぁ、弁当作ってもらえるだけありがたい、って閾値を下げたほうが
家庭板的にはうまくおさまるとオモ - 782 :名無しさん@HOME : 2009/08/08(土) 10:50:53
- 夫と妻は、母と子の関係とは全然違うのよ。
691が妻と結婚したり、691の母が691の夫と離婚したように、
他人が一緒にいたり、他人に戻ったりできるものなの。
691の隣にいるのはボクチャンのお世話をするママンじゃなくて、妻という共同体だと思うのね。
「母はこうだった、こうだった」ってしつこい位こだわるほど、
691の母はよくできた人だったのだと思う。
でも、もう691は大人で、妻と対等に関係築いていく契約をした。
冷凍ばかりじゃなくしたいなら、二人で一緒におかずを作ったり
691夫婦が自分たちで二人だけのスタイルを作り上げるべきなのだと思う。
「母ならこうした」というのを妻に求めるのではなくて。
来月から専業になるというと、お子さんでもできたのかな。
ともあれ、691はもう少し親離れして「夫婦」というものを考えてみてね。
コメント
うちの母も働いていたけど、レタス以外冷凍食品。卵焼きまで冷凍食品だったわ
自分料理できて大変なの分かってるなら交代で作ればいいのに。
ワケワカラン。
適材適所だよな。
もし嫁が「私の父は料理してくれたからあんたもやれ」なんて言ったら、この旦那みたいな奴はどういう反応するのか見てみたい
695
>こんなのでも、ありがたい
これ、笑えるくらいすごく失礼だw
?冷凍食品を「こんなの」といって何が失礼なのか。
早起き苦手な私からすると作ってくれるだけ有難いと思えって感じだな。
冷凍食品の何が悪いのか判らない。
素人の手作りよりお弁当に入れる前提の
お弁当用冷凍食品の方が食中毒とか大丈夫そうだけど?
ごちゃごちゃ言われたら日の丸弁当攻めにしたろうかとムカつくだろうな。
共働きなら作って貰えるだけ有難いだろ
詰めると昼ごろに自然解凍される冷凍食品、あれ便利だよね。
夏場は弁当の温度下げて腐りにくくなるし。
嫁の弁当作りながら良いものがデキタナーってしみじみ思う。
「母親と比べて」って話なら、うちの母親は弁当を12年間で7回(運動会6回と頼み込んだ1回)しか作らなかったから、こいつの奥さんの弁当なんかちょう愛妻弁当の部類に入っちゃうよ、うちだとw
母がメシマズだったので冷凍食品は本当に有り難かった。
おかずが かまぼこ 生のトマト、目玉焼き各に塩を振っただけのものとか…
冷凍食品に「そんなもの」呼ばわりするなんて冷凍食品会社の方に申し訳ない。
奥さんがダラ奥って可能性もないわけでないが
不満があるなら、早起きして自分で作るべきだよ
冷凍食品みてこんなのも冷凍できるのか~と思いながら弁当作ってるけど
お弁当って奥が深いよね~
米4は食に対する感謝が足りないわ
不満なら自分で作れば良いし、何の相談なんだ?これ。
冷凍食品は自作するとコスパ良し使いやすい。
親兄弟が立派だと人を見る基準が厳しくなるというやつかな。
立派な母親を基準に人を見るの自体は自由だけど、
そこまでできない人が大半なんだから一般的に見ると求め過ぎで生きづらいわな。
でも、そんな立派な母親が基準なら、691本人がそういう風に生きればいいのに、
自分ではやらないのは変だなぁ。
嫌なら作れって話だな
共働きで作って貰ってる癖に偉そうに
そんなに母親がいいなら母親と結婚すれば~って思うわww
この男もアホだな、作れるなら、自分ならどうするか手本見せてやれ
でも俺は嫌だけどなw>冷食弁当、ワンパターン和朝食
まぁ嫁もちょっと鈍感なんだろう
※11
食に対する感謝どうこうではなくて、
一般に手料理>冷凍食品という序列や冷凍食品=手抜きというイメージは実在するわけだから、
冷凍食品を「こんなの」と表現することはまったく普通のことだと思うが。
こういう記事読むと女はすぐ発狂するんだよなw
マザコン認定する前に自分の無能さを省みろよww
※15
私女だけど嫌だな>ワンパターン和食
だが夫は毎日毎週同じご飯で良いという
母はメシマズだったが冷凍食品が嫌いだったので食事が大変なことになっていた
自分で作れて主婦にメニューはお任せな夫で本当によかったw
母や夫が食に執着が無いのか自分が執着しすぎなのかはわからんw
こういう最初に雛型ありきの人って、もし自分の嫁に嫁父と比較されたらどう思うんだろ。
弁当作ってくれるだけマシだろ
プロwと比較されるから嫌とか感情論じゃなくて、
マジで朝食3パターン、冷食三昧とかならダラすぎる。
それならわざわざ作ってもらわず外食した方が健康的だわ。
うちも一度だけ冷食詰め合わせ弁当ってことがあって、
同僚がそれに気づいて笑われた
って話をしたら謝られて、それ以来一部除いて
昨晩残したり多めに作ったものと朝手作りしたものだけ
入れてくれるようになった
いつもありがとう
うちも毎日同じような弁当だったけど不満に思ったことはなかったな
弁当用の冷凍食品は食卓に並んだりしないのでむしろ弁当でしか食べれない
特別な食い物という認識だったし、新商品とかあった時はヤッター♪って感じだった
人それぞれ、家庭もそれぞれってことよね
こんなのも っていうのは冷凍食品を貶めてるわけじゃなくて、
朝食が目玉焼き、納豆、シャケの三点でパターン化された
ローテーションになっている、ってのにかかってるんじゃないかな
それでも作ってくれてるから感謝はしている、という
※21
自分でやらない奴ってのは実に短絡的だな
やってもらってあたりまえとか思ってるタイプなんだろうね
そんな言うんだったら毎日毎日朝起きて弁当と朝食作ってみたら?
ダラ奥の自己弁護だらけでワラタw
取りあえず、母親と比較するのやめない?
なんか説明しずらいんだけど、母親と比較するの、何か良くないような・・・
これをダラっていってる人は私から見たらすごいシャキだわ。
朝7:20出発で働いてるのに朝食作って弁当作ってんだから十分じゃないか。
奥さん一人で家事して、フルタイムで働いてたら一日のうちゆっくり
座ってられるのは会社の昼休みくらいだよ。
弁当作ってくれるだけありがたいと言うのもわかるが
ご飯以外全部冷凍食品というのも味気なさすぎだと思うがな。
共働きなら交代制にするとか、まず自分が「手本」を示す必要がある
また仮に嫁が専業主婦だったら許されない
毎日作るのが大変なら、ある程度まとめて作って冷凍保存するべし
昭和は弁当に入れる冷凍食品そんななかったろ。
今はあるから冷凍だけでいいってわけじゃないけどさ
出来るならお前がやればいいじゃないか
朝から晩まで働き詰めで、早くに起きて弁当まで作ってくれた母親の苦労を見てるのに、
嫁に少しはラクしてもらおうという発想にはならんのかな。
米30はチキンナゲットとチキチキボン好きの私を敵にまわした
こっちは共働きだからこそ、作り置き冷凍してる。
奥さんがすべてやれ、とは言わないけど、冷凍食品ばかりは体に悪いから気を付けたほうがいい。自分の体の為にもね。
旦那も嫌なら弁当じゃなく食堂や外食を考えるのもアリだと思う。で、気が向いたら自分の弁当を作ればいいんだよ。
共働きで文句言うって分からん
共働きが当たり前の東南アジアの一部地域は、朝から屋台で朝食らしい。
朝はお互い忙しいんだから。それも分からず母親と比べて不満に思うって、これから大丈夫なのかねぇ
普通に前の日に夕食を多めに作っといて、残り物をお弁当に入れればいいだけじゃないの?
共働きなら冷凍食品のお弁当でも感謝するだろうけど、専業主婦で冷凍食品三昧ならちょっとキレる気がするな…
結論
※4=※16は自分では何もやらないくせに文句だけはいっちょ前のニート
なんでここまで相談者をボコボコにしているのかわからん。
明らかに怠けた弁当作りだろ。
嫌なら自分でやれとか、典型的な図星指された人間の逆ギレにしか見えない。
共働きでこれじゃ子育てで専業になったら恐ろしいな
※32
おおおおおお…
自分が料理できて弁当も作れるから、嫁の大変さも分かるとか書いてるけどさ
その上で最初の書き込みのように不満タラタラなんだとしたら
こいつは「自分ならもっと上手くやれるのに!」とでも思ってるんだろうか?
だったら自分で朝食も弁当も作れよ
兼業なら昼食代渡されるだけ、弁当無しだって普通なのに
嫁さんだって専業になったら弁当作り頑張ろう、とか考えてるのかもしれないし
姑と比べられる嫁さんカワイソス
残り物入れたら入れたでまた文句言うだろ男性様は
うちは朝食は毎日パンとヨーグルトだけだけど
気に入ったものを毎日食べたい旦那は文句言わない。
子供出来たらこれではマズいねって言ってるぐらい。
夕食は基本お弁当のおかずになるものしか作らないし
後は卵焼きとかまとめて作って冷凍して、それを夜のうちにつめてお弁当にしてる。
なので基本弁当と前日の夕食のメニューは同じだが、全く文句言われない。
うちのはかなり理解のある旦那なのかもしれないが。
>だったら自分で朝食も弁当も作れよ
この手の反論でいっつもこれが出るんだが
実際にやるわwっていったら怒るよね。
どうしろっていうのよww
あとやっぱり向上心は忘れたらダメだよね。3パターンはダメだよw
私は朝食・弁当自分で作って高校通ってたけど、冷食は凄く重宝したよ。
毎日おかず考えるのも作るのも大変だし。
学生でさえ作るのしんどいんだから、兼業で作ってくれるのには感謝した方がいいと思う。
私の母は共働きで、朝食はテーブルの上にパンがあったりなかったり。
父に弁当を作ることはないし、私が小学生だった頃は行事があれば弁当を作ってくれて、中学生になってからは私が自分で用意するようになった。高校にあがってからは昼はパンを買うようになった。
けど晩御飯は毎日作ってくれるし休日は昼食も作ってくれる。なにより家族のために稼いでくれてるんだからありがたいとしか思わん。料理って毎日するだけでかなりのもんだぞ。
冷凍だと見切れる亭主なんだから台所はそれなりに出入りしていると言う事だ。
「男子厨房に入らず」を実証している男どもは具材料がなにかなんてあてることすらできないからね。
冷凍の生野菜などもあるし、細かくチェックしてないとなにがインスタントかすら理解できない馬鹿も多い。わかってるということはそれなりに料理に心得があるってわけだ。
まぁ、ヨメはあきらかに2人分こしらえてるんだから、「男女同権」が理解できるんだならたまには「朝ご飯作ってベントーも作れる」ってんだから、お前がやればいいだろうと思うんだが。自分で答え出してるじゃない、この人。なのになんで意見を求めるんだろ?
男ってどうしても母親を基準に見ちゃうんだよな。
結婚相手の親はダラ奥だとやりやすいぞ~
昭和一桁生まれの母・・・?今は80前後ってこと?それで息子が34歳?!
遅くに生まれた息子かつ母子家庭でこの母への信頼感ならすいぶん可愛がられて育ったんだろうね。
おまけにルタイム勤務の母の姿勢を見て来たから嫁がダラに見えるのも仕方ないかも。
でも母の姿を嫁に求めるのはやっぱりマザコンにみえる。
他人と結婚して共同生活する、という意識ないときついよー。
犯罪者に犯罪者の
ニートにニートの相談してどうすんだよw
どう返ってくるかわかりきってるだろ
これで691が料理を覚えたら、嫁必要ないな
相談者フルボッコ杉わらたw
感情的なコメが多いなホント
女にこの手の相談はしちゃまずいだろ
フルボッコにされるに決まってるわ
あげくにマザコンとかwひどいな
※44
何で怒るんだよ
マジで?ありがとう!と普通は思うよ
特にこの奥さん、出勤がかなり早いから、20分長く寝られたら最高にありがたいと思うだろう
※52
確かに喋り方は感情的なのが多いけど
共働きで、なおかつ今の弁当が不満なら自分で作ったらどうか
という意見のどこがおかしいのか分からない
この不況時代、女も働いて当然!でも家事育児は女がやって当然!
男に家事させるとか馬鹿女もいいとこwwwww
男様の手を煩わせるなら盛大に感謝の意を示せ!
専業主婦はニート同然の金食い虫!
って、男が最近多いけど何様?
あと男に草食系が多くなったのは肉食系女が増えたせいとか抜かす前に
女が肉食にならざるを得なかった理由を考えろ
実家が、朝食が固定っていう家庭だったので、毎食同じでもかまいはしないが
個人的に相談者の朝食はイヤだ。
ごはん、おみおつけ、納豆、焼きジャケだったら、あと青菜のおひたしとか何か野菜と、
グレープフルーツとか果物ほしい・・・
冷凍食品のお弁当もイヤだ。
冷凍食品でお弁当とか、基本的にこの奥さんは食に対する興味とか知識が低いんだと思う。
身近な人と食に関するレベルが違いすぎると双方悲劇
米51
それ言っちゃ妻も働いてて収入あるんだから夫いらないだろw
※52
男にとって都合の良い事→理論的
男にとって都合の悪い事→感情的
とか笑わせるわwww
奥さんも働いているのに朝ご飯と弁当を作ってくれる
旦那も働いてはいるがやっていない、そして文句をたれる
そりゃ道理が通らないだろう、って意見のどこがおかしいんだ?
※55
かわいそうに、人のいうことを真に受けちゃう子なんだね
毒女だが、幼い頃は友人たちのカラフルな冷凍食品のおかずに憧れた
こういう人間もいるんで、必ずしも奥さんがダラとは思わん
※55-56
一人で両方の立場に立ってみてどうだった?www
>>61
56だけど何を言っているのかわからない。
女だけど令色には無条件で「手抜き・粗悪・高いだけでマズイ・体にもお財布にも悪い」ってイメージしかない。
3年おきぐらいに、人から「最近の令色は美味しくなった。」と言われて、知らずに文句つけるのも問題だなと思って買ってみてはやっぱりマズいを繰り返す。
成分バカなので、挙げられた朝食の内容にも不満がある。
旦那がもしこんな内容の朝食作ってくるなら、感謝はするけど文句をつけるか朝食&弁当係を交代してもらうかだろうと思う。
未婚だけど・・・。
かぁちゃんだって、その時代今みたいに冷凍食品が豊富なら使っていたと思うよ。
ウチの嫁は専業だけど朝も昼も作らない。
朝は自分で用意して、昼は買い食い。
嫁はと言えば昼過ぎまで寝てるらしい。
朝昼は諦めるから、せめて夕食だけは作れと言ってあるから
どうやら作るが、出来上がる頃にはあからさまに不機嫌。
料理が嫌いって訳でも無いし、作れば上手いんだけどさ。
家事も禄にしないし、遠からず愛情枯渇しそう。
奥さんは手を抜いてるなーとは思うが出勤はやいし共働きならまぁいいんじゃないと思う
旦那はなんかめんどくさい印象
感謝してるというわりに文句あり、しかもこれだけ言われても自分がやる、という選択肢は無いみたいだしね
まー自分の親と比べてしまうのって、男女関係なくくありがちとは思うけど
それだけ苦労して育ててもらったのに、同じ苦労を求めるのってどうかな
確かに今は冷凍食品があって昔よりラクだけど、この夫は料理が出来るというわりに、何もやってないみたいだし
年子の母一人子一人ってどういうこと??
62はすごいなあ。56で挙げたような朝食を自分でちゃんと作ってるんでしょ?
自分にはとてもできない・・・。
私はお弁当に冷凍食品は使わないけど、忙しい職業だったら冷凍食品使うのも仕方ないと思うわ。
>>女が肉食にならざるを得なかった理由を考えろ
そこまで男に文句いっといてまだ結婚しようと思ってんのか・・・
寄生虫の考えはわからん
全部冷凍食品だったら外食と大差なくね?
コスト手間隙考えたら作らない方がマシに思えて仕方無い
>>66
すごくないよ。ダラしていると思うよ。
朝は書いた通り固定だし、弁当も一週間同じメニューとかだから。
いまも夕食作り最中に休んでたら1時間ぐらいさぼってる。一人だからできることだけど。
でも最近、「妻の作る朝食の内容に不満がある」相談に反論する主婦の書く内容とか読んで
レベル下げすぎって思う。
作りもしないで高いレベル求めすぎの夫はおかしいけど、低すぎを容認しろって妻もおかしいでしょと思うんだが・・・
この人、苦労しながら育ててくれた母のイメージを妻に重ね合わせてるけど、
母親の労を労って自分から弁当作らなかったんだろうか。
まあ冷凍食品味濃いし脂っこいから毎日食べてると飽きると言うのは解る。
>>782の言う様に、せめて共働きの間は二人で作りゃええやん
みなそんなに料理すんの嫌なわけ?
そりゃめんどくさいけどさ、食べるモノでしか身体は作れないわけよ。
サプリだの体操だの身体にいいこと金かけてやる割には
一番大事な食事を「めんどくさい」って手抜きってどうなんよ。
この旦那さんの言ってることは間違っちゃいない。
お母さんと比べたのがババァには気に入らなかったんだろうけど。
そんな気に入らないなら姑超えるくらい料理やってやればいいじゃね。
自分の無能を棚にあげてなんでもマザコン呼ばわりしてんじゃねえよ。
食は文化でもあり愛情でもある。
今の日本の程度がこんなとこでもよくわかるわ。
令色詰めるだけなら社会人一年目の俺でも出来てたぞ
30代にもなってそれとか10年間何してたんだって話
所詮男性なんてのは胃袋掴まれたらおしまいなんだから
しっかり作ってあげたほうがいいと思う
最近の冷凍食品っておいしいし色々な種類があるしいいと思うけどな
夏は自然解凍OKな冷食を重宝してる。
冷蔵庫に入れなくても保冷剤入れなくても傷まないから安心して食べられる。
冷凍食品といっても食材はいいと思う。
冷凍ブルーベリーとかインゲンとか南瓜とかホウレンソウ。
枝豆とか茶豆もおいしい。
カトキチのうどんも外せない。
でも春巻き、餃子やコロッケ、パスタとか惣菜のたぐいはダメだろ・・・
昭和一桁生まれの母に34歳の息子
かなり無理のある設定じゃないか?
>>69
経験したことのない結婚生活を想像だけで語り、尚且つ自分と他人の境界線を引くことの出来ない性格を露呈っすかw
燃料投下乙
>75
自分で作ったおかずも自然解凍OKだよ
まとめて作ってシリコンのカップに詰めて冷凍、朝そのまま持っていけばいい。
ただしモノと季節によっては食べるときにもかなりシャリシャリなので電子レンジのある職場でないと厳しいかも
最近弁当箱がジップロック・コンテナとフード・コンテナばっか
よそはよそ!
うちはうち!
ダラは旦那の方じゃないかw
704のイヤミっぷりにはびっくりした
母親専業で幼稚園と高校は弁当だったが、冷食と玉子焼きだったな
朝もあんまり食べないから一品二品あるかないか
ダラとも思わず不満も持たずに育ったが、駄目な方だったのか…
この旦那を叩いてるほとんどが料理下手か味覚障害だと思う
食生活の貧しい育ちしてる奴に合わせるのは拷問に近いよ
レトルトもローテーションも飽き飽きなんでしょ?
いつもいつも王将行きたがる奴マジ勘弁とか
そういうレベルだと思うんだけど
朝食なんて幼稚園の頃までしか作って貰ってない(食パン+目玉焼き)から、ローテーションがあるだけで凄いと思う。
お弁当も幼稚園までしか作って貰ってないから、冷凍食品ばっかりになっちゃうかもorz
>82
おれも似たような状態だった上に常々母親に「食べられるだけでありがたいという心をもちなさい」と言われたぞ。その他は完璧だったからダラじゃないが手を抜けるところは手を抜いているタイプだった。
自分がどれだけ恵まれていたか実感した
ありがとうママン、にぼしダシの味噌汁うまかったよ
>>84
なんでお弁当幼稚園までしか作ってもらっていないと自分が作るときに冷凍食品ばかりなのかわからん
弁当本は料理レシピ本に一コーナーあるぐらい人気のあるジャンルなんだから
自分でこれから練習すればいいじゃん
自分もそうした
中1の時に母親死んで父親は妹の弁当しか作らなかったからな
旦那擁護に、レトルトの不味さだの不健康さだの、料理が出来ないだらしない妻だの言ってる人は、なんだかね
問題は共働きで妻より出勤が遅いのに、弁当と朝食づくりさえしない夫じゃないの
つーか本当に全部冷凍食品なの?
レンチンで20分かからないでしょ、、、
料理するのいやなの?とか出来ないの?って何故そんな話に
7:20に家でるなら手もぬくわ
確かにレパートリーは少ないけどさ
※89
最近のは朝弁当箱に入れると昼頃ちょうどいい感じに自然解凍されるって代物が多いんだぜ
昭和1桁生まれの母親に34歳の子供ってすごいな
しかし母親と比べると今の34歳とは2世代ぐらい違うんだから比較したらきついよね
まあもうすぐ専業主婦になるんだから、それから様子見したら良いんじゃないの
我が家は父が仕事も出来て、かつ家事が好きな人だった。
母が専業主婦で祖父母(母方)も同居だったのに、自ら趣味で週末は料理してたし(料理終わったときに洗物も終わるレベル)洗濯も布団干しも勝手にやってた。
別に婿で肩身狭いとかそんなんじゃなくて単に性格。
単身赴任してたときも部屋は完璧に美しく、洗濯は週3回、料理は自炊だったから。
正直自分(女)が結婚するときに父が基準になりそうで怖いとこのスレ見て思った。気をつけよう。
奥さんも働いてるんだから文句があるならお前が作れと
カアチャンと奥さんを比較してどうすんだよ
つーか昭和ひとけた世代って…2009年時点だと83~75歳か
※89
朝飯の用意+弁当作りで20分なんでそ
働いてても手作り弁当出来ると思うけどなぁ;;
私は毎朝自分のお弁当作って持っていってたけど。。。
休日にでも旦那が手作り冷食作ってやれば問題は解決するな
この投稿者自分で朝ご飯も弁当も作れるって言ってるのになんで実際作らないんだ??
謎すぎる
※96
できるできないというより
この嫁さんは多分冷凍食品弁当が抵抗なく毎食でも食える人、
旦那さんはやや抵抗有りな人で、そこで問題が出てるんだと思うよ。
なんか手抜きだなんだで文句つけてる人が多いけど、
自分で作れば全部解決するよね?
それぞれの弁当は自分で作れば円満解決。
じゃあお前がやれ、と極端には言わないけど曜日決めたりして分担すれば良いのに
自分で食べたいものは自分で作らないと
しかし※22の同僚みたいに人の弁当の中身が冷凍だったからって笑う奴って何なんだろうね
旦那さんが奥さんと交代してみれば良いんじゃないかしら。
奥さんは今まで忙しかった分、朝はゆっくりとご飯食べて出勤。
旦那さんは朝は忙しくなるけど、理想の朝食、弁当を用意できて出勤。
まさにwinwinじゃないか。
書き込み読む限り、嫁は専業主婦じゃなくて、働いてるよね。
それで、そこまでやってくれるんなら上等。
むしろ感謝すべき。
ちなみに、おれは単身赴任中の♂。
週に2回、自分で弁当作ってる。
おかずは4品のうち、3品が冷凍で、あとひとつは手作り。
(といっても、ホウレンソウのおしたしとか、そんな簡単な奴)
専業でそれならゴミ
共働きならそのまま我慢しとけ
この相談をした時点では共働きなんでしょ?
同じもののローテーションが嫌なら、嫁と一日おきに交代で作ればいいだけ。
お子さんが生まれるなら、専業でも大変な毎日だから弁当で云々言うのは止めろ。
少なくとも、お子さんが幼稚園か保育園に入って、嫁が専業のままという状況になるまで。
冷凍食品の会社の社員が、こんな物家族には食べさせたくないと言った記事を見てから買わなくなった。
昼食費浮かせたくて自分のだけ夕飯の残りと半額購入の冷凍食品
で弁当作ってたら同じのでいいからって頼まれて旦那のも作るようになったな
どうせ1つ作るなら2つやっても大して時間変わらんから
ご飯が炊きたてなだけ投稿者のほうがマシだよ
うち一気に炊いて冷凍しといたご飯解凍して詰めてるわ、電気代削減したいので
>>103
江戸っ子w
飯マズを知っているものに冷凍食品は神。
朝からグリル使って鮭焼いてるとしたらすごい。
ハーマンのグリルってこびりつかないか?
母親と嫁を比べてしまう人は結婚しないほうがいい。
これ今日の記事か
コメ数すげえな
作ってくれるだけまし
マザコンw
って言ってるやつ頭おかしいのとちゃう?
朝家事して、フルタイムで仕事して、家に帰って家事してると
起きてから寝るまで働きっぱなしなんだよ。
家事やってないほうが冷食や少ないレパートリーに文句があるなら、話し合って
改善をお願いするなり、自分が作るなりすればいいのに。
「こんなのでも」食ってやってる、嫁は手を抜いてるけどゆるしてやってる
みたいな上から目線が気持ち悪い。
>こんなのでも、ありがたいと思って感謝してます。
じゃあ何故相談したw
共働きだからって朝飯が3パターンのローテって明らかに手抜きだろ
朝飯も弁当も自分で作るといいよ
一緒に作ればたいした手間にもならん
専業になっても変わらなければ離婚した方がいい
>>116
話し合いもせず、朝飯のローテを理由に離婚すんの?
お前彼女できたこと無い独身か、でなきゃ完全に結婚に向かない勘違い野郎だよ。
何年も手間かけてやってもらって当たり前人間ができるならやらない方がいいなw
朝は家で食べないで屋台って国あるけどそうなって欲しいわ
冷凍食品って何気に高いよね
スーパーでたまに5割引きとかやってるけど
子供が産まれて専業になるなら、お弁当は諦めた方がいい。
私は5時に起きてお弁当作っていたけど、子供が産まれてからおにぎりしか作ってない。
子供が夜泣きが酷くて、2時間くらいしか寝れない時もある。
昼間はしっかり遊んであげないと夜寝ないし、細切れのお昼寝を一緒に寝るけど体は全然楽にならない。
夕飯作るのさえしんどい時があるけど、子供も少しずつ成長しているから、あと少しだと思って頑張っている。
母子家庭だったらなおさら母親助けるために
自分で作ればよかったのにね。
なんでママンの弁当と比べるんだろう。
周囲の人の弁当は見ないのかな、肉揚げ物のまっ茶色弁当からコンビニ弁当、お握りだけの人
色々居るだろうにね
彩りもよくて手作りっぽい弁当の人って各テーブルに一人いるかどうか、くらいかなあ
朝ごはんだってそう。朝何食べたか皆と話さないのかな
ヌキのひと、パンの人、ウイダー、毎日卵かけ、必ずウインナ食べる人
これもやはり、朝からがっつり何品も食べてくる人そんなに聞かない
自分は料理好きだけど弁当作りは苦痛で給食頼り。
>ごはん、おみおつけ、納豆、焼きジャケだったら、あと青菜のおひたしとか何か野菜と、
>グレープフルーツとか果物ほしい・
これはどこの旅館ですか?
おいコメ欄自分語りがすぎるぞ
おまえらの理想の食卓はいいから議論すんのは本文だけにしとけ
どこまで伸ばす気だ
自分で料理もできて大変さもわかってるなら自分で作ればいいのに。
出来るっていうくせになんでしないの?
面倒だからしたくないの?
高齢で女手ひとつで朝から晩まで働いてた母親に朝5時半に起きて弁当つくってもらってたって引くわ。
しかもそれを当たり前に思っている。
>ちなみに自分は料理もできるし、朝ご飯作って弁当も作れます。
>だから、大変さは良く分かっていますよ
大変さがわかっていてなおかつ料理のスキルもあるのに嫁や母親に弁当作らせるって思いやりがないだけだろ。
お母様は良く出来た方でらしたけど
本人はあまり出来が良くないだけか
>ちなみに自分は料理もできるし、朝ご飯作って弁当も作れます。
たまに御飯作って満足する人(片付けは人任せ)がいいそうな台詞だなぁと思った。
料理をするじゃなくて、できるっていうところが。
冷凍ばっかじゃ嫌ってのも分かるし飽きるってのもわかるけど、マザコン思考はどうにかしたほうがいいね。
今のご時世配慮しあわないと熟年離婚されてしまうよ。
最近の冷凍食品おいしいです
まじで
立派なお母さんだなあ
お母さんが立派すぎて、自分から弁当を作る人には育たなかったね。
息子を頼ればよかったのに。
米127
なんか分かる
家事を一切してない感じが文章からにじみでてるよね
関係ないんだが
>ごはん、おみおつけ、納豆、焼きジャケだったら、あと青菜のおひたしとか何か野菜と、
>グレープフルーツとか果物ほしい
鮭と納豆あったらご飯たりなくならない?
>>132
めちゃくちゃなる
だから作りおきのキノコソースみたいなのかけて無理やり惣菜にする
塩分的にも生鮭推奨
自分で毎日作ってみればわかるぞ、冷凍食品の素晴らしさにな。
下らね~。の一言につきる。
冷凍食品に抵抗ある気持ちは分かるけど、だったらなおさら自分で作れば良かったのに。
>ちなみに自分は料理もできるし、朝ご飯作って弁当も作れます。
>だから、大変さは良く分かっていますよ
↑この文は薄っぺらい感じがする…
料理できるし大変さも知っていながら兼業の奥さんと分担しなかった、
なのに不満を持ってたのか?
これは>1がカスだな
料理すると言ってるが絶対まともに料理した事無いタイプ
ちゃんと弁当箱埋まるようおかずにバリエーション持たせるってすげー大変
それを毎日だぜ?
冷凍食品使った方が手軽かつ低コストで豪華になるんだよ
+前日の残り物は鉄板
共働きで作ってくれるなら感謝しなきゃ
嫌なら自分で嫁の分含め作れ
まぁ1は毎日冷食無しで作ってみればいい
すげー金かかるうえ献立考えるのキツくなって
1週間持たないと思うよ
子なし専業主婦で冷凍食品三昧ならそりゃ離婚条件になるくらい文句も言いたくなるだろうが
兼業共働きだろ
毎朝朝飯と弁当作ってもらえるだけありがたいじゃん
嫌なら条件は同じなんだから自分で全部作るか交代制にすりゃいい
たまには俺が作るって言ったら妻だって喜ぶだろ
マジでガキのまんまでかくなっちまったんだな
自分でやって嫁に楽させてやろうって気にはならないんだな
つか専業主婦でも弁当なんて前日の夕食の残りと冷凍食品でいいよ
ちゃんと夕食おいしい料理作ってくれればな
共働きで弁当作ってくれるなら、文句言えねえだろ普通。
専業主婦で尚且つ子供無しでそれなら終わってるけど
この人次の月から奥さん専業主婦になるのに反省反省って言ってるけどちゃんと冷凍はやめて欲しいと言ったのかね
共働きなら~って人が多いということは
専業主婦で冷凍食品はダメだろと思う人は多いんだね
せっかく専業主婦になる時と同時に手作りに切り替えてもらうようお願いできるチャンスなのに
このまま何も言わなさそうで
夕飯とかが毎日冷食だったらうわぁって思うけど
弁当なら別によくね
とりあえずママンと比べちゃダメ。
誰かと比べられるのは誰だっていい気はしないもの。
反対にあなたのピーってうちのお父さんのより全然小さい!って言われたら・・・だろ。
自分で作ろうとすればできたのなら、中学高校からママに楽させてあげればよかったのに
ママの代わりが欲しくて結婚したなら、ママの所に帰れよ
>年子の母一人子一人
意味わからん。
結婚してまで「うちの母親はああだった、こうだった」って言うやつは
男女問わず愛想つかされるよ
この人のお母さんが産まれたときから冷凍食品があったら使ってたと思うけどね。
※148
それが真理だよなw
専業だったら許さんって奴も世間知らずっつーかおかしいと思う
そりゃ夕飯冷食満載だったらキレるけど
今時一人分の弁当毎日全部手作りとか非効率過ぎるぞ
いつもこの手の話のとき思うんだけど
この旦那の母親も自分の旦那には作ってないよな。
この嫁さんも自分の子供にはちゃんとしたもの作るんじゃねーのって言う。
いつまで子供ポジションにいられると思ってんだよって
一時期自分の弁当作ってたから(前日の残り物を詰める程度だったが)、弁当って大変だよ
でも、おかず全部冷凍食品にするくらいなら弁当なんて辞めてしまえ
冷えた、愛情のない愛妻弁当なんかより食堂の温かい料理の方がよっぽど良いわ
冷凍食品詰め込んだら、コストだってバカにならない
いつも思うけど、家庭板で何でも嫁擁護、旦那批判してないか?
いくら何でも引くわ…
こんな嫁にならないようにしよう。
ダメ嫁ダメ旦那が叩かれてるだけでしょ
※151
アホかよw今の時代冷凍食品の方が安上がりなんだよ
8品目おかず作るとして全部一から弁当だけの為に手作りしてみろ
どんだけコストと手間かかるんだよ
毎日シャケに卵焼き、きんぴらのノリ弁みたいな
おかずの種類少ない寂しい弁当でいいなら別だがな
非常識嫁にはかなり厳しいぞ、家庭板w
このお弁当話も三食冷凍三昧だと多分離婚しろのオンパレードになる
鬼女ということは嫁だけでなく姑もいるんだから
この話では弁当だけだろ
弁当なら残り物+冷凍を否定する鬼女なんていないと思う
兼業でも作る人は作るよね
多分嫁さんが料理嫌いかやってこなかっただけなんだろう
好きならもう少しやるはず
共働きで、作ってもらった弁当に文句があるなら、料理は出来るらしい旦那が自分で弁当詰めたらいいだけじゃないかなあ
朝から作ってなんか居られなくて結局冷凍食品使うか、弁当作るのやめてしまいそうだけど。
嫁が料理得意じゃない・好きじゃないだけな気もする
残り物ばかりの手作り弁当よりは、冷凍食品のほうがいつもと違う感じでおかずの種類も多いし良いと思ってるかも知れないし
まずは話し合いだよなあ
その時に自分の母親を引き合いに出さないといいけど。
※158
1は冷凍も嫌でバリエーション少ない残り物も嫌だとか言い出しそう
母子家庭の男はホント困る。
働いて金かせいで、家事して、子供育てるのが女だと思ってるから。
女子供を養うのが男の役割だなんて全く思ってない。
旦那いなくて、子どもに不憫な思いさせたくなかったんだろう。
主のお母さんの気持ちはわかる
弁当作るのは問題ないけど、子どもの好みはわかれど
亭主はなにが食べたいか言ってほしい。
作ることより、何食べたいんだか
聞いても何でもいいが一番困る。
そして、後で文句言わないでほしい。
※154
アホなの?手作りしてる手間が勿体ないなら弁当なんか作らないで外で食わせろって言ってるんだけど
単純にコスト面だけで言うなら、冷凍食品より手作りの方が安いだろうよ
手作りなら原価100円程度でそこそこの弁当が作れるわけだけど、
冷凍食品だけで原価100円以下の弁当を作れるのかな?
そもそも何のためにわざわざ手間かけて弁当作ってるのよ?
>ちなみに自分は料理もできるし、朝ご飯作って弁当も作れます。
まぁ、なんだ・・・
本当に作れる人は、こんなところに相談する前に自分で作ってるわな
来月から専業主婦って書いてるから
来月からの弁当が嫁の本当の評価なんだと思うけどね。
専業主婦で冷凍食品オンリーてのはいただけない。
塩分濃いだろうに…
母親と嫁比べるだけで過度に反応するやつなんなのwwww
何か嫌な思いしたんでちゅか?ワラ
米165
君のポコチンって、私のお父さんの半分位でかわいいね。
いい年して親離れ出来てなくて、実親と配偶者とを混同してるのは男女限らず気持ち悪いからな
40近くにもなって
私のパパは私にこれだけ色々してくれたのに旦那は同じようにしてくれない
俺のママは俺にこれだけ尽くしてくれたのにどうして嫁は同じようにしてくれない
配偶者はお前の親じゃないっての
※162
安く温かい食事を取れる食堂のある優良企業ばかりでもないからなあ
外で昼食とろうとしたらランチで1000円以上しかないようなエリアとか、コンビニで買うしかないようなエリアもあるわけで
冷食使っても昼食外食するより安いなら弁当作る意味あるんじゃないの
それに多くの種類をちょっとずつ作るのはどう考えても高くつく
例えば冷食使って多くの種類のおかずを入れたとして、
同じものを毎日いちいち手作りして原価100円で作るのは無理
空いた時間にまとめて大量に作って冷凍しとくとかすれば原価的にはクリアできるだろうが、
手間や時間は冷食よりは絶対に費やす必要があるしな
金銭的な面だけじゃなく、手間や時間もコストだよ
2・3種類程度のおかずでいいとか、家族5人分まとめて作る家庭とかであれば
毎日手作りでもコスト抑えられるだろうけど
食材から自分で作ってるわけでもないのに
手作りをやたら持ち上げるのもどうかと思うが
※162
外食するよりコンビニ弁当買うより冷凍食品だらけの弁当の方がコスト低いから
弁当持ってってるんだろうけど、
どんな手作り弁当作ったらコスト100円以下になるのか教えて欲しい
自分で出来る事ぐらい自分でやる
出来ない事をやってもらうなら文句は言っちゃいけないね
出来るのにやらないのは論外
冷凍食品弁当だけじゃなく朝食の3種ローテーションも気に入らないとなると、
冷凍食品やめて手づくりにしてもバリエーションやローテーションで文句言いそうだなぁ。
※162
横だけど原価100円程度のお弁当の中身はどんなものだ?w
そこらへんの98円のほうれん草でも4わ入ってるうちの1わを使用で25円弱
おひたしにしようとしたらお湯わかして出汁とって醤油たらしてかつおぶしいれて
人によってはごまかけてだから50円近くいくぞw
値段だけ考えたら298円10回分のお浸しのほうが安いといえば安い
節約と品数大目を両立させるなら一人or二人の家庭だとかなり頭使わないと無理なんだよね
愛情がこもった弁当が欲しいのか外食に行かずにすみたいのかそれとも節約、健康のためか?
手作りと母親に拘ってる所をみると目に見えるかたちでの愛情が欲しいんだろうな
わざとに色々手抜きしといて「文句があるなら自分でやれ」つって
大量に自分の仕事押し付けてくる野郎は殴っても良いよね?
※162
冷凍食品を常用する人はセール日とか把握して安く上げてると思うよ。
見栄えを気にする人は、1~2人分の弁当でおかずの種類を多くしようと思ったら、
ある程度冷凍食品を使った方が安く済みそうだ。材料費以外の原価も考えるとさらに。
100円で弁当が作れるってのは、おかずの種類がすくないんじゃないかな。
あと、弁当作るかの事情は手間が勿体ないとお金が勿体ないの両極端じゃないよ。
金額で言うと、
100円弁当<冷凍食品弁当かもしれないけど、冷凍食品弁当<外食も割と一般的なのでは?
弁当派の場合は手間(=自分の時間をどこまで犠牲にできるか)とお金のバランスを各々の事情で選択してるでしょう。
料理が趣味なら別だろうけど。
米173
それがその人がやるべき仕事ならそれに文句言っていいね
でもこの相談者の家庭は、共働きなんだから家事は分担なわけで
俺、毎日おにぎり2個。
もう、5年位かな。
飽きそうだ。
そうそう、1週間で使ったお金200円。
うわー
女がクズすぎて びっくり!!!
これを読んだら
世の中の男の大半は結婚しないだろうなw
コメ欄の旦那が哀れすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
専業ならともかく嫁は朝7時20分に出るんだろ?
支度とか準備とか大変なのに、作ってくれるだけでもありがたいと思うんだが。
ログでも出てるけど、一度自分で朝ご飯&弁当作ってみれば?と思う。
ちなみに最近の零色はバリエーション豊富だから下手に作るより良いかもなw
冷凍食品って原材料の生産地を記載しなくてすむから
中国産が当たり前なんだよね
これからは放射性物質たっぷりの原材料だろうね
程度の低い奴らは早く死んだほうがいいから
ちょうどいいよねw
ダラチュプって原発の廃棄物以下だもんねw
はやく消えてくださいw
冷凍食品なら、外で食うか買った方がいいな
むしろ無理に品数をそろえるんじゃなく、おかず一品だけ手作りで後は何か買うくらいがちょうどいいかもな
何でもかんでも手作りしようとすると面倒だから
まぁ今の世の中共働きなら仕方ないとは思うけど、それでも手作りにこだわる人はいるし作る人も少なくないと思うよ。
結局世の中がどうとかじゃなくて如何に手を抜きたいかってみんな思ってる。
仮に共働き9割が手作り弁当でこの嫁が冷凍だとして、一般的に手抜き弁当って嫁が烙印押されてもこの嫁は手作りを作ろうとは思わない。
なぜなら最初から自分がコレでかまわないと思ってるから考え直すことなんてありえないんだよ
※172
「人によっては」って、金をかけようと思ったらいくらでもかけられるのは当たり前じゃん
今ぱっと思いつく限り書くと下みたいな感じか
魚の切り身(その時々の安いの1/3 20~30円、鶏胸肉100g40円を数十グラム、ゆで卵 1個15円、
もやしとニラ(場合によっては他の野菜の炒め物 20円~30円、ポテトサラダ30円、かぼちゃの煮付け20円、君の言う25円程度のほうれん草(1/4束も入れたらかなり多いと思うが)
その時々の安い材料使っていれば、100円程度の弁当は十分に可能
ローテーションとかバリエーションとか言うなよ、その点は冷凍食品も一緒なんだから
※174
>冷凍食品弁当<外食も割と一般的なのでは?
嫁が専業主婦ならいざ知らず、フルタイムだったらそれほど一般的じゃないと思う
少なくともウチの職場では、「昼飯買う金が惜しければその分稼げ」だから、
大して安くもならない冷凍食品だけの弁当というのが理解できない
煽りでもなんでもなく、冷凍食品だけで作った弁当が、どの程度までコストを抑えられるのか知りたいところ
追記:
上に書いた品数全部1食に詰め込むわけじゃないよ
そもそも、弁当にそれほどの品数いらんでしょ
弁当の品数を増やすくらいなら晩御飯充実させた方が良いと思うんで
人によるとしか言えないな
専業で冷凍食品尽くしなら手抜きだが
今の時代共働きしてるのが当たり前の風潮だし
対等な関係なら弁当含む家事は当番制とかが理想だろうね
嫁なら朝早く起きて弁当と朝食を作り俺を完全にサポートしろってのは少し古い考えになってきてる
そんなことが言えるのはやはり専業主婦させて夫の稼ぎで暮らしてる嫁に言うセリフ
うちの母は専業だったけど朝御飯が駄菓子で
弁当も冷食詰め合わせでもあればマシだったよ・・
あって当然って思っている人には当たり前なことの
素晴らしさは理解し難いかも知れないな
専業さんは働いてる夫に感謝してるのを示すために何してるのかな。
うちの弁当と朝食は、おかずが全く同じだぞ。
弁当に詰めた残りが朝食のおかずになる。
母がずっとそれできたから、今でもそう。
一人だから自分が納得してっからいいけど。
朝火を使うのは、出かけるときに気になって気になって、いやなので夜作るから、朝詰めるだけなら15分もかからん。
とりあえず、今日の帰り冷凍食品コーナーをみてみた。
買わなかったけど・・・。
187
専業は家事という仕事をしているよ
子供がいれば子育てという仕事もあるね
外で働くことだけが「仕事」じゃないよ
キミも今日からママのお手伝いをしよう
人を助けることも立派な「仕事」だよ!
じゃあ自分で作ればいいのに
うちは弁当も朝飯夕飯作りも交代制でやってますが
塩分脂肪分高い冷凍食品は極力使わないようにしてます。
作って貰えるだけ感謝しろと言う人が多いようですが
作る側の人は感謝して欲しくて作ってるのでしょうか。
家族の健康のためにより良い食事をとは考えないのでしょうか。
まずは一品だけ作るとかそんなに面倒なことですか。
自分が努力したくないからといって他人の家まで巻き込むのは
どうかと思います。
それに共働きだから平等というのもおかしいです。
5時で帰れる仕事と残業で夜中まで働くのとでは全く違うと思いますよ。
※183
> 冷凍食品弁当<外食
よく意味が分からないけど↑はかかる金額のことだよ。
上にも書いたけど、"大して安くもならない冷凍食品"って前提がおかしくない?ってこと。
食材にその時々の安いものがあるように、冷凍食品も安売り日や安売り店がある。
手づくりをその時々の安いもので計算するなら、
冷凍食品もその時々の安いもので計算して考慮しないとおかしいよ。
ちなみに、うちの近所のスーパーでは週1で半額やってるからもし全部冷凍物でも200~250円で済みそう。
職場の雰囲気や弁当に欲しい品数は183個人の事情だからそれを基準に言ってもしょうがない。
環境や価値観が違えば昼食に求めるものや弁当の作り方も違うよ。
自分の場合は、時間も金も無い学生時代で高価格店しかない地域で昼食をとる必要があった時期には、夕食の残り+冷凍物の弁当が自分なりのベストバランスだった。
あのころ金銭的余裕がもう少しあったらほぼ冷凍物弁当、更にあったら外食にしてたと思う。
>>192
>作って貰えるだけ感謝しろ
これはやってくれる方はどうであれ、
誰かに何かをやって貰う方は感謝の気持ちを忘れたらお終いって意味かと。
作ってもらう方が感謝するしないと作る側が感謝を求めているかは別問題じゃない?
共働き云々は業務形態を書いていないから同程度と考えて言っているのだと思います。
>ちなみに自分は料理もできるし、朝ご飯作って弁当も作れます。
嘘だあ~…
190
兼から言わせて貰うけど専業が偉かった時代って昔の全部手作業だった頃でしょ?
今の時代の家事なんて洗濯も掃除も全部機械で1時間で終わり、こんなアルバイト以下の作業で夫と対等のつもりなの?
あと「子育て」って夫婦両方の仕事だからね、そもそも資金を稼いでるのは夫な訳だし。
はっきり言って今の専業なんてニート以下だよ、専業なんかがドヤ顔で主婦名乗らないでくれない?貴方みたいなのが居るせいで、ただでさえ急降下気味な日本女性の品格がどん底になるから。
作ってくれるだけ感謝しましょう
俺中学生の頃母親が原因不明の病気患ってて常に冷凍食品を使ったお弁当だったけど
一度も文句なんか言ったことなかったよ
そう作ってくれるだけで有難かったのでそんな事言えませんって
まあ今はもう病気も治って普通に暮らしてるからいい思い出だけどね
高校時代、諸事情で毒親元を離れていたから、
3年間自分でお弁当用意していってた。
前の日の夕食時、1~2品多めに作っておいて、わざと残して
お弁当箱に詰めて、冷蔵庫に入れておく→朝、ごはんを詰める
ほぼこれでおk。
夕食のおかずやご飯を残すことで、食べ過ぎ防止にもなったし。
毎朝作るなんて大変すぎる。
嫁が冷凍食品出したら即ぶっとばすけど
肯定してる奴は糞だらしない豚女かキチカイか?
※183
ローテもバリエもない単なる節約で味付けもしないほうれん草とか食べてるなら
冷凍食品の方がましじゃんw
むしろ冷凍食品の方がバリエーションあるんじゃないの?そのメニューならさw
うちは前日早く帰れたほうが作ってる
旦那の弁当は冷凍食品メインだけど作ってくれるだけでも嬉しい
仮に夫が面倒で洗濯物を3日に1回しか干さなかった事に妻が文句言った場合に
「嫌ならお前が干せば良い」は成り立つのだろうか?
今まで同程度の家事をしていた場合妻の負担が増える事に変わりは無い訳で
洗濯も洗濯機じゃなくたらいと洗濯板でやるべきとか言い出しそうだなw
親が昭和1ケタって、もうかなりいい年したおっさんじゃん
嫁が家事して仕事して当たり前って世代なだけに、気づくだけまだましかもね。
冷凍食品出しただけでぶっとばすようなバカ男と結婚するなんて奥さんかわいそう
なんだかんだでうまくいってそうな微笑ましい夫婦だな。
男の人ってナチュラルに母親と同じことを嫁に求めちゃうよね
子供への愛情と夫への愛情は深さが違うから子供できたら少しはマシになるんじゃないかな
母親がいい加減だった人は嫁が普通のことしててもえらく感激してくれるんだけどね
※204
冷凍食品を使ってもそこそこのコストに抑えようと思えばできるだろうって話をしてたんだけど…。あなたの疑問点はそこでしょ?別人?もしかして釣り…?^^;
同価格帯の方法を挙げられても、ああそういう方法もあるねとしか言いようがない。
そのリストに”5.冷凍食品弁当”と並ぶだけの話だよ。
癖のある方法で冷凍物弁当と同様に変ってことは、優位性があると204自身も思ってないようだし。
現代は事情も幅広いけど選択の幅も広いからいくつかの中から各人が事情に合わせて選べるんだよね。
個人の事情を勘案した結論の時点には一般的な話を当てはめてもしょうがない。
家事歴長い母親と比べるなって意見あって一瞬納得しかけたけど、大半の奴の母親の時代には豊富な冷凍食品や全自動洗濯機はなかっただろ
なんか嫁は家事が不慣れで当然って意見寄りの情報ばっかで鬼女怖え
まあどっちにしろ、比べるのは比較対象として間違ってるのは賛成だけど
けど冷凍食品オンリーじゃなくても栄養バランス整える為に野菜物1品や、作り置きの漬けておける品の用意ぐらいしてもいいと思うんだが
スライスして保存しておいた玉葱や葱を冷凍食品の上にかけたり、瓶入りの漬け物やおにぎりやみそ汁付けるだけでも違うと思うんだけど
「慣れてない」とかひどい言い訳だな
ちょっとでも向上心があったら、冷凍食品でなくまずい手作り料理が入るはず
冷凍食品で済まそうとする人は、20年先も冷凍食品か、
持たされてる側がキレて外食になる
米213
つまり
ましだから我慢しろってことね
何様?弁当を作ってやってるって考えじゃないと
そういう意見には到底なりえないよね?
アホなん?
運動会とか特別な時と違って「普段の弁当」だったら
卵とウインナー、多めに作った昨晩のおかずあたりが鉄板になると
思うんだけど、「いっつも卵!」、「昨日と同じモノじゃん!」とか
手作りにしたらしたでまた文句たらしそうな予感。
冷食もいいとおもうんだがなー
普段と違った味が楽しめるってけっこう新鮮だと思うけど
冷凍食品って普段の食事と違う味付けとかメニューだから
学生の頃は結構好きだったな~
ちょっと手の込んだ揚げ物とかな
前の晩の残り物とか、朝ごはんと全く同じような組み合わせの方が好きじゃなかったなあ
まあ全部冷食だったらそれはそれで飽きるかも知れないけどw
なんつーかこんな所で愚痴る前にちょろっとでも奥さんと話しろよって思う
冷食用意しなくても朝の詰めるだけでいいよとかさ
※214
それ言うなら、栄養サプリメントか何か飲んでるのが低コストで栄養バランス取れるんじゃねw
旦那叩いてる豚って
飼う価値あるの?
ひー米欄が怖いーw
>>219
栄養サプリと白飯だけで生活してる男の話見たことある
マルチビタミン・ミネラルだけじゃなく、なんかプロポリスとかサメのなんとかとかなんとかポリフェノールとか、何十種類も飲んでいた
本人は計算上は栄養価は全てとれているし、その他の食生活からは摂取しにくい微量栄養素もばっちりでスーパー食生活だと主張していたが、ナレーターがふと質問すると
「体調は良くない」
って答えてたよ・・・
なんかやっぱり、栄養素単体だけ抜き出してもダメらしいよ
(ビタミンCと作用するビタミンPみたいな感じ)
ここまでくるとお金も尋常じゃなくかかるし
自分もサプリ愛用してるけど基本気安めなしろもん
※211
211が「冷凍食品ばかりの弁当が変かどうか」と言いたいのは見てりゃわかるけど、
151からの流れで冷凍食品の価格面を突っ込まれてレスの応酬しているんじゃないの。
私も冷凍食品だらけ弁当は好ましくないと思うが流れの論点からズレてるから主張してないだけだよ。
209前半は手作りの代わりに冷凍食品を使った弁当でもそこそこの金額に抑えようと思えばできるか?って流れに他の節約方法を並べられてもしょうがないって意味なんだけどな。だから同価格帯と言ったのに深い意味は無いよ。
“「個人の事情」に逃げている”というのは意味がわからないな。
具体例はレスの流れの中でもコメでも挙げてくれている人がいるでしょ。
この相談者については、奥さんの忙しさ次第だと考えてるコメも多いようだし、
相談者本人が求めすぎてたのかもと言ってるじゃん。
迷いなくおかしいと思ってるなら相談を投下せず奥さんに言うんじゃないの?
※217
毎日繰り返したら、「普段と違った味」が「いつもと変わり映えしない味」になるからw
市販の食物は手料理より味付けが濃い目だから、飽きも早いし飽きた後の苦痛も大きい
まあ、冷凍食品もコンビニ弁当も、ほどほどなら悪くないとは思う
つーか嫁働いてるんだったら昼飯くらい外食しろ
昼飯代が惜しいならその分稼げ
中途半端なことしてるから旦那だけじゃなく自分自身も不幸にしてるじゃねぇか
朝ごはんも弁当も作れる、ということと、毎日作るというのは別のことなのにね。共働きのうちは交互に作ればよかったんだよ。そしたら文句も出ない。
というか共働きなら料理できる夫が朝ごはんとか作ったほうが効率良くない?だって化粧しなきゃならんし。奥さんは夕食作ればいいし、朝余裕があれば少し家事できるし良い事尽くめ。
※228
※213本人乙。
一番ズレてるのは自分自身だとさっさと気づけ
結婚は人生の墓場やでぇ
>>229
私213は書いたけど228は別の人だよ…
平日昼間に投稿してるけど冷凍食品嫌いで主婦でもないよ
(ほかに56,62,69,76なんかも私)
やっぱりどうして225の反応になるのかよくわからない
読解力がないねってキツい言葉だと思うけど、211の人はなさすぎ、ズレすぎ
つづく
もう記事の内容と関係ないし興味ないよ。いつまでグダグダやってんだ。
本人認定wwww
>>213がズレていようがいまいが>>215>>216がズレているかには関係無いだろw
別事象と混同するな
「一番ズレてるのは」って何だよwズレてる自覚あるんじゃねえか
しかも案の定>>213は手作り弁当派か
エスパー()するなら>>213の冷食は不満、自炊派、牛丼やコンビニ食に対するやり取りや考えを読めば手作り弁当派だと推測されるだろうが
※233
気に入らない事実を突きつけられると人は饒舌になるんだよ、知ってた?
※235
自覚?なにそれw
※229=※215,216だと思っちゃったのかwww
お前焦ってんだろwwwまさに本人乙wwwww
一応言っておいてやるが、※213の文章に、そこまで推定できるだけの内容がねぇよw
こんな文章フライパン握ったこと無くても書けるわwww
これって相談者さんの母親が頑張り屋さんなだけだと思う。
絶対に相談者は、今奥さんが働きながらやってくれていることを自分ではできないんだろうな。例えできるとしても、全部押し付けている時点でよっぽどの怠け者だよ。
共働きで、ローテだろうがきちんとした朝ごはん作ってもらっているなら、旦那の方が夕飯の残りでもいいからお弁当を作ればいいじゃん。甘えすぎ。
まぁ専業になる予定なんなら、そこからの料理の進化を期待しなよ
うちのヨメなんかまともに弁当なんかつくらない。無視。たまに魚焼いても焦げ焦げであまりに酷い。子供にはカトカチのごはんとノリだしてやがる。パパ助けてって泣きついてくるから忙しい合間を塗って味噌汁とか作ってあげる。もう市ね。
来月から専業主婦になるって妊婦か?
何人かイミフってレスしてるけど、たぶん相談者のミス
タイプミスかバカかはしらないけど
年子のくだりはまったくもってに理解できない文になってる
「年とってできた子」を自分勝手に省略でもしてるのかも
年子は年取ってできた子と言いたいんだろうなとは思うけど、
年子って言葉の一般的な使われ方を知らないか勘違いして覚えてるのかもね。
若めの世代だともう余り使わない言葉なのかも。
>34才♂ですが、嫁の作る弁当が
>ご飯は、炊きたてを朝詰める 、おかずは冷凍食品の詰め合わせなんです。
>これって普通の弁当なんですか?
>自分の親は、朝5時半とかに起きて2~30分かけて作ってくれてました。
ほぼ同世代だが、俺等が学生時代のカーチャンはマジキチ過ぎた
マジで早朝に起きて飯とか作ってくれていて、パートもしていた
あれを嫁に要求するとか無謀だろ・・
一人暮らしすればカーチャンの忍耐力は神クラスと思える。専業主夫になってあれをやれと言われたら働く方を選ぶww
今みたいに便利になったら専業主婦でキツいとか殴っていいレベルだが
嫁は現代レベルでみれば一般レベルなので問題ない。弁当を作るだけで合格だ
上の※を見れば分かるが、冷凍食品ばかりの弁当が合格かどうか、侃々諤々の議論が交わされてきたわけだ
「パートしかしてないなら弁当くらいきちんと作れ」という人も居れば、
「冷凍食品弁当を持たせるくらいなら昼飯代を持たせろ。テメーはその分フルタイムで働け」な人も居るわけで、一概に合格とは言えんよ
俺だったら、小学校以下の子供が複数いて夫の支援が皆無な家庭でもない限り
パート+家事全般こなすカーチャンを神扱いできんわ
(総理大臣になる子を育てたとか、そういう例外はあるかもしれんが)
相談者の嫁はただの甘え。できないならできないで、無理にできないことをしなくても、それを補う方法が他にもあるはずなのに
※244
釣りか?相談者の嫁がパートなんてどこに書いてある?
>できないならできないで、無理にできないことをしなくても、それを補う方法が他にもあるはずなのに
補う方法→料理ができるという夫が弁当と朝食をつくる。
>釣りか?相談者の嫁がパートなんてどこに書いてある?
釣りか?相談者の嫁がだなんて誰が言った?相談者が子持ちだと誰が言った?
「神」「カーチャン」「合格」等とキーワードを合わせてることくらい読み取れ文盲
>補う方法→料理ができるという夫が弁当と朝食をつくる。
ワロタwお前食って掛かるの好きだな
来月から専業になる嫁のために旦那が不当に負荷をかけられる道理は無いわ
例え嫁がいかにメシマズだとしてもだ
横だが
"パート+家事全般こなすカーチャンを神扱いできんわ"から"相談者の嫁はただの甘え。"に飛んだからカーチャンより楽な状況だと思い込んでるのかとおもたw
甘えってのは、補う方法を考えないことか?
ほぼ冷食弁当になってでも外食にしない理由が何か有るんだろーなーとはなんとなく思うけど、
他もいろいろ情報が断片的で、実際に嫁が怠惰なのか旦那が贅沢なのかは分からんね。
冷食不味いとかwwwww舌が肥えてると大変だなww
休みの前日にテーブルマークの「ごっつうまいお好み焼き」と安い缶チューハイで
嫁と2人きりダラダラとささやかな飲み会を開ける我が家は幸せだ
普段、高くて既製品は買えないからたまのジャンクフードはご馳走なんだぜ?
完全に論点ズレたけど
妻側の言い分も聞いてみたいな。
「こんなんでも感謝してる」とか「自分は料理もできるし大変さもわかってる」とか
いちいち言い訳くさすぎ。
「自分は料理もできるし大変さもわかってる」は本当には分かってなさそうだと思ったわ。
「できる」って言い方がひっかかるし、毎日の料理って継続することの大変さもあるでしょ。
たまにしかやってなさそうな奴が言ってもせいぜい半分しか説得力ないわ。
一人暮らしならダルけりゃ手軽に済ますこともできるけど家族がいるとそうはいかないし、
朝食の3種ローテでも文句が出るくらいならメニュー考えるのも大変そうだ。
まぁ専業ならそれが仕事だからちゃんとすべきだけど兼業なら大変だろうな。
※248
そりゃ週1くらい嫁に楽させてやっても罰は当たらん
たまにだからこそ冷食がご馳走になるんだよ
平日も含めて毎日冷食でも幸せだと思うか?
メシマズ嫁は論外だが、冷凍食品嫁にも子供は任せられない
子供の食育もままならないわ
※251
安い既製品もなかなか買えないとなると、毎日超質素なもん食べてるんじゃね
うちの母、朝7時には家出るけど(フルタイム勤務)、お弁当の冷凍食品はせいぜい1種類だけだったなあ。
おいしいのは冷凍じゃなかったので(なんか似たような味だよね)、「これよかった」と伝えるとまた作ってくれた。
俺が野菜好きになったのは母のおかげ。
母が父の胃袋つかんで結婚は、納得できる。
全部他人任せで文句言うなよ、自分でできるとかいうなよ禿
自分の嫁を母親と比べそうになったら嫁が
「うちの父はもっと稼ぎがあった」
と言ってきたの想像してみ?腹立つしだからなんだよ!って感じだろ
なんで男は嫁の仕事を母と比べるんだろうな
共働きなのに朝食弁当嫁に丸投げで文句タラタラの
クソ虫が悪いってだけのお話なのに、なんでこんなに米欄伸びてんのかね
生活費折半してるなら文句を言う夫が悪い。
例え共働きでも、夫に経済的依存してるなら嫁が悪い。
> 時間は良いとしても、朝飯も、目玉焼き、納豆、シャケこの3点のローテーションです
これなんかおかしいのか?
うちなんてローテーションじゃなくて毎日同じメニューだったが
朝食なんてそんなものだと思ってたんだが
学生時代のお弁当は、
ごはんと砂糖も塩も入っていない卵焼きとウィンナーとプチトマトと冷凍食品一品だった
例外はない。春夏秋冬このメニュー
朝食はお弁当の残りと納豆、たまにみそ汁(いつも濃い)
冷凍食品だけが時々変わって嬉しかったな
カーチャン毎日作ってくれてありがとう
自分で作らないのに文句を言うなんてとんでもないことです
食えないものは詫びつつそっと残せ、食えるものなら文句を言わずに食え
それが飯を作ってもらう者の礼儀也
冷凍食品なんてよく食べるな
中国産使いまくりなのに
ゲスパー、男女厨、家事(笑)厨、チュプ様、嫌中韓厨があつまるコメント欄と聞いて
父親と同じなんだろうなあ、こいつ
朝から晩まで働いてた母親を見て、「大変そうだ。妻にはこんなことはさせない」て訳でもなく、共働き+「ママンみたいなお弁当作ってくんないお!妻は怠け者だお!」だもの
時代の流れが違うと思ってんなら、違う時代を生きる妻がママンと同じじゃないことも理解できるだろうし…
本当に男って物事の機微に気付く力がないんだよね。その癖、なんもわかってないなら黙って働いてくりゃ良いのにやれ女は駄目だ主婦は屑だの喚き散らすとこはしっかり隣国似だよ
とりあえず全部詰め込んでみた
相談者は「食事作りできる」と言ってるけど、やれば出来るということと
毎日継続してやり続けることの違いが分かってないと思う。
仕事しながら献立考えて買い物して食事作って…ってもうそれだけでいっぱいいっぱいだよ。
朝ごはんもワンパタが嫌なら自分で作るとかリクエストするとかあるだろうに。
いつまで子供のつもりでいるんだ。
春夏秋冬同じ飯でもありがたがれとか
ペットじゃあるまいし
なんでこの奥さん、全部冷凍食品なのかなとは思う。
冷凍食品って何が入ってるかよくわからないのもあるし
何より結構高くつくんだよね。
安いのはやっぱり材料が不安だったりするし。
前の日の夕食の残りつめる方が楽で経済的だと思うんだけど。
うちはだいたい、前日の夕食のおかず2品とウィンナー焼いて
あと一品を冷凍食品、ついででレタスやトマト等かな。
卵焼きも入れられたら楽なんだけど場所とるしコレステロールの
問題で入れられないのがちょっと残念。
感謝してるならたまには違うもの作って食わせてやれよ
「いつもありがとう、たまには俺が作るよ。ちょっと贅沢するから小遣いからだすね」ぐらいいって少し豪華な朝飯なり弁当なり作ってやれ
くれぐれも嫁さんが嫌味に感じないようにな
卵焼きとか簡単なの作ってあげればいいんじゃないだろうか。嫁さんは冷食と卵焼き詰め担当。
弁当をあけたら空っぽで500円玉が張り付けてあったと言うエピソードが一番心に残ってる。
共働きならたまには自分の弁当と嫁の弁当を作れば良いとしか
包丁持っちゃいけない小さい子供ならまだしも大人なんだから自分で自分が食べたいものを作っていいんだよ。料理はだれがやってもいいんだよ。
こういう人は嫁から「うちの父はあなたと同年齢の時いくら稼いでたからあなたも稼げないとおかしい」と言われたらどう思うんだろうか
自分で食べる物なんだから自分で好きなように作ればいいのに。
年子ってなんだよ
とりあえず自分で作れや。解決。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。