部活の保護者のグループラインで受験の合否トークがでた。デリケートな話を複数の保護者がいる中で??

2016年03月29日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458554428/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part30
748 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)13:30:17 ID:hCj
相談よろしいでしょうか?
皆さんの感覚を教えてくださるとありがたいです。

ママ友関係の相談です。元々子供の部活の保護者グループで、
半分以上の子供が受験準備の為に退部しましたが親同士の付き合いは続いてました。
子供たちは昨年夏に引退後、皆受験勉強に励んでいました。
その状況下、秋頃からグループライン(作成当初は連絡網目的、雑談も有)上で
相談や合否のトークが出るようになりました。
複数の保護者がいるグループラインでの報告に???としましたが、
まだ受験勉強中のご家庭があることや、
「頭のいい子はいいよね~」という声も複数聞かれ、やはりもやもやするものなんだ、と思いました。
「落ちたらここで言わないといけないのか?1次合格でも言わないといけないのか?
そもそも受験ってとてもデリケートな話ではないのか?
他のご家庭のことを考えると、わざわざここで言わなくても・・・・」と思うようになりました。
もし合格しても子供たちから自然と話しが流れるものでは?、聞かれたら答えればいいのでは?と。

元々私は係をやっている為、連絡事項を投稿することが多く、
グループライン内では雑談の参加は多すぎず少なすぎずにしていましたが
もやもやするならばグループラインではムードメーカーやお喋り上手な方におまかせして、
自分は少しおとなしくしていようと思いました。
殆ど雑談に参加しない方も他にもいるので、私も受験が一段落するまでは~と思っていました。

これって私がおかしい感覚なのでしょうか?
自分が違和感を覚えても周りと同じ行動をした方がよいのでしょうか?



750 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)13:34:28 ID:Jul
>>748

それって、ここであなたの方がおかしいって言う意見が多かったら迎合するの?

誰かと一緒でなければ不安?

自分は自分、人は人、でいいと思うんだけど…

753 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)14:01:31 ID:PE3
>>748
何を悩んでいるのかよくわからない
部活の保護者グループで、その部活も子供たちは引退している
今の時期なら卒業もしてるんでしょ?
子供たちはそれぞれ別々の学校に進学するんだろうし、
そのグループラインは遠からず消滅するわけだよね?
嫌なことに迎合してまで大事にしなきゃならない関係とも思えないし、
したくないこと(合否報告とか)しなくていいんじゃない?

754 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)14:05:45 ID:6DP
>>748
最後二行が??だけど、
グループライン内で、子供の受験内容を含む雑談に参加する派と、
雑談には殆ど参加しない派のどちらの派閥()に加わるべきでしょうか?
という旨の相談では無いよね?

>殆ど雑談に参加しない方も他にもいるので、私も受験が一段落するまでは~と思っていました。
ご自身でも書かれている様に、受験が一段落するまでは雑談を控えればいいのでは?

変な事に悩まずに、今はお子さんの受験のサポート第一で行きましょうよ!

756 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)14:10:10 ID:vBu
どうせ卒業して離ればなれなんだから、テキトーでよいのでは?

752 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)13:52:24 ID:fDx
>>748
子供が部活をするような年齢のお母さんが、そんなどうでも良い事を自分で判断できず
ネットで相談しちゃう事に驚いてます…

755 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)14:08:44 ID:rbM
>>752
あんたにどうでもよくても人によってはどうでもよくないことなんていくらでもある

758 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)14:31:36 ID:fDx
>>755
そりゃそうだけど、幼稚だなぁと。
女子中学生くらいなら共感できそう。

759 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)14:35:09 ID:vBu
社会経験がない人かも?

763 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)15:33:37 ID:hCj
748です。早々のレスありがとうございます。
慣れていないのでまとめての返答を失礼します。

私は皆さんのおっしゃる通りに大人しくしていたのですが
「なんだかムカつく」と無視する方が3人出てきたのが驚きなんです。
他の方々にも別のグループラインを作り根回しをしているらしく、
微妙な態度の方が1-2人。他数人の方は直接ラインをして下さる方々です。
直ラインされるのはきっとグループラインでは私に話かけしにくいのでしょう。
私は758さんと全く同意見なんです。50歳前後の母親たちが何やってるのだろうかと・・・。
今はこういうトラブルは多いのでしょうか?
それとも自分が未熟でもっと上手く同調しなければいけなかったのか?
客観的に見た皆さんにご意見を頂ければと思いました。

この部活は指導者が個性的で高圧的。
それ故受験勉強を理由に退部(指導者とうまく行かなかった)する子供が多く、悩む保護者が大勢でした。
退部されても子供や保護者は縁あっての学友。これからも仲良くできたら幸せです、
ということでその後も仲良くするようにしていました。
とりまとめのような係をしてた私はトラブルが起こった際には指導者との間に入り,仲裁もしていました。
(これが多かった・・・保護者の愚痴を聞いたりする会も多く開いていました)
今月皆無事に卒業した際にも3年間のご挨拶をさせていただいたのですが、
一部の保護者からはお礼や労りの言葉も頂きましたが、例の数人の方々には見事にスルーでした(;^ω^)。
とても決断力の強いグループなので卒業後も暫くは皆で固まっていると思われます。

自分としてはやはり受験の時期は母親がはっちゃけるのは好ましくなく、
「子供たちを応援すること。自慢しないこと。常に冷静にいること」と心にとめて行動したつもりだったのですが。
これって反感を買う行動だったのでしょうか?
もし後者であれば今後自分の行動を戒めないといけないですよね。

764 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)15:38:53 ID:o8d
>>763
逆に聞きたいんですが、そのライングループの人たちから無視されたとして、
何か不都合なことはありますか?
もう引退・卒業なんですよね?
実生活で実害がないのであれば、挨拶だけきっちりして、
スルーでも差支えないんじゃないと思うんですが。

765 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)15:41:58 ID:PE3
>>763
反感を持った人もいたんだろうし、持たなかった人もいたんでしょ
卒業後もしばらく続くっていっても、進学したら関係ない人たちじゃないの?
あなた自身がそのグループに固執するのなら、反感買われないように同調したらいい
でも、そうじゃないのなら、卒業したらグループ抜ければいいんじゃない?
あなたは自分の気に入らない人たちを誰かに叩いて欲しがってるように見えるよ

766 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)15:43:22 ID:JVi
>>763
今同じような問題を子供の立場で経験している者です
どうせ会わなくなるのに無視や愚痴など子供っぽいと私も思いましたが、
プライドの問題なので看過できない人もいるでしょう
個人的にはそのような話に触れないのが1番だと思いますよ
どうせ切れる縁なら触らないのが1番です

767 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)16:19:16 ID:6DP
>>763
全ての人に好意を抱かれ、お礼や労りの言葉を全ての人から貰える方法は無いと思うし、
ぶっちゃけそんな必要も無いと思う
極一部の人の意に反する反応にいちいち気を揉むなんて疲れない?

「自分はこんなにトラブル対応頑張ってたのに、一部の人達からはお礼や労いすら無い。
自分可哀想。自分は間違った事してないのに。誰か『スルーした人達最低』って自分を労って」
大げさだけど、こういう事を主張したいのかな?とも読み取れる

他の人も言っている通り、そのライングループ時期を見て抜ければいいだけなのに...
グループに固執する理由がさっぱり分からない


768 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)16:42:16 ID:Fv8
>>763
付き合いある人全員に好かれるなんて無理なことアラフィフにもなったらわかるでしょうに
合わない人と無理して付き合うなんて時間の無駄
今後付き合いなくなるなら尚更何を悩むのかわからない

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/29 08:29:52 ID: cwGBB7B.

    子供同士は学友でも、その保護者同士はそうじゃない
    子供の学校という縛りがなくなれば、親同士も離れていくもんじゃない?
    子供を介しての縁は切れても、自分の縁となった人が少しでも残れば幸いだと思う

  2. 名無しさん : 2016/03/29 08:37:12 ID: 7OtyQFbY

    こういうのがあるからLineのグループには入らない。
    子供が幼稚園の時ではLineやってないからーと嘘ついてた。
    小学校に入ってからほんと気楽になったわ。

  3. 名無しさん : 2016/03/29 08:47:02 ID: NR3mgVqY

    報告者がクズのスレ?

  4. 名無しさん : 2016/03/29 09:01:50 ID: XogO37Yg

    私も悩む理由がわからんわ…。
    部活は引退済、受験もその無視してるグループと同じ学校に子供が行くとしても、そんな人達とこれからも付き合う予定があるの? 同じ感覚の常識ある方々とだけつながり続けられるならそれでいいとおもうんだけど。

    ※2
    私は本当にラインやってないので、これからもしない予定。それでハブられるなら、その程度の知り合いなんていらないし。

  5. 名無しさん : 2016/03/29 09:08:08 ID: Isq7tyWc

    なんて言ってほしいの?
    あなたは常識的で立派なひとですね。周りの人たちが幼稚なんですよ。
    とでも?こういう奴うざい
    多分そういうとこが嫌われてたんだよ。元からね。

  6. 名無しさん : 2016/03/29 09:09:43 ID: u95I3k6w

    こういう聞き方してくるけど報告者が本当に言いたいのは
    「私頑張ってるよ!間違ってないよね!?」
    「無視されてむかつく!みんな叩いて叩いて!」なんだよね
    レスにもあったけど全員と上手くやるのは不可能だし
    もう卒業してるんならどうでもいいじゃないの ほっとけよ

  7. 名無しさん : 2016/03/29 09:21:44 ID: Aihpao3E

    良い歳して自分で決めらんないし、行動できんのかねえ、、、って思う。
    大人になってもこんな事に神経すり減らしててバカじゃん。
    Lineの連絡係の役回りごときで、大役におさまってる感アリアリで、さらにバカみたいw

  8. 名無しさん : 2016/03/29 09:30:48 ID: crp.QLg.

    連絡事項だけ出してりゃいいじゃん。
    聞かれない限り、放っておけば。気が合う人だけで別グループつくっているんだから。

  9. 名無しさん : 2016/03/29 09:31:36 ID: WNsaMP8U

    うーむw グループラインだって本質はチャットと同じだろうからねえ
    嫌われても無視されても痛くもかゆくもないポジションでつきあうとか
    ネット特有のコツはあるよね。
    しかしこういった、ネットに向いてない人々もネットに参加しなければならない
    なんて状況は大変だよね。10年前なら「おまいはネット(2ch、チャット)
    に向いてないから、100年ロムってろ」で済んだのに。

  10. 名無しさん : 2016/03/29 09:33:44 ID: geTmLXB2

    自分の感覚と世間の常識がズレているのでは?ということが聞きたいだけでは?
    大人の付き合いとしてそれこそ自分のほうが大人げないのでは、なんていう程度のことでしょ

  11. 名無しさん : 2016/03/29 09:44:12 ID: PyQ3cokk

    めんどくせえババアだな

  12. 名無しさん : 2016/03/29 09:46:28 ID: IuGIlOSQ

    実在する人物で子供が関係してるのに下手に動けないでしょ
    連絡する係りだとしても、グループ責任者だとか思われていたらなにもしないのもあれだしで
    一応まだ受験前の人もいるデリケートな話題なので、別のグループなどでお話くださいって
    アナウンスしてもいいとおもうけどね
    弱気じゃなくってしっかり連絡係りの立場として決めてれば案外大丈夫だよ

  13. 名無しさん : 2016/03/29 09:51:46 ID: JsYmJqkM

    報告者も陰口叩きたいだけだよね

  14. 名無しさん : 2016/03/29 09:54:51 ID: L8D/mM6s

    ますますコミュ障が行きにくい時代になってきたな。
    喪女が一念発起して結婚できたとしても、子供が生まれて成長過程で色々な保護者同士と交流しないとだろ? 正直、学生時代にぼっちで交友経験の無いやつとか、この報告者みたいな感じになるんだろうな。

    世間の常識なんて、現代ではどうせ数年で色々変わるから気にしたら負け。
    1年で時代遅れになるくらい流れが早いからさ。
    開き直って割り切った付き合い程度にしておけば悩む事も無い。
    好かれようが嫌われようが、自分のするべき事には何も影響しないからね。

  15. 名無しさん : 2016/03/29 10:02:34 ID: 4GWFKDqY

    子供が絡むと下手に動けないってのは否定しないけど、この人の場合は自分がいい人でいたいっていう自己保身な言い訳に子供使ってるだけだからなぁ

  16. 名無しさん : 2016/03/29 10:14:18 ID: TXLeUncg

    今まで共に練習してきた自分の子と同級生。
    進学先が一緒になれば嬉しいし早く知りたいよね。

  17. 名無しさん : 2016/03/29 10:19:11 ID: xTizdxaY

    ※12
    子供がからんでるってだけで
    あとはこの人のこだわりとか無駄な義務感の問題でしかないしな
    しかもそこまで重要な繋がりでもないし

  18. 名無しさん : 2016/03/29 10:27:44 ID: PcsR80Ao

    キョロ充って大変なんだねえwwww

  19. 名無しさん : 2016/03/29 11:10:47 ID: f4i5ektA

    ラインやりたくないからスマホにしたくない!

  20. 名無しさん : 2016/03/29 11:46:53 ID: rKt3iVrM

    何をどうやったったって陰口叩く人は一定数いるし
    関わる人全員を好きになれというのも無理な話
    誠実に係の仕事したって必ず何か言う人はいる。

    部活は終わってるし、話題もおかしな方向へ行ってる
    なら、距離を取るしかないじゃん。
    まかり間違っても、自分も陰では悪口言う人にならないことだね。

  21. 名無しさん : 2016/03/29 12:21:13 ID: 3Ysw8qKU

    他の子の進路を知るだけで(不可抗力にしても)、自分はだんまりだったら嫌われても仕方がないのでは。早めに退会するべきだったな。

  22. 名無しさん : 2016/03/29 13:03:03 ID: aDGsM.uc

    >とりまとめのような係をしてた私はトラブルが起こった際には指導者との間に入り,仲裁もしていました。
    >(これが多かった・・・保護者の愚痴を聞いたりする会も多く開いていました)

    必要な役だったのかもしれないが、これで嫌な思いをしていた人が実は少なくなかったのかもね

  23. 名無しさん : 2016/03/29 13:19:13 ID: Kh.71VCA

    要するに“私の努力を認めてくれ”って言いたいんだと思う

  24. 名無しさん : 2016/03/29 13:22:53 ID: Cg3chwqA

    保護者同士がLINEで繋がってる時点でトラブルの予感がする
    しかもグループラインだしな
    だいたい今の時代はSNSで繋がってる方がトラブルが起きやすい

  25. 名無しさん : 2016/03/29 14:35:53 ID: lAJhKahM

    卒業後付き合わなくていいんだから適当に流せばいいのに
    「私だけ頑張って苦労してるのに誰もわかってくれない!」みたいな愚痴だと思うけど
    そういうのやめれば気にならなくなると思う
    というか、いい年してこのくらいあしらえなくて今までよくやってこれたと思う

  26. 名無しさん : 2016/03/29 15:15:33 ID: xGAU9Eho

    いい歳して学級委員みたいなことやってんだ。
    しかもお礼や労いの言葉がない数人が気に入らないんだw

  27. 名無しさん : 2016/03/29 16:30:40 ID: jdAB/71U

    なんだこのスレ民
    上から目線が特にひどい

  28. 名無しさん : 2016/03/29 17:19:46 ID: xp9BGVYU

    ※10
    「周りがおかしいよね?私はおかしくないよね?」と同意を求めてるだけ
    自分が批判された途端に相手の印象が180度変わるような後出しをしたりとね

  29. 名無しさん : 2016/03/29 21:05:28 ID: BrbgebWE

    グループラインの取りまとめw
    なんだと思ってるんだろ

  30. 名無しさん : 2016/03/29 22:23:16 ID: ab3q59bA

    保護者同士でLINEとかぞっとする
    ちょっと前の裏掲示板→LINEって流れなんだろうか
    あと子供同士の付き合いってのは卒業したら縁切れるんだから
    あんまり重大に考えなくていいのでは?と思った
    在学中は…大変そうだけど

  31. 名無しさん : 2016/03/29 22:36:23 ID: PMxmZjZs

    何年か前に親戚の子が「近所のナントカくんが高校決まった」って話題出したあと、親に「どこの学校?」って聞かれて、慌てて「こじんじょーほーだからこういうのは言っちゃいけないんだった」って口つぐんでたわ
    子供でさえそのくらいの知恵は働くのに、親同士無神経な会話してんだな

  32. 名無しさん : 2016/03/30 15:01:39 ID: EL2862sA

    デリケートゾーンだから

  33. 名無しさん : 2016/03/30 15:03:34 ID: EL2862sA

    30
    メールじゃんじゃんやってた世代じゃないかな
    それがチャットみたいになってラインになると

  34. 名無しさん : 2016/03/31 07:50:53 ID: pd4QKMN.

    井戸端会議がネットに移ってログが残るようになっただけ

  35. 名無しさん : 2016/03/31 17:49:39 ID: SjifaBtg

    単に子供が元同じ部活ってだけのLineグループなんて、感性の違う人、合わない人がいるのは当たり前でしょう。
    その場の話題の空気読んで、自分が共感できる話題で参加したければ参加、共感できないとか、参加したくない話題はスルーすればいいだけでは?
    スルーできずに、感覚が違う、違和感がある、こういうのは良くない・・・と言いたくなるタイプの人は向いてないと思う。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。