2016年03月26日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458554428/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part30
- 506 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)21:31:48 ID:tL1
- 日雇い派遣の大学生にダメな人がとても多いという愚痴です。
前職を退職し、日雇いで事務所移転やイベント設営のバイトをやっています。
これは力仕事なので初めての人や力のない人が手間取るのはしょうがないと思う。
でも、それを考慮しても自分から絶対に動かない、指示を仰がない人がとても多い。
例えば、3人いて二人がかりで運ぶ物があった場合、
余った1人は手伝うでもなく1人で運べるものを運ぶでもなく、ぼーっと突っ立っている。
また、与えられた仕事が終わったら全体作業が終わってないのに、
次の指示を仰ぐわけでもなく、じっと突っ立ている。
少人数現場でこのような事をされると他のメンバーの負担が増えますが、
それがわからない人がどの現場にも必ずいます。
ひどい場合だとトラックでの移動中に助手席でソシャゲをやり始めて怒られる人や
(移動中も時給が発生するので休憩時間ではない)、
慣れた人が1分でできる作業を3人がかりで10分かけても終わらせられず、
やり方が分かる人を探しに3人とも持ち場を離れるなんてこともありました。
|
|
- 周囲よりも年齢が上なのでなるべくフォローするようにしてますが、すべてをカバーできません。
ゆとり世代ですが、自分が大学生時代はこんなひどい人たちに遭遇したことはほとんどありません。
なるべく楽に稼ぎたいって気持ちはわかりますが、
その結果周囲に迷惑がかかることに思い至らない自分勝手な人がとても多い印象です…
大学生が~と愚痴りましたが、40~50代くらいでこういう人にたまに遭遇するのも困りものです - 507 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)21:48:39 ID:3pw
- >>506
動かない人たちに指示を出すのがリーダーや社員の役割でしょう?
あとはモチベーションがあがりにくいとか職場環境によるんじゃないですかね。 - 508 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)21:51:52 ID:mXQ
- >>506
日雇いに限らずどこもそんなもんだと思うよ。指示待ち世代とかいうしね。
日雇いなら尚更そうだよね、モチベーション低いし。人間関係もないし。
全部改めさせようとすると反発だけはしっかりしてくるタイプもいるし疲れるよ。
そのバイトでずっとやってくわけじゃないんだよね?
それならもう気にせずに就職活動に力注いだ方がいいよ。
ちょい真面目に考えすぎかな。 - 509 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)22:25:39 ID:tL1
- 社員が専門的な部署にかかりっきりでリーダー不在の場合が多いですね。
あるいはリーダーがいても現場がドーム球場で見つけるのに一苦労だったり。
自分の場合は予定より早く終わらせて帰ることがモチベーション維持ですが、
バイトの子たちからはそういうのが感じとれませんね。
めんどくせえ、さっさと終わらねえかな、終了時間まで楽な作業やりたいなって感じが出てます。
そういえば現場監督曰く
「朝礼の時点で仕事できる奴とできない奴は見分けられる。話を聞く態度が全然違う」そうです。
自分はこういう体育会系のノリが嫌いですが、これは同意せざるを得ませんでした。
上で書いたように40~50代で日雇い派遣の仕事をやるようなことは絶対避けたいので
就活も頑張りたいと思います。
自分はこういう人ってリストラに遭った苦労人だと思ってたんですが、現場での働きを見る限り、
一般の会社じゃ使い物にならないから落ちるとこまで落ちたんじゃないかって最近思いました。
さすがに暴論かな - 510 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/25(金)22:31:10 ID:3UT
- でも同じ仕事場でそういう駄目な輩がいたらイライラするのも分かる
>>506は自分が年上だし…と真面目に取り組もうとしているんだろうけど、
その手合いはよほどのことがない限り変わらないし、
ずっと一緒にやってく後輩とかならともかく日雇いの現場仲間に過ぎないんだから
そんな奴らはスルーして自分のことだけ考えて働けば精神衛生上も良いんじゃないかと思う
私も日雇い派遣やったことあるけど本当にいろいろな人がいるよね、
良い出会いもあるけど衝撃的な人もいっぱいいる
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1433023443/
その後いかがですか?2
- 974 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/27(日)00:44:41 ID:BX7
- スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part30で
日雇い派遣の大学生にダメな人が多いって愚痴ったレス番506です。
自分の書き込みがまとめで叩かれてたのでちょっと補足したいと思います。
まず、自分は社員やリーダーではなくただの平バイトです。
社員が自分の書き込みのような愚痴を書いてたら、自分も叩く側にまわると思います
>3人いて二人がかりで運ぶ物があった場合、余った1人は手伝うでもなく
>1人で運べるものを運ぶでもなく、ぼーっと突っ立っている。
自分はこういった部分に大きな不満があって、やる事がわからないなら
周囲のバイトなり社員なりに聞けばいいのになぜ立っているだけなのか?
仕事を見て覚えようとしているのかと思いましたが、実のところさぼっているだけ、
しかも手伝う素振りすらなくて結局社員に怒られる…という人の多さが不満なのです。
勿論注意できる場合はしますが、自分に割り振られた仕事をこなすのが精一杯のケースもあり、
すべてに対応できるわけではないのです。
そしてこういう人が増えると、真面目にやってる人の負担が増し、
結果周囲に迷惑がかかるので許せないというわけです。
そもそもこういった事態にならないよう社員が指揮系統をはっきりさせサボりが出ないような
体制を作るべきというのは、自分もそう思います。
ですがそれ以前の問題として、わからないことがあれば尋ねる、
報連相を欠かさないといった基本的な事ができてない人が多すぎる気がします。
大学生だから、フリーターだからそれを要求するのはおかしいかもしれませんが、
中高の部活動や学校行事等でそれを学ぶ機会は充分あるはずなのになぜやらない・できないのか?
まして給料が発生してるんだから…と思うのです。
前職はブラック会社でしたので、その時の価値観から、
自分ができることを他人に要求しすぎなのかもしれません。
長文失礼しました。 - 975 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/27(日)01:57:17 ID:dPU
- >>974
見当外れならごめん
今の大学生に多い~云々、書いたから叩かれたんじゃないかな?
私たちはゆとりゆとり馬鹿にされ続けてきたじゃん(リアルはあんまりだけどネットではかなり)
下の世代を馬鹿にしたような書き込みは、当事者でない私でも気分が悪かったよ
ていうか日雇いバイトだからね…色々な人が居るよ
サボり魔はスルーするしかないんじゃないかな
|
コメント
自分がいってた日雇い派遣はみんなテキパキしてた。
あたり良かったんだな。
変な人はすごくたくさんいたけど
日雇いとかバイトに多くを求めすぎだよ、この国は
言われたことやるだけまし
彼の大学時代にはそういう人いなかったのが幸運なほう
学生のバイトなんて昔からそんなもんだ
変わり者が多いイメージは確かにあるわ。自分もダメ日雇いって思われてたりしてね。
一時期やってたけど、うちがやってたとこは次に指名みたいにリクエストきたりしてたよ。日雇い形態だけど基本的に同じとこで働く人たちのサポートみたいなことをやる。そもそもおおもとがどんなとこに誰を割り振るかをしくじってるんじゃない?
班長がショボいとか。
日雇いもある程度続けてる良くも悪くも身内のノリや阿吽の呼吸を
わかってる人たちがいてそのレベルを初見に求めてる面も多いからな
いや普通に指示してあげりゃいいじゃん
使う側や同僚が指示待ち云々と愚痴ってるのは見る度に情けなく感じるわ
ダメな奴にはノルマ与えて単純作業だけずっとやらせときゃいいんだよ
退職後日雇いしている「もうすっかり大人」の目線で、遊びたい盛りの大学生みてるわけだろ
そら彼らは「派遣」しにきてる訳じゃないから遊んでる様に見えるんだと思う
あと学生のとかなら彼らはある意味社会に出るまでの「失敗しに来てる」訳だし
特に退職後の求職の精神状態だと悪い所が目につくんだと思われ
日雇い派遣やったことあるけど現場に向かうまでの送迎バスの中の独特な雰囲気は今でも忘れられないわ。色々抱えてそうな人が一杯おったな
ロクな待遇も教育もしないで人材が集まると思う愚。
現代社会のどこでもあること。
上でも出てるけど、期待しすぎだろ?そんなにスーパーマンが欲しいなら高給提示して面接のときにでも確認しろや
そもそも自分の頭で考えて的確に動けるだけの人材が日雇いごときに来るとは思えんけどなw
時給なんだもん。時間いっぱい使い倒すつもりで指示を出さない使用者側が悪いわ。
頑張って時間短縮したら給料減るし。
むしろなんで報告者は頑張っちゃうの?
頑張るだけ余計に仕事押し付けられるよ?
使用者側がなんも言わないなら放っときーな。それ込みで行程組んでるんだよ。
自分が○○の頃は~ってさ、今も昔も変わらんよ
そりゃ報告者が大学生の頃は、自分の能力は低いし、周りを見てなきゃいけない立場じゃないんだから周りを見てもダメな奴が見つからないわけだよ
全国をまわるイベントの手伝いをしたことがあるが、東京の派遣は仕事が遅かったなw
東京に合わせて準備の時間設定をしたら地方では半分の時間で終わってしまって(その地方は特別働き者が多かったが)逆に困った
日雇いに何言ってんだこいつw
自分は周りと違う、ちゃんとやってる立派な人間だとナチュラルに思い込めるのって、一種の才能だと思うな
>ひどい場合だとトラックでの移動中に助手席でソシャゲをやり始めて怒られる人や
>(移動中も時給が発生するので休憩時間ではない)、
じゃ何してりゃいいのさ・・・・・
転職した際、新しい仕事開始までに半端な空きができたので
日雇いをやったことがある。あの微妙な空気が味わえたのは良い経験だった。
ただ生活が逼迫してない、暇な時間をちょっとでも金に変えようくらいの日雇いは
やる気なんて出さない人が多いだろうと思う。
こういう奴に限って社員に嫌われたたりして
日雇いの癖に周りに指示しやがってとか
勝手に作業しやがってとかさ
こういう設営の仕事はしたことないけど
待つのも仕事ってこともあるわけだし
非正規に何期待してんの?って何時も思う...自分も非正規だけどw
テキパキ動いてほしければ、たかが数合わせの日雇いだからと思わずきちんと作業工程表作れよって思う
サボりたくて突っ立ってるわけじゃねえよ。勝手が分からないから先に動き出した人間の作業見て覚えようとしてんじゃねえか。
大学生なんざ春休み中の金稼ぎなんだから、投稿者みたいに日雇い慣れした奴ばかりじゃねえんだよ
日雇いなら指示がなければわからないんじゃないの?
次はこれやってくださいとかガンガン指示出せば?
それなりの日数OJTを経て仕事する人たちとは違うよ
「やり方がわからず3人全員がわかる人を探しに~」ってさぁ、説明してやれよ
働く人にも問題があるのかもしれないけどこの職場に違和感あるわ
「やることは見てればわかる」
見て覚えようとする
「自分から動けよ」
どうにかやろうとする
「何で勝手なことしたの」
どうすればいいか聞こうとする
「いちいち聞かなきゃわかんないの」
大学生の日雇いなんて基本的に適当なのが当たり前だろちゃんと働くんだったらメインでやってるやつを真剣にやるしやらずに日雇いだけのやつなんて当たり前だけどただの面倒くさがりやなんだから
>一般の会社じゃ使い物にならないから落ちるとこまで落ちた
自分もその「落ちるとこまで落ちた」人間のくせに周りの底辺見下すのだけは一人前だな。
その大学生がテキパキ動いたら報告者の活躍する場が無くなるだけの話。
まあ普通の職場では日雇バイトが指示以外のことをしたらまずい事なんだけどね。
まあ※欄見てもわかる様に、日雇いなんて無能で適当なのが当たり前なんだよ
報告者がそれを納得できないというだけの話
次の職場に行くまでに日雇い一回だけしたことある
底辺感はあるよね
でも毎日やってる人はすごいテキパキしてるし、コツを教えてくれた
報告者こそ初めての職場で1日しか働かない人向けに教えてあげればいいんじゃないかと思う
まあ自分で周りみて動けっていう言い分もわかるとこはあるけど
報告者が日雇いも使いこなせないバカってことじゃん。
なんで日雇いが働くの待ってるの?
日雇いなんだから無駄に働きたくないんだよ。
派遣なんだから指示されてから動くのが当たり前なんだよなぁ
指示以外の事したら何言われるかわからんし、リスク考えたら指示待つのが最適
引き寄せの法則。
似たものが集まってくるんだよ。嫌なら辞めたほうがいい、それか相手にしないかだ。
でも、今は若い社員でも居るから分からないでもないけどね
当たった事がない人は恵まれてるし、モチベーションを上げようとしても仕事のやる気がない、指示をしても無視でその理由が自分が嫌いな上司と話ししてるからだからね、仕事中なんだから仕事の話をしなきゃ連携とれんのに何言ってんだ?みたいなのが居るからちょっと気持ちが分かる
日雇いが使いものにならないんじゃなく、日雇いを使いこなせてないだけじゃん
作業指示して終わったら報告するように手が空いたらすぐに来るように言ってない
だけ、仕事内容を分割化できてないから、そういうことになる。
コマの動かし方を知らずに将棋を指す
※7
>あと学生のとかなら彼らはある意味社会に出るまでの「失敗しに来てる」訳だし
すごく、なるほどなあと思った
人の所為にして俺は困ってる君かwww
使えね~~~ゆうドライバーとかいるけど、そういう社会だし
なら日雇いをコストカットの材料にしなけりゃいいだけじゃん。
この※欄の流れが怖いんだが報告者はここまでフルボッコされないといけないのか…?
※16
ドライバーの人が働いてるのにゲームやるのは不味かろう。メールチェックくらいなら許されるんじゃないかね
※32
そういう終わったら報告するっていう常識が通じないから、報告者が愚痴ってるんじゃない。
仕事が分からないなら聞けばいいのにそれすらやらないってさ
そもそも報告者はただのバイトで、周囲があまりに駄目な場合にサポートしてるだけでしょ?
日雇いを使いこなせてないって叩くのはおかしくないか?
※36
使えないのが騒いでるだけだよ。
文句だけは言うくせに仕事できないコミュ力ないのないない連中ほんと嫌い。
パートとか派遣見てると、そりゃ正社員無理だよねとしか言えない。
こんなもの日雇いに限らない
同じバイト続けてたら多少は仕事が分かってるので動けてるように見えるだけで
指示がないと動けないとか自分から聞きにいけないボンクラなんて学生に限らず20代でもたくさんいるよ
フリーターなんてたいていそんなもん
※38
正社員というか役職なんだが・・・
人を使うスキルがない正社員は給料をもらう資格はないぞ
日雇いなんてそれこそ普通の仕事と違ってガンガン指示して動かさなきゃいけない仕事だろ
次がないんだから
大学生ならまだしもいい年した大人でも指示待ち族いるわ。
入社2ヶ月経ってようやく最近「◯◯の作業終わりました」って声かけてくるようになったけど。
日雇い派遣によくいくけど、日雇いを雇いなれてる所はどんどん指示してくれるんだよ。
たまに「周りの空気で言わなくてもわかるでしょ」みたいな乱暴な職場とかあるけど、
周り見て動けって言ったって、初めての現場で周り見たって何やってるのかわからんわ。
所詮日雇いなんて同じ仕事何回か入れば慣れる程度の作業しか任されないんだけどね。
自分の周りにはこんな大学生はいなかったなどと豪語するレベルの大卒でどうして日雇いに転落してしまったのか・・・腐っても社会人何年生だったのに大学生相手に愚痴をこぼすレベルに落ちたのか
命令系統がしっかりしてないだけじゃ
自発的に動いたら勝手なことすんなと怒鳴られ
これどうすんですか?次どれをすればいいんですかと聞いたら
それくらいわからないのかと怒鳴られるか無視される
同じ時給だしやってられんわと呆れた当時の折れ。
しかもやるのがいい年こいたおっさんなんだよな。投稿者みたいな。
※36
インターネットに他人の悪口を書くのならば
インターネットで他人に悪口を書かれてもしかたないことだよね
因果応報。
>これは力仕事なので初めての人や力のない人が手間取るのはしょうがないと思う。
>でも、それを考慮しても自分から絶対に動かない、指示を仰がない人がとても多い。
>なるべく楽に稼ぎたいって気持ちはわかりますが、
>その結果周囲に迷惑がかかることに思い至らない自分勝手な人がとても多い印象です…
これが全てでしょ
「派遣が働かないのは社員が指示しないからだ!見て覚えようとしてるだけだ!俺は悪くない!」って報告者叩きしてる※ばっかで呆れるわ
自分から動こうとして怒られた人には同情するけど
俺も設営バイトしたことあるけど、
スムーズに動かすためのルールは最初に指示書を出すなり説明するなりしろよと思った
なあなあで俺ルールを押し付けてるところが多すぎる
どうせ、オペレーションが誰の責任かもはっきりしてないんだろ?
「俺に聞くの?」みたいなたらい回しばかりだと思うよ
頭の悪い所は外国人が増えて回らなくなってるだろう
※45, 46の指摘が妥当
そもそも指示がないのに動くってそれ雇用じゃない何か別のものだからw
指示を出すのは管理者の仕事だ。仕事しないなら存在価値ないから首にしろ。
日本は請負でもこれ(空気を読んで頼んでなくても俺の期待する仕事しろという結果待ち人間)やってるからな、頭おかしい
いやまず普通に指示出しとけよw
日雇い、つまりその職場が初めてな人に対して
自分で考えて自発的に動かないって愚痴とか
今はタブレットがあるから日雇いに配って集中管理もできるんだよね。
空きが出来たらボタンおして待機みたいに。
道具はそろってるので、やらないのは唯の言い訳
※52
派遣雇ってコストカットしてるような会社だと、そういうツールを用意するのは難しいのでは
今はいろいろ知恵がついたからどこがおかしいか分かるけど、
投稿者が感じている問題というのは本質的には
「長期雇用なら解決できるはずの訓練コストが煩わしい」ってものなわけ。
日雇い使うなら甘受すべきコストだし、
日雇い使い続けながら何とかしたいならITなどのツールがある。
日雇い形式なのに慣れてる側を基準にするのがおかしいことに気付くべき。
22.名無しさん : 2016/03/26 19:26:47 ID: 6PipTuQk
「やることは見てればわかる」
見て覚えようとする
「自分から動けよ」
どうにかやろうとする
「何で勝手なことしたの」
どうすればいいか聞こうとする
「いちいち聞かなきゃわかんないの」
まさにこのルーティンだわ。
無能の群れを動かすのが仕事だろうに何言ってんの???
これじゃまさに自分が給料泥棒だぞ
指示云々の前に作業内容をちゃんと教えずにいきなりレーンに放り投げられたことあったわ
派遣はもういいや
その場の仕事ルールをよく分かっていない日雇いが
自分の判断で勝手に動いたらなにが起きるか想像できない人なんだろうな。
※56
よく読め
報告者はリーダーでも何でもない唯のバイトだぞ?
派遣なんてそんなもん。責任感無いし、それを求めるのも違うと思う。
俺は元派遣会社営業。取引先の規約もあるし事故とかあれば賠償問題もあるので
派遣で行ってる人には「出来るだけ派遣先正社員と関わるな」と教えてたし。
どうせ「期間内人員」だしな。
今、旧小泉内閣~前民主党政権時代の流れで、労働層は正社員派と派遣派に二極化
してると感じるが、俺は今の日本にはこの労働状況が一番適してると思う。
元々日本の労働社会で信奉されてた「終身雇用神話」事態、無茶な考えだったし、
「日本は労働の自由がある」と謳うなら、まさに派遣労働が正解と思う。
高齢化したら大変なのは判るが、なら何故もっと前・資格を取ったり転職が出来る
時に努力しなかったの?
よく言うよな。「自由とは自己責任」って。
※60
資格を持ち出してる時点で嘘八百なんだよなあ
必要なのは実務経験だし、努力すれば得られるというものでもないよ
苦し紛れの自己責任論を発明するより「どうしようもない」と本音を言っとけ
まああれだ
その場限りの日雇いを使うってそういうこった
そういえばバイトなのに変に意識高いおっさんはいたよ
社会的に認められる場所がそこしかないんだろうなーって
悲しい気持ちになった
指示を出すべき立場の人間が現場の作業員としての仕事に傾注しすぎて効率が悪くなりまくってる
自分は仕事できていいのかもしれんが、それだと困るんだよ
やっすい時給で使える人間が来ると思うな
なんだこいつ意識高い系か
雇ってる側かと思ったら、この人もバイトかw
その大学生と同じ立場ならフォローは出来るだけでいいんだよ、全部カバーしようとしなくていいよ
日雇いのバイトなんて時間を売ってるだけで成果が評価される雇用体系ではない
労働者側からすれば、支払われる金額が決まっている以上
最低限の労働済ますのが最も効率が良いワケで
気を利かせて自主的に働くほうが間違ってる
有名な話で
有能な働き者、有能な怠け者、無能な働き者、無能な怠け者って分類あるじゃん。
その作業の訓練を受けてない場合はほぼ全ての人間が無能カテゴリーに入る。
報告者は無能な働き者で、報告者の出した例の学生は無能な怠け者。
組織人としての行動は、報告者が間違いで、学生の方が正しい。
無能な働き者は使い道あるけど、有能な働き者は害悪にしかならない。
余計なことして無駄を出すから。
結局似たものの集まり
それはしょうがないと見過ごす
この程度で意識高いとか言ってる人は働いたことないのかな?
507みたいな奴は本当にどうしようもないな…でも結構いるんだよな
責任は負いたくないが権利は人一倍要求するっつう
大学生くらいならまだしも30過ぎても内輪でウェ~イwwってやってるような奴とか…
年齢は若いのに老害みたいな奴らだよ
落語の中にも使えない奴は出てくる
つまり江戸時代から確実にダメ人間はいたのだ!
信じるも信じないもあなた次第です…
たかがバイトの日雇いに期待しすぎ。無能
で、それを意識低い意識低いと叩いてばかりいる奴も、同じように仕事の手が止まってる。無能
作業サボるのもそれを注意するのも同じ過怠だよ、黙って仕事だけしてろ雇われ
うん。スポットのバイトなんてこんなもんだよ
もちろんモチベーション上げたりこんな奴らでも効率よくいくように組むのが管理職の仕事なんだけどさ。そりゃ正社員や派遣の仕事だ。一『日雇いで事務所移転やイベント設営のバイト』に過ぎない報告者の仕事じゃないよ。バイトは命じられた仕事を一生懸命きちんとしてれば『良いバイト』だよ。それ以上のことはせめて長期契約になってから気にすればいい。
※22
ほんこれ
そもそも論で言えば有能な人間は現場の派遣なんてやらない、やっても長くない
上はそれを見越して日雇いに「自主的な行動」を期待しないし求めない
人が遊んでるならそれは現場の管轄が無能ってことだ
ボクはリーダーじゃないから仕事のやり方教えてあげらませんじゃ結局は同じ穴の狢じゃね?
まさに※60みたいなこと言ってる40代の伯父がいたけどリーマンショックの余波で首切られてから何も言わなくなって草生えた
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。