2016年04月01日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1458763116/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op6
- 151 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)16:29:25 ID:ki2
- 「タバコ吸っていい?」って言った時には既にタバコ開けてる厚かましさが嫌い
禁煙ではない場所=タバコを吸わなきゃいけない場所だと思ってる人多すぎ
|
|
- 152 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)17:25:51 ID:W8L
- >>151
わかる
それで「すみません、気管支弱いんで」って断っても
こっちが空気読めないみたいな雰囲気になるのが嫌 - 150 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)16:21:33 ID:cjv
- 私は煙草のアレルギーなので、うかつに煙を吸うと後で喘息発作でタヒにそうになる
だから逃げ回ってるよ - 155 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)20:42:16 ID:T7O
- 10代半ばから20年近く吸ってたタバコを5年前に完全にやめた。
たまに飲み屋に行くと周りが吸ってるタバコで服から髪の毛から煙でいぶされた状態になる。
こういう時、かつて自分がどれだけ周囲に迷惑をかけてたかって思う。
申し訳ない事をしてたんだなぁ、って。
こういうのってやめた人間じゃないと分からない事かもしれない。
吸ってた時は感覚が麻痺してたのか、迷惑かけてるなんて意識はほとんど無かった。
自分の身体や服からどれだけニコチンの臭いを漂わせてたんだろう…って思うと、
今はガクブルするよ。
喫煙者は年々減ってるし、若い人たちの喫煙率も右肩下がり。「喫煙は有害」っていう
意識はかなり徹底されつつあると思う。新規に吸う人が減ればいずれ吸う人は
ほとんど居なくなる社会になるんじゃないかな。 - 156 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)20:59:18 ID:2im
- 私は40代半ば
若い頃周りでタバコを吸ってた女性はほぼヤンキーか、いかにも偏差値低そうな子たちばかりだった
今20代が中心の職場にいるけど、ヤンキーでもなくむしろ高学歴の子でも普通に吸ってる事に驚く
若い女性の喫煙率は昔より上がってるんじゃないかと思う - 160 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)21:36:07 ID:NL7
- 私は20代終わり近くまで喫煙してたけど、グレていた時期もないしスウェットで外出するタイプでもない
大学の頃は大げさじゃなく、同性の友人の8割は喫煙者だったよ
今会うと、パリに移住した友人を除いて、喫煙者は誰もいない - 153 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)20:34:09 ID:xJz
- うちの旦那は部屋では吸わずベランダで
外では喫煙所で吸う
人の家にいるときは喫煙者の人が吸うときに一緒に吸いに行く(非喫煙者の家なら吸わない)
働いてたときたまに嫌煙家のお客さんいたなぁ
喫茶店で全席禁煙しろ!って言うんだよね
特に姑とかがww
孫がいるんだから、妊婦がいるんだからもうちょっと店の作りどうにかならない?って言ってくる
なら全席禁煙してる店に行けばいいのに
最近喫煙できる場所も少ないんだから吸わせてあげなよって思う
まぁ喫煙満席のときに禁煙席なくせ!っていう人も稀に湧くけどね - 154 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)20:40:10 ID:9OI
- ベランダは迷惑になる場合もあるよ
マンションなら特に
窓開けられない、洗濯物干せないと困っている人いる
喫茶店の分煙は意味ないわ
全面禁煙にするか全席喫煙可にした方がいい - 157 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)21:12:47 ID:xJz
- >>154
マンションじゃないからそのへんは大丈夫よ
全席喫煙にしてると禁煙の人のクレームがさらにすごいんだよ…
働いてたとこはチェーン店だったから、全席禁煙の店舗もあった
全席喫煙でも怒る人いるし全席禁煙でも怒る人いるけど、全席喫煙の方がキレ率高かった
昔ながらの店ならあんまり言われないんだけど新しいカフェ的なとこだと
禁煙が当たり前って思ってる女性多いんだよね…女叩きするつもりはないけど経験上ね - 158 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)21:14:26 ID:cjv
- >>157
へえー
嫌なら入らなければいいのにね - 159 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)21:35:09 ID:xJz
- >>158
お客さん的には、この店のリピーターになってあげるから
喫煙席を完全に閉じるよう改築するか全席禁煙してちょうだいって感じ
繋がってる通路狭くしてるんだけど嫌煙家は敏感だからね…
ドアなんて付けたら店員が運ぶとき困るし
愚痴になっちゃうけど、禁煙席が満席のときに喫煙席ならすぐお通しできますがって聞くと
キレるお客がいる
禁煙って言ってるじゃない!ってね
もちろん逆もある
煙嫌いor吸いたいの極端な人ってどんな店でも現れてクレーム言ってくるんだよね…
これが飲食業の性ですわ - 161 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)21:48:01 ID:6ND
- 戸建てでも外でできれば吸わないで欲しい……
妹は妊娠中喫煙していて産んだ子供二人とも障害がある
アスペルガーとか多動症とか - 162 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)21:50:42 ID:Gug
- >>161
それ関係あるの - 168 :名無しさん@おーぷん : 2016/03/31(木)23:58:35 ID:xJz
- >>161
え?なんで?
家隣接してないから副流煙もならないし、誰にも迷惑かけてないやん
妹さんは自分で吸った結果でしょ? - 170 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/01(金)09:09:52 ID:7mz
- 喫煙していたら障害のある子が生まれる可能性があるから(妹の子みたいに)
(妊娠出産する可能性のある)既女とそのダンナの皆様は屋内だろうがベランダだろうが喫煙しないでほしい…
と言いたいのではなかろうか。
好意的に読み取って。
- 174 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/01(金)10:20:12 ID:Gmy
- 昔分煙やってるファミレスでバイトしてたときに
喫煙席に通したお客さんに呼び止められて「本当にここで吸っていいんですか?」と半ギレで聞いてきた
その人の目線の先には他の席の小さい子を連れた家族連れ
子どもがいても喫煙席を選ぶかどうかはその親次第だから
店員からはもちろん何も言えることはないし
私にキレられてもなぁと思って苦笑いで「いいんです…」と言うしかなかった
個人的には喫煙席に小さい子を連れて行く親は軽蔑だし
キレてたお客さんの気持ちも分かったけどね - 175 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/01(金)10:26:37 ID:Owc
- >>174
意識高い喫煙者だなぁw - 176 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/01(金)10:28:06 ID:gqZ
- >>175
ねw
吸っていいか思うくらいなら遠慮すればいいのに - 177 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/01(金)10:31:19 ID:Tyx
- 「吸わなくてもいいんですよ?」と返したいwww
|
コメント
ベランダで吸うのは止めてほしいかな。他の部屋が全部窓閉めきってるとは限らないし、
風の意向次第では部屋に入ってくるし、もし洗濯物とか干してた場合匂いがうつるんだよ。
昨今喫煙所が減って大変なのはわかるけど、迷惑かけてることも理解してほしい。
吸うなとは言わん。副流煙も吸い込んでくれ。
家の前で吸ってる人。道路に出て吸ってたら、歩行者の迷惑だよ。
風の流れによっては、かなり離れててもわかるよね。
家の中で吸ってほしい。
いまだに路上で煙草吸ってる人はよく見かけるけど、携帯灰皿とかで
吸い殻をきちんと始末してる人は見たこと無いんだよなあ
あまりヒステリックにアンチ喫煙とかやりたくないんだけど、
正直内心では喫煙者はもれなくクズだと思ってる
タバコ吸ってから聞くなら腹立つが、別に出してから聞かれても厚かましいとは思わないけどな
嫌なら断ればいいし、断った先はまた別の話
タバコではない他のものでもそう思うかな?
飴やガム出して「あ、これここで食べていい?」という場面とか
「目薬さしていい?」とかさ
いい加減、嫌煙厨と喫煙厨の対立とか不毛なことはやめて
今までの人類の発展同様技術で解決しないか?
副流煙と臭いのないタバコ作るとか
タバコの先端と鼻をチューブで繋いで副流煙も全部吸うようにするとか
タバコ吸うくらいなら、他のものにお金回したいな…
本とか買ったり、おいしい物とか食べたい
※4
タバコ出してからいう
「タバコ吸ってもいいですか」
は
「タバコ吸うからよろしく」
と同義な。
ウソだと思ったらそういう場面でダメと言ってみろ。
全員怪訝そうな表情になるから。
※4
そもそもガムと目薬は他人に聞く必要がない件について
携帯灰皿で吸い殻始末してる人見たことないとか極論引っ張り出してw
お前はアンチ喫煙どころの騒ぎじゃねぇだろ
これやる奴、煙草に限らんのよな。
他の事でもこんな感じだ。
これ見ていい?←私物に手をつけてる、部屋入るよ~←ちょっと開けてるって感じで。
戸建だから大丈夫って…
そりゃあ近所が数百メートルとかなら大丈夫かもしれないけど。
絶対に他人を不快にさせていないかなんて、自分ではわからないよ。
155さんが書いてくれてるけど、そうなんだよね、匂いが髪や衣服にすぐつくんだよね、たばこは。
強烈な香水を浴びせられているような気分で、あれが凄く嫌だ。
副流煙なんて日常的に浴びてるくらいじゃないと大したことないけど、匂いはきつい。
昔喫煙者で足洗った人の方が厳しい気がする
※13
元デブが現デブに厳しいのと一緒
自分は止められたのに止められないのは甘えという意識と、
吸わなくなったらいかに臭いか煙いか体感出来て元デブの現デブ非難より厳しくなる。
自分に害があるからねw
喫煙者家族が経営してる飲食店で働いてる時、もちろん分煙なんかされてない小さな店だったので
元々煙草は苦手だったけど常時客から煙草の副流煙が流れてきていて頭痛起こして何も出来なくなった事あったな。
経営者達にサボってると取られてたのでその仕事はすぐ止めたけど。
※13
目の前で吸われると純粋にムカつくのと
そんな無神経さを過去の自分もやっていたかと思う情けなさで
心が乱れるって言ってた人いたなぁ
煙草は嫌いだけど、喫煙室や喫煙席で吸ってる人に文句言う阿呆は煙草よりもっと嫌い
死なねえかなと思う
鉄骨のマンションで窓締め切っているのに
下の階の人がベランダで煙草吸ってると煙の臭いに気づくもんなー
ある意味すごいわ、煙草の匂い
実際喫煙者は気づいてないんだろうけど
非喫煙者だとコンビニとかで近い距離ですれ違っただけで相手が喫煙者だと分かるよ
それぐらいタバコの臭いは服や髪に染み付いている
※5
に激しく同意。タバコが1箱1000円になってもやめやしないよ。
だったらその金でどこでも吸えるタバコを作ってやれや。
※7
断った先は別の話だって書いてるよw
※8
人と話してる時にガムくっちゃくちゃ噛むのって失礼かもしれないから、聞くよ
目薬もいきなりやるより一応聞かない?
場合によっては化粧室借りる
つまりタバコが絶対的に迷惑である、嫌いであるというのがあるから余計にイラッとするんだと思う
別にそれはそれでいいと思うけど「既に出してるのが厚かましい」とかの問題ではないよねw
喫煙厨嫌い
嫌煙厨もっときらい
元喫煙者は本当厳しいよ、なんの匂いか分かるからだろうね。
ダウニーとかもそんなイメージ
部屋の他は喫煙所、喫煙所でしか吸わないから断り入れたことすらないわ。
※20
目薬の点眼なんて一瞬で終わるし特に周囲に影響もない
それでさえ化粧室借りる場合もあると言うんなら
煙草なんて「吸っていい?」と聞く時点で頭おかしいレベルだろ
マンションじゃないから〜って、
戸建でも嫌だよ。
臭いってすごく広がるんだよ。
玄関ポーチで背中丸めて吸ってる旦那さんとか、真っ暗い中見かけてビックリするし。
そうして挨拶すると大体「・・す。」
とか挨拶し返される。
今時まだ喫煙してるって、程度が低い人。
神奈川県だけどファミレスで禁煙席3~4組待ち、喫煙がら空きのとき
急いでたから喫煙でもいいですって言ったら
幼児をお連れのお客様はご利用になれませんって言われたわ。
そのぐらい徹底したほうがいい。
煙草やめてよかったとほんと思うわ
心臓疾患持ちだけど、副流煙による健康被害なんて気にしてない
だが、飲食店で喫煙するのだけは辞めて欲しい
あの臭さで飯が不味くなるんだよ
コメント欄を見ても分かるけど、現代日本でも喫煙し続ける人って教養や想像力に欠けてる人だよね。
嫌煙ってね、単純に臭いからとかじゃなくて頭痛や嘔吐感に襲われるという肉体的な苦痛も理由なんだよ。
私は4~5時間の頭痛で済むけど中には次の日の朝まで引きずる人もいる。
シンプルな話、喫煙者って自分以外の誰かに肉体的苦痛を与え、業務妨害に繋げているケースもある。
バッシングされて当たり前ですよ。
※4
貴方はそういうシーンで「辞めて下さい、吸わないで」と言ったことがないでしょう?
それともご自分が喫煙者かな?
喫煙者の言う「吸っていいですか?」=「吸うのでよろしくね~」だからね
困りますと言ったら相手がキョトンとしたよ。「え、ここは禁煙じゃないよ」だって。
吸う気満々じゃん。
>>153夫はベランダで~じゃねーよ
これからの時期他所の蛍族の煙の匂いに悩まされんだいい加減にしてよ
まじで
>>151は最初から禁煙場所行ってればいいんじゃないかな
我侭な奴は俺だけを優遇しろ私を不快にさせるなとしか思っていなくて
他者への配慮思いやり譲り合い我慢ができないから他者を攻撃してばかりだ
意見の違いは攻撃対象としか捉えることが出来ない
喫煙者にも非喫煙者にも攻撃的で我侭な奴はいる
皆さんにはそうなって欲しくないものです
※29
そこまで深刻な「煙アレルギー」なのに、あえて「『煙草を吸ってもいい場所』に行く」という、その神経が分からない。
「煙草を吸ってもいい場所」に、わざわざ出向いていって、「自分は頭痛や嘔吐を催すんだから、煙草を吸うな!」っていうのが、教養や想像力に溢れる人間のすることなのか?
基地外に触れてはいかんよ
まあ煙草に限らず歩きスマホとかもだが迷惑行為はするなよと
タバコの臭いって本当に強力だよ。
業者や宅急便の人が喫煙者だと配達物持って来て受け取る時なんか玄関開けた瞬間に強烈に臭うからね。
品物にも臭い移ってるから腹立たしい。
ずっと禁煙してたけどストレスでイライラして数年ぶりに一本吸ってしまった。そしたら戸建て換気扇の下で吸ったのに一本で家中臭いわ自分も臭いわで、換気して拭き掃除して風呂入ってそれでもしばらくにおってたわ…残りは捨てた。もう吸わね。
※33
個々人の道徳心にまかせてわざわざ「禁煙区域」と指定していない場所は山ほどあると思うぞ
禁煙区域ではない=喫煙してもいいって解釈はちょっと違うやろ
妊娠中の喫煙や受動喫煙は、早期胎盤剥離のリスクファクタだから問答無用でやめろ。市ぬぞ。
一戸建てだけど裏の家が一家揃ってヘビースモーカーで、うちの窓が近いかられるとこっちご飯時なのにうえってなる
夏だと窓開けたいのに
店を全席喫煙可にするなら、店側は入店する客に
「ここは全席喫煙だけど良いか?」と断りを入れてほしい。
客側のモラルに任せているような曖昧な店に入ってしまうと
気兼ねなく煙草を吸いたい喫煙者にも
副流煙が絶許な非喫煙者にも不幸。
タバコ吸っていい場所なんだから、吸っていいのは当たり前。一応、作法として「吸っていい?」て言ってるだけ。これに文句言う奴は、「すいませんが〜」とか「失礼ですが〜」てのに「すいませんと思うならするな!失礼だと思うならするな!」て言うのと変わらん、あげ足とりでしかない。
>>29
俺はお前のコメントを見て精神的苦痛を受けた。お前は自分以外の誰かに精神的苦痛を与えたんだからバッシングされても文句は言えないよな?「だったら見るな」と思うかもしれんが、お前も「だったら喫煙者の側にいるな」ということになるよな?教養や想像力に欠けるバカだなお前。
アヘン窟みたいに、決まった場所以外吸えなくなったらいいのになあ。タバコ大嫌いだ。
酷いと咥えながら「タバコいい?」って聞いてくるもんなw
>>37「個々人の道徳心にまかせてわざわざ「禁煙区域」と指定していない場所」
道徳心なんて曖昧で抽象的なものを根拠にしておきながら、お前が「禁煙区域ではない=喫煙してもいいって解釈はちょっと違うやろ」って他人の解釈を何ら理由なく否定するのは意味がわからない。お前は社会における道徳心の内容を決定する権限でももってんのか?
鉄筋マンションで窓締め切って別の階の人がベランダでタバコを吸うと臭うて…それ欠陥住宅だろ。
鉄筋コンクリートのアパートで隣がベランダで吸ってたが、流石に窓締め切ってたら臭わなかったぞ。
※45
まぁ、正直書いた後でちょっと主旨がズレたなって思った
禁止されてないってことは喫煙者は吸ってもいいし、吸って欲しくない人はNOと言ってもいい
どっちにも権利がある
※29の喫煙者は「禁煙区域ではない=喫煙しても誰にも咎める権利はない」って価値観だったんだろう
そういうやつはちょっと違うんじゃねってことね
タバコより花粉をどうにかしてほしいわ
花粉症になやんでる人が多いのにずっとスギの木は放置されてる
※46
給気口無いマンションなの?
そっちの方がヤバイんだけど
ベランダで吸う馬鹿はド田舎以外なら今すぐこの世から消えたほうがいい
条例で禁煙か分煙が義務なんだよ
改善の意思を見せない店に客が怒るのは当然だろう
戸建てに住んでるけど隣のご主人がいつも外でたばこ吸うんだけど窓開けてたら匂い入ってきて嫌だわ。
それもいや、もうずっと外にいた方がいいんじゃないの?というくらい頻繁にw。うぜえ。
やめてください、って怖い顔をして、極めて冷酷に言い放てばいいよ。それでも吸える奴は日本人にはいない。
一緒にいる人に吸っていい?って聞かれたら何て言って断っていいかわからん
こっちに何か事情がある風を装わなきゃ角が立つ気がして
吸われても全然気にしない人っているのかな?
>>47
権利性の議論はいうほど単純な議論じゃない。仮に、問題となっている喫煙者が「禁煙区域ではない=喫煙しても誰にも咎める権利はない」と考えているのであれば不適切なのは確かだが、嫌煙者がさも当然の前提かのごとく喫煙の可否を一方的に断じ、見当違いの批判、侮辱をするのも不適切極まりない。
法令で規制されている場における禁煙は公法上の義務違反となるが、これに対し、何ら法令で禁止されていない場における喫煙を、無条件で別の私人がNOという権利は簡単には認められない。なぜなら、その場において喫煙をしてはいけないという義務が法令で課されていない以上、そこで喫煙する自由が認められるからだ。
しかし、他者の自由との衝突との調整の必要性にかんがみれば、無制限に喫煙の自由が認められるわけでもない。仮に、ある私人が禁煙区域以外の場所で喫煙してる人に対して何らかの請求をするとすれば、考えられるのは不法行為に基づく損害賠償請求(民法709条)だが、この場合請求しようとする物は自己の権利が他者の故意・過失行為により害されたことを立証しなければならない。
もっとも、そもそも禁煙区域ではない場所において、他者の喫煙行為から心身を害されることのない権利が認められるのかがかなり微妙。相手が悪意をもって煙草の煙を吹きかけたとか、マンションの隣室でベランダから副流煙が入ってくる蓋然性が高いというような事情があれば別だが、本来的に法令で禁止されていない行為を不法と評価するのはそれなりの合理的理由を要する。
タバコ出して吸ってもいいかと聞くのは普通じゃね?
出されないと葉巻吸うのかわからんし
どうせダメですと答えるし
※55
別に裁判するわけじゃないからそこまでガッチガチに考えてたわけじゃないんで「そうだねー」って同意けど
>>嫌煙者がさも当然の前提かのごとく喫煙の可否を一方的に断じ、見当違いの批判、侮辱をするのも不適切極まりない。
これは俺に言われても困るから※29に言ってくれ
ベランダで吸ってるから大丈夫って答える人いるけど
自宅なら外に出さずに自分の家の壁紙に全ての煙吸わせてろって思うから不思議
>>57
ほんとに文句いいたい相手は※29みたいな奴だけど、あんたのようにやたら「権利」っていう言葉を簡単に用いる人が増えたもんだから、そんな一言で言えるもんじゃないってこと言いたかったんだわ。
まさかの第三勢力「権利厨」参戦!
マンションであろうが戸建てであろうがベランダで吸うのはマナー違反だと思うし、戸建てだから平気(ドヤァは恥ずかしい
あ、北海道とか田舎とか、住宅密集地じゃなきゃOKだとは思いますよ
タバコ吸ってる人の息がくさいのが嫌だな
あれ本人はわからんだろうけど気分悪い
煙草による口臭よりも、歯槽膿漏による口臭の人が多い。
定期的に歯医者いってほしい。
マナー守ってる人にはどうとも思わないけど
歩きながらとかチャリ乗りながらとか車の窓からわざわざ出して吸ってる奴は死んでほしい
自分もタバコ吸ってたから喫煙は別にマナー範囲ならいいんだけど、歩きタバコとポイ捨てのやつ見るとどつきたくなる お前らみたいなのがいるから喫煙者がどんどん肩身せまくなるんだろーが
えーと、その場でその人に言える主張ってわけじゃないの?
言えばいいのに
>>66「その場でその人に言える主張」
っていうけど言えるかどうかをどうやって判断するの?法的にどうかとか裁判ならどうだとか関係ねぇというのであれば、結局のところ自分の言いたいこと勝手にわめいているだけだろ。
サザエさんか何かで「吸ってもいいですよ」→相手が吸ったのを見計らって「でも吐かないでね」
ってネタがあって笑ったなあ
ベランダで煙草は本当に害悪
自分タバコ吸わないけど
戸建のマイホームの敷地内の庭やベランダでも吸うなって暴論すぎやしませんか
庭のタバコがマナー違反なら庭や屋上のBBQもマナー違反なのでは...
>54
吸われても全然気にしない人っているのかな?
風立ちぬで主人公たち男性陣が煙草を職場で
ばかすか吸っていた時代生まれの人の中には
自分が吸わなくて、人が吸ってても気にならない
って人は一定数存在するよ、昭和のドラマなんか
結構な比率で登場人物が喫煙していたシーンも
多かったし、今みたいに徹底的に排除する空気には
すこし慣れないかなー、私自身は吸わないけど
煙草は大人の嗜みでかっこよく吸っている人に
対してはステキだなと思っていた世代なので。
まあ時代が違うから吸う世代が段々亡くなってそのうち
絶滅してしまうのも時間の問題だと思ってもう少しだけ
我慢してほしい。
※67
記事に対してコメントしたつもりだったんだが
何か気に障ったか?
マンションじゃないから大丈夫って言ってるやつは
相当孤立した立地なんだろうな そうだよな?(憤怒
同期が聞いてきたときにダメって言ったら確かに驚いてたな。そういうものだったのか。聞いてくるんだからこっちに選択権があって当然と思ってたよ。
※70
2行目と3行目が矛盾している。
それともまさか「BBQが許されるように煙草も許されるべき」って思っているの?
庭や屋上のBBQがマナー違反であるように、庭のタバコもマナー違反だよ。
>>72
??記事に対するコメントに対してコメントしたつもりなんだが、何か不思議なことでも?
米68それ前から思ってた
そんなに煙が好きなら吸ったまま吐くなよ
戸建てだろうが外で喫煙すると風にのって流れてくるっての。
自分の家の中は汚したくないけど他人に迷惑かけるのはいいってか。
これだから喫煙者は頭がおかしい。
あと権利厨に笑った。権利主張したいんなら他人に迷惑かけないでやんなよ。煙草にしか税金払ってないような底辺なんだろうが。
※76
え、うん
66のコメントはスレ151の書き込みを、吸ってもいい?って聞いてきた人にその場で言って議論でもなんでもすればいいんじゃないってことなんだけど
法とか裁判とかよくわからんレスがついたから戸惑ったんだ
今もよくわからんから説明してもらえるとありがたいんだが
相変わらず喫煙者が長文垂れ流してふぁびょってるw
喫煙者と行動を共にしてるとき、喫煙者は喫煙所見かけると「タバコ吸ってくる」って、
喫煙しない人を置いてけぼりにして勝手に喫煙所に行ってしまう。
喫煙者は自己中だ。
嫌煙者も自己中だけどな
こないだ道歩いてて臭いと思ったら歩きタバコのサラリーマンがいた
断りなしにいきなり吸われても嫌だけど、いい?っていわれてダメ!とも言いにくいよ
あー分かる
煙草の煙ですごい頭痛に見舞われる体質だけど煙草スタンバイされた状態でダメと言い出しにくい
勇気出して断って空気読めない奴みたいに扱われた経験もあるわ
自然と喫煙者が多いグループとは縁遠くなって非喫煙者が多い方とより親しくなった
私的な付き合いだから体調悪くしてまで付き合いたくないで済んでるけど仕事絡みで付き合わないといけない場合は大変だろうなぁ
ヤニカスは吸い殻でも食って少し落ち着け^^;
ちょっとポケットに手をやりながら、
「(私)さんて煙草吸われます?」
と聞かれたことがある。
吸わないと言ったら「あ、そうなんですね」とそのまま座り直した。
タバコ嫌な人はそのままスルーすればいいし、気にしない人は「タバコどうぞ」って言えるし、誰も気分悪くならないし、すごくスマートだなと思った。
臭い有害物質まき散らすんだから、それぐらいの気遣いは欲しい。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。