結婚して2年目に旦那が亡くなってしまい、小梨だったので何とかやってきた

2011年08月27日 13:05

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/live/1305825974/
615 :名無しさん@HOME : 2011/06/08(水) 20:54:17.48
結婚して2年目に旦那が亡くなってしまい、小梨だったので何とかやってきた。
義実家との付き合いは細々と続いていて、ウトメさんと穏やかに旦那の昔話が
出来るようになっていた頃、バツイチ子持ちコトメが結婚すると言い出した。
コトメは高校中退でデキ婚して、第2子出産後離婚。
再婚話が出た当時、長女は小学校高学年、長男は2歳だった。

長女がコトメの再婚に大反対。
家事一切しない母親にうんざりしていて、再婚予定の相手との仲は険悪だった。
何度か会った事がある長女はいつもヨレヨレのシミのついた服を着ていて
髪もたぶん自分で縛っていたんであろう有様。

ウトメさんにも反対され、長女も反抗的。ついでに再婚予定の相手の子を妊娠。
面倒になったコトメは、ウトメさんに長女長男を押し付けようとしたけど断られて
我が家に長男長女を連れてきた。
とりあえずコトメの話を一通り聞いて、ウトメさんに電話したら飛んで来た。

続きます。



616 :名無しさん@HOME : 2011/06/08(水) 20:55:39.47
続き。

コトメが言うには再婚相手とおなかの子どもと3人で再出発したい。
ウトメさん的には、病気をしてから体が言う事を利かなくなってきているので
思い切ってホームに・・・と話を進めている時だったのと、無責任なコトメに対して
真剣に怒っていた。普段は穏やかな人達なのに、すごい剣幕で。
双方引かずに怒鳴り合い。ぶっちゃけ義実家でして欲しかった。
止めても止めきれないので、半分諦めながらリビングの隣の和室を見ると
長女がこちらに背を向けて、泣いている長男を抱きしめていた。

まだちっちゃい肩や、長男を抱きしめる細い腕を見てるうちに、何とも言えない感情が。
次の瞬間
「長女ちゃんと長男君は私が引き取ります。」
って言ってた。その瞬間静かになり、コトメは『しめた』と言わんばかりにニヤリと笑った。
あの顔は一生忘れないと思う。あんなのが母親なんてとも思った。

ウトメさんにも反対され、コトメが意気揚々と長女長男を置いて帰って行った後
冷静になってから『とんでもない事を言ってしまったかも』と思ったりもしたけど
あのコトメに任せたら長女長女がこの先どんな人生を送るのか考えると
今更後には引けないと思い直した。

続きます。

618 :名無しさん@HOME : 2011/06/08(水) 20:59:10.27
最後。

その後、弁護士を間に入れたりして着々と準備を進めた。
ウトメさんも全面協力してくれて、旦那名義のマンションとは別にウトメ名義・ウトメ出資の
賃貸で長女長男と3人新しい生活を始めた。

コトメがいつでも出戻れると思っていた義実家は売り払われ、ウトメさんはホームに。
いつでも様子を見に来るつもりだった旦那名義のマンションには誰も住んでいない。
ウトメさんとも私とも長女長男とも連絡がとれず、連絡口はトメさん妹(飛行機の距離)
それでもウトメさんの死後、遺産が入ると思っているようで、ウトメさんは出来る限り
長男長女にお金が入るように、不自由がないように考慮してくれた。

コトメが長女長男を置いて行ってから10年近くたつけど一度も見ていない。
今年の春に長女が大学卒業後就職して、長男は来年中学。
2人ともとても良い子に育ってくれた。
ウトメさんの援助がなかったら大学なんて出してやれなかったかもしれない。
コトメはタヒんで欲しいと何度も思ったけど、長女長男がいたから私の人生に張り合いが出た。
長女の結婚と、長男の大学卒業を目標に、気を引き締めてまだまだ頑張らねば。

長文すまそ。

620 :名無しさん@HOME : 2011/06/08(水) 21:24:30.85
>>615
コトメは本当に屑だけどまともな大人たちに育てられて
結果的にはよかったんだろうね
無事に長男を大学まで出せる事を祈る


624 :名無しさん@HOME : 2011/06/08(水) 21:48:12.54
>>618
いいはなしだなー
面倒な人と縁を切るには、
弁護士に頼んだりさっさと引越ししちゃうってのも大事なんだね。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/08/27 13:12:40

    子供たちにはその方が良かった
    いい子に育ったのも報告者の愛情あってこそだよ

  2. 名無しさん : 2011/08/27 13:12:47

    これはいい話だ。
    いい話にはクズは必要悪ってのが良くわかるな。

  3. 名無しさん : 2011/08/27 13:19:55

    屑のニヤリは本当に不愉快な笑みだよな
    子供にとって615は地獄に仏か

  4. 名無しさん : 2011/08/27 13:27:57

    昼間から泣かせんな

  5. 名無しさん : 2011/08/27 13:38:12

    血の繋がりって思ってるより全然意味のないことを
    的確に表すエピソードだね。
    とにかくGJ!

  6. a : 2011/08/27 13:39:43

    うさぎドロップ

  7. 名無しさん : 2011/08/27 13:41:22

    自分の子どもも育てたことないのに他人の子どもを守ろうと思える人ってすごいと思う
    自分は自分の子どもができて、やっと他人の子どもも含めて可愛いと思えるようになった
    自分が615の立場だったら同じことできたとは到底思えない
    屑母の子どもたちは、せめて615みたいな親戚が近くにいたことが幸いだったね

  8. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/27 13:42:24

    素直にいい話だとは思えないのは俺だけだろうか?
    小梨で2年で死別なら夫実家と離れるのに躊躇する必要はないと思う。
    結局、投稿者は多分独身のまんまなんだろうし。

    リアルめぞん一刻の世界だけど、漫画では再婚した。
    俺がもし死別した旦那の立場だとしたら、とっとと忘れて再婚してほしい。
    旦那の親族だとしてもそう思うけどなあ

  9. 名無しさん : 2011/08/27 13:43:21

    で?

  10. 名無しさん : 2011/08/27 13:52:34

    は?
    お前だけだ@8

  11. 名無しさん : 2011/08/27 14:02:48

    どのへんがリアルめぞん一刻なのか??
    未亡人がでてくる作品知らないとしか・・・つかめぞん一刻も読んだことないだろ
    再婚云々じゃなくてコトメがクズって話だぞ?

  12. 名無しさん : 2011/08/27 14:04:05

    ※8
    先に死んだ側って
    偉そうに「幸せになって欲しい。ただしこういう形で」
    とか細かい注文言える立場じゃないよね。
    自分の死後も悲嘆にくれっぱなしでいないで、それなりに幸福に生きてくれるだけでいいじゃないか。

  13. 名無しさん : 2011/08/27 14:12:36

    こういう家庭の子供の反抗期の話しとか聞きたいな
    反抗期も仲良く連れ添えてることを願う

  14. 名無しさん : 2011/08/27 14:12:42

    ※8人気だな。最も、こんな人気の取り方は御免被る。

    コトメ…ヽ(#゜A゜)ノ┌┛)`Д゜)・;

  15. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/27 14:14:34

    このコトメの奴はどうしてるのかな?
    ウトメさん他界、長女さんご結婚、長男さんご結婚、などの人生のイベント時に、
    どこからともなく聞きつけて押し掛けて来て、
    ”正当な自分の取り分(身勝手な思い込み)”を主張しそうで恐いなぁ。

  16. ああああ : 2011/08/27 14:16:40

    クズなんか必要悪でも何でもない

    クズなんかはじめからこの世の中に必要ない

  17. 名無しさん : 2011/08/27 14:51:07

    血縁なんて結局心次第
    人間関係最良にも最悪にもどちらにも転ぶ
    赤の他人とも同じこと

  18. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/27 14:59:43

    いい話にはクズが必要悪とはこりゃまたwwww
    その発想はなかったわwwww
    クズの思考回路って難しすぎてワカンネwwww

  19. 名無しさん : 2011/08/27 15:03:06

    >血の繋がりって思ってるより全然意味のないことを
    的確に表すエピソードだね。

    同意。大事なのは遺伝子ではなく精神的な
    ものだと思う。

  20. 名無しさん : 2011/08/27 15:07:36

    日本語に難アリ

  21. 名無しさん : 2011/08/27 15:18:42

    報告者の長女長男に対する愛が素晴らしい。
    愛する事が出来れば血のつながり何て関係が無い。
    でも血が繋がって無いものを愛するのは難しい。

  22. 名無しさん : 2011/08/27 15:18:53

    ※18
    まあ無関係な第三者にとって、こういう報告はドラマや漫画と同じ
    「物語」に過ぎないからね。
    「読者」がストーリーを楽しむうえで悪役の存在って必要でしょ。
    特に難しくもない単純な心理であって、思考回路がクズかどうかとは、
    また別の話だよ。

  23. 名無しさん : 2011/08/27 15:22:35

    クズは 必 要 悪でもなんでもないだろ
    コトメが単にクズ、義両親いい人、報告者の器がでかいというだけの話

    しかし(´;∀;)イイハナシダナー

  24. 名無しさん : 2011/08/27 15:24:25

    かっこいい女だな

  25. 名無しさん : 2011/08/27 15:33:27

    >小梨で2年で死別なら夫実家と離れるのに躊躇する必要はないと思う。

    付き合いは細々と続いていて とあるよ。離れてはないけど濃い付き合いでもないんじゃね?
    もう一周忌なんだね、と言ってる間に二年。三周忌まではわりとあっという間。
    三周忌すぎたら法事も減って、離れていくかもだけど。

  26. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/27 16:02:20

    ※8
    亡夫への思いを胸に秘めて再婚しないか、
    新しい伴侶を見付けて再出発するか、個人個人で価値観が違うんだから
    とっとと忘れる事が誰しもにとって幸せであるとは限らんだろ。
    >>615が旦那実家から早く離れたいと書いてる訳じゃないし、
    子供の成長を見るのが幸せだと感じてるんだから、それを否定されるいわれはない

    あとホントにめぞん一刻読んだ事ある?
    未亡人が小姑の子供育てる話じゃないぞ?

  27. 名無しさん : 2011/08/27 16:12:57

    このお話でわかったのはコトメと※8が人間のクズってのがよくわかった

  28. 名無しさん : 2011/08/27 16:16:22

    旦那名義のマンションってあるけど亡くなった後、相続して生きてる人に名義変えるもんかと思ってたわ

  29. 名無しさん : 2011/08/27 16:20:11

    ※15
    不幸な結婚式スレとかでたまにそういうパターン見るなあ
    自分が捨てた子供の結婚式に呼ばれてない癖に
    乗り込んできて旦那の後妻(いい人)の悪口大声で言ってた話とか
    オチは結婚する子供が、親への手紙で父と後妻さんのみに感謝の意を示して
    実母を無視しきったので実母はヒス起こして出て行った、だったと思うw
    どの面下げて来れるんだ、と思ったもんだがクズには恥の概念がないんだろうなぁ
    脳みその皺少なそうだよねw
    まあ根回ししとけばいいんじゃないかな<冠婚葬祭

  30. 名無しさん : 2011/08/27 16:48:33

    長女はすんなり相談者の子になったのかね?
    再婚に反対したりそれなりに実母に執着というかそういうものがあったような印象を受けたが

  31. 名無しさん : 2011/08/27 16:52:15

    実母に執着っつーか、単に再婚相手が嫌だったんじゃね?
    仲悪い的な記述が文中にあった気がしたんだが…

  32. 名無しさん : 2011/08/27 17:06:15

    >家事一切しない母親にうんざりしていて、再婚予定の相手との仲は険悪だった。
    何度か会った事がある長女はいつもヨレヨレのシミのついた服を着ていて
    髪もたぶん自分で縛っていたんであろう有様。

    実母に執着というよりきちんとした家庭が欲しかったんじゃないかな
    それが実母一人でも実母と再婚相手とでもきちんとした家庭なら歓迎してたかも
    なのに当の実母に>再婚相手とおなかの子どもと3人で再出発したい。なんて言われたら
    小学校高学年だと状況もわかるだけにものすごく絶望すると思う
    選択肢が無いというのも理解してたのでは?
    だから結果幸せになってて良かった

  33. 名無しさん : 2011/08/27 17:40:06

    まだ小学生で、なのに泣いてる弟を守ろうとしたんだな>長女
    屑母を見て育ったから結婚には抵抗があるかもしれないが
    どうか幸せになって欲しい
    勿論>>615と弟も幸せに

  34. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/27 17:43:50

    ※8
    "こうあるのが幸せなはず"って他人が横から言うのはキモい。
    創作物に美しい形があったとして、それを現実に重ねた他人の口出しもキモい。
    何が幸せかやどうしたいかは人それぞれでしょ。

  35. 名無しさん : 2011/08/27 18:02:11

    ※34
    だよね。これが報告者の幸せの形だったんだし。
    この子達のおかげで人生に張り合いが出来た、まだまだ頑張るぞ!って元気だし。
    多分、長女も長男も結婚するときは式でこの人を泣かせるんだろうなw

  36. 名無しさん : 2011/08/27 18:10:46

    ※8すごい叩かれようだけど、自分は分かる気がするんだが…
    人の子引き取るなんて自分の人関わってくる選択だよ。結果的に長男長女に何事も無かったから良いもの。
    もし自分が配偶者より先に死んでたら良い人見つけるなり、義実家と関わらなかったりしてもいい、
    とにかく自分の人生謳歌して欲しいと思うんだけどな。

    もし自分が先に死んで、自分の妹が配偶者に迷惑かけるなんて考えただけでもしんどくないか…?

  37. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/27 18:34:13

    おまえらニートは自分では何にもしないから
    こうやって自分を犠牲にする美談にはえらく食いつくよな

  38. 名無しさん : 2011/08/27 19:16:03

    ※37
    何と戦ってるんだw
    弱い犬は自分の影にすら吠えかかるのか

  39. 名無しさん : 2011/08/27 19:22:29

    死んだ旦那名義のマンションってあり得なくないか?
    普通に相続してれば同居の配偶者であった自分の物だろうが

  40. 名無しさん : 2011/08/27 21:23:47

    ※39
    普通に相続していれば、子供のいない配偶者の相続分は1/2
    残りは、直系親族(舅・姑)のものになる
    登記自体は任意だし、相続登記に期限はないから
    旦那の名義のままであったとしても、不自然ではないよ

  41. 名無しさん : 2011/08/27 22:01:02

    誰も住んでいないマンションなんてそれこそ売却してしまえばいいのに・・・と思ったんだけど。
    賃貸にでも出してたのかな

  42. 名無しさん : 2011/08/27 22:24:13

    ※36
    ※8が何で叩かれてるのか全く分かってないコメントだね
    それとも※8本人かな?

  43. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/27 22:26:02

    ※38
    図星突かれたニート乙
    おまえはまず自分自身と戦えよ。逃げずにな

  44. 名無しさん : 2011/08/27 22:40:16

    再婚相手との間に生まれたはずの子はまともに育ったんだろうか…

  45. 名無しさん : 2011/08/27 23:12:37

    結果が良ければそれで良いのに。
    相談者自身が現在幸せなのに、過去の決断を否定する意義が分からん。
    同じ論調で何もかも否定できる、つまり自身の人生を否定できる事に気づかないかな?

  46. 名無しさん : 2011/08/27 23:20:55

    >>44
    まともに育てる訳がない。

  47. 名無しさん : 2011/08/28 01:01:59

    ※40
    子なしで夫が死亡した場合、配偶者が2/3、父母が1/3、のようです 今回の場合、父母
    が相続放棄をして、旦那名義のマンションはきちんと615名義に直ちに書き換えるべき
    案件 特に父母が亡くなった後に面倒なことになりかねない

  48. 名無しさん : 2011/08/28 01:02:42

    ※41
    オレもそう思うが、亡くなった後にも義実家との付き合いを続けていたぐらいだから、
    このマンションに対しても思い入れが深いんだろう 名義の書き換えをしていないのも
    同様の理由かと

  49. 名無しさん : 2011/08/28 01:26:32

    > それでもウトメさんの死後、遺産が入ると思っているようで、ウトメさんは出来る限り
    > 長男長女にお金が入るように、不自由がないように考慮してくれた。

    出来るだけコトメに遺産を寄こさないように考えてみた

    コトメ長女長男を父母の養子として養子縁組をする>615を保護者とする(委任状を渡す)

    何もしなければコトメ全取り>遺言状で長女長男に各1/2ずつ>コトメが異議を唱えると、
    コトメ1/6、長女長男に各5/12

  50. 名無しさん : 2011/08/28 01:39:58

    「叩ける意見」が出たとたん大喜びで集団リンチ

    ここの住民は本当にご立派な人達ですねw

  51. 名無しさん : 2011/08/28 01:58:58 ID: vUfEqGYA

    ※49
    養子縁組み以外にも遺産自体を減らす方法もある。
    615義父母が贈与税が掛からない範囲で毎年615・長女・長男に現金を贈与する。
    つまり義父母名義の財産は常に0に近い状態にして、義父母にお金が入り用な場合は615が贈与を受けた内から変わりに支払いを行うようにする。
    まあ信頼関係が成り立っていないと出来ないことだけど。

  52. 名無しさん : 2011/08/28 07:55:43

    イイハナシダナーーーーー
    ※51

    だね。そもそも財産が無ければ分配しようが無い。
    まぁ遺産の額とウトメさんたちの年齢によっては
    贈与税かかっても贈るのもありかも知れんけど。

  53. 名無しさん : 2011/08/28 10:33:10 ID: LkZag.iM

    ※8のせいで一気に気分悪くなった。
    自己中はきえろ。(リアルでもな

  54. 名無しさん : 2011/08/28 10:48:00

    ※51
    父母はそろって老人ホームに入るぐらいだから、既に高齢+老衰状態だろう? いつ亡
    くなるか分からない父母からの毎年の贈与はプラスアルファと考え、※49の手続きを済
    ませたうえでの※51かと

  55. 名無しさん : 2011/08/28 10:50:09

    ※52
    > 贈与税かかっても贈るのもありかも知れんけど。

    贈与税の税率いくらか分かって言ってるの? 有り得ないんだけど

  56. 名無しさん : 2011/08/28 15:08:19

    まぁ、8はつまりこの報告者に別の選択肢や人生もあったと言いたいんだろ

    死別してから気持ちを切り替える期間なんて人により差があるからいくら自分を忘れて欲しいと思ってたとしても無理なのは仕方ない

    しかし8は俺を忘れて幸せになれよとかヒロイズムに浸っているだけで報告者が現時点で幸せか不幸かは無視している

    報告者の選択は苦労も多かっただろうが結果的に2人の子も救われたし、子の成長や将来のために頑張ることが報告者生き甲斐にもなってる

    再婚いこーる今後の人生が幸福ばかりとは限らないんだよ

  57. 名無しさん : 2011/08/28 15:24:52

    *55
    贈与税は、年間110万円までは控除される
    1年間にそれ以上もらったら、その分に税金がかかる

    200万円以下 10%
    300万円以下 15%
    400万円以下 20%
    600万円以下 30%
    1,000万円以下 40%
    1,000万円超 50%

    だから毎年、嫁・孫二人に100万ずつ合計300万円までなら税金は不要

  58. 58 : 2011/08/28 15:26:14

    ×だから毎年、嫁・孫二人に110万ずつ合計330万円までなら税金は不要
    〇だから毎年、嫁・孫二人に110万ずつ合計330万円までなら税金は不要

  59. 名無しさん : 2011/08/29 00:29:57

    ※29はこれかな
    http://unhappywedd.blog34.fc2.com/blog-entry-2347.html
    同じようなパターンの別の話
    http://unhappywedd.blog34.fc2.com/blog-entry-843.html

    連絡は取れないようにしてあるみたいだけど、コトメが報告者さんや
    娘さん、息子さんに擦り寄ってきませんよーに

  60. 55 : 2011/08/29 03:21:02

    ※58
    それは※52に言え

    オレは贈与税が掛かるような贈与の仕方は論外だと言ってるわけ そのオレに、なんで
    そんなレスをつける必要があるんだ? お前、ものすごく気持ちが悪いぞ

  61. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/08/29 07:03:34

    ちょっとでも不快に思うと少しも我慢できずにすぐ他人を気持ち悪いとか言ってしまう61は狭量

  62. 名無しさん : 2011/08/29 17:03:53

    報告者である嫁も 養子にして 遺言でコトメの相続分ゼロに指定しておけば コトメの取り分は異議申し立で 遺留分減殺請求しても1/8までかな?

    ただ コトメ以外の3人へ毎年の贈与は相続計算のとき生前贈与とみなされ 受け取っていた金額も 相続金額全体に組み入れられて計算されるので。相続税対策にはなるが、取り分を増やすことにはならないと思う。
    まあ コトメに知れなければ いいという見方もあるが・・・脱法的ですが。 

  63. 名無しさん : 2011/08/30 19:51:45

    とってもいい話で涙したのに米欄にアホがわいてたwwww
    報告者は姪と甥のおかげで幸せな老後になるはずだ

  64.   : 2011/08/30 21:12:44

    ※8がなぜこんなに叩かれてるか分からない、そういう道もあるって言ってるだけだろ?
    ここのコメ欄は一方的な意見が多くて中傷も激しいから子供みたいだ

    死んだ旦那が自分が死んだ後は他の人と幸せになって欲しいって思うのもおかしな事ではないよ
    みんな子供が虐待されてるからって沸騰しすぎ、※8が人間のクズとかそこまで言われる理由はない

    最後に投稿者はいい事をしましたね、幸せになってください

  65.   : 2011/08/31 10:15:04

    ※8
    現実は漫画とは違うんでちゅよー
    童 貞こじらせて頭おかしくなったかなー?

  66. 名無しさん : 2011/09/02 21:41:28

    ※65
    >素直にいい話だとは思えない
    報告者個人の話にケチを付けているじゃん。
    未亡人は再婚せずに夫を思い続けるべきって言うような奴と本質的には同類。
    死んだ旦那がどう考えてたかはどうだろうと関係ないじゃん。
    どう考えてたかで未亡人の行動が左右される必要は無いって話。
    8の場合、例えがフィクションなのが更に引く。
    フィクションって、作者等の意見、理想、妄想、表現したい事柄等を
    作品を通して発表する場のようなもんだし、展開や結末はそういう風に"作られたもの"。
    フィクションの美談パターンと現実を混同するとか気持ち悪い。

  67. 名無しさん : 2011/09/15 16:10:55

    ※50

    しかもリンチに参加しないと同類とみなされる

  68. 猫好きな名無しさん : 2011/12/06 18:54:42

    ※8のおかげで、めぞん一刻読みたくなったから漫画喫茶行ってくる

  69. 名無しさん : 2011/12/30 07:04:53

    涙出た。立派な人だ。3人とも絶対幸せになって欲しい。

  70. 名無しさん : 2012/08/26 10:23:35 ID: 5AzZWypM

    いや、毎年報告者と、子供達にウトメが110万以内で贈与してても、時期や金額を変えたり、たまに休んだり、現金だけでなく株や有価証券も織り交ぜてたら相続時の精算にはならないんじゃないかな?判例が出てる。
    死亡直前の3年分は別だけど。
    まあ、不都合なければ養子+ちまちま贈与が良いわな。

  71. 名無しさん : 2014/04/13 21:03:11 ID: NsyRbekI

    報告者さんと長女、長男3人幸せに、たとえ血がつながっていなくても自分の長女長男といえる
    なかなかできない、この先3人が幸せ続きますよう願うばかりです。

  72. 名無しさん : 2020/11/03 17:11:19 ID: CTKnlQVg

    この長女と長男の当時の様子を見て、義父母の普段の人柄もみていたからこそ引き取れたとは思うよ。
    それでいいと思うし。

    これが、めっちゃ図々しい義父母で、長女と長男も大暴れして~だったらその血のつながりを恐怖して引き取らなかっただろうし。
    それでいいと思うんだ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。