2010年07月11日 22:35
- 115 :名無しの心子知らず : 2010/05/17(月) 20:38:22 ID:XriBJZPx
- 11ヶ月です。
なんでも口に入れるのはいつごろ卒業ですか?
児童館などで遊ぶとき、おもちゃを口に入れてしゃぶってばかりで拭くのが大変です。
口に入れて確認するのは大事なんだろうからと思って、家では安全なものは好きなようにさせてますが
そろそろやめさせたほうがいいでしょうか?
|
|
- 116 :名無しの心子知らず : 2010/05/17(月) 20:43:04 ID:i9Z3ZjTK
- >115
「何でもかんでもとりあえず口に」は
1歳過ぎたら徐々に減りはじめたけど
(私が「ヤメレ」とある程度制止するようになったこともある)
それでも1歳半ぐらいまではうっかりすると
公園で石ころとか葉っぱとかを口にしてたなあ。 - 118 :名無しの心子知らず : 2010/05/17(月) 20:53:13 ID:fIf3Qkzj
- うちも>>116みたいな感じだった。
- 119 :名無しの心子知らず : 2010/05/17(月) 21:10:09 ID:Sn7t8TUG
- 便乗ですみません。
うちはまだ7ヶ月ですが、まさに今何でもかんでも口に持っていくブーム。
ずりばいで移動して大人しくしてるなと思うとだいたいコードとか口に入れてます。
一応「ダメよ」と口に出してはいますが、まだ通じてる感じはしないので、
口に入れては困るもので遊んでたら、別のおもちゃなどで気をひいたり、
それでもダメなら強引に抱っこして引き離しています。(ギャン泣きされますが)
いつ頃から「何でも口に入れてはいけない」ことを言葉で躾けるようになりましたか?
>>116さんのレスを見るにだいたい1歳前後からなのでしょうか? - 117 :名無しの心子知らず : 2010/05/17(月) 20:52:32 ID:0wcUARs8
- >>115
2歳2ヶ月ですが、さっきもシールをくちゃくちゃかんでました。
あんまり口に入れない子もいるみたいですが、2歳過ぎてもやる子はやるみたい…。 - 134 :115 : 2010/05/18(火) 15:12:19 ID:Z3DDg1xT
- 遅レスすみません。
まだまだ続きそうですね。
今は言えばなんとなくわかるようなので、地道に安全なもの意外は注意してくようにしたいと思います。
【新生児】♪0歳児の親専用スレッド152【乳児】
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1273651419/
|
コメント
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。