2016年03月25日 12:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458554428/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part30
- 312 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)12:15:00 ID:0vM
- 実母が膵臓癌になった
近県ではあるけど新幹線の距離に嫁いでいてすぐには動けない…
ふとした時に泣きたくなるのを堪えて、医療用カツラとか入院時の父の宅配給食は調べた
癌の事とか患者会はまだ怖くて調べられない
夜も眠れない、つらい、愚痴ですみません
心の持ちようを教えて欲しいです…
- 314 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)12:20:37 ID:Hkx
- >>312
ごめんなさい、本当に嫌なことを言って申しわけないんだけれど
膵臓なら無理にでもどうにかしてできるだけ早く会いにいってあげるのがいいと思う
ゆっくり治療できるようなら、ネットの馬鹿に変なこと言われちゃった!wって
後で笑いとばしてやってください
自分も4年前に母を亡くしていていまだに悲しいのでお気持ちはよくわかります
お大事に - 315 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)12:25:06 ID:ep3
- >>312
私も、はやく行ってあげてと思う
祖母を膵臓癌で亡くしたけど、なんでもっとそばに居てあげなかったんだろうと今さら後悔してる
治る見込みがあれば、あなたが顔を見せることが、きっとお母様の完治を促す最高の薬になれると思う
時間は空くものでなく作るものだと私は思う
時期を待っていては、いつまで経っても進まないよ - 316 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)12:32:12 ID:7uF
- >>312
少し前に姑さんが膵臓癌になった。
旦那含め息子達はみんな頭がおかしくなってたよ。当たり前だと思う。
ただ闇雲に怖がっていてもその恐怖は大きくなるばかりだ。
まずはお母さんの顔を見て、担当医の話をしっかり聞いてこよう。
怖がっているものの正体を知ることで、これからどうするかを考えられる。
まずは会いに行ってあげてほしい。 - 317 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)13:16:34 ID:1F8
- >>312
私の母も先日子宮がんが再発した。
今私27歳、母57歳。>>312さんはおいくつかしら。
うちの母のがんは全身に転移してるって。辛いよね、ホント泣きたくなるね。
でもきちんと向き合って、今後の治療方針を理解して、
あとはいっぱいお母さんと話をしよう。
うちは先週いっしょに医療用のかつらを選びにいったの。
わざとらしかったかもしれないけど、きゃぴきゃぴはしゃいだりした。
こっちの方が似合うんじゃなーい?なんて。
私は来月いっぱいで新卒から勤めた会社を辞めることにした。
いつでも動けるように。金銭面は旦那を頼ってしまうこともきっとあるけど…
多くの人が通る道だよ。
私もすごい怖いけど、母とたくさん笑い合いたいよ。
乗り越えていこうね。がんばろう。 - 318 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)13:21:44 ID:tS5
- >>312
医療関係者です。
酷なことことを言うようですが膵臓癌は発見も治療も難しく、
ステージにもよりますが発見から数ヶ月で亡くなってしまうことも珍しくないです。
他の方が言うように可能な限り早く会いにいってあげてください。
まだまだ心の整理がつかないと思いますが、
一番不安なのはお母様だからあなたが支えてあげてほしいです。 - 319 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)13:31:53 ID:tS5
- >>312
ごめんなさい、キツい書き方になってしまったかも
私も祖父を進行が速く治療が難しい癌で亡くしました。
最後1~2ヶ月は手の施しようもなく、とにかく楽しい思い出をいっぱい作ろうと考えて過ごしました。
今はまだ不安な気持ちが強いと思いますが、
あなたもお母様も楽しかったと思えるように過ごしてほしいです。 - 320 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)13:38:18 ID:gVg
- 年末に知人が膵臓癌で余命半年と言われた。
実際には2月に。。。
膵臓癌って他の癌と違って、発見されてからがかなり早いしできるだけ早く行ってあげてほしい。
簡単に動けない状況もあるとは思うけどね。 - 322 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)14:24:27 ID:XAR
- >>312
うちの祖母もすい臓がんで、半年~持っても1年って言われてたけど、4年半も生きたよ
本当に寝たきりになったのは最後の数か月だけ
それまでの4年間は孫から見て超リア充だったよ
ババ友とカラオケやらファミレスやら、冬の夜に友達とイルミネーション見てごはん、とかw
4年目はなんだかんだ毎月温泉旅行行ってたww
たぶん好き勝手してたのが良かったんだと思う
楽しいこといっぱいしたら長生きするよ
早く顔見にいってあげて - 323 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)15:17:33 ID:NvR
- 312です
PC変わったからID違うかな?
みなさん、アドバイスありがとうございます
ご自身の辛い話も沁みます
おっしゃる通り、私も素人ながら膵臓は沈黙の臓器と聞いていた上に
もう痛みもある段階だそうなので心の準備をしなければならないと
頭ではわかっていて、それでも心の整理ができずに書き込んでしまいました
まずは夫と話し合って、来週にも帰って主治医と話をすることにします
背中を押してくださってありがとうございました - 324 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)15:23:23 ID:NvR
- 私は30代後半、母は60代後半です
今まではどこかしら要検査の父といつも健康な母でしたので
気持ちがなかなか付いていきません
私よりもお若い方、逆に年かさの方、いろんな方がいるのですね
治療方針、私も仕事を辞めるかも決める事がたくさんあります
頭がおかしくなって当たり前と言っていただけて少し気が楽になりました
無理をせずに頑張っていこうと思います - 326 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)15:50:52 ID:7uF
- >>324
離れていることで余計心配でやきもきするだろうけど、出来るだけしっかり寝て、しっかり食べて、
あなたが倒れないようにしてね。
倒れちゃったら、できることも出来なくなるから。
コメント
俺の母親も同じくらいの歳だし、夜に横になって真っ暗な部屋で睡魔を待ってる時に、ふと「10年後は…」とか色んなことを考えて凄く心がざわつく事があるよ。
静かに取り乱すっていうか、冷静ではいられんよな。
いいお母さんで、いい娘さんなんだね
ウチも健康だけが取り柄の母親に末期癌が見つかった時は気が動転した。非日常が突然日常に割り込んでくる感じ。
しっかりお医者さんに病のことを聞いてお母さんと過ごしてほしい。
当人と周りの温度差で変な溝ができないようにねって思う
当人が達観してるのに周りでぎゃーぎゃー騒がれると、それを見てうんざりとかあるからな
うちは子供のころから「親が死んだときの身の振り方を考えてろ」って言われてたから衝撃はなかったな
ふとした瞬間に今すぐ訃報が届いたらどう動くか、ってなんとなく半自動的に考えるようになった
ツレーツレー言いながらネットに書き込むガイジ
頭おかしいわ
かまってちゃんはほんと害悪
>>6
いずれ分かるさ。
そしてそのとき、自分の発言を思い出すんだよ。
今まで自分が言ってきたことが、自分を縛る言葉になる。
そんなもん、少ないほうがいい。
今が不幸せだからって、当たり散らすのはやめなさい。
相談する相手が居ないんだろ
結果的にすぐに会いに行くって皆のアドバイスは正しいと思うし
ネットだって使いようだよ
>>6
リアルな友達にはなかなかこんな重い話題は相談できないよ…
がんに対して無知な私だって「膵臓がんは自覚症状が出たらもう末期に近い」って知ってる位だし
話題を振られた相手だってどう慰めの言葉を掛けて良いか戸惑ってしまうと思う
顔の見えないネットの相手だからこそ本音で話せるし、忌憚のない意見が貰える場合もある
友人や知人くらいの人には相談しにくいから客観的な意見が貰えそうなネットでそうだんしてるんでしょ
※6
>かまってちゃんはほんと害悪
これそのまんまブーメランだねw
※6
き、きみはもしや、ビマちゃん?
>1 辛いだろうけど可能な限り一緒にいてあげて
後悔は後でいくらでもできるから
動揺して当たり前
残された時間を考えるとできるだけ側にいる時間を増やした方がいい
癌と宣告された本人もショックだからじかに顔を合わせる時間を早めに作った方がいいと思う
癌で父を亡くした身としては、ビデオでも音声でも本人の記録を残しておくと残された遺族が後々まで嬉しいと思う
一緒に過ごせる時間がなるべく長くなってなるべくつらくない闘病生活であるように祈っています
親戚が2011年にすい臓がん手術して術後5年の今もピンピンしてる
最近じゃ酒も飲んでやがる
親しいからこそ本当につらいことは吐き出したくないってのもあるからなぁ…
お若いね…。言葉が見つからない…報告者さんは悔いの無いように
お母様お大事にしてください
去年母がスキルス胃癌で亡くなったから気持ち分かります。見つかった時には既に末期だったので、病院側には緩和ケアをお願いするしかなかった。
これから病院の近くのビジネスホテルを見つける等、看病する方も大変だから、上手いこと体制を整えられると良いなと思う。
癌になってたった1つ良い事は覚悟を決め、準備が出来る時が与えられた事だと思ってる。
主さんも頑張って欲しい。
辛いだろうけど、会わずにいたら、いつかもっと辛い思いをする
お母さんの方がもっとずっと辛いだろうから、見守ってあげてほしいわ
物凄く不謹慎なのは分かっているんだけど
こういうのを読むと、ものすごくいい親子関係だったんだろうなぁって思う
さっさと行って、状況が許すなら家族の理解をもらって滞在して親に尽くせばいいと思う
先日父親が癌で逝ったけど、何か月も通院の送迎しながら何度も顔を合わせて話しをしてたってこともあって、調子のいいとき悪いときも目にして自然と覚悟も出来てたし車の中で病状や世間話しなどたくさん話しをしたから、あれをやっておけばよかった、もっとこうすればよかったという後悔みたいな気持ちはない
もちろん寂しいけれど、意外なほど冷静に受け止めてる
最近は髪の抜けない抗がん剤もあるんやで
父ちゃんの遺体、フッサフサやったで
膵臓ガンで祖父なくしたけど、
いなくなる前にもっと手を握っておけば良かったと思った
自己満でもいいからお見舞い沢山行った方がいい
後悔先に立たずという言葉は本当だよ。
思ってる以上にズシッと来るよ。そして何より今一番不安や恐怖と闘ってるのは貴方ではなくお母さんだよ。
親は自分より早く死ぬ
いつかは必ず死んでしまう
膵臓癌なら予後不良の可能性高し、希望は持つな、覚悟を持て
大腸ガンでそれほど見通しは暗くなかった筈の実母(50代)が発病1年後に
死んじまった者としては、覚悟を決めておけとしか言えん
ぐだぐだ言ってる間に親はどんどん弱って死に近付いていってしまうんやで
さっさと会いに行って最後の瞬間まで立ち会う覚悟を持てや
そうしないと自分が一生後悔するよ、ほんとだよ
うちの母も同じ年だけど、元気に統合失調症やって暴れてるわ
ちょうど、季節の変わり目で妄想幻聴が激しい
長生きしそう
※15
そりゃすごいな
進行のゆっくりな乳癌と早い膵臓癌もひっくるめて癌患者の予後の統計出されても
って新聞記事読んで思ったわ
早いうちに緩和病棟(ホスピス)に入院される事を祈ります。保険診療可能でもあるので医療費も高額にはならないしペイン治療やマッサージ師や心理カウンセラーもいるし旅立ちの覚悟も手助けしてもらえます。入院前に担当医や相談窓口にてケア内容の確認は必須です。
うちも母親を突然の末期すい臓がんで判明してあっという間(1週間未満)に亡くしたよ
しばらく現実を実感できずなんでいないのか頭が納得できなかった
時間があるうちに話したいことを話して手を握ってやってくれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。