2016年03月21日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458045581/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part29
- 778 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:04:12 ID:Qe8
- もやもや吐き出しします
すみません
私は一歳娘持ちの兼業
先日、一ヶ月ほど急病で入院した
いきなり救急車で集中治療室行きだったので、
保育園に通ってる娘の預け先の算段とかも何にもできなかった
でも近距離に住んでる義姉が快く丸一ヶ月預かってくれた
義姉は三児の母
自分の子だけでも大変なのに更に一歳の面倒見るなんてどれだけ大変だったろうと思うと
感謝してもしきれなかった
最近退院して娘と娘の荷物を受け取ったんだけど、
そのときに娘の服が何着か、洗濯のときにどこに仕舞ったか分からなくなったと言われた
話は少しそれるけど私が勤めてる会社は小さいので社長とも普通に世間話する距離感
それで社長の娘さんのお下がりを何着か娘に貰った
ディ◯ールとかアル◯ーニとかの海外ブランドの服もある
- 昨日近所の古着屋さんを見て回ってたら、
娘の服のサイズのコーナーに見慣れた娘の服と同じやつがいくつか…
上記のお下がりもあった
偶然だろうと思おうとはしたけど、
なくなった娘の服と同じ服が数着近所の古着屋に偶然並ぶ確率と、
義姉が娘の高く売れそうな服を抜き出して売りに出した確率を比べたらがっくり来る…
実家も義実家もないから預かってもらったの本当にありがたくて、
神様仏様義姉様くらいの気持ちだったのに
こんなこそ泥みたいなことしなくたってお金に困ってるなら言ってくれればよかったのにと思うし、
一ヶ月のお礼として二十万も包んでる
夫と義姉は仲良しだし、証拠は古着屋で見たことだけだから証拠と言えるのかも分からないし、
私が黙ってればそれで終わることだろうからもう黙ってるつもりだけど
なんかどうしたらいいのか分からない
頭の中ぐちゃぐちゃだ… - 779 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:10:30 ID:Bcj
- >>778
旦那には言っておこう
勘違いかも知れないけれど隠し事はしたくないから、って言えば角立たんでしょう
義姉がそういう人だと早くわかってよかったのさ
勉強代だと思おう - 780 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:11:59 ID:Bcj
- っつーか洗濯のときどこにしまったかわからないなんて話あるわけねぇよ…
どんな豪邸もしくはゴミ屋敷なんだよ…
箪笥かクローゼット何個あるんだよ… - 781 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:12:15 ID:RKQ
- に、にじゅうまんんんん!
それは追求するとか解決を求める事はしなくても、旦那に一言言っておいた方が良いよ
旦那が不愉快に思うかもしれないけど、次回何かがあった時に「あの時も・・・」というのが
あった場合となかった場合では後々の気持ちが違う
これが黙っていた場合に次やられたら「何かの間違い」「魔がさして」「お前の考えすぎ」が発動するよ - 782 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:12:39 ID:L1Z
- >>778
義姉の家に泥棒が入ったとかの確率もある
同じものが売られてたと、旦那さんに言う
ただし、義姉が盗んで売ったかも、とは言わない
事実のみ、推測を入れずに話すと良いかも - 783 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:15:28 ID:ua9
- >>778
旦那に言って自分が古着屋で見たことにして聞いてもらうといい。
あと、古着屋でその服の出元を確認してもらう必要はあると思う。
最近は、キチママが多くて子供を連れて遊びに来ながら家財道具を物色して持ち帰る女が居る。
義姉も被害者の確率があるかもしれない以上、義姉を疑うのは確認してからの方がいい。 - 785 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:16:30 ID:RKQ
- あー義姉の家で預かってもらったなら、
遊びに来たセコケチ泥さんが持って行って打った可能性もあるのか
子供三人いたら義姉さんも普段からバタバタして物がなくなっても気が付かないのかもね - 788 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:21:17 ID:Qe8
- レスありがとうございます
私は遠方出身の実家なしで、
夫は義両親は亡くなっているものの今住んでいるところは夫の生まれ育った土地なので周りは夫の親族のみ
そういう状況の中で、義姉を疑っているような素振りを見せたら
私の立場は大丈夫なんだろうか…と心配になってしまって、なかなか夫に言い出せない現在です
義姉じゃなくて他の泥さんの仕業だったら嬉しいです
いや嬉しいというのも変な言い方ですが… - 784 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:15:52 ID:d5I
- さて、どこに名前をこっそり書くかみんなで考えよーう。
- 786 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:16:41 ID:Bcj
- >>784
洗濯タグの裏側が良いらしい - 787 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:21:05 ID:ua9
- >>778
保育園に通わせているなら名前を記載していたんじゃないのかとふと思った。
ただ、古着屋さんには、急いで服を売った人を問い合わせた方がいい。
服が盗品で無いか一応古着屋も売りに来た人の身元確認はしているから分かると思うよ。 - 789 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:26:03 ID:Qe8
- 途中で送ってしまった
>>787
園は靴下とかスタイとかおむつには名前書くんですけど、
服は書かなくてもいいっていう感じだったので書いてなかったのです
聞いたら売った人教えてくれたんですかね?
いきなり聞いても個人情報保護とかで部外者には教えてくれないだろうなと思って
お店の人には聞きませんでした
でも昨日の午前中に見たから今日行ってももう売れちゃってるかもしれないな… - 790 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:30:35 ID:RBn
- 飽くまで、「泥棒に入られたんじゃないか?心配だ」って体で旦那さんに相談すれば良いんじゃないかな?
- 791 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:30:58 ID:ua9
- ここだけの話、実はKorean系の血が混ざっている人は、
親しくなった人の物は自分の物と強く思う習癖があるみたい。
親しくなったら主がいないのに洋服を勝手に持って行くとか、
「貴女は(私より)金持ち何だからくれて当たり前」みたいに思んだって。
勿論全員がそうではないけど、割と多く見られる習癖のようです。
だから盗んだという感覚もないんだって。
個人情報でも、「自分の義理の姉の家に預けていた子供の服が無くなっていて義理の姉と探していた」
と言えば応じてくれます。
例えば姉が売ったなら姉の携帯番号のしも4桁を言っても良いですよ。
その番号か、違う人かで犯人がわかります。
違ったら警察に通報しますねと言えばいいんです。 - 793 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:34:06 ID:RKQ
- 旦那に相談してみたら?
義姉が無くしたっていう服とぴったり同じ服を今日古着屋で見た
もしかしたら義姉のところから盗んで売ってるママ友がいるのかもしれないって
古着買取の時に身元確認するだろうから追求した方が良いだろうか…?って感じで
義姉は疑ってませんよーってのを前面に出して
私も反射的に義姉疑っちゃったけどw義姉も被害者だったら何か盗られてるだろうし
ここであいまいにしておくと義姉宅でもっと被害があるかもしれないよ - 794 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:34:20 ID:ODH
- 盗品を地元でさばくなんてことしないんじゃない?
- 795 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:36:35 ID:BFh
- >>789
義姉に古着屋で紛失したと言ってた服を見つけた事を伝えて、
「空き巣に入られたのかもしれませんよ!!念のため通報しませんか!?」と言ってみては?
>>791
>個人情報でも、「自分の義理の姉の家に預けていた子供の服が無くなっていて義理の姉と探していた」
>と言えば応じてくれます。
これは絶対ありえないと思うよ... - 796 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:37:43 ID:Bcj
- >>794
そういう普通の人がねぇだろ!?って思うようなことをする人間もいるわけで…
>>795
とりあえず旦那に言ってみて旦那が判断するまで下手なことしない方がいいと思う - 797 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:38:25 ID:kMP
- >>789
旦那さんが自分の味方になってくれるなら一応全部打ち明けてもいいとは思うけど
>>790の方法がいいと思う
あと、古着屋さんとかは基本的に売った人を教えてくれないです
最近は、個人情報保護方針などをちゃんと定めている店も多く、
盗難届が出ていて、警察が関与していなければ断られると思いますよ - 798 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:40:29 ID:ua9
- いずれ早急に古着屋で盗品かどうか確認して貰うのが先だろうよ。
義理のお姉さんが売っていたにでも他人でも、今後要注意だし証拠を押さえておけば色々有利。
>>795
古着屋で販売されているものを店から奥に引っ込めてもらう事はできるよ。
調べは相手の名前までは言わないが、知っている携帯電話の番号を言えば
そうかそうでないかは対応してくれる。
その後は、警察に届け出れば売った人が分かる。 - 799 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:40:54 ID:h50
- 旦那より義姉にカマかけてみるのがいいと思うな
古着屋でなくなった服と同じの見つけたんだけど
もしかしたらなくしたんじゃなくて泥棒に入られたんじゃない?って
もし義姉なら態度に出るだろうし
本当にママ友で手癖が悪いのがいるかもしれない - 800 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:45:12 ID:ODH
- 古着屋で購入して、子供に着せて義姉に会いに行く
ってのはだめ? - 801 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:47:40 ID:Klr
- 義姉と親しいのは曲者だな
孤立することを考えると動かぬ物証が一番じゃね?
リサイクルショップで売出している服を写メに撮って
リサイクルショップに相談すればショップも泥の持込み防止できるから協力してくれるんじゃね?
それを旦那に報告するかは結果次第だな - 802 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:54:04 ID:Bcj
- リサイクルショップがそこまで協力なんてするわけないじゃん
できれば関わりたくないだろうし
個人情報だし
可能性の話をするんであれば
義姉がええかっこしいでブランド服だけママ友にあげちゃって、それを売ったなんて可能性もあるわけだ
これなら売った人目線で考えたら盗品でもなんでもない
やっぱり旦那に言ってみるのが一番だよ
そんな責めの姿勢でいるばかりが解決策でもないんだし - 803 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:54:35 ID:BFh
- >知っている携帯電話の番号を言えばそうかそうでないかは対応してくれる。
んー個人情報扱う業務してるけど、本人確認の時しかそういう対応はしないよ普通
例を出すと、契約者本人が、自分の契約内容を確認する場合等
勿論、警察からの情報開示を求められればすぐ対応するから、警察に届けを出すのが先じゃない?
個人の古着屋とかだと、個人情報の扱いが緩かったりするのかもしれないけどね
- 805 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:56:24 ID:Qf9
- >>803
なんつって警察届ける?
義姉には失くしたって言われてるんだよね
古着屋にある服も名前すら書いてないなら自分のものだって証明できなくない? - 804 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:56:24 ID:Qe8
- 夫に相談でいいんですかね
義姉を疑ってる感じで行っても私の立場もないし夫も良い気はしないだろうし、
あくまで義姉を心配している感じで話してみます
ところで、盗られたことが嫌と言うよりも、
困っていたときに快く助けてくれた優しい義姉が何でこんなことしたんだろうという悲しみが強いんですよね
だから古着屋さんで売られてる服を取り返したいとかじゃなくて、
信頼していた義姉に裏切られたことだけがただただ悲しい苦しいって感じです
もし泥が義姉だったら警察とか弁償とかは正直なところうーん…と考えてしまいます
でも義姉じゃなくて他の人が犯人の可能性もあるのでとりあえず夫に話してみます - 809 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:03:13 ID:ODH
- 他人の子供の洋服を洗濯して取り込むときになかったら気づくよね
どこいったかわからないって言い訳がされたら
義姉が売ったんじゃないかと思ってしまうわな
旦那さんに自分の思ってることを相談するしかないね
まぁ相談しても義姉にアクションはかけずらいけど
夫婦間でお互いの思いを確認しておくことは必要かと - 806 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)00:59:28 ID:RHt
- 誰がやったにしろ、後々他のトラブルが生じた時に
「以前こんな事があった」と言っても見てもいないし、確認もしてていない場合
今後貴女の肩を持ってくれる人は居ないと思うよ。
最悪も被害妄想の嫁扱いにされる可能性もあるわけよ。
そこん所は白黒つけたほうがいいと思うよ。
弁償とか訴えるとかは別にしても今回は犯人を突き止める事が必要だと思うわ。
波風立てたくないだろうから、古着屋に協力して貰えって言ったんだけどね。
知らない人いるみたいだけど、盗品を販売したらその古着屋も問題になるから協力してくれるって話ね。 - 812 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:12:35 ID:kMP
- 古着屋などの中古販売店が証拠もなく協力してくれることは稀ですよ
というのも、古物業法で、盗品とわかった場合、無償で持ち主に返す義務が出るからです
つまり、買取金額分が店の損となるわけです
なので、自分のものと証明できるものがない場合、
基本的に店側は自分のものである証拠を出してくれと言うのがほとんどですよ
>盗品を販売したらその古着屋も問題になるから協力してくれる
盗品だと「わかってて」販売したらということで、
盗品の「疑いがあるという通報が一般人からあった」というだけでは販売しても問題になりません
店よりも夫の協力が急務だと思う - 807 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:02:12 ID:Bcj
- 古着屋に協力をって言ってる人は、古着屋にどういう行動をとってもらうべきだと思ってるんだろう
それを知りたい
相談者の物だって証拠もないんだから
誰が売ったかなんて教えてくれるわけがないよね
現時点で警察に届けることもできないみたいだし
どんな協力を求めるんですか? - 810 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:10:55 ID:RHt
- >>806
>>807
まずは古着屋に相談して店に出ている商品を店内に下げて貰う。
それから相談者が話している服数点が同じ出品者から出されていたら
信憑性があるから対応してくれるよ。
一点のみだと難しいけど、例えば昨日出店されて売られたブランド服と同じ出品者なら
ほぼ確定出来るから相談者の話は聞いてくれる。
その後刑事事件にするかは、別だよ。
相談者は、古着屋で出処を確かめるのが先で、先ずはお姉さんでないことを確認すべき。
その後、お姉さんでないことが確定できたらお姉さんに相談して
刑事事件にしていいか相談すれば良いだろう。
男は、どうしても当たり障りないようにしてしまうけど、
地方だと一度大目にみるとエスカレートするキチママがいるんでね。
- 813 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:14:03 ID:Bcj
- >>810
レスありがとう
古着屋も大変なんだなぁ
それで、品物を下げるとこまでは理解したんだけど
誰が売ったかまで教えてくれるもんなの?
名前出して「この人ですか?」「違います」みたいなやりとりできるもんなの? - 815 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:20:57 ID:RHt
- >>813
名前までは教えないよ。
だから固定電話か携帯電話の番号を控えているけど、それも勿論店側からは教えない。
ただ、相談者のように身内ならその品物は返してもらわなくて良いという考えなので、
身内の電話の下四桁の番号を言い、持ち込み主と合っているかぐらいは教えてくれる可能性が高い。
店にとっても再犯やトラブルを防げる方が店にとっても有利なんだよ。 - 816 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:22:03 ID:Qe8
- >>812
名前書いてないので自分のものだと証明するすべがないので古着屋さんに何も言えないんですよね
子供はすぐ大きくなるし、サイズアウトしたら友達の子に譲る予定になっていたので
あえて名前書かなかったのが仇になってしまったなぁと…
夫はもう寝てしまってるので明日の朝に話してみます
夫も娘の服のラインナップは覚えてるはずなので、行けたら一緒に古着店に行ってみて、
もしまだ売れずに残ってたら夫と確認して、
お店の人に少しの間店頭から裏に下げてもらえないかと聞いてみます
ありがとうございました - 817 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:22:46 ID:Bcj
- >>815
ええ…そんなの教えてくれないだろ…
>電話番号下四桁
>>816
きちんと話し合えることを祈ってるよ - 818 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:31:14 ID:BFh
- >>815
>身内の電話の下四桁の番号を言い、持ち込み主と合っているかぐらいは教えてくれる可能性が高い
残念だけど、教えてくれる可能性は極めて低いと思うよこのご時世 - 819 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:31:44 ID:bAT
- 持ち込み主を教えてもらうのは無理っぽいから、商品を店頭から下げてほしいとお願いするときに、
これから警察に相談にいくためもしかしたら警察から情報開示の連絡がくるかもしれない。
ということも伝えたほうがいいですね。 - 820 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:34:08 ID:RHt
- >>817
電話番号の下四桁で犯人だと確定する事はできないってわかるよね?
店側から教える事はないが、合っているかあっていないかくらいは教えてくれる。
そのくらいの情報提供はしてくれるんだ。
あくまで、出品された服と、相談者の証言する服が一緒である程度確証が持てたらの話だけどね。
(写メとか提示できれば信憑性も高いと思ってもらえるかもね)
話を聞いてくれて、電話番号の四桁ではその人を犯人扱いする事は難しいから
その位なら教えてくれる可能性があるの。
今回は、義理の姉かどうかがわかればいいだけだけだからそれが分かれば、十分でしょう?
もしも他人なら下四桁が同じでも犯人とは断定できない。
逆に言えば姉と同じ下四桁であれば誤解が生じる可能性もあるの。
それはそれで、そこまでわかればあとは旦那や義姉の対応次第だろうって話。 - 821 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:39:27 ID:Bcj
- >>820
教えてくれないと思うよ…w
自分も個人情報扱う系の仕事についてた期間が長かったからなんとなくそう思う
店側だって変に巻き込まれたくないからさ
長文でレスもらっといて申し訳ないけど
ちょっと説得力ないな - 822 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:43:49 ID:XwU
- >>821
確かに信憑性が持てない言いがかりだと思われたら無理だけどね。 - 823 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:45:18 ID:bAT
- >>819は警察はまだ考えてなさそうだけど、そうやって言った方が、
店舗側も協力してくれると思うのでっていうこと書き忘れちゃった。 - 824 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)01:56:20 ID:BFh
- >>820
他人の電話番号の下四桁を、合ってます/違います と店舗なり問合せ窓口等で質問して、
答えて貰った経験はあるの?無いでしょ?
個人情報取り扱ってる業務の自分としては、そんな質問されても「お答えできません」としか言えないよ。
個人情報開示についての話はこれで終わり~ - 829 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)05:35:43 ID:vq5
- なんだ、この嘘しか書かない人は。脳の障害か?
盗品だとして警察に届けるのなら、被害届を出せるのはその時点で子供の服を占有していた義姉。
相談者が警察に行っても何もできないよ。
相談者が古着屋に行っても、例え「警察が~」って言っても何もしてもらえない。
相談者が義姉が勝手に処分したという事で警察に被害届を出すとしたら、横領罪。
現時点では、義姉が無くしたとしか言ってないんだから、真相なんてどうしようもない。
まずは古着屋で見つけた事を義姉と話す以外にない。
- 869 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)18:52:28 ID:Qe8
- >>778ですが夫に相談しました
他のスレのほうがいいですか? - 871 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:04:37 ID:Zot
- >>869
取り敢えずここでもいいんじゃないかな
書き進めているうちに移動することはあるかもしれないけれど - 873 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:14:36 ID:Qe8
- ありがとうございます
短めに書くのでここに書きます
夫に相談してみましたら呆気なく犯人が分かってしまったような感じです
夫に義姉の家でなくなった服と同じものが古着屋で売られていた、という話をした途端に難しい顔になり、
「あー、義姉子かもなぁ」と言われました
私は知らなかったのですが、義姉の三人の子供の一番上が昔から手癖が悪かったらしくて、
小学生のときに義姉家の生活費を十万単位で盗み出してゲームを買ったり、
夫の財布からお金を抜いたりしていたそうです
そういえば一昨年のお正月、私の家に義姉家族やら他の親族やらが大勢来たとき、
いつのまにか私のお財布にあったはずの諭吉が一枚消えていたことがありました
バタバタしていたし勘違いか落としたのかと思っていましたがもしや義姉子だったのかな…
夫から義姉に連絡が行き、義姉子を問い詰めたところ
「いらないのかと思って売った」と意味不明な言い訳をしているそうです
義姉じゃないのはよかったですが身内に泥がいたのがショックです - 874 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:16:58 ID:vq5
- >>873
そういう事でしたか。
聞いてよかったですね。というか、きちんと聞かずに自分だけで思い込んで、そのまま思いつめると
誤解が誤解をうむわけで、今後も、ちゃんと夫婦のコミュニケーションはとってくださいね。
で、とりあえず義姉の家庭問題ですので、少し静観した方がいいでしょう。 - 875 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:17:31 ID:L1Z
- 義姉子かあ……
服は義姉に買い戻して貰うとして(親の責任)
制裁は義姉に任せた方が良いね
ショックだよね、まさかの身内
自分の子にとっては従姉だしねぇ - 876 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:18:15 ID:GEU
- 義姉が「自分の子どもかも?」と思わなかったのは、鈍感すぎるよね?
- 877 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:25:28 ID:Zot
- >>876
暫く義姉や夫さんなどバレバレの相手には盗みを働いていなくて更生したのだと思い込んでいたとか?
金を盗んだことはあってもモノを盗んで売り捌いているのは
これまで明るみに出てなかったとかもあるかもね - 878 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:27:20 ID:cbq
- 中高生で盗むことに躊躇ないとなると
そうそう簡単に治らないんじゃないかな・・・ - 881 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:40:21 ID:Qe8
- >>876
義姉の家は地下を含めると四階建てで、
そこに義姉夫婦と子供三人、義姉夫の親御さん、あと動物がいっぱい住んでいて、
失礼ですがかなり物に満ち溢れているため
義姉は本気でどこにしまったか分からなくなったものだと思っていたみたいです
あと義姉が、義姉子は高校中退後、一見真面目に働いているようだったので
盗みは止めたんだろうと安心していたのに…と言ってました
子供服なんてブランドものだろうと古着屋さんで売ればいくら高く売れても数百円なのに、
なまじ有名な品だったから数千円とかの値が付くと思ったのかな、義姉子…
義姉からは新しい子供服を買って弁償すると言われました
こちらも買い戻すよりそっちのほうがいいのかな…と思って了承しました - 882 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:42:16 ID:kHA
- >>873
え?ちょっと待って。未成年が中古品を売るときって
親同伴か親の同意書が必要じゃなかったっけ?義姉も絡んでる気がするわ。 - 885 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)19:57:37 ID:Qe8
- >>882
義姉子は成人はしてないですが18歳以上なので一人でも売りに行けるみたいです
義姉は平謝りしてるので義姉が関わってるとは思いたくないですし、
そもそも謝礼で二十万ほど受け取っているのにわざわざ服を盗むとは思えないのですが…
明日義姉と義姉子が謝りに来るそうです
あまり長引かせても他の方の邪魔になるのでしめます
お話聞いてくださってアドバイスももらってお世話になりました
ありがとうございます - 887 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/20(日)20:29:18 ID:h50
- >>885
乙でした
義姉でないならママ友かと思ったらまさかの義姉子w
お子さんからすればイトコだよねぇ
身内に泥とかホントなんつーか乙…
コメント
20万とか包む?
親しき中にも礼儀あり、とは言っても過剰なお礼や尽くしはお互いの仲のバランスを崩すことになると思うけど。
盗癖は自力更正ムリだろうから、これからも苦労が絶えないだろうね。本当に気の毒だ……
※1 ベビーシッターさんに頼む事を思えば、そんなに高すぎるって事もないと思うけどなー?
緊急だし、無理いって引き受けて貰ったのなら、ありえない数字ではないと思う
しかし、物に溢れていて管理が行き届かない環境だから、義姉子の盗癖は直りそうにないなー
でも1歳の子ども一ヶ月とかだったら 忙しい自分なら20万もらっても預かりたくないなー
あげすぎってことはないと思う。
「盗んだのは義姉!」って瞬間湯沸かし器になって戦闘モードに入らないで正解だったね
20万wwww
家庭板に溢れているような、自分が盗んでも絶対謝らずに回りの人間が謝罪をし続け、転居を繰り返す人生になりそうだな義姉子。
確認ってマジ大事だなぁ
※3
うん、プロに頼めば安い方、という意見の方が正しい意見というのも分かる。
でもなんとも言えない違和感。
実際報告者も20万受け取っておいてと何度も言っているしもうそこでお互い様の関係ではなくなってる、と。
買って返すのを了承しちゃうのもなんかおかしい感じ。
盗人本人に責任取らせないとダメだと思う。
※1
急遽丸一カ月預かってもらったならありじゃない?
自分もその状況だと、一カ月の生活費や時間をかけてくれた対価(?)で10万+お礼の気持ちとしての10万で20万くらい包むかも。
※1
お前ならいくら出すんだ?
人のやることなすことケチばかりつけてウザ~
謝罪に来た義姉子がまた報告者宅で盗みを働きそうだな(反省なんて小指の先ほどもしてないだろうし)
救急車搬送からのICU送りで1ヶ月入院してた1歳娘持ち兼業主婦が退院早々古着屋巡りって流石に無理があると思います。
※13
ICUに1ヶ月じゃなくて途中で普通病棟に移って数週間入院だったんじゃない?
退院できたってことはそういうことなんだし
※14
だから「ICUに1ヶ月入院」って書かずに「ICU送りで1ヶ月入院」って書いたんだけど?
盗癖はもう絶対直らんみたいだね
なんなんだろなアレ
しっかり決着した良いまとめだな
最近は結末あやふやで中途半端なスレ無理やりまとめるサイト多いからなあ
ぐだぐだぐだぐだ、ウジウジウジウジ
二度と他人を頼らず二十万でプロを雇え
ネタ認定ニートは今ぐらいの時刻に起きるんだね
※1
20万くらい普通だろ。
貧乏なのはあなたの財布?それとも心?
解決した記事を載せても
>ぐだぐだぐだぐだ、ウジウジウジウジ
と思うなら
読まなきゃいいじゃんw
そんなんだから家族にさえ嫌われるんだよ
義姉家がちょい豪邸でゴミ屋敷ってのが両方当たっててワロタ
※19
ヒント;春分の日
とりあえず代わりのもの買って返すわ~の前に謝礼の20万を返却しろよって話だよな
盗癖は自然には治らんよ
メチャメチャつりだよね?後から そう言えばが
出てくるよね?そもそもあなたもブランド服を
貰ったのに新しいのを買わせるの?
しかも20万もお礼を渡したの?
あり得ない
自分だったら弁償はしてもらわないな。
親しい人に頂いたお下がりなら、新品とは違った思い入れや価値があるから。
アッサリ「弁償を了承しました」っていう点、20万の謝礼を上から目線で強調してくる点では報告者に違和感を覚える。
まぁでも報告者に違和感を覚える事と、義理の姪さんがやらかした犯罪とは切り分けて考えるべきことだからね。
義姉子、謝りにくるついでにまた盗みそう
ええ一歳の子供でしょ?それを一か月ってそりゃ大変だよ
20万は別に多すぎる金額でもないと思う
経費+労働対価+感謝の心でしょ?
あと義姉子は18歳超えてるんなら私なら弁償は義姉じゃなくて義姉子にしてもらう
※15
だって退院早々古着屋巡りって流石に無理とか書いてるから
「ICU送りで1ヶ月入院」も「ICUで1ヶ月入院」とも読み取れるでしょ?
「ICU送りにもなって1ヶ月入院」とも読み取れるけどさ
だから「元気になって退院」できたら古着屋巡りに外でても問題ないとおもうよ?って書いたの
※16
絶対直らないもんなんてないと思う
本人が直そうと心から思えるかどうかだな
ソースは自分
※18
別にいいだろ。お手伝いさんに盗まれるケースもあるんだし。
そうなったらなったでお前みたいなクズはケチつけるしな。
人に文句ばっかりやって自分では何もしないからおまえはダメなんだぞ。
連休あけたらちゃんとハローワーク行って仕事探せよクズニート
※29
もしあなたが救急搬送されて、ICUに入れられて、社長と懇意にしてもらってるとはいえ零細企業の仕事も休んで、1ヶ月も1歳児を義姉に預けて入院してて、要約退院して早々に古着屋で子供服探しする?
できるかどうか、じゃなくて、やるかどうかってことよ。
ブランド服はなくなったけど、普通の服はあるわけだし。
もっと子供と遊ぶとか、家の事をするとか、仕事をするとか他にやることがいっぱいあると思うんだよね。そりゃ、たまたま寄った先にあったとか、絶対ないとは言い切らないけど。
※32
ああそういう「古着屋巡りよりもやる事あるだろ」って意味の「無理がある」ってことね
体調面で「無理がある」と言ってるのかと思ったわーごめんなさいね
※31どうしてそんなに攻撃的なの?
ちょっと怖いよ
弁償する事で赦すなら、義姉子本人のお金でさせないとダメだろう。
尻拭いする家族がいる限り盗癖と借金癖だけは治らないよ。
義姉子って言い方にモヤモヤする。
義甥か義姪だろ?
※36
文字通り甥と姪なんだが
義はつかない
義姉子とか言ってる時点でお頭が・・・
社長と世間話出来るくらい小さい会社に勤めてる学の無さそうな共働きの女が緊急入院でその間の子供の世話代に20万・・・
おかしなお話やね、釣りをまとめんなカス
突然の>>791に草
※38同意するわ
財布から金がなくなったのを放置出来るのも疑問
というか旦那はそんな素行の奴がいることをわかってて娘を預けたのか
ブランドの服以外もあるならば預け先に持たせなきゃいいのにとも思う
どれだけの衣服を持ち込んだのかわからんが義姉が気付かないのもね
20万をすんなり受け取れるのも凄いよね
丸1ヶ月預けっぱなしなら旦那も凄いよね
週末は連れ帰るとか見舞いとか洗濯はこちらでしますとかないのかね
疑問が尽きない
どれ盗んだか分かるような状態なら義姉子に支払ってもらうのもありかもな。
弁償すれば何しても構わないとかって言う変な誤解をされないために1.5倍ぐらいにして
支払ってもらおう。
手癖の悪い子ってやっぱり病院送りにしないと治らないのかな?悪いことする手をもがないとダメか。
俺はモヤモヤしないからok
古着屋に持ち込んだ時点でこんな端金にしかならないなら盗みはやめとこうってならないのかな
※43
盗み癖のある人間にそんな損得勘定は働かない
盗める状況があったから盗んだのであって金になるかならないかは盗んでから考えること
どんな裕福な家で育っても小さい頃から嘘つきで泥棒で手癖が悪い子っているんだよね
サイコパスか何かなのかな
サイコパスもだいたい中流以上の家庭で育った人間が多いって言うけど
小学生の時からそこまで手癖が悪いって、どこの小学校出身よ?
そんな荒れてる地区に通わせたくないから県と市名だけでも教えてほしいわ
※46
万引き犯が1人発生したらそこは荒れてる地域、なんて言い出したら荒れてない地域なんて存在しなくなるぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。