共通の友人の結婚式に参加する知人から「夫婦参加で3万でいいよね。金額揃えよう」って言われた…

2016年03月30日 10:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1458554428/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part30
816 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)22:43:09 ID:zoe
友人の結婚式があるんだけど夫婦参加の場合っていくらが相場?

今度共通の友人の結婚式に参加する知人から
「夫婦参加で3万でいいよね」って言われて。
うちの夫婦はいつも5万包んでたから、えっ!?って感じだったんだけど…

知人曰く「自分は身内式にその人を呼んでない
(できちゃった結婚のため親が内々に食事会でと言ったそう)」
「子供が生まれた際のお祝いも貰ってない」だから5万では自分たちが損だって。
ちなみに子供へのお祝いについては、できちゃった時から身内で内々に内々にとやってたからか、
私も結婚を知ったのが出産の直前。そんなに隠されると私も何となくお祝いしていいものか気まずくて
お祝いは伝えたけど物はあげてない。聞いたら、他の友人知人も何か送ったりする人はいなかったそう。
だから自分のところは友人知人の式には夫婦参加でも3万だと。

でもそんな事言ったら独身の人や結婚出産後に知り合った人は、
貰ってないから包まなくてOK!ってことになるんじゃ…と自分は思うんだけど、こういう考えもあるのかな。
自分は結婚式した時の単価とか準備の大変さとか思い出すと、
仮にこっちが損でも5万は包んであげたいなぁと思うんだけど。


820 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)22:46:12 ID:EE4
>>816
二人も参加してて3万円はありえないわ…
一人分のお祝いだよねそれ

私も夫婦なら5万円だと思ってるよ(出たことはないけど)
おじおば等目上の身内からのお祝いは夫婦で7か10万円頂いたよ

823 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)22:51:18 ID:zlH
>>816
夫婦での参加は最低5万だよね。
3万なら出席してくれない方がマシ。
嫌がらせかと思ってしまうわ。

824 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)22:54:04 ID:Q8G
>>816
816は自分は損してもって考え方で友人は正反対の考え方だよね
もう価値観が違うんだから何も言わなくていいんじゃ?
そりゃあある程度マナーはあるけどそれで嫌われて損するのは友人だし
結婚式を挙げる当人が気にしなければそれまでだし。

825 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)23:02:40 ID:zoe
>>824
今回うちも向こうも夫婦参加で、金額を揃えたいって言われてしまって…
彼女のいう損得の状況(お祝いの有無とか)がうちと向こうで違うから
別にそろえなくていいじゃんとは言ってるんだけど。
うちは3万てことは絶対にないので5万は包みますが…

834 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)23:39:58 ID:ewq
>>825
要するにその友達はお祝いは最低限で済ませたいけど
自分だけケチったとか非常識とか思われるのはやだってことよね。
そういう人間性なんだから、あなたはのらりくらりかわしつつ
気にせずしれっと5万包んどいたらいいよ。

ちなみに自分ももう数年前に結婚式したけど、夫婦で3万の人いたわ。
出産のお祝いもちゃんとしてて、そちらの夫婦の結婚式にも
それなりの金額包んだんだけどね。
「来てもらえるだけありがたく思え、ご祝儀を期待する方がおかしい」って風潮もあるけど、
自分が主役の時はそれでもいいけど、ゲストの時のことを考えたら
自分はやっぱりあなたと同じでお祝いの時はそれなりの節度や装い、
マナーを守って大人としてきちんと祝ってあげたいと思うかな。

ちなみに、その3万の夫婦とはその時は何も起こらなかったけど
やっぱり日常で色々非常識な面が見えてきて徐々に疎遠になった。
一時が万事とはよく言うけど、冠婚葬祭での非常識なふるまいをする人に関しては
後々「ああ、」と思うことが多い気がするよ。

827 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/28(月)23:18:14 ID:KxJ
>>825 その人3万しか出さないなら、夫婦じゃなくて一人で出席したらいいのにね。

852 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)07:55:36 ID:7l3
>>827
家計の事情で3万しか出せない、というのなら自分も夫婦どちらかは欠席しますね。
よっぽど仲が良ければ、一旦三万で後で不足分プレゼント贈るとか…?

とりあえずうちは気にせず5万包むことにします。
朝一で「子供も連れてくよね?」と連絡きて
これとは別に頭痛いけど。花嫁に言った方がいいのだろうか…

854 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)08:30:44 ID:DHi
>>852
子供が招待されてないなら、花嫁には教えてあげた方が親切。

856 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)08:56:26 ID:uqB
>>825
亀だけど私は5万包もうと思ったら友達夫婦に7万て言われて正直困っているわ
友達夫婦に金額合わせたほうがいいよねって言われたのでもう7万包むけど
同じグループでまた数ヶ月後に結婚する子がいて
そこにも私夫婦と友達夫婦で呼ばれてるからまた7万…
めでたい席だから必要経費だけどね
でもさすがに3万はないわ

865 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)11:40:03 ID:ZuY
>>825
亀だけど、夫婦招待で普通の披露宴なら最低ライン5万円いると思うわ。
3万円なら立食パーティーのみとか会費制のパーティーならそうするかもしれない。
付き合いに応じて別に結婚祝いの品を贈るかもね。
(祝儀に見返りを求めるなら初めから付き合わない方が良いし
「自分はこうしたのに…」というさもしい人間になるから)

あとさ、結婚式に列席する子供は基本的に親族や身内同然の付き合いをしている人だけだよ。
友人の意図が判断できないけど、
その友人が貴女の子を我が子同然に可愛がっている場合でもない限り連れて行くことはしない。
式の最中に泣いたり、間が持たなかったり、声出したり、子供のウンチの為に退席する事も考えられるし
披露宴の最中に興醒めさせたり、ぶち壊す可能性が高いから責任が持てる親族でもない限り
よほどの事がないと普通は連れて行かない。
どうしても子連れで結婚式に参加するなら式場のベビーシッターを手配して
子供を披露宴に列席させるのは遠慮させるのが好ましい振る舞いだと思う。
結果的に7万円位の出費になるかもしれないし、新婦に理由を話しておけば、
会場で雇うベビシッター料金は新郎新婦が負担してくれる事もあるね。
できたら常識的な行動をする判断は、無知な友達より年配者に聞く方が良いと思うな。

866 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)11:46:11 ID:ZuY
>>865
あ、ごめんミスったw 子供関係なかったわw スマソkm(__)m

867 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)12:25:54 ID:7l3
>>865
紛らわしい書き方ですみません。
祝儀3万でいいよね?って言っていた知人が、私に
「子連れでいくでしょ?(自分は子連れ参加のつもりだよ)」って伝えてきたのです。
うちの子は義両親が近居なのであらかじめ預けて夫婦二人でいくつもりだったよ。
一応式する友人からは「キッズルームも手配できるから言ってね」とは
言われていたけど、バタバタしちゃうし気を遣わせるのも悪いから。

とりあえず花嫁にはそれとなく伝えておこうと思う。
たぶん知人は夫婦プラス子供参加で3万のつもりみたいだから。

876 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)13:39:36 ID:bFw
>>867
貴女から花嫁に伝えるのは辞めたほうがいいと思うよ?
新婦のメンタルを考えても、3万発言の友人とも要らぬトラブルの元になりかねない。。
それと子連れ3万円で行くと行ってきた友人には
「夫婦で3万は常識が無いと言われたし、御祝いだから(ウチも厳しいけれど)常識程度の事はする」
「子供は、迷惑をかけるから連れて行かない」と助言しておくべきだよ。
経験から、その手のセコイ友人にはハッキリと言わないとあとで
「私ちゃんも子連れで来るって言ってたし、御祝儀も相談して決めたのに私ちゃんに騙された」と
平気で嘘ついて罪を擦りつけ、自分を正当化し祝儀もケチるというとんでもないDQNがいるから気をつけて!

933 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/29(火)19:59:47 ID:7l3
>>876
知人には「私はいろいろ良くしてもらってるから5万包む。
3万は一人分の認識。揃えなくていいよね。」
「うちの子供は迷惑になるから連れてかない。」って伝えたよ。
「貴女ってそういう優等生で他人行儀なとこあるよね」ってよくわからないこと言われたけど
これ以上は私もどうしようもない…
相手には相手なりの理由があるんだろうし。

花嫁にはご祝儀うんぬんは伏せて、子供の件は言っておいた。
自分の時も急な子連れゲストがいて当日慌てたので…。
Aさん(知人)が連れてくかもって話だったから
確認した方がいいかも?とだけ。
預けてくるって言われてたそうで驚いてたよ。

本当に!?って言ったあと「うーんまぁ、
なんか招待状の時点で色々アレだったから、
ちょっと予感はしてた」だそうです。

でもいきなり来られたらやばかったわありがとう!と、
何かしら対策するみたいです。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/03/30 10:13:04 ID: XVSUoxuo

    夫婦参加だから全部夫婦で話し合って決めてる、うちは2人のときは毎回5万って決めてる、知人くらいにしか思ってないので他人行儀でなんも問題ない。くらいにいっとけばいいかしら?

  2. 名無しさん : 2016/03/30 10:17:50 ID: 4OoQDJdM

    祝い事で争うなんて…

  3. 名無しさん : 2016/03/30 10:21:42 ID: /RsnOPOc

    非常識な人なんだね

  4. 名無しさん : 2016/03/30 10:23:15 ID: xSwEsFt6

    こういう考えもあるのかな。

    ないです

  5. 名無しさん : 2016/03/30 10:25:33 ID: 4EVrmuSI

    ご祝儀の金額を揃えるってそこまで一般的な話だったのか…
    まぁ、連れだって行く友達なんていないから知らなくてもいいか!

  6. 名無しさん : 2016/03/30 10:37:03 ID: Le61BMPQ

    3万でも5万でもどっちでもいいが、「他者と同じ金額にする必然性」は全く無い
    無視しとけ

    しつこいなら「ウチは主人と相談して決めますからあなたはどうぞご自由に」っつって、縁切りしとけ

  7. 名無しさん : 2016/03/30 10:40:56 ID: Q7HICHUQ

    損得考える人生って面倒なんだね。

  8. 名無しさん : 2016/03/30 10:47:57 ID: fumgfy2A

    うちも安く済ませるからそっちも安くしよう!で断ったら優等生!他人行儀!って
    非常識なことしてる自覚はあって、自分だけ責められたら嫌だから仲間作ろうってこと?
    いい年して子供みたいだな…

  9. 名無しさん : 2016/03/30 11:02:36 ID: 5HDR03nE

    他人行儀くらいがちょうどいいんだよ

  10. 名無しさん : 2016/03/30 11:04:06 ID: KuWGTQg2

    あらゆる意味においてイヤらしい知人だな
    ご祝儀ケチりたい、でもケチだと思われるのはイヤだから相談者も無理やり道連れにして
    みんなやってるからなんて言い訳こさえようだなんて最悪だよ
    こんな知り合いなんていない方がマシなくらいだ

  11. 名無しさん : 2016/03/30 11:34:06 ID: Yy0/eZrI

    ※2
    報告者は聞かれたことに「うちはこうするよ」と伝えただけで、争いになんてなってないだろ?
    向こうは報告者を自分の非常識に巻き込みたかったようだが、その思惑に乗らなかったってだけ

  12. 名無しさん : 2016/03/30 12:15:19 ID: z0FAFVzY

    非常識な人間と額揃えるぐらいなら無視するわな
    昔友人の結婚式で2万で揃えようって言ってきた馬鹿いたの思い出した

  13. 名無しさん : 2016/03/30 12:27:54 ID: 0vsB8L7I

    でき婚でしかも家族式なんだったらご祝儀もらえないのなんか当たり前じゃん。それを自分だけ損みたいに言われても…自分の責任でしょうに。
    妊娠も産む直前まで知らせない状態って…「望まない結婚なの?」って周りはお祝い躊躇するよ。地雷踏みたくないもん。これからずっと「自分の時は貰ってないから」で済ますつもりなのかね。

  14. 名無しさん : 2016/03/30 12:31:37 ID: Cn48QqVI

    義理もなく今後の付き合いがないなら5万
    親しかったり今後も夫婦ぐるみの付き合いがあるなら7万だな

  15. 名無しさん : 2016/03/30 12:36:42 ID: e.qqMoc2

    いい加減ご祝儀前提の結婚式止めるべきじゃない?それか完全に会費制にするか
    だってマナーマナー言いながらご祝儀の額に文句つけてるほうがぶっちゃけマナー違反だと思う
    それに披露宴ってお前ら俺らの結婚式祝わせてやるから一人3万夫婦で5万な?ってものじゃないでしょう?
    本当に大切なのは新郎新婦を祝福するゲストの気持ちと祝福してくれたゲストへの新郎新婦によるおもてなしだと思う
    決してご祝儀の額面じゃない

  16. 名無しさん : 2016/03/30 12:43:03 ID: jPYyHMl6

    結婚式を口実にたかってるだけだよね
    損も得もいやらしい
    ご祝儀なんかやめて結婚式は新婚夫婦は全額自腹にしてほしい
    礼服一揃えも高いし引き出物なんかいらないし…

  17. 名無しさん : 2016/03/30 12:47:57 ID: 0vsB8L7I

    ※15
    新郎新婦を祝福する気持ちがあるからこそ、招待してもらって、私のためにこのお料理や引き出物も用意してくれてありがとうって気持ちを込めてまとまったお金を包むもんだと思うんだけど…。そしたら料理分プラス気持ちお祝いくらいは包みたいと思うから、それが大体3万とか5万て話なんじゃ?お祝いに行ったのにタダ飯食いになっちゃうと自分が恥ずかしいし。
    「勝手に呼びつけやがって!金払わせて!」って思うような間柄なら欠席でいいのではと思うよ。新郎新婦も明らかにご祝儀要員で呼ぶような真似はしてほしくないね。自分は明らかに数増し要員だなって式にはでない。

  18. 名無しさん : 2016/03/30 12:51:02 ID: z/7lZdUI

    こういう話みるとそもそも結婚式に出席すること自体が面倒臭いなって思ってしまう
    会費制で披露宴パーティーとかの方がよっぽどいい

  19. 名無しさん : 2016/03/30 12:56:17 ID: /YS0kjQg

    姉夫婦に2万円しかつつんでもらえなかった私涙目

  20. 名無しさん : 2016/03/30 13:03:23 ID: e.qqMoc2

    >>17
    人の気持ちを金で測るって凄いみっともない事だと思うけど
    これが私達の気持ちですなんて言われて諭吉5枚とか出されても嬉しいと思うのは金に汚い奴だけ
    お金なんか気にしないで私達の結婚を一緒に祝って!ってのが本来理想とする結婚式だと思う
    ウェディングプランナーに乗せられて一人3万計算で8割くらいの出席者が払えばトントンだなぁ
    なんて金勘定するようなはっきり言って結婚式はやる意味がないと思う

  21. 名無しさん : 2016/03/30 13:19:24 ID: z0FAFVzY

    ※20
    じゃああなたはご祝儀なんて払わなければいいよ
    勝手に結婚式呼んだんでしょ、祝ってやるからただで飲み食いさせろって
    他の人もその人の常識に従って動くだけだし

  22. 名無しさん : 2016/03/30 13:27:25 ID: 0vsB8L7I

    ※20
    ああ、たぶん話してる立場が違くて、これが例えばご祝儀3万の夫婦に対して新郎新婦が「お祝いの気持ちが足りない」とか言い出すならあなたと同じ様に「お祝いの気持ちを金で測るな卑しい。来てもらえたことにまず感謝じゃないの?」って私も思う。でも一ゲスト側として自分を振り返った時「こんな席に招いてもらって嬉しいな、心ばかりだけどお祝いの気持ちを表したいな」って意味を込めて相応にお金なりプレゼントなり包んだよなぁって話。
    お金で表すのは卑しいと言うかもしれないけど、新郎新婦の立場に立ったら新生活は何かと物入りだろうしね。親戚なんかは先に家電やらプレゼントして祝儀代わりってところもあるみたいだし。
    私この先結婚の予定も全然ないから払い損だけどさw でも言葉以外は何のお祝いもしませんっていうのは嫌だなって。是が非でも出たい様な親しい人の式にしか出ないからそう思うのかもしれないけど。

  23. 名無しさん : 2016/03/30 14:04:58 ID: mA23C2dc

    その知人夫婦は自分たちが披露宴をしていないから常識的な内容で披露宴をとり行うと招待客一人当たり2万円以上の費用がかかるって知らないんじゃないかな
    だから普通は実費にお祝いを上乗せして3万包んでる
    知人のお食事会感覚だと料理一人8000円で子どもはサービス、プラスお祝いで3万円は妥当なんだろう
    席次表や名札や花などにいちいち人数分の経費が掛かってるって想像できないんだと思う

  24. 名無しさん : 2016/03/30 14:17:12 ID: 2dyz6QRg

    超非常識っているんだね~。

  25. 名無しさん : 2016/03/30 14:39:13 ID: wGcEb876

    まあ普通の人扱いして欲しかったら夫婦で5万だね
    お 金 の な い 人 とか
    変 な 人 とか思われても別にいいならご自由に

  26. 名無しさん : 2016/03/30 14:50:21 ID: SO/.2Qxs

    ※20
    >人の気持ちを金で測るって凄いみっともない事だと思うけど

    気持ちは測れないかもしれないけど、相対的な扱いの違いは測れる。
    例えば友人が自分以外の結婚式には3万包んでたのに、自分には1万しか包まなかった(生活レベルは変わってない前提)とかだったら自分は他の人より低く見られてるんだなと思う。
    それがわかってその後のお付き合いの仕方を考えるのはみっともない事でもなんでもない。

  27. 名無しさん : 2016/03/30 15:16:18 ID: 4EVrmuSI

    ※20
    人の気持ちは測れないからこそ目に見えるお金で表すんじゃないか
    あなたの言いたいことは分かるしそれも一つの心構えとして正しいけど
    「それ以外は感謝にあらず」と他者の価値観へ攻撃するための武器としてそれを振りかざすならただの独善だわ

  28. 名無しさん : 2016/03/30 15:36:36 ID: FwF4uiKw

    オレは7万払うぜとかオレは13万だなとか「言うだけならタダ」って感じの悲しい金持ち自慢が始まるぞ

    と思ったら※14のひとりだけか…

  29. 名無しさん : 2016/03/30 15:42:09 ID: 4tQObRkM

    ご祝儀面倒くさいよねーこっちな会費制だから良かった

  30. 名無しさん : 2016/03/30 15:51:35 ID: BsuNYsyU

    仲良しの友達が好きな人と幸せになるよーっていう記念の日である結婚式に呼んで貰えて嬉しい!としか思った事ないから※20みたいな考えはよく分からないな
    会社同僚やらの行きたくもない式・披露宴に招待されたらそう思うのだろうか
    まぁ行きたくないなら欠席の上で1万郵送すればいいんじゃないかな
    それにケチッてなければゲスト1人に25000~30000円くらい掛かるし、呼べば呼ぶほど黒字になる時代は終わってる
    会場にもよるけど黒字にするには料理や飲み物プラン・引き出物を最低グレードにしなきゃ厳しい

  31. 名無しさん : 2016/03/30 16:04:05 ID: Cn48QqVI

    ※28
    金持ち自慢に聞こえちゃうの?なんか可哀想だね

  32. 名無しさん : 2016/03/30 19:31:35 ID: 9.lcPpng

    祝儀って常識の試金石じゃね(以下は勝手な自分の感想)
    ・7→夫婦ぐるみのつきあい。とても親しい
    ・5→普通。常識的
    ・3→うわぁ……非常識だなぁ恥ずかしい
    ・3+突然の子連れ参加→えっ、日本語喋れるの?すごいね!
    ・空包み→人外

    いっそ会費制にすればいいっていう人いるけど、
    常識的な相場が決まってるんだからむしろ簡単じゃないか?
    ついでに言うと、祝福と礼儀を包んでると思ってるから
    金で測る卑しさというのがよく分からない

  33. a : 2016/03/30 21:13:55 ID: 82wcUixQ

    他人の額面に目くじら立てる人間性を疑う

    まぁざっくりとした感覚だと自分が出すなら

    式に呼ばれてないなら1万
    呼ばれたなら3万
    夫婦参加ならそれぞれ+2万

    くらいのイメージだが

    自分が貰う分には祝ってくれたことに感謝することはあっても額面にケチつけるとかないわ
    額が多けりゃ偉い訳でも少なけりゃ祝う気のない敵な訳でもない
    祝う気なかったら祝儀どころか参加もしないだろ

  34. 32 : 2016/03/30 21:56:03 ID: 9.lcPpng

    ※33
    他人に目くじらって言うより
    「自分が招待されたらこの程度は包みたい
     もしこんなアレな対応したら恥ずかしくて自分を許せなくなる」
    っていう個人的常識の尺度なんだよね、少なくとも自分は
    新郎新婦側は晴れの席だしそんなの気にしない(できない)だろうけど

    こういうところで非常識な人って他の場面でも非常識だから
    特に何にもしなくてもどんどん人が離れていくよ

  35. 名無しさん : 2016/03/30 23:10:34 ID: GKRRX6/M

    友達が「うちは夫婦で3万」って言ってきたら、迷わず「少なくない?3万だと1人分じゃん」って言っちゃう
    それを言えないなら友達じゃない、ただの知り合い

  36. 名無しさん : 2016/03/30 23:28:47 ID: gAelGZzs

    ※35
    「3万で揃えよう」って非常識を言い出す時点でもう友達じゃないよ

  37. 名無しさん : 2016/03/30 23:31:16 ID: cbIt/yCk

    一人3万だということはわかっていたんだけど、高校生の時にできちゃった婚した友人の結婚式には
    さすがに3万出せなくて、2万(一応1万円札+5千円札2枚にした)出したのが今でも申し訳ない
    うちの高校はバイト禁止だったから、親にお金借りて次のお年玉で返したよ

  38. 名無しさん : 2016/03/31 02:10:28 ID: pdCm/Fr6

    後日談が来そうな予感

  39. 名無しさん : 2016/03/31 07:38:26 ID: yVX79ZeI

    会費制にしろ

  40. 名無しさん : 2016/03/31 10:08:10 ID: lWo3KlKA

    ※37
    その状況で自分のときに3万頂いてしまうと申し訳ない気持ちは分かるなあ
    でも高校生で2万円包んでたら十分だと思うよ、あまり気にしないでいいんじゃない?

  41. 名無しさん : 2016/03/31 10:29:56 ID: FwF4uiKw

    ※31
    嫌味で言われてんのわかんなくてわざわざ降臨した※14w

  42. 名無しさん : 2016/03/31 12:32:13 ID: QhMle3lI

    優等生の何が悪いのか……

  43. 名無しさん : 2016/04/01 17:55:46 ID: OM0/XlxU

    私まだ1回しか結婚式行ったことないけど
    社会人1年目(商業科だった為既に3年目の友人、学生の友人もいた)で
    同じく社会人1年目の友人といくらにするかって話になって
    1年目だし2万でいいんじゃないか(相場3万ってのはお互い分かって)って話して
    結局当日お互い3万包んでたなw

  44. 名無しさん : 2016/04/02 00:05:12 ID: HyrH5ick

    米37
    バイト禁止の学校に通ってる子からご祝儀貰う方が申し訳ないよ
    金額以前にまっとうに祝ってもらえるだけでありがたいレベルだと思う
    家族ぐるみの付き合いで親御さん名義のご祝儀だってなら素直に受け取れるけど

  45. 名無しさん : 2016/04/02 12:56:15 ID: bRwQIjuY

    自分喪女だから結婚式面倒くさいとかご祝儀しんどいとか超思ってしまうけど、いままでリアルでその手の事言う人って結局金がない底辺か、モテなくて結婚なんて遠い話って人か、親しい友達がいないかって人しかみたことないので、認めたくないけど完全に僻みなんだよな…と思うから現実では絶対に言わないようにしてる。せめて友人の式くらいは祝福できる人間に見られたいし…。

  46. 名無しさん : 2016/04/03 11:40:33 ID: Hp86lD7Q

    「一人3万だと多いわ。私達は二人で5万円にするわ、子供も連れて行かないし」
    と言ったらどんな反応したのかな?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。