美容院に私のことを「我儘言う客」だとか思ってるスタッフがいると思うとそこに気持ちよく通えなくなった

2016年03月23日 10:05

http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1453468912/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op5
914 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)09:41:27 ID:lJY
モヤモヤ吐き出し。

4年ほど通っている美容院がある。
1.5カ月に一度カラーリング、縮毛矯正を年2回、部分矯正を年2回のペース。
カットは全体矯正の時に。別メニューでのトリートメントも毎回やってる。
シャンプーとトリートメントもそこでお勧めのものが髪に合って、
通い始める前よりツヤも良くなったので気に入り、購入もしてる。
となると、自分で言うのも何ですがそれなりにお金を落としてる客だと思ってる。

その美容院は9時半からになってて、大抵一番早い時間で予約できる日でお願いしていた。
が、いつも不思議に思っていたのは9時半に予約して行っても既にお客さんが数名いて、
今始めたばかりという感じでもない。
私もできればもっと早い時間でやってもらえるならそうしたい思っていたが
いつ聞いても9時半が一番早い時間だと言われるので、たぶんあの人たちは
上得意の人か、身内なんだろうなと勝手に思っていた。
9時半からと言われるならそれはもう仕方がないと。
が、昨年暮れにいつも指名している店長さんから
「予約時に言って下されば9時でやりますよ」と言われた。
じゃあお願いしますってことで、その日はその場で次の予約(2月中旬)をお願いし、
先月9時でやってもらった。



先日そろそろカラーリングしようと思って電話をし
「店長さん、今週は9時で空いてる日はありますか?」と聞いた。
そしたら電話口に出た女性スタッフに「うちは9時半からなんですが」と言われたので
「店長さんから予約の時に言っておけば9時でやって下さると言われたんです」と話した。
すると「予約表みますから待ってください」と言われ、
少し経って「今週は一番早くて9時半です」と言われた。
じゃあ仕方ないと思って「○曜日でお願いします」と返事。
そしたら「○曜日、9時半の予約ですね」と復唱されたあと
「うちは9時半からですから」と不機嫌そうに念を押された。
不機嫌そうって言うのは電話口の印象でしかないが、明らかにぶっきらぼうな言い方だった。

なんかすごく気分が悪い。ごり押しするつもりはないし、9時半なら9時半でいいけど
9時からやりますよってのは店サイドから言われたわけなのに。
そのスタッフは今まで一度も関わった事のない名前だったから顔が浮かばないけど
相手は私が行けば分かるわけで、私がやって貰ってる間
「9時半からなのに我儘言う客」だとか思ってるスタッフがいると思うのは
自意識過剰なのかも知れないけど
今までのように気持ちよく通えなくなったのは確か。
モヤモヤしてしょうがない。新しい美容院探そうかなぁ。

915 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)09:57:08 ID:NFt
>>914
新しいとこ開拓しちゃえー

916 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)10:14:34 ID:lJY
>>915
モヤモヤに付き合ってくれてありがとう。
新しく開発したい気持ちもあるんだけど、なんせ面倒な髪質で
縮毛矯正の上手なところを探すのって結構大変なのだorz
そこはカットはいまいちだけど、縮毛矯正だけは上手なんだよね。

917 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)11:29:11 ID:UwV
>>914
美容院のきまりは9時30分からだけど店長が融通を利かせてるのかもしれないね。
でもこちらにしてみれば腑に落ちないし、私だったら女性スタッフの名前を聞いて、
来店した時に世間話を装って店長にチクるかもw

918 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)12:39:53 ID:fdH
>>914
その頻度なら十分お得意さんだと思う。
私も店長にチクるかな。
こういう馬鹿なスタッフってほんと害悪だよ。
美容院なんて今吐いて捨てるほどある中で、こんだけ来てくれるお客さん貴重なのにね。

私も縮毛矯正やってるので気持ち分かるわw

919 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)14:20:08 ID:vUL
ええええええ、ないわー・・・

だって美容院は9時半オープンなんでしょ?
それを店長が勝手に得意客にオープンより早い時間に受け付けてるんでしょ?
他の客がそうなら私もって・・・
スタッフにとっちゃ大迷惑だろう
一番のガンは店長だけど、それに乗っかろうとするのもないわ
金払ってるんだからそれくらい融通してってのもないわ
自分が働いてる会社でそんな上司と客がいたらどう思うよ?

920 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)14:24:10 ID:3D1
>>919
店員が一番あり得ないけどね

921 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)14:51:15 ID:h8G
従業員なら経営者に従うものだと思うけどね。
出社時間が9時までで店長が受け入れてるなら個人で不満など普通は言わないよ。
次に時間前に予約する時は直接店長に言ったらどうかな?

922 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)15:23:12 ID:lJY
>>919
私の方から9時にやって下さいとも9時からできませんか?と聞いたわけでもないです。
店長さんの方から「9時からでもやってますよ」と言われたんです。
「基本は9時半だけど、もっと早くやってほしいお客さんもいますしね」って。
店長が勝手にやってるという認識はなかったです。
いつも時間前に色んなスタッフさんが色んなお客さん相手にやってましたしね。
(上に書いてる通りですが)

>自分が働いてる会社でそんな上司と客がいたらどう思うよ?

特に問題には思いません。
サービス業ですから色んなニーズに応えるのも仕事ですし、対応できるならします。
でも客側としては勉強になりました。
>>919さんのような考え方のスタッフさんもいると言うことですね。

店長さんと少し話してみます。
その対応次第で考えようと思います。

923 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/22(火)15:41:23 ID:UwV
>>919
文盲乙。店長が9時から出来ると言ったから頼んだって書いてるじゃん。
百歩譲ってもそういうトラブルはスタッフ内で解決すべきであって、客を巻き込むのは論外だよ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/23 10:14:23 ID: W0kjZsHU

    わがままなやつだな

  2. 名無しさん : 2016/03/23 10:23:01 ID: CMnzn6jY

    わざわざ朝一番で予約しても先客が居たら不思議に思うのは当然でしょ?

  3. 名無しさん : 2016/03/23 10:26:49 ID: leJJGj0Y

    30分くらいの差なんてどうでも良いじゃんw

  4. 名無しさん : 2016/03/23 10:28:53 ID: 2jpPRODY

    私ならサービスでやるから店員も文句言うなと?ありえないよ

  5. 名無しさん : 2016/03/23 10:30:28 ID: K5LPi.DU

    オバタリアンの始まりwww
    いくら通いつめた店でも図々しくなれる人はある意味凄いと思うw

  6. 名無しさん : 2016/03/23 10:31:39 ID: 8kDHqmGI

    店長の店員への指示がなってないだけじゃね?
    疑問に思うなら、その場で店長に電話変わって貰えば良かったじゃん。

  7. 名無しさん : 2016/03/23 10:32:21 ID: 8Io2LOt6

    自分で自分の事上客って言う奴にはろくな奴がいない

  8. 名無しさん : 2016/03/23 10:34:34 ID: lpRB1ZWg

    その女性店員が店長をよく思ってない可能性
    店長が勝手に9時から予約を入れてしまってて女性店員は苦々しく思ってる
    実務は女性店員が一手引き受けてて、他スタッフは文句が言えない
    女性店員は規則がそうなってるから9時からを徹底させようとしてる
    店長はそんなことはつゆ知らず上得意サービスを充実させようとしてる
    とここまで妄想。

  9. 名無しさん : 2016/03/23 10:35:05 ID: XgMxbXhM

    読んでて普通にわがままな客だと思った

  10. 名無しさん : 2016/03/23 10:35:07 ID: KgGdo20Y

    すぐ店長に変わってもらえばよかっただけ

  11. 名無しさん : 2016/03/23 10:36:10 ID: iFZH7j3A

    >自分が働いてる会社でそんな上司と客がいたらどう思うよ?

    上長がOK出してる上に自分がそれに口を挟む権限を持ってないないなら何も思わん
    (というか思える立場にはない)
    思うとすれば社内共有の不足とそのしわ寄せを客にさせてしまった不手際の反省だ

  12. 名無しさん : 2016/03/23 10:36:47 ID: LXu1UxR.

    最近、店長さんとか社長さんとかいうの流行ってるの?
    長がすでに敬称なんだから、さんはいらないだろ

  13. 名無しさん : 2016/03/23 10:37:18 ID: .8NpQ.Bo

    店長と店員の意思疎通がなってない
    「文盲」の使い方がおかしい

  14. 名無しさん : 2016/03/23 10:37:33 ID: gX7oLzrk

    あらあら、コメ欄は文盲とニートしかいないのね。

  15. 名無しさん : 2016/03/23 10:40:04 ID: rN5hCek6

    わがまますぎ
    店員をなんだと思ってるんだ

  16. 名無しさん : 2016/03/23 10:41:07 ID: cQWFpctA

    図々しい自称常連客と、店員に連絡事項回さないアホ店長の話だろコレ。

  17. 名無しさん : 2016/03/23 10:42:09 ID: WRkTmyog

    日本人の得意の時間にルーズってのがでちゃってるね
    出勤時間がころころ経営者の都合で変わる会社なんか居りたくないわ

  18. 名無しさん : 2016/03/23 10:44:24 ID: EmzEYhZk

    店側の問題。店長はちゃんと意思統一しとこうよ。
    あと店員も接客業でその対応はないわー。
    客を振り回すなんて論外。

  19. 名無しさん : 2016/03/23 10:46:02 ID: YBoVx/UU

    不機嫌な感じがしただけで具体的に文句言われたわけじゃないよね
    なんか気にしすぎな感じがする

  20. 名無しさん : 2016/03/23 10:47:55 ID: T7WWEuGk

    わがままだとは思わないな
    この人以外にも既に客が来てるって事は時間に融通は利くんだよ
    長年通って親しくなると結構いろいろ融通してくれる事あるしね
    まぁ下っ端に行き届いてなかったんだろ
    美容院は一度自分に合ったとこ見つけると他に行く気がしなくなるんだよね
    自分の髪質を理解し好みを反映してくれる美容師はマジで貴重

  21. 名無しさん : 2016/03/23 10:49:49 ID: BFq6Mh5I

    919の言ってる事は分かるけど、報告主にとってはなんら関係ない話だよね
    だって店長が9時からやってるという話を聞いて報告主が通常だと思ったっていう話なんだから
    報告主に落ち度なんて全くない話
    美容院で色々サービスしてもらってるならそこそこ支払いもあるだろうし
    そこでわざわざ嫌な思いしてまでして高い金払う必要ないよ
    他にもっと良い店はいっぱいある

  22. 名無しさん : 2016/03/23 10:51:36 ID: 4upxzIFI

    客のどこが悪いのかさっぱりわからん 店の内情察しろとか、そんなの客の知った事か
    ※11で終了
    店員は客に八つ当たりせずにちゃんと店長と話しろ 単に客を舐めてるだけ
    店員は店員だよ ただの接客要員 どんな客だって店長が良いと言えば誰だってそっちを信用する

  23. 名無しさん : 2016/03/23 10:52:59 ID: Yk9WgS5s

    開店前から居る客の正体が分からん事にはなんとも言えないよね

  24. 名無しさん : 2016/03/23 10:53:11 ID: /lwXWJG2

    読み間違いしてる奴が多いな

    今回の件、報告者が店長に向かって
    「9時になりませんか?」と自分から言ったわけじゃないんだぞ?
    店長のほうから「9時でも大丈夫ですよ」と先に言ったんだぞ?
    日本語読めてるか?

  25. 名無しさん : 2016/03/23 10:56:29 ID: OPmuoJnU

    情報を部下と共有できない店長
    一度の勘違いで客に言い返してしまう接客できない店員
    図々しく自分の希望を通そうとして勝手に不快感を覚える報告者

    さあ好きなものをたたけ

  26. 名無しさん : 2016/03/23 10:59:29 ID: 6zAE7vw2

    ブラック乙
    それだけ

  27. 名無しさん : 2016/03/23 11:02:42 ID: ogoTkLWo

    そんな調子のいい店長、その場限りで嘘方便言って、そんなこと言ったかな?俺言ってないよーって絶対スタッフに言ってると思うわ
    店変えた方がいいよ、その後ずっとカルテに我侭注意の客って書かれるから

  28. 名無しさん : 2016/03/23 11:03:37 ID: cs1R9.PU

    春休みだねえ

  29. 名無しさん : 2016/03/23 11:05:31 ID: qHb4lj.c

    つまりこういう事だろ

    1:店長が客にいい顔をしたいからと勝手にサービスを拡大する
    2:そのツケは、早出の出勤などの対応をして店員が払う結果になる
    3:時間外労働賃金が支払われるわけでもないから、店員は店長の勝手なサービスをやめさせたい
    4:店員が水際作戦として、店長が聞こえる位置にいないときの電話対応においては、「九時からなんて予約できませんよウチは絶対九時半から営業時間ですから!」と客を突っぱねている

    私も職場でこうしてる。
    残業代も払わないのに仕事増やそうとする上に対しては、直接かみつくんじゃなくてこういう風に見えないところで仕事減らす努力をしてやるといい。どーせ仕事増えようが減ろうが固定給の安手間なんだから。

  30. 名無しさん : 2016/03/23 11:06:28 ID: 46xy9IyU

    この報告を読んで報告者を図々しいだの我儘だの言ってる人は、
    具体的にどこをそう思ったのか教えて欲しいくらいだわw

  31. 名無しさん : 2016/03/23 11:10:19 ID: lKKXMYL.

    店長が9時にOK出してて報告者の指名も毎回店長なら電話に出た店員は何にイライラしたんだ?
    自分が指名されてるわけでもないから早出かどうかも確定ではないよね
    準備するのはアシスタントの仕事かもしれんが報告者には何の関係もないし、その子を時間外に指名してるわけでもない
    電話の店員がおかしいでしょ

  32. : 2016/03/23 11:11:26 ID: i/DEFrpo

    別のところ開拓した方がいいよ。

  33. 名無しさん : 2016/03/23 11:12:16 ID: YeDRjVlg

    「9時からできませんか?」とは聞いてないが
    >>私もできればもっと早い時間でやってもらえるならそうしたい思っていたが
     いつ聞いても9時半が一番早い時間だと言われるので、
    ニュアンス的に聞いてるのも一緒じゃね?

  34. 名無しさん : 2016/03/23 11:15:13 ID: lpRB1ZWg

    >>29
    「あらあ、店長が間違えたんですね。うちは9時半からなんですよ申し訳ありませんわ~」
    「ほんと、何で間違えちゃうんでしょうね。ごめんなさいね、9時半でお願いしますね」
    にすればお客さんには角が立たないじゃん。もちろん電話口では間違えた強調で。

  35. 名無しさん : 2016/03/23 11:17:15 ID: Osb5.7hM

    店長自ら九時でOK出して営業した
    それを快く思わない店員が店長に確認もせず客に過剰に注意&八つ当たりした
    店長の案内で電話した客はとばっちりで嫌な目にあった

    この流れで客を叩く意味がわからん
    普通に店員に対してカチンとくるし、店長は店員を教育しとけよと思う

  36. 名無しさん : 2016/03/23 11:19:58 ID: QNwL2CZs

    そこまで言う割には担当指名しないのもどうかと思う。

  37. 名無しさん : 2016/03/23 11:23:24 ID: tTyvGpQk

    勤務終了時間が同じで出勤時間だけ早くなって給料一緒なら店員に同情するけど、
    だからって報告主が八つ当たりされる筋合いはないよね

  38. 名無しさん : 2016/03/23 11:23:32 ID: 46xy9IyU

    ※36
    >「店長さん、今週は9時で空いてる日はありますか?」と聞いた。

    どう見ても店長指名だし、9時からやりますよって申し出て前回実際にやったのも店長なんだが

  39. 名無しさん : 2016/03/23 11:25:18 ID: Oo0PJ/o.

    日本語理解できない人が多いんだね
    報告者のどこに落ち度があるのか謎

  40. 名無しさん : 2016/03/23 11:30:39 ID: mccrm2.g

    言い方悪いけど色んな立場の人が色んな責任で動いてるような大企業ならともかく、多くても10数人の自営店舗で店長の勝手がーとか言われてもねえ…
    被るリスクも大きい分ワンマンにならざるを得ないとこもあるでしょ
    嫌なら辞めたら良いんじゃない?辞めた側に理があればそのお店も長くはもたないでしょ

  41. 名無しさん : 2016/03/23 11:31:50 ID: RQZ3KeeU

    本来は9時半からだけど店長とか一部の人間が~、って気がするなぁ
    そして正義感に溢れる(笑)店員が上には言えないけど客に釘を刺した、みたいな
    報告者は変なことに巻き込まれかけてる気がするわ・・・全てスルーして「今後は9時半」にした方が賢明だと思うが

  42. 名無しさん : 2016/03/23 11:35:32 ID: QNwL2CZs

    ※38 あ、ほんとだ。
    全文読む気がなくて見落とした。

    店員の対応は悪いけど、報告者もそんだけこだわるなら
    店長に直接言えばいい話だ。

  43. 名無しさん : 2016/03/23 11:37:05 ID: mNIPs3yg

    予約の電話で店長に聞いたんですけど とか 店長に代わって とか言えば良いだけだろ

  44. 名無しさん : 2016/03/23 11:37:26 ID: i28SM5dM

    米29 が真相だと思う。早出しても店員にはメリットがないんだろうねえ
    店長が日ごろから店員と意思疎通や、「うちはこういうこともするけど
    その分手当だすから」とかいう方針なら内輪もめないだろうけど、
    この不景気には難しいだろうな

  45. 名無しさん : 2016/03/23 11:38:11 ID: iFZH7j3A

    ※42
    往生際悪いよ?君

  46. 名無しさん : 2016/03/23 11:45:07 ID: Jibm2t0A

    行った時に、店長に直接確認するべき

  47. 名無しさん : 2016/03/23 11:46:15 ID: BFq6Mh5I

    ※42
    予約する度に「店長呼べ」っていう客の方がよっぽど我儘じゃないの?
    というか、文章をきちんと読まずに理解した風でコメントしてるのって凄いね
    きちんと読まないならコメントしない方がいいんじゃない?

  48. 名無しさん : 2016/03/23 11:47:02 ID: gaaSFkqk

    店長の発言だろうと店員の発言だろうと「店の代表」として客側は受けとる
    なんでいちいち客側が「だれ」の言葉か気にして立ち回らなきゃならんのだ

  49. 名無しさん : 2016/03/23 11:47:51 ID: QNwL2CZs

    ※45
    思った事いってるだけよ。

    だだの暇人相手にするんじゃないよ 君。

  50. 名無しさん : 2016/03/23 11:50:09 ID: t7nPT9Fw

    そんで9時半にすでに入ってる客はなにもんなんだ?

  51. 名無しさん : 2016/03/23 11:50:11 ID: iPmH0c2g

    雇用される側としては中にはそういう雇用主は嫌だと思うやつがいても仕方がない
    労働時間を長くされるわけだし、歩合の場合、その分をちょっと多くもらえるよりはその分がなくても時間どおりの労働の方がいいと思うものもいるわけだから
    ただし客に当たるのはどのみち論外

  52. 名無しさん : 2016/03/23 11:53:45 ID: 3WSboNFw

    いくらサービスといっても開店時間とかのある程度の決まりの上に成り立っていると思うから、いくら店長から言われても、どうしてもな時は利用させて貰いますありがとうと気持ちだけ受け取っておくものだろ。

    それを毎回毎回当たり前にされては、他の従業員が双方に嫌みを言うのも無理はない。

    店長は悪い意味で時代遅れだし、それに乗っかりっぱなしの報告者も図々しい。

  53. 名無しさん : 2016/03/23 11:56:41 ID: 9vI02fqY

    ※52
    だから、なんでそれを従業員が店長に言わないで客に当たるようなマネすんのって話なんだけど?

  54. 名無しさん : 2016/03/23 11:58:30 ID: Zvc3KbIw

    自分なんて美容院のスタッフになぜか働いてない人認定されてるよ。
    平日休みの仕事ってだけなのに「年末忙しい」って話になったら「え?年賀状とかwww」って言われたから「いや、仕事が」って返したら「仕事?家の大掃除とかっすか?」って返された。
    どうしても働いてない人だと思いたいらしいがなぜだ

  55. 名無しさん : 2016/03/23 12:03:04 ID: r1vY4fag

    え、美容院でしょ?
    美容院ってお願いすればどこでも早出してくれるのってデフォじゃないの?
    結婚式出るときのセットとか、「○時の電車に乗らないといけない」って言えば
    それこそ初めて行く店でさえ快く「それなら×時×分にいらしてください」って受けてくれるし
    そういうもんだと思ってたけど…

  56. 名無しさん : 2016/03/23 12:06:37 ID: lJJcEaTY

    >5カ月に一度カラーリング、縮毛矯正を年2回、部分矯正を年2回
    え、これでお得意気取りなの?

  57. 名無しさん : 2016/03/23 12:13:43 ID: henhwbXI

    米52に同意。
    スタッフのことや、元々の営業時間を考えたら
    已むをえないとき以外は使う気になれない。
    報告者は根本的に図々しい性格だと思う。

    スタッフはもちろん対応が悪いし、
    不満があるなら店長に直接いうべきだと思う。

  58. 名無しさん : 2016/03/23 12:14:13 ID: yfRtXRP.

    ※56
    1.5か月だよ三か月で二回
    どうしてコピペで先頭文字を除外できるんだよwww

  59. 名無しさん : 2016/03/23 12:14:23 ID: 46xy9IyU

    ※33はニュアンスって言葉の意味を何だと思っているんだろう
    一番早い時間はいつか?の問いに対して、9時半と言われていたという話のどこに
    9時からできますかというニュアンスが含まれるというのやら
    報告者自身も>>922でそんな聞き方はしていないとはっきり言っているだろうに

  60. 名無しさん : 2016/03/23 12:15:35 ID: G8JSV9KU

    店の内情透けるような接客する所は嫌だな
    色々悩みどころがあるかもしれないけど他店を探すことをお勧めする

  61. 名無しさん : 2016/03/23 12:19:12 ID: oTjTAB1A

    ※52 ないわ~
    報告者は店長に言われて初めて9時に予約を入れようとしただけでごり押しなんてしてないし、それも結局9時30からの予約な訳だし
    他に9時からして貰ってる客はなんなのよ
    時間外でするのが嫌ならそのスタッフが店辞めて違う店舗に移れば良いじゃん。スーパーの中とかデパートの中とか予約のない1000円カットとか幾らでも時間外しない所あるし
    店の方針に対する不満を客にぶつけるのは接客業としては最低じゃない

  62. 名無しさん : 2016/03/23 12:19:20 ID: vVarfTVk

    店長が頑張って営業努力してるのに水の泡ですな。
    施術はいいのに受付が糞で客足が遠退いてるお店はほんとかわいそう。

  63. 名無しさん : 2016/03/23 12:19:47 ID: gaaSFkqk

    ※56
    謙虚さの押し売りをする人間が「図々しい性格」とか言ってもねえ…

  64. ※63 : 2016/03/23 12:20:44 ID: u4kQO9DE

    間違えた※57だ

  65. 名無しさん : 2016/03/23 12:25:11 ID: INNgozrM

    美容室本部勤務だけど、レセプションがお客様に不機嫌な態度とるとかありえない。
    しかも、内容見れば上客だし、うちの会社でこんなことが発覚したら確りお詫びして、社内全体で共有して対策するぐらいの問題かな…。

  66. 名無しさん : 2016/03/23 12:28:53 ID: mFBnPURI

    他の人がやってて、店長に聞いたらOKで、じゃあ自分もお願いっていう流れを図々しいと言う奴は一生黙って生きてろよ。

    店長がOKしたと言われた時点で店長に確認もせず一人ぶすくれて台無しな対応をする店員が一番糞なのは疑いないわ。

    店系の話題だと糞底辺バイト乙的な擁護が必ず湧くんだよな。
    蛆が湧いた方がまだマシだ。

  67. 名無しさん : 2016/03/23 12:29:46 ID: QAU1YZwE

    9時半から始まる美容室で9時前からいるお客っていうのは
    例えば結婚式やイベントに出席するなど時間の兼ね合いで
    どうしても早めにしてもらいたいと相談受けて了承してるんだと思う
    私も朝早い結婚式出席の時には事前にお願いしてやってもらってことあるけど
    その後の予定があるわけでもない時に規定の時間前からやってとは言えないな

  68. 名無しさん : 2016/03/23 12:32:43 ID: W0kjZsHU

    ※67はずうずうしいな

  69. 名無しさん : 2016/03/23 12:36:27 ID: QAU1YZwE

    ※68そんなに図々しいかな?
    カットにいった時に、
    もうすぐ結婚式があるけど朝早いからセットしてもらう時間がないんですよね
    自分で簡単に出来る方法ありますか?と尋ねたら
    朝早くてもセット出来ますよ~と言われ、それならとお願いしたんだけど

  70. 名無しさん : 2016/03/23 12:36:36 ID: 9vI02fqY

    ※61
    初めて予約しようとしてるわけではなくすでに一回9時からやってもらってるよ

    そもそも9時半以前に客入れちゃってるんだから(たぶん○○式とかじゃない普通の客)
    予約すれば普通に9時からでもオッケーなんだなって思われたってしょうがないだろうに
    図々しいとか言ってる奴らはなんなんだ

  71. 名無しさん : 2016/03/23 12:46:22 ID: .NNAPqQk

    なんか※欄見てると、※してる人の生活やコミュ力、ついでに読解力がよく分かるわ。
    ここのまとめは特に最近棲み家にされてるみたいだね。

  72. 名無しさん : 2016/03/23 12:58:44 ID: XWpfJAls

    働きたくないな

  73. 名無しさん : 2016/03/23 13:07:46 ID: 9SxKq10E

    ※17
    >日本人の得意の時間にルーズってのがでちゃってるね
    どこの日本に住んでるの?

  74. 名無しさん : 2016/03/23 13:15:08 ID: QobKy6oI

    ※73
    雇用者と客が労働者の勤務時間に(ブラック的な意味で)ルーズなのはいつもの日本

  75. 名無しさん : 2016/03/23 13:15:43 ID: iPmH0c2g

    店長も電話取った美容師も報告者もなんか嫌だ
    店長は従業員に当然のように時間外労働を強いるのが日常化されてそう
    電話の美容師は不服なのを客に見せるな
    報告者は9時半でもいいなら9時半でいいじゃん、そんなに人の目が気になって悪く思われたくないなら9時半にしとけよ

  76. 名無しさん : 2016/03/23 13:17:20 ID: 9SxKq10E

    ※74
    他にどこの国を知った上での発言?

  77. 名無しさん : 2016/03/23 13:23:07 ID: sTZ.Rx2E

    ってこれあくまで電話の声の印象だけの話なのに・・・。
    店員はちゃんと丁寧語使ってるし、普通に話してるだけで報告者の思い込みの可能性もある。なのに「わがまま客だと思われている」ということが事実であるかのようなコメばかりとは、これいかに?

  78. 名無しさん : 2016/03/23 13:23:11 ID: 961xxlaA

    本当に9時半からが一番早いと決まったわけじゃないのに
    態度の悪い店員の肩を持つ人が多いのは、一般的にブラック企業が多いからだろうなぁ。

    憶測で立場分けて言い合う段階じゃないと思うんだけどw
    続報来ると良いな~。

  79. 名無しさん : 2016/03/23 13:24:16 ID: lKKXMYL.

    ※75
    時間外労働って明確に書いてないんだよ。もしかしたらそうかもね、ってコメ欄で言われてるだけ
    報告者が指名してるのは店長なんだから電話の美容師が指名されてるわけでもなし
    もし時間外労働があってそれが不服なら店長に言うのが先

  80. 名無しさん : 2016/03/23 13:32:50 ID: W0kjZsHU

    ※69
    俺はサービス受けたけどいいんだ理由がある
    どこにも書いてないけど他人がサービス受ける理由はない。理由ないのによくそんなこと言えるな

    これがずうずうしくないなら何?

  81. 名無しさん : 2016/03/23 13:34:06 ID: p3tfp1K.

    ※77
    同意
    「窓口の女性が不機嫌そうに」「スタッフがいかにも面倒くさそうに」みたいに書かれると途端に被害妄想っぽくなる

  82. 名無しさん : 2016/03/23 13:37:15 ID: iPmH0c2g

    ※79
    だから「されてそう」と書いているし、「不服なのを客に見せるな」と書いている

  83. 名無しさん : 2016/03/23 13:37:16 ID: IxXYuWEY

    指名してるスタイリストさんが嫌な奴じゃなければ、他のスタッフのせいでそのスタイリストや店から離れるというのはちょっと矛先が違うような気も
    感情論的には共感できるけどもうちょっと賢しくのらりくらりと過ごせるようになるとステキなのでは、と感じた

  84. 名無しさん : 2016/03/23 13:38:37 ID: vT4NzfYM

    ※77
    そんな気もないのに相手に不快感与える電話の取り方してたら、そっちの方がまずいだろ

  85. 名無しさん : 2016/03/23 13:42:13 ID: qCzmOd4A

    >その美容院は9時半からになってて、大抵一番早い時間で予約できる日でお願いしていた。
    が、いつも不思議に思っていたのは9時半に予約して行っても既にお客さんが数名いて、
    今始めたばかりという感じでもない。

    その先に来ているお客さんたちは本当にこの世の人間なのでしょうか?

  86. 名無しさん : 2016/03/23 13:44:10 ID: vzFkodDo

    電話予約じゃなくて来店した時にその場で予約するのを習慣にすれば良いじゃん
    慣れてる美容院なら変えたくないだろうし
    店長が良いって言ってんだからグチグチ言うバカはほっとけばいいよw

  87. 名無しさん : 2016/03/23 13:46:20 ID: IxXYuWEY

    ※84
    その時の自分の気持ち次第で人の態度の印象なんて簡単に180度変わるよ、っていうお話じゃないかな
    例えば丁寧に説明されたこと自体に対して「そこまで言わないと解らないとバカだと思ったのか。最悪なスタッフだ」と判断する人もいるくらいだし
    ましてや女性は記憶を自分好みのものに脳が真実として書き換える能力があるらしいから、実際のトーンがどうだったのか今や知る術がない

  88. 名無しさん : 2016/03/23 13:56:43 ID: W0kjZsHU

    ※87は自分がそうだからって他の女性もそうにちがいないとか思わない方がいいですよ?
    声の調子で印象が変わることはあります
    しかし、同じ声の調子なのに受け手で印象が大きく変わることは少ないです
    だから話し方の教本なんてのも作れるんですね
    普通ならわかることなんですが、そうじゃない方に説明するって難しいですねw

  89. 名無しさん : 2016/03/23 13:58:06 ID: FbNSYCKE

    この「スタッフ」って、店長嫁ってオチはないよね?(店に立つ時は旧姓名乗ってるとか)
    美容師同士の夫婦で店やってる場合も多いし、以前通ってた所で奥さんの方が美容師じゃなくてもバックヤードで電話応対と経理のみ手伝ってるって店も前にあったんだよなぁ

  90. 名無しさん : 2016/03/23 14:25:31 ID: lfzCktdU

    ※85
    こわいww

    我侭だとは思わないなぁ。そもそも店長が9時に出来るって言った事が始まりなんじゃないの?
    スタッフ内の報告・連絡がうまく行ってない店なのかなって印象を受けるわ。

  91. 名無しさん : 2016/03/23 14:54:56 ID: ParMhqC2

    店長に直接言った方がいいよ
    「なんか私が無理矢理言って9時に予約取ったようで本当にごめんなさい
    電話に出た店員さんが気を悪くしてしまったみたいだから伝えてあげてください」ってさw

  92. 名無しさん : 2016/03/23 15:21:05 ID: Wc5yN2Vk

    みんな、「米欄におかしい人がいっぱい!!」ってムキになって色々指摘して説得してるが

    今 、 春 休 み だ か ら。

    そんだけのことだよ。
    店長のやり方にむかついたら客に当たっていいって発想しちゃうぐらいのせいぜいバイト経験
    しかないようなガキが暴れてるだけだから。

  93. 名無しさん : 2016/03/23 15:30:09 ID: Z0n6RndM

    ああ、なるほど、春休みか。納得。

  94. 名無しさん : 2016/03/23 15:42:09 ID: lKKXMYL.

    納得

  95. 名無しさん : 2016/03/23 15:50:21 ID: W6vL5X.I

    成人式とか友人の結婚式とかだと
    融通聞かせて朝早くからやってくれる美容院に通ってたことがあるけど
    通常時は開店時間からだったな
    店長の言う9時からってそう言う意味じゃないの?

  96. 名無しさん : 2016/03/23 16:05:40 ID: t301m5us

    最初から最後まできちんと読んでそれでも報告者を図々しいと思う奴は
    小学生向けのこくごドリルでも買って勉強し直すべきだな

  97. 名無しさん : 2016/03/23 16:16:58 ID: 46xy9IyU

    ※95
    だったら店長か電話対応をしたスタッフがそう言うだろうが、一切言ってないからな
    別にそんな事情がなくても融通を利かせる店だって珍しくない

    そもそもスタッフによって言ってることが違って客を混乱させている時点で、店側の問題だっつの
    仮に原則例外があったとしても、そこをちゃんと説明しない店側の責任であって
    そこまで客側が気を回して確認すべきなんて話にはならん

  98. 名無しさん : 2016/03/23 16:30:40 ID: 40M/09LE

    最後のコメで納得した。

  99. 名無しさん : 2016/03/23 16:32:49 ID: 4waQJnxg

    美容院側からすればこのスタッフがダメダメだろ、即首レベル

  100. 名無しさん : 2016/03/23 16:42:30 ID: VlhkGEsI

    そりゃあ店長はそう言うさ。客を逃がしたくないもの
    ただスタッフは迷惑だろうねw

  101. 名無しさん : 2016/03/23 17:48:15 ID: hRwVyjXw

    店長が許可してるのに客に文句言う店員が悪いだろ

  102. 名無しさん : 2016/03/23 17:54:27 ID: PZVJjVZg

    客としては全く図々しいと思わない。
    悪いとすれば店側の意思統一が出来ていないところ。

    まあ他の店員に9時半からといわれたんなら、店長に代わってくださいでいい。
    店側の事情は店側で解決しろだ。

  103. 名無しさん : 2016/03/23 18:07:18 ID: Z82t0Muw

    ※3
    そういう論点じゃないだろ

  104. 名無しさん : 2016/03/23 18:08:58 ID: fJjAmIhs

    まともに本文読んでない奴が記事タイトルだけで報告者叩いてるんだな
    と思ったら※92で納得
    30分しか変わらないって言ってる奴も自分の環境だけで考えすぎ
    朝の30分、業務によったらできるだけ早い時間が良いとかあるだろ

    で、全然図々しいと思わない
    報告者は店長からの言われて9時に予約した実績があるんだから
    それを元に予約を入れてこの店員の対応は不快に思うわな
    仮に経営に問題があるなら雇用主に言うべきことだろ
    わざわざ無関係な顧客に見せてどうする

  105. 名無しさん : 2016/03/23 18:11:25 ID: leJJGj0Y

    報告者が「自分は上客である。」と勝手に確信してる所からして
    オカシイと思うけどね。自分と他の客との30分ごときの違いが気になって
    その他の客がどれくらいその店に金落としてるのか、知りもしないくせに
    自分にも融通利かせろって感じが何かヤだな、、、。

    いい加減な態度の店長もどうか?と思うけどさ、、、。

  106. 名無しさん : 2016/03/23 18:42:27 ID: 6Kf85fSk

    ※71
    >ここのまとめは特に最近棲み家にされてるみたいだね。
    同意、いろいろと酷い
    どんな生活してるんだろうと
    春厨ってわけでもなさそうなんだよなあ…
    休み期間だけじゃないから

  107. 名無しさん : 2016/03/23 18:52:13 ID: EfwQUAoM

    ※95
    毎日通ってるわけでもない人が「いつも」と感じるんだから9時からやってるのが常態なんだよ
    時間外労働とか勝手に言ってる連中はいったいどこを読んでいるのか
    仮にそうだったとしても客には関係の無いことだ

  108. 名無しさん : 2016/03/23 19:02:46 ID: q8BORm7M

    ※33
    朝一の9時半に行って既にお客さんがいるから
    実はもっと早く開いていて、それだったら自分ももっと早くしてもらいたいな、ってことでしょ?
    ちゃんと読もうよ

  109. 名無しさん : 2016/03/23 19:16:05 ID: QAU1YZwE

    ※80
    理由もなく時間外のお願いなんて普通はしないでしょ
    お店とお客、お互いの合意で取り決めてるんだから図々しいも何もないと思う

  110. 名無しさん : 2016/03/23 19:54:00 ID: xEnVsUTM

    トラブルというより、店員さんが9時からお客取りたくないんでしょ

    9時半からでいいじゃん
    上顧客だからって本来の営業時間より早くって思うの、変

  111. 名無しさん : 2016/03/23 20:37:37 ID: oiJBQkMc

    おかしなコメントしてるのは雇い主にこき使われる立場の人だと思うよ
    雇い主に面と向かって文句言えないから報告者を仮想敵にして怒りをぶつけたいんだよね

  112. 名無しさん : 2016/03/23 20:57:53 ID: miUYbmlY

    店長から言ってきたから、じゃあお願いしますってなっただけだから
    わがままではない

  113. 名無しさん : 2016/03/23 21:38:51 ID: 5PsgeLFU

    報告者に落ち度はどこにもないじゃん
    電話口で最初に「店長さん」って言ってるし
    勝手に時間早く予約受けてる店長が周知させてないのもミスだけど、電話予約時にそのまま保留して店長へ確認取ればいいのに怠った店員が一番非常識なミス犯してる

  114. 名無しさん : 2016/03/23 22:34:19 ID: 7IpLRfsc

    29で正解だと思うよ
    店長は「客いっぱい入れたい、サービスしたい!」
    店員は「規定の時間以外に客入れてもメリット無い、客は時間通り来い!」
    とそれぞれに客に接しているんだね
    店員は報告者のことを我儘だなんて思ってないから安心して好きなように利用したらいい

  115. 名無しさん : 2016/03/23 23:50:16 ID: 7r.MyMsI

    上で言ってる人がいる通り店長が無理矢理入れてる感じがするなぁ。
    ただだからと言って客に当たられてもねぇ。早い時間にやってもらうことによってその後の
    予定が入れやすくなるんだから「できますか?」って聞いてるだけなのに気分悪いわ。
    何年も他行ってないなら案外違う店でもいい感じにパーマ当ててくれるかもよ?

  116. 名無しさん : 2016/03/24 02:22:11 ID: ynvoVk/U

    ※29が真相だと思うが、私もやってるの発言にうわあ…ってなった。
    店の中の事情は、店の中で処理してくれ。
    外に出すな。

  117. 名無しさん : 2016/03/24 04:14:20 ID: JWBAJ24o

    日常的にやってるんなら給料は出るだろ
    出ないなら客を巻き込む前に労基にでも行くか辞めろ

  118. 名無しさん : 2016/03/24 04:32:12 ID: 1qxl5UOU

    実際9時半と明記してるんだから、それ以外は本来はイレギュラー
    サビ残等『自分に不利益』な事には怒るのに、なんで自分がサービスされる側になると『当然』と言い出す輩が居るのか・・・ホント不思議だ

  119. 名無しさん : 2016/03/24 04:43:40 ID: p26fImXI

    店員が馬鹿だっただけじゃん

    報告者は何も悪くないわ

    その店員の名前聞いて、店長にちゃんと言った方がいいよ
    バカで使えない店員って通り一遍の接客しか出来ないから
    今までずっと通ってた常連客をまずい接客や対応で離れさしてしまうからね

    そういう馬鹿女美容師なんてすぐ仕事やめるのが多いから仕事の事なんて重要に思ってないよ

  120. 名無しさん : 2016/03/24 06:41:20 ID: gnNXpCZE

    最近
    お客さまは神様を批判しすぎてこじらせて
    末端店員は神様状態になってるよな

  121. 名無しさん : 2016/03/24 08:48:29 ID: 9vI02fqY

    もう今一部のアホ達は、従業員は神様状態になってると思う
    働いてやるんだから福利厚生充実当たり前!会社の都合で働かせる=ブラックみたいな
    頭になってる馬鹿がそこかしこにいる
    こういう奴に限って給料安いんだからとか言ってろくに仕事しない

  122. 名無しさん : 2016/03/24 09:36:21 ID: W0kjZsHU

    ※109
    >その後の予定があるわけでもない時に規定の時間前からやってとは言えないな
    そういう当たり前のことを書くからには、だから報告者はずうずうしいと批判してるんだよ?

    >理由もなく時間外のお願いなんて普通はしないでしょ
    >お店とお客、お互いの合意で取り決めてるんだから図々しいも何もないと思う
    とか話が変わってるのに吹いた。なら規定の時間前からやってというなとか書いてたのは何?大丈夫?

    ※109はずうずうしいな

  123. 名無しさん : 2016/03/24 11:28:30 ID: Xy//yDU2

    基本的にこういう米欄は読解力無い人と
    構って欲しい人が逸早くしょうもない事書き込んで反応伺って
    気持ちを満たすというオ○ニー会場になるから
    その辺も加味して読み分けた方が精神衛生的によろしいかと。

  124. 名無しさん : 2016/03/24 11:58:18 ID: VAmKl1uw

    ※122
    お前に賢者タイムはいつ来るのかね…

  125. 名無しさん : 2016/03/25 03:35:49 ID: G7zw9nog

    だれにでも9時オープンってわけじゃないのかな?
    報告者みたいな常連さんとか、何度か来店して変な人じゃないってわかってる人限定とか
    原則9時半だけど一部の人だけ9時って感じだと、予約電話だけだとOK出していい客なのかわからないのかも

  126. 名無しさん : 2016/03/25 04:24:39 ID: EfwQUAoM

    いかなる場合においても捨て台詞は無い
    わからなかったら誰かに聞くか、電話では受けられないならその旨を言えばいいだけなので

  127. 名無しさん : 2016/03/25 06:14:49 ID: CiMeUMig

    店員がアホだったとは思う。
    ていうか店長って言われた時点で店長に電話変われば…あ、接客中だったのかな。
    でも聞くくらいなら出来たでしょ。

  128. 名無しさん : 2016/03/25 09:33:18 ID: Kw765msA

    >「基本は9時半だけど、もっと早くやってほしいお客さんもいますしね」って。
    >店長が勝手にやってるという認識はなかったです。
    >いつも時間前に色んなスタッフさんが色んなお客さん相手にやってましたしね。
    >(上に書いてる通りですが)

    >>自分が働いてる会社でそんな上司と客がいたらどう思うよ?

    社会人として仕事をする上で会社の命令や責任者の命令を守るのは大前提なんですが…
    この場合、サービスを提供する側の心構えとして回答は「店長に確認いたします」が筋でしょうね…
    まぁ一方的な話なので本当はそういう対応があったかも知れませんが。

    サービスを受ける側は店長が9時からを提案してくれたのは特別なサービスでいつでも受けてくれる訳ではないと受け取る心の余裕はあっても良いんじゃないでしょうか?
    この事で店員は「店長が無茶な約束をした」と考えても「ずうずうしい客が居る」とはならないと思うのですが?


  129. 名無しさん : 2016/03/26 11:49:08 ID: IxXYuWEY

    ※120
    たぶんだけど客神と店員神は同一人物じゃないかな
    結局自分神なんだと思う

  130. 名無しさん : 2016/03/30 10:43:26 ID: Fbg96Fgc

    美容院って、成人式や披露宴があるって言えば、追加料金で早朝予約可能(スタッフの都合がつけば)ってところがわりとある気がするけど。

  131. 名無しさん : 2017/06/08 21:38:36 ID: MNAcvPjk

    スタッフの接客態度が悪いと感じれば、ほとんどの客は無言で来なくなります。それが接客商売でしょ。
    電話一本で「感じわるい……ここはやめとこ」って普通に思うでしょ。
    逆に感じのいい店員さんの店はお気に入りだわ。
    ホンダの店が酷かったなあ……本社に散々クレーム入れてやった。ホンダの車はとても気に入っている。良い車だよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。