2016年03月25日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458554428/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part30
- 362 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)19:53:55 ID:6Qx
- 子供のADHDがわかった途端に旦那から離婚を切り出された
あまりにも急過ぎて驚いているうちに子供を義実家に連れて行かれた
追いかけたんだけどトメが子供を返してくれない
どうしたらいいのこれhttps://ja.wikipedia.org/wiki/注意欠陥・多動性障害
注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英: attention deficit hyperactivity disorder、ADHD)は、多動性(過活動)、不注意(注意障害)、衝動性を症状の特徴とする神経発達症もしくは行動障害である。
ADHDは多動性、不注意、衝動性などの症状を特徴とする神経発達症の一つと言われているが、じっとしている等の社会的ルールが増加する、小学校入学前後に発見される場合が多い。一般に遺伝的原因があるとされるが、同様の症状を示す場合を含む。注意力を維持しにくい、時間感覚がずれている、様々な情報をまとめることが苦手などの特徴がある。日常生活に大きな支障をもたらすが適切な治療と環境を整えることによって症状を緩和することも可能である。遺伝的な要因もあるとされるため、症状は育て方や本人の努力で完治することはないとも言われている。
- 363 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:02:17 ID:z1k
- >>362
日本語でおk - 364 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:04:22 ID:VEw
- 子供のADHDは>>362の責任だ、と思われてるのかな?
- 368 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:09:55 ID:6Qx
- >>364
旦那からはこういう特質は確率の問題だから責任はどちらにもないと言ってる
その上で悪いけど君にはこの子を育てられないだろうと言われたんだよ
不幸になる前に離れて過ごした方が子供のためだって - 367 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:09:30 ID:pVp
- >>362
旦那 子供がADHDだった!離婚しろ!→子供と362は要らない?
トメ 息子夫婦が離婚するかも?でも孫は渡さない!
こういう状況? - 369 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:13:17 ID:6Qx
- >>367
トメは私たちの夫婦間が落ち着くまで預かると言ってるよ
一度自分のことを振り返ってみて子供にとって私にとって何がいいか考えてねとすごく優しく諭された - 370 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:13:59 ID:UfX
- 東大生の4人に1人が発達障害持ちだって記事がでたばっかだし
英才教育するってはっちゃけちゃったのかもね - 374 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:17:46 ID:Yhm
- >>369
自分も幼い頃軽度のADHDの診断食らったけど何事もなく育って今年の春に宮廷に進学を決めた
親はかなり焦ったらしいけど、めちゃくちゃ忘れ物が多かったり時々話を聞いてないことを除けば
特に問題を起こしたことはない、はず
育ててから何が問題があるのならともかく、
育てもしないで騒ぐのはおかしい、って旦那さんを説得してみては?
>>374
おめでとう、宮廷に入学できるまでになれてすごいね!
今からあれこれ考える必要もあるけどやってみないとやっぱりわからないものなのか
その方向で今から電話で旦那と話してみるよ - 375 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:20:08 ID:0Qz
- 10人に一人は発達だから
軽度はもっと多いんではないか - 378 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:27:07 ID:6Qx
- >>375
まさにその軽度ADHDと診断された
大人のADHDになるような極々軽度なので
医者から今から療育をぼちぼちやれば問題ないと言われるくらいだよ - 379 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)20:28:06 ID:pVp
- ADHDの子供は旦那/トメに任せて、育てられないであろう(只の憶測?)ID:6Qx は身を引けって事?
旦那/トメがしっかり療育していくつもりならまだしも、
養護施設等に早々に放り込むつもりだとしたら酷い話だね
何故、離婚話になってしまうのかがよく分からん - 393 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)21:53:10 ID:6Qx
- 362だけどさっき電話が終わりました
なぜ私には子供を育てられないのか聞いて374さんのアドバイスを参考に
育ててみなければわからないと説得してみましたが不調で終わったよ
まとめると旦那は私のADHDに対する認識と言動に大きな不安を覚えているそう
私がこぼしている職場の軽度ADHDの人の愚痴を聞いていて
子供に対しても同じかわいそうな扱いをする恐れがあると見ているらしい
あと今晩は帰らずに義実家へ戻って翌日は子供と病院に行くと言われた - 394 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:00:42 ID:BPH
- >>393
相当差別的なこと言ってたんじゃない? - 395 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:01:04 ID:YOE
- >>393
あなたはその子を1人で育てる覚悟はあるの? - 400 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:11:52 ID:z1k
- >>393
あー、そりゃダメだわ。
離婚して子供は諦めるしかないねえ。 - 396 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:02:19 ID:UfX
- >>393
その愚痴の内容をおしえてよ
>>396
臨機応変に動かないし忙しい時にミスするし本当に使えないなんで社会に出たのかしらという感じ
忙しくて余裕がなくて聞こえるように周りに愚痴ってしまったとか窓口で叱りつけてしまって
労力を使っちゃったみたいなこともこぼしてたかな
職場のADHDの人は臨機応変な対応がしづらいそうで
窓口の応援は極力呼ばないよう配慮してと上司には言われてるけど
忙しいから呼ばざるをえないんだよね
その人は庶務とメール管理と書類作成を一手にやってるけど
毎日ほぼ定時で帰れるくらい楽のようでそれも不満で言い過ぎた部分はあるとわかってる - 398 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:06:27 ID:pVp
- >>393
差し支えなければ、お子さんはおいくつか聞いてもいいですか?
診断がでるまでの母親としての振る舞いに関しては、ご主人から何か苦言があった事はあります? - 405 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:19:01 ID:6Qx
- >>398
子供は4月で小学校に上がる歳
旦那からは子供を急かしすぎていないか、
気持ちに余裕を持てるよう一緒に考えないかとはたまに言われてたかも? - 410 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:44:29 ID:pVp
- >>405
療育に向き合うには、余裕がなくてせっかちなタイプの人は
傍から見ても「あのお母さんで大丈夫かな?」って思っちゃう。ごめん
それに、我が子を取りあげられるかもしれない事態なのに、
「子供を手放したくない!」という愛情を感じ取れるレスが無い事が何とも... - 411 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:51:48 ID:6Qx
- >>410
そっか、私は向かないタイプなのか…
子供は本当にすごく可愛いし愛してるよ
ちゃんと見守って育ててあげたいしADHDの特性が有利に働くようにしてあげたい
でも君にはできないと言われて泣きたくなるくらいだ - 413 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:56:37 ID:xhs
- >>411
本当に使えないなんで社会に出たのかしら
とか言ってたら自分の子供が同じ障害だったのね。
そんなことってあるんだなぁ… - 414 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)22:58:04 ID:elR
- >>411
あなたの自業自得だわ
今までADHDの人に対してそういう態度取ってた人間が
自分の子供にはしっかりと向き合える保障はどこにもないもん
やってみなきゃわからないとか言われても信用できないわ
どうしても子供を育てたいのならきちんと旦那さんと話し合いして今までの態度は改めるから
離婚は自分のこれからの行動を見てからにしてほしい
とか何とか言って思いとどまってもらうしかないんじゃない?
でも私には向かないタイプなのか…とか言ってるうちは無理だよ
>>414
自分の可愛い子供と職場の人は何もかも違うと言ったら同じこと言われた…
子供も職場の人と同じADHDで差はあってもできないことはできない、
職場の人には当たるけど子供には当たらず受け止めるなんてできるかって
一瞬詰まったせいで不信感を煽っちゃったのかほらねってため息吐かれたよ
大変だろうけど努力して子供に寄り添う努力するって伝えてみる - 416 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)23:09:02 ID:jN2
- >>411
実際あなたがどんな風にお子さんと接してきたか分からないので何とも言えないけれど
「子供可愛い、愛している」だけじゃあ子供は育たないんだよ
可愛さ余って憎さ百倍って言葉もあって、愛情があるからこそ当たり散らしてしまうこともあるし
子供を虐待していた親が周囲にはとても子煩悩に見えていたなんていうこともある
ご主人に「君にはできない」と思われるだけの何かがあなたの中にあったんじゃないかな?と思う - 417 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)23:09:49 ID:4n8
- 職場の方に対してもだけど家での愚痴も酷いと思うわ。
その愚痴がADHDに対する本音なのだろうから旦那も無理だと思ってるんじゃないかな - 420 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)23:18:34 ID:nRb
- >>405
その職場の人のミスが何に由来してるか知ってる?脳の構造が故なんだよ。障害ってのはそういうもの。
あなたの憤り方は人格や性格由来のものに対してのそれであって、障害者への理解は全く無いでしょ。
何の障害も無い人に「もうちょっと速く歩けない?」って言うのはいい。でも足が生まれつき無い人に
同じ事言う?言ってる人がいたとしたらどう思う?職場の人は「だらしない性格の人」ではないのよ。
ADHDやアスペルガー、自閉症みたいな発達障害ってのは脳の構造が普通の人と違うの。
だから治療は出来ない。ただ、行動療法や投薬で生き方を社会に適応させる事は出来なくはない。
ただ、それには本人の自覚はもちろん家族のサポートは必須なんだよ。程度の軽重によって変わるけど、
少なくとも旦那さんはあなたの無理解ではサポートは期待出来ないと思ってるんじゃないかな。 - 421 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)23:32:10 ID:6Qx
- >>420
ADHDに打ち勝つ努力が足りてないと思ってたから耳が痛い
職場の人はミスが多いけど書類作成はできる方だからできないことに甘えてるって言っちゃってたよ
本当にこれ旦那の信用もなくなるわけだよね、泣きたい - 424 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)23:51:22 ID:z1k
- >>421
まずは、自分が人間の屑だという事を自覚してください。
職場の方は、生まれつきの障碍を努力で克服しながら仕事をしてらっしゃる方です。
あなたは自分自身が屑で性格も治す気も無く今までだらだらと無駄な人生を過ごしてきただけです。
今回の子供の件が無くても、あなたの旦那さんは離婚したい気持ちもあったでしょう。
ただ、結婚に至った経緯等あるわけで、あなたにもいい所があると、屑の様な性格に目をつぶって
結婚生活を継続してきただけでしょう。
子供の件で、もうやっていけないという事を自覚されただけです。 - 425 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)23:54:49 ID:BPH
- いや私ADHDだし仕事に就いてるけど
障害に打ち勝つとかそんな風に言われたらひくとおもう
だいたいそういう風に言う人が一番差別して来るんだよね - 426 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/24(木)23:56:50 ID:BPH
- >>421
たぶんその職場の人への愚痴以外にも
理由があると思うよ?
家事、お金周り、何か思い当たらない? - 428 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)00:03:28 ID:KoO
- >>426
お金はしっかり互いに管理しあってるから特には
家事は共働きだけど旦那が手伝ってくれるからきちんとやれてる
子供のために時短を取ってるのになぜ残業するのかとはトメに何度か言われたくらいかな - 430 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)00:11:31 ID:vcr
- >>421
>>424は人の事をただ見下したいだけの人だから気にしなくていいよ。
あなたの問題はただ一つ。無知だった事。関連本いろいろあるから読んでみるといいよ。
関わりがなければ一生偏見を持ったまま生きて行ってくれて構わないんだけど、
子供がその偏見の対象である以上無知じゃダメでしょ。
ADHDへの理解が無いままこの先あなたが子供の成長と共に言う事って、
「何で何度も何度も忘れ物するの?」
「約束の時間を守れないってどういう事なの?」
「ああ、またよそ見して!なんでドリルに集中出来ないの!」
「目を離すとすぐいなくなるんだから!いい加減にして!」
「またプリント渡すの忘れて!おかげで参観日がいつか分からなかったじゃない!」
こんな感じ。理解が無いから子供を「だらしない性格」って思って責めるよ。
子供も「自分は何てダメな奴なんだろう」って自己肯定感の薄い人間に成長する。
場合によっちゃ鬱にすらなるかもね。あなたの無理解故に。
勉強しよう。今はネットもある。専門医も居る。何よりあなたが恵まれてるのは、旦那が
「障害を持った子供が生まれた事はどちらの責任でも無い」って言ってくれてる事だよ。
生まれてきた事が問題なんじゃない。理解なく育てる事が問題なの。 - 431 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)00:14:25 ID:DXE
- >>428
旦那とトメの態度が硬化しちゃってるからなあ
味方が他にいれば別の視点で見てもらえるかも?
弁護士挟むなり第三者の意見があった方が良いような気がしてきたよ - 432 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)00:23:04 ID:Rrl
- 子供の事を考えてやれよ。
子供が成長するにつれ、ADHDでID:6Qxの思い通りにならず、それに対して努力が足りないだの
障碍者はこれだから、と、虐待する様になるんだぞ。
子供のために、旦那に賛成だわ。 - 433 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)00:27:23 ID:KoO
- >>430>>431
どちらもありがとう
ちょっと>>430の言うそれに近いことしていたなと気付かされた
朝や疲れて余裕がない時にどうしてぐずぐずするのってよく子供を叱ってたよ
情けないけどぐずぐずしたくてしてるわけじゃないってわかってなかったと今になって痛感した
明日本屋さんへ行ってADHDの本を探してみようと思う
間に入ってもらう第三者は親兄弟や友達以外の方がいいかな? - 434 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)00:29:56 ID:Rrl
- >>433
本気でそう思ってるのなら、近くの保健所、児童相談所、市役所の福祉課に行って、
ADHDの子供にどう接すればいいか学びに行ってこい。 - 435 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)00:43:23 ID:vcr
- >>433
個人的な感触だけど、間に誰かを挟むとこじれる気がする。
旦那さんがあなたに望んでるのは「あなたと旦那さんの関係改善」じゃないよ。
あなたが子供をきちんとした知識を持って育てる事でしょ。
これ、別に旦那さんに限らず、世の障害児を育てる人全てが思ってる事だよ。
「奥さんもこうやって勉強するって言ってますから」って誰かに言ってもらったとして、
旦那さんが「うん、そうだね」って納得すると思う?
知識とサポートする体制をあなた自身が身に付ける事や意識改革が旦那さんと
何より子供が必要としてる事じゃないのかな。
「子供を育てる資格」じゃなくて「障害児を育てる資格」が無いと旦那さんは
見てるのだから。 - 436 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)00:43:47 ID:3H7
- >>433
430の凄く有益な書き込みがあって良かったね
自身で勉強したり、療育に通う様になれば、障害に伴う問題や対処法が分かるのは当然だけど、
親がどういう振る舞いをしたり、どんな心構えでいればよいか等、
親子共々より負担の少ない有効な方法もたくさん見いだせてくると思うから、
前向きな姿勢でいて下さい
間に入ってもらう第三者が誰がいいか、はちょっとわからないや
ごめん - 440 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)08:14:49 ID:Reh
- お前が屑であることを自覚しろなんて言えるって相当ご立派な方なんですねとしか言えないわ
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458554428/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part30
- 917 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)18:31:24 ID:hd9
- 先日に子供を義実家に連れ去られて離婚を切り出されたと相談した者です
色々あって離婚は免れたけれど別居ということになりました
子供には長い出張と説明したんですがいってらっしゃいとニコニコで言われて寂しい気持ちです - 918 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)18:35:11 ID:g3l
- >>917
お子さんがアスペか発達で、同僚のアスペか発達の人への愚痴や対応のお陰で
育てる能力がないと見なされた奥様? - 920 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)18:45:31 ID:hd9
- >>918
はい、子供が軽度のADHDでした - 922 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)18:47:47 ID:g3l
- >>920
ああ、ですよね
とりあえずは離婚でなくてよかったじゃないですか!
話し合いがどうなったかはわかりませんが、
病気のことをたくさん知ってより良い対応や対処ができるように
ゆっくり時間がとれるなって考えるようにしましょうよ!
>>922
ありがとうございます、なんとか最悪の事態は免れました
旦那との話し合いは結構精神に来ました…
私の子供への対応や発言を些細なことまで記録されていたんですよ
ついでに零していた愚痴の内容も私と職場が同じ共通の友人から確認して
子供への関わり方と合わせて信用できない理由だと言われました
自分でやっておいてなんですがちょっと酷くて子供にも同僚にも悪いことをしてきたと反省してます
ここまでされてゾッとしましたが謝って努力すると誠心誠意で伝えましたが
考えさせてと言われた結果が別居でした
残念なことに子供は引き続き義実家で引き取らせてもらえずです
子供が私といると髪を抜く癖と爪を噛む癖が出てしまうからと言われました
髪を抜く癖と爪を噛む癖は心配して注意してきたんですが私が原因だったとはショックです
あまり私がいなくても子供が気にしていない様子なのも相まって落ち込んでいますが
がんばってまた一緒に過ごせるようになりたい - 924 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)19:07:54 ID:tth
- とりあえず婚姻届不受理の手続きはやっといた方が無難でない?
どんな理由があるのか知らんが相手の家が何だか必死っぽくてうっすら恐いよ - 941 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:08:44 ID:hd9
- >>924
先に出しておいて話し合いの際に伝えました
しかし慌てるでも不快な顔をするでもなく「そうか、わかった」と流されて肩透かしでした - 943 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:14:18 ID:0fu
- >>917
子どもが相手方に居るなら養育実績積まれて一定の別居期間過ぎたら親権取られて離婚される
最終的な結果は離婚で揺るぎないと思われ
>>943
離婚の不受理申請をしてあるので大丈夫
きちんと子供と向き合って再構築する予定ですから - 944 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:15:54 ID:eae
- >>917
どんな酷いことしたんだよ…。 - 947 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:34:18 ID:hd9
- >>944
ADHDの子供に厳しく接しすぎてしまったんですよね
恥ずかしいけどADHDをあまり理解していなくて旦那に不信感を抱かれたんです - 946 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:33:57 ID:7FL
- >>941
あなたは発達障害に対して無理解過ぎるって書いたものだけど。
髪を抜く癖と爪を噛む癖ってどちらもストレスによるものだと思うんだ。
つまり、子供にとってあなたはストレスを感じる存在だったんだね。
注意してたって言うけど、
「なんでそんな事するの?」
「どうして爪噛むの?」
って言ってきたんじゃない?「なぜ?」「どうして?」はね、
相手を問い詰めて責める文言なんだよ。子供は追いつめられて
ますますその行動をするようになるの。
キツイ言い方になるけど、あなたの子供はあなたが居なくても気にしないんじゃなくて、
あなたが居なくなって楽になれたんだと思うよ。責められる事が無くなって。
この先も子供と関わっていきたいなら、とにかく勉強が必要だよ。無知は罪だ。
それと、普通とはちょっと違う子だって事をまず受け入れないとダメだよ。
どこかで「普通であって欲しい」って思ってるんじゃないかな。
でも、その子はこの先様々な局面で「普通の人が普通に出来る事」が出来なくて
悩んだり苦しんだりすると思うんだ。その気持に寄り添えるような知識を
きちんと身につけて欲しいよ。
まだあなたを切り捨てようとしない旦那さんは相当懐広いと思う。
あなたの成長に旦那さんは期待してるところもあるんじゃないかな。 - 949 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:42:33 ID:hd9
- >>946
おっしゃるとおりで耳に痛い…
子供の負担になってしまっていたせいでこの結果だと深く受け止めてきちんと勉強しなければですね
ADHDでも軽度だとストレスが少なければ問題なく普通に暮らせると聞き
期待しているところはあったので過度の思い込みとか気をつけます - 950 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:43:29 ID:ZP3
- >>947
きちんと子供と向き合うってどうやって?
ADHDのことを調べたり、本を読んで理解しようとしたりした?
療育のことや、担当医の先生と話したり、今までの自分の接し方の何がいけなかったのか、
顧みたりしたのかな? - 953 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:48:39 ID:lLY
- >>949
あなたはADHDの診断受けてないの?
他者を思いやったり気持ちを読む力が弱そうなのが気になる - 956 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)21:55:12 ID:hd9
- >>953
それはADHDではなくアスペルガーですよね?
簡易テストはやってみましたがまったくの健常者ですよ - 958 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)22:11:25 ID:iUj
- >>947
大丈夫。あなたがどれだけ拒否しても不受理届け出してあっても
最終的には裁判で離婚になるから
夫と子供に申し訳ないと思う気持ちがあるのなら
さっさと離婚に同意して養育費だけ払い続けろや - 962 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)22:22:27 ID:lFd
- ADHDの人、>>362から読んでて思ったけど
性格そのものがものすごく短気というか・・・
子供だろうが大人だろうが、結局自分がイラっとしたり余裕がなくなると
平気で周りに聞こえるレベルで愚痴を口に出してしまったり、
相手がすぐ感じるレベルのイライラを表にだしている時点で
そもそも我慢がかなりないというか・・・その人の品格疑われるレベルだよ。
聞き手や見てる人間はあなたに対して別な目線で気をつかいまくってるはず。
パワハラみたいなもんでさ。やってる人自身が自覚してないというのが結構危険な話で
今回みたいにいけないことをしていたことに気づいて、
それを少しずつ改善していったとしても時間もすごくかかるし
こういうものは100%完治なんてあり得ないものだよ。
あなた自身の無自覚な細かいところで子供に相当負荷がかかるよね。
子供を育てるって実験するわけにはいかないんだからさ
信用をって普段からの行動・態度の積み重ねだと思う。
だからこそ旦那は信じられないんだろうなぁと思った。 - 963 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)22:39:14 ID:eae
- 結局どんな事をしたのか具体例がいまいちだが
旦那が信用を無くすほどの仕打ちを職場の人やわが子にしてきて今更その性格改善は無理じゃないの?
すごいマジメで自己中優等生なタイプぽいからさ、
ADHDの勉強しても頭では理解出来てもリアルでは対応出来なさそう
まだママに甘えたい時期の子が離れても平然としてる時点で貴方は離れるべきなんだよ。
離婚して子が落ち着いたら面会を義実家でさせてもらう方が良いと思うけど - 964 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)22:48:54 ID:aCH
- 子供に対してだけ問題があるなら別居でいいと思うんだよね
たぶん旦那さんに対してもなにかやらかしてると思うんだよ
きちんと話し合いが出来るって信用があれば離婚のために記録とったりしないもんね - 968 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)23:03:15 ID:hd9
- 離婚だ離婚だと言う方がここでも多くて落ち込む…
できないなんて言って諦めていたらずっとできないじゃないですか
気を引き締めて学んでもだめだなんて何を理由に言うのかわかるの? - 971 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)23:17:47 ID:bU3
- >>968
うちの職場にも発達障害気味の子がいます。
忙しいときには切れることもあるけど、彼らにわかりやすい言葉ややり方を模索しながら
指導してます。
発達障害の本も読んだし、自閉症の人のブログも読んで参考にした。
彼らなりに成長すれば一緒に喜んだり、叱りっぱなしにはしないように頑張ってます。
もし自分の子供だったら、子供が大人になったときに一人でも生きていけるように
どうしたら良いか勉強して色々試すよ。
あなたからはその熱意が感じられない。だから離婚を勧めるんだよ。 - 973 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)23:19:45 ID:ZP3
- >>968
あなた最初のレスから、どこか他人事みたいなんだよ。
姑さんの所とはいえ、子供とられたのに反応が希薄。
通常の母親なら半狂乱になるんじゃ…と思ったくらい。
とても不思議だったんだ。 - 975 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)23:26:08 ID:hd9
- >>971>>973
感情的に書くといけないと思ったので抑えてたのがだめでした?
トメさんのところはいつも幼稚園のお迎えから私の仕事終わりまで預かってもらっていたので
半狂乱になるほどでもなかったんで… - 978 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)23:27:44 ID:7FL
- >>968
今までのあなたの無理解から子供はお母さんを失いかけてるのだから
落ち込んでる暇なんて無いと思うよ。
専門家の話を聞きに行くとか、療育のサークル入るとか、本買って読むとか、
旦那さんが「ここまで変われたなら大丈夫」って思うとこまでやるしかないでしょ。
あなたにとって今一番問題だと思ってるのは離婚されそうだって事なの?
例え離婚したってあなたが母親である事は変わりが無いんだよ?
誰だっていきなり完璧な親になってなれないでしょ。
子供が成長するように親も成長しなくちゃ。頑張りなよ。 - 989 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/30(水)00:02:42 ID:9x3
- >>968
冷静だから、ではないですね。
私は、職場の発達障害の子に対して、彼ら個人に対しては「なんでできないのよ」
といらだちを持っています。
でも彼らも人の子、彼らを愛する親御さんがいるんですよね。
その親御さんを泣かせるようなことはしたくないなと思うのです。
もちろん仕事でお給料もらってるから厳しく叱責したり、怒鳴ることもあるけど
彼らの成長を願っている部分もあるのです。
あなたはお子さんが軽度の発達障害なのに、なぜ職場の方に強く当たれるんでしょう。
将来あなたのお子さんが社会に出たとき、似たような感じで先輩に窓口で叱られても良いの?
職場の人と子供は違う、というなら子供を上手に導こうという気持ちがないとね。
それが見えない限り、お子さんのストレスのもとになりそうだから離婚推奨したくなります。 - 995 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/30(水)00:26:30 ID:wgu
- >>978
ありがとう
心に留めます
>>989
その気持ちで私も怒鳴ったりしてしてしまってた
いくら業務外と言っても職場の仕事は一通り覚えてもらわないと困るし
お金もらってるくせにできないでは通らないでしょって
強く当たれるんですかと言われてもそれは本人が大人になるまでに
克服する努力をしなかったと思ってたんですよ
あなたもそうなんじゃないですか?
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1459261513/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part31
- 3 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/30(水)00:54:19 ID:9x3
- 前スレ995さん、989です。
書き方悪くてすみません。
苛立ちはあるけど、その子の親の気持ちや育ってほしい気持ちがあるから
強く言わないようにしていると書きたかったのです。
強く言った時期もありましたが、効果がなかったので、どうしたら良いんだろうと
悩んで色々模索した結果、その子に合う説明の仕方を試し続けたのです。
時間は掛かるけど強く言うよりは成果が出たと思います。
社会人になるまでにある程度克服してきて欲しかったという気持ちもありますが
実際できないなら、ここからやるしかないじゃないですか。
貴方の今までの接し方で、お子さんはADHDを克服できそうなのでしょうか?
貴方の夫は、貴方の接し方ではお子さんの害になると思ったから離婚で母子を
離そうとしたのではないでしょうか?
だとしたら貴方がADHDをもっと理解して、今までの接し方が間違っているなら
それを反省して、お子さんをよりよく導ける人間であることを示す必要があると思います。
コメント
あぁ子供の福祉のためにはこの人は子供の人生から除外したほうが絶対に子供の将来にはいいわ。
人生で相手を叩き潰すことしか知らないんだもん。
例えADHDに対して理解が出来たとしても、
根っこが差別意識というか、見下し等の価値観の問題がありそう。
子供が奪われそうで慌ててるけど旦那はそういうところをずっと見てきたんだろうし
この旦那なら愚痴を言われてる時も窘めてきていたはず。
けど言い返したりして理解を示そうとしなかったんだろうなと思える愚痴内容。
何でちゃんと動いてくれないのか理由がわかっていたのにそれについて調べずに、
怠け者としか受け取ってなかったんでしょ?
怠け者の健常者に対して愚痴を言うのと全く違うからね…。
ADHDだけど、これまで生きてきて誰かに理解されたと感じた事なんて一度もねーぞ。
ご立派にご高説してる方たちはどこにいるの?
芸術的なまでの後出しに草
※3
それはあなたが周りに理解してもらうために自分がやるべきことを自分がやるべきときに自分がやらなかったその結果にすぎない。
責任転嫁ももしかして病気のせいなの?
旦那がまともだったでござる
まぁ、心の中では思っていても
実際に口に出して誰かに言ってはいけないな
※3
家庭や職場なら相手にあらかじめ伝えておけば理解してもらえやすいよ
ADHDなんて発達障害の中でも見た目が定型発達と同じで言われなきゃぱっと見じゃわからない代表例じゃん
あらかじめ申告してある程度努力してたらそこそこ上手くいくけどプライド高いタイプは絶対隠して関係破綻させるよね
まあそれでも一定数の馬鹿はマウント取ったり叩いてくるけど上手くしてたら馬鹿の方が逆に嫌がられて終わる
※5は※3の何を知っていてそこまで強圧的に言い切り、バカでにできるのかねw
ID見ると※1で何かほざいてるがこういうのをまさに
無理解で相手を叩き潰すことしか知らない態度って言うんだよ
障害児なんてイラネ、と子供を捨てた旦那なのかと思ったら全く逆だった。
これお子さんの事がなくたって、発達障害の同僚の事を
こうまで悪し様に罵ってるような妻に夫は既に愛想尽かしてたんでは……
つまり、旦那は報告者が子供にとって良くないと感じたから引き離すために離婚するのか
ADHDと公表すればなんでも許されると思うな。
社会に出てくるな!!!
甘いこと言ってる奴は自分でまとめて面倒見ろ
できない人間の典型だな
業務内容も把握できてないのに楽そうだとか
自分が無能ゆえに忙しいんだろう
上司から向いてないと念押しされてるのに狩りだして
当然のミスをすれば愚痴を周囲に
夫も通常より配慮が必要となった子供を
こんなのに育てさせる気にはならんだろう
こんなに叩かれることか?たかだか職場が一緒なだけの人間の病気に関心を持つ奴なんかほとんどいないのが現実。向こうのミスでとばっちり受けたから大変だったんだーと事実を話していただけなのに子供が同じ病気!駄目だこいつには育てさせん!って連れさる旦那もおかしくない?
今から勉強していけばいいだけだし、療育をやってみて無理そうならまた話し合えばいいだけでしょ
※13
マッチポンプみたいなことしてミスさせて迷惑しちゃったわ〜って愚痴がありなの?
常にそういういじめ気味のことしてるからこうなったんじゃないの??
※13
だよね…社会人同士なら同じ立場だから、忙しいときにとんちんかんなことされたらイラッとしちゃうだろうし、それを家で愚痴るくらいよくあることだと思うんだけど。
家族なら家で落ち着いた気持ちで諭したり、とか出来るだろうけど窓口でお客さん待たせてるならゆっくり説明してやってもらう、ミスしてもいい、とか論外だしね。
ウチの、オフィス街の定食屋にも発達障害の子が入ってきちゃって、ランチ時は本気の修羅場なのに厨房の隅でボーっと突っ立たれてるとキレそうになるわ…
ああ、ただのクズバカ女やった
旦那正解
イライラするのは分かるんだけどやったことが申し訳ないがイジメ体質と取れるし
距離とらせようとなるのはわかるかな…
理想論なのは分かるけどイライラするのはしょうがないでしょーと開き直る人に預けて大丈夫か?という疑問は出る
離婚は行き過ぎだけどね
宮廷に入学がツボッて後はなにも入ってこなかったw
こんな屑に子供が育てられるほうが可哀想だわ
ご主人もさあ、いきなり離婚とかぶっとびすぎてない?
荒療治のつもりで言ってるんならまあいいんだけどさ。
夫婦そろって極端なんだなって思ったよ。
離婚される程じゃないかもしれないけど。
しかし、自分の子供が診断された病気について本の1冊も読むでなく、ほとんど調べてなさそうな様子に驚く。
こんなの裁判員したら母親に親権行くだろう
旦那さんは日頃から報告者の差別的な発言とか性格の悪さにうんざりしてたんじゃないの。
これって報告者の自己申告だから、
実際はもっと、夫ですら聞くに堪えないようなイジメに近い位の言いぐさを
同僚について家でもやらかしてたんじゃない?
そうじゃなければ夫がここまで慌てるかな?
※1=※5みたいなのが一番厄介
それは置いといて、旦那さんは報告者の人柄をよく解った上で離婚を切り出した気がするな
一発殴るのと同等のショックを与えないと真剣に考えないと判断したんでしょう
※24
そうそう、自己申告の悪口なんて信用出来ないよねえ。
旦那に同僚のモノマネをして見せて「こんな感じでおかしくてさw」ってゲラゲラ笑ってたり、
「あんなん生きてるだけ無駄だから処分できる法律作って欲しいわ」くらいのことは言ってたりして。
もしそうだったら離婚を切り出されるのもやむなしだと思うけど。
※3
そもそも理解に幻想抱いてない?
理解なんて大したことじゃないし、根源的には人間は他者を理解できないよ
それが自他の別なんだから
上っ面の理解にすがるしかないのが人間存在で、ほとんどの人はそれで充分として生きてるの
ADHDだろうがそうでなかろうが、それは同じよ
※23,24,26
これだよなあ。
旦那さん、すごい英断だなぁと思ったけど
それまでの言動が酷すぎて、子供がいるから我慢してる状態だったのかも
報告者自身の申告でさえあれな内容だから実際はもっと酷いことを言ったんだろうな
良識的な人なら相手に聞こえるのを意識して愚痴言ったり
わざわざ客の目の前で叱りつけることはせず
場所を選んでから相手に直接言うからね
この話だけ聞いても確かに子供の人格と人生が母親に潰されそうだなと思う
どっちにしても子供を勝手に実家に連れて行くやり方が正しいとは思えんけどな
それじゃ誘拐犯とやってることが変わらん
自分が正しいと思うならちゃんと手続きを踏んで親権を取りなさい
職場のADHDに対しての無理解だけじゃ子供取り上げて即離婚とはならんだろ。
子供にも同じことしてたんじゃね?
義母の反応からしても一度冷静に自分を見直させないと本当に絶縁せざるを得ないから荒療治的な対応したんじゃないかと思うが…
※32
荒療治でしょうよ
ここまでされてもスレでこんな感じだしね
追加で※32こんな母親だからね
>>430>>431
どちらもありがとう
ちょっと>>430の言うそれに近いことしていたなと気付かされた
朝や疲れて余裕がない時にどうしてぐずぐずするのってよく子供を叱ってたよ
情けないけどぐずぐずしたくてしてるわけじゃないってわかってなかったと今になって痛感した
明日本屋さんへ行ってADHDの本を探してみようと思う
間に入ってもらう第三者は親兄弟や友達以外の方がいいかな?
離婚前提て相当の覚悟だな
家庭で垂れ流してた悪口が子育てに反映されると思われるのは十分な理由になろう
発達障害は遺伝する。知り合いの親子もそうだったし。
そして私と子も多分そう。でもなぜか子供旧帝受かった。まとめに載らない様に尽力する。
>>32
それ世の中の母親共に同じ事言えるの?
何かあれば子供実家に連れ帰って離婚離婚騒いでるのに
皆当たり前のようにそういうアドバイスしてるのに
旦那叩きたかったけどこいつが糞過ぎて必死に旦那の叩きどころを探した結果がそれとしか思えないわな
個人的には子供に障害あろうがなかろうが
障害者の悪口言ってるようなやつに親の資格はないと思ってる
知人にADHDの診断おりた子いるけど、彼女とは外での待ち合わせが成功した事ない。
そんなもんなんだろうって思ってたから、時間になっても来なかったら自分もそのまま帰ったり
別の事始めたりで気にしないように付き合ってる。どうしても待ち合せたいときは家に迎えに行ってるし。
その程度のレベルなら理解できてるって思ってたけど。
理解して欲しいっていわれても、何処まで求められてるんだろうか。上の※よんで心配になってきた。
考えたことなかったなぁ。
他人に辛く当たってたから自分に返ってきたんだねザマアって感じ
無理だよそんなキツい母親に発達障害児の子育ては
※39
その発言もまた差別だね、逆差別というね。
タイトルでの予想と内容が違った
差別的な発言をするからと言って即切り離しはママっ子だったら
子供潰れない?妻には子と一緒に療育行ってペエレントトレーニング受ければいい
声掛けの練習やら教えてくれるから、しばらくは演じているつもりでやればいい
その間に自分で勉強すればいい 甘いかな?
レス内も※欄も優しい発言ばかりでADHD児を育ててる私にとっては大変うれしいです。
障害児の親ばかりではないだろうに、理解が進んでるのだろうか
これ、どっちが悪いとは言えないけど、子供のためには母親、相当変わらないと
居ない方がいいかも……
何が不安って、発達障害関係なく「使えない人間は切り捨てる」って姿勢が
まずいと思う。
仕事してて、最初は使えない部下も後輩も、当然いるよ。
でもどの社員も会社が採用して割り当てたスタッフで、自分では選べない点では
ある意味、子供と同じ。
それを教育して育てて一人前にする能力が、管理職には求められる。
欠点があるからって片っ端から「使えない」って叩きのめして切り捨てる管理職も、
組織としては不良債権。
厳しくても、見捨てずに欠点を矯正し長所を伸ばして一人前にするのが、優れた管理職。その観点では、明らかに報告者は失格。
子供を厳しく育てるのではなく、潰してしまう、と夫は思ったんだよ。
スタートラインで他者よりハンデのある子供が努力して他者に近付いても、
褒めずに「まだ追いついてない!」と叱る母なら、居ない方がよいかもしれない。
まして父と祖母が認めてくれる人なら。
結果しか評価しない報告者の価値観も、本当に余裕のない極限の状態では絶対の間違いではないからこそ難しい。
報告者が、我が子が失敗作として淘汰されることを容認するか、今までの価値観全部を捨てて子を守る道をとるか、究極の選択がつきつけられているんだと思う。
怒ると人前で物を投げる奇声を上げる、感情の起伏が激しい、常に他人の悪口と自分はこんなに尽くしてるのに頑張ってるのに、みたいな自己愛の塊みたいな母親がいた。なんかこの人普通じゃないわ、と思ってたら まるで他人事のように「うちの子発達なんだよね〜」と聞かされ やっぱりなと。なぜ本人に自覚が無いんだろう。それが一番不思議だわ
これ、釣りでしょ?
綺麗事・ご高説垂れる偽善者共を釣る為のルアーじゃん。
そして偽善者クズ共が爆釣。
そもそも職場のADHDの人を苦手な業務に出すなって指示だって別にえこひいきとかじゃなく
出来ないものをやらせてフォローしたり後処理したりする人の負担が増えないように、って配慮もあるだろうに。この人個人だか部署だか分からんけど、出来ない人に無理にやらせて自分で自分の仕事増やしてるだけじゃねーかw
そもそも自分も時短なんでしょ?忙しいのよキーッ!!ってキレるくらいなら時短切り上げてフルに戻ればいいのに…この人も周りからADHDの人以上に使えないと思われてそう
しかしADHDに個別対応してくれたり小学校前まで時短くれたり何気に良い会社だな
米46
もしそうなら、そういう釣りもあったほうがよい。綺麗ごと御高説だって必要さ。本当につらい立場にある人にはそんなものでも支えになるよ。発言した本人たちをあがめる必要なんてないんだし、そいつらが発言の割に屑なのであれば、何を口に出していても屑扱いして構わないんだし。
米11
別に、許せないなら許さなくて良いはずだが。相手が障碍者や被害者であればこちらが受けた被害がどんなに甚大でも許さなければならないという道徳も法律も一切ない。ただし、相手は強いから、こちらも強くならんといかんので超めんどくさいんだが、一緒に頑張っていこうよ。一人じゃないんだから。
※43
甘いよ
あと直ぐに怒る母親みたいだったしママっこじゃない可能性大
彼女はADHDの患者が普通に働くために、毎日運動して自律神経整えたり、誘惑を立つためにどんな面白い事やデートしたくても必要以上に規則正しい生活をしてたり(例えば夜10時には必ず寝る)、週に1回カウンセリングに行きながら周りに迷惑かけないようできる範囲で仕事してるって事がわかってなかったんだろうな。
障害に打ち勝つとか言われたら引くわな、暴走させないために一生付き合って我慢してる事だらけなのに。。
でもそれ以上に問題なのは子供のADHDは運動や、前頭野の発達で抑えられれるようになる人も多いってのを※欄でもスレでもほとんど言ってないこと
夫と義母に渡した方が子供は幸せ。もうこの妻は今までに散々子供の心を傷つけてトラウマ作ってきてると思う。こんな親には育てられたくないって自分が子供の立場でも思うわ
※3に偉そうに言う奴が報告者叩いてるんだもんなぁ
ネットで得た知識だけで自分はそれについて知ってる、理解があると思い込んで
何も知らなかった人に対して説教してホルホルしてるだけなんだから
報告者よりもそういう人間のほうがよっぽど地雷だと思う
共働きなのに家事を手伝い程度してこなかった夫のほうこそまともに子供を育てられるとは思えないけどな
ガミガミ口出ししてくる姑に丸投げされるほうが子供が可哀想
>臨機応変に動かないし忙しい時にミスするし本当に使えないなんで社会に出たのかしらという感じ
>ちゃんと見守って育ててあげたいしADHDの特性が有利に働くようにしてあげたい
うわー
この清々しいほどの反転ぶり(笑)
なんだここは。お前らだっていつも発達じゃね?wとかって言ってんのにさ
※15
馬鹿?
上司が対応できないから窓口業務はやらせるなと言ってる人間を
わざわざ窓口に呼びつけてパニック起こさせて怒鳴りつけて、
窓口業務の流れを滞らせてるのは報告者ね
やるなということをやって、トラブル引き起こしてるのが報告者ね
その挙句に、なんで社会に出てきたなんてことをでかい声で人前で行っちゃうメンタルね
これをおかしいと思わない人間が、子供を育てられると思ってんの?
他の子供はできてることが、自分の子供はできない
このストレスに、こんな短期で浅慮で差別意識ばりばりの報告者が耐えられると思う?
いやこれ、ご高説モードの住人のところに降臨した側がたたかれてるだけで、
夫や義母の対応のほうがおかしい。
まがりなりにそれまで主たる養育者だった投稿者の元からいきなり子どもを連れ去ってまったく違う環境に置くのが発達障害の子のためになること?
そこまでの緊急事態だったのかどうか、実際のところを見てみないといけないけど、
自閉症スペクトラムの濃いところにいるのは父親由来じゃないのかな、これ。
この報告者もちょっと頭弱そうだからよく調べたらADHDだったりするんじゃね?
※56
本文全部しっかり読んだ?
※3
文章で見てるぶんには偉そうな事言えるんだよね
実際にその場で被害に遭うのとでは全然違うから…
仕事中、結構テンパってる所にADHDの人にえっどうして!って思うような事されて
冷静でいられる人の方が少ないとは思う
冷たい態度取られて嫌な思いしているだろうけど、その人自身も必死なのよ
※60
だからそのための予防線が張られてるじゃん
わざわざ予防線をぶっ壊してトラブル起こして騒いでたら世話ないわ
文章だけ見ても〜って言ってるけど普通の頭してたら文章から拾った情報で事実を類推するもんだよ
額面通りにしか文章を解釈できないの?
診断がついたのは最近のことなんでしょ?
今まで無知だったのは仕方ない。
これから勉強して変わっていけばいい。
追記きたけど報告者擁護してた奴らはどう思ってるのかね?
子供が自傷行為をする程追い詰める母親と一旦離して子供の心のケアと
報告者のクールダウンとADHDについての理解を深めさせる事は良策だと思うけど
離婚つきつけられた途端に「勉強します」って………
養育費しっかり稼いで十分渡すことしか、この人にできることはない。
子供の面会は「義務」ではなく「権利」であることを頭に叩き込んで生きてください。
旦那が即断即決の人で本当によかった
タイトルだけ見ると子供と妻を捨てる酷い夫の話かと思いきや、
内容を読めば読むほど妻が子供を虐待していてたまりかねた夫が子供から引き離した話という……
追記見たら子供が自傷行為まで始めてるとかどんだけだよこの報告者
いや、でも旦那さんの対応も、診断が出る前からささいなことまで報告者の記録してるとか、なにか変な気もするけどなあ。
ADHDと診断が出た途端に子と離されて離婚話でしょ。医者からそうすることをすすめられたなら報告者もそう書きそうなものだと思うけど、そうでもないみたいだし。
こういうのって、普通は親子ともにカウンセリングをすすめられると思うけどな。
百害あって一利なしだもんなぁ報告主は
>その気持ちで私も怒鳴ったりしてしてしまってた>
>いくら業務外と言っても職場の仕事は一通り覚えてもらわないと困るし
>お金もらってるくせにできないでは通らないでしょって
>強く当たれるんですかと言われてもそれは本人が大人になるまでに
>克服する努力をしなかったと思ってたんですよ
>あなたもそうなんじゃないですか?
見事なブーメラン
そしてこれがブーメランと気付いてない時点でもうこの人ダメだなって感じ
旦那さんは別居と育児の実績づくり頑張ってー
会社のADHDの子が、被害者意識が強くてキツい。
「これ、誰がやったのか分からないのだけど、間違っているから、
違っているやりかたしている人に気付いたら教えてあげてね」
(彼女のメイン業務)
って言ったのに
「なんで違うやりかたしてるの!」
と、いきなり怒鳴りつけた話になって、社員につたわってたよ。
正直言ってめんどくさい
彼女に出来ないこと・業務外のことは言ってない。
こりゃだめだな
まあ別居開始でめでてーわ
子供が幸せになることだけを祈っとく
旦那はそれなりの準備しないとこのアホに親権取られると頑張ってたんじゃないかなって気がする
幸い父親は理解ある義両親は協力的だしネックはただただ「母親」であることだけだったんだろう
大人しく養育費払ってろやバーカ
不受理届けよく自分から出せるな
そんな喧嘩売ってるとしか思えないこと言われたら
報告の旦那と同じく無反応だけど心の中で「やっぱ駄目だな、こいつ」
って離婚の最終確認印押すわ
めんどくさい子のことなんか忘れて離婚した方が楽なんじゃない
義実家も面倒見てくれるみたいだしチャンスチャンス
>感情的に書くといけないと思ったので抑えてたのがだめでした?
いやいやいやwww 全然抑えきれてませんからwww
一文一文からイラつきがにじみ出てるよ
※66
他のまとめだと相談しに来た人に、どんな些細な事でも記録をとっておけって言われるじゃん
そうなるまでの理由があったと見るべきじゃないかな
この人、自分に都合悪いことはだんまりだし、致命的なやらかしを相当隠してると思われる
朝早く動きなさいって言う程度じゃ、子供も母親が居る環境でだけ毛引き症状は起こさないし、父親は子供を母親から引き離そうとは考えないよ。
※66
そもそもの嫁の子供への対応を見ていて離婚を考えてたんだろう。
多分この人が書いてる以上に酷い対応を子供にしていたんじゃなかろうか。
男性が親権を取るのは難しいのは有名な話だから、ご主人はずっと準備していたんだと思う。
既に弁護士に相談の上の対応かもしれない。
結局子供のためにまた一緒に暮らしたいんじゃなくて
世間体が悪いし「障害のある子供を追い詰めて離婚された女」と言われたくないだけでしょ?
ADHDってほんとめんどくせーからな
995の989へのレスを見て再構築が無理無理言われる理由はよくわかった。
自分のことを責められるときだけ超感情的になるんだな。たしかにこれはダメだわ。
子どもができなかったことに対してはもっと酷いことしてるし、
同僚はそれ以上なんだろうなと思ったらちょっと泣けてきた。
自分が自分がーの人だから人格障害のケがありそうだけど
ドヤ顔で(おそらくネットの自己診断)自分は問題ないとか言ってるから
カウンセリング受ける気は全くなさそうだしダメな方向にまっしぐら。
もっと早い段階で見抜いてた人すごいw
子供が既にストレスで髪を抜いたり爪を噛む症状が出てるから相当な負荷があったと思われ
家庭ってのは安らげる場所でなければいけないので、旦那も同様に妻からストレスを与えられていたと思う
夫婦の会話が愚痴ばっかだとそりゃ離婚になるだろ
養育実績作るために別居を口実にしてるようにしか見えないね。
信頼を取り戻すのなんて年単位必要だろうけど、子供はどんどん成長していくからなぁ。
この人結局根本的な理解してないしな。
駄目だこいつ
「え、だってあんたが努力してこなかったんでしょって腹立ったから怒鳴ったんだよ。
腹立ったら我慢とかできないじゃん、あんただって強く当たったくせになんで私を責めんの?
これからなんかわかんないけどどーにかするってさっきから言ってんじゃん」
って言ってるわけね、最後。
ぜーんぜん反省してないし努力してこなかったし努力していく気も(反省がない以上)ないねえ。
駄目だこの人本当に
もう離婚案件だな
まずもって子供に離れてさみしいという感情を持たれないどころか
かえってせいせいしているだろうという点を考えても親として落第点だろう
報告者がゲーム機をへし折った某バイオリニストとダブる。
自分の過ちに気づいて、自分を変えよう、やり直そうとしている人間を叩く風潮には心底うんざりする。
変えるつもりも何もないみたいだけど
報告者は職場では怒鳴る逆切れのパワハラする、要注意人物って思われてるんだろな。評判悪そう。
でなかったら共通の友人?から旦那が証言とれないだろうし。
・・・なんていうか、報告者は「反省している、やり直したい」って書いてるけど
何だか他人事みたいで切実さが感じられないような気がするんだよね・・・
この人、自分に都合が悪いからだろうけど
自分が子供に対してやってきた酷い事は具体的にひとつも書かないね
本当に子供より自分の保身と体面だけが大事なんだ
6歳の子供が髪を抜いたり爪を傷つけたりってな自傷行為に走る、
それも母親が原因で自傷行為って、これ、相当ひどいことしてるよ
ADHD関係なくね
※88
同意
ADHD関係なく子供に自傷行為をさせる原因が母親自身って異常だわ
それだけストレス与えるに至ってることがヤバイのにどこか他人事
どんだけ暴言吐いてたんだろう
職場のADHDの人にもパワハラみたいな事やってるのに
さもそれは当たり前の事みたいに思ってて悪い事やってる自覚がないあたり
報告者はサイコパスみたいな印象受ける。
善悪の区別がごくごく自然についてないみたいだし。
今回の事も離婚という社会的体裁が悪い事が起きそうになってるからヤバイ!ってだけ。
ともかく(おそらく元がつくことになるであろう)夫と姑さんが聡明な人で良かった。
職場のADHDに働くまでどうにかしてこなかったのが悪いって書いてるけど、
この人の子どもも、この母親の下じゃまともに育てないと思うんですが…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。