2016年04月06日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457020072/
今までにあった修羅場を語れ【その17】
- 354 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/05(火)15:22:48 ID:mGI
- 週末にあった私のプチ修羅場。
大したことないけど、長い。
夕方洗濯物を取り込もうとベランダに出た。
猫が開けるので、15cm程サッシが開いていた。
そろそろ暖かくなってきたし、虫が入るからやだなー、なんて思いながら洗濯物をかごに入れていたら。
ふと何か黒いものが視界に入った。
その黒いものは、部屋の中のカーテンに張り付いている。
場所は、開いていたサッシの真横位のところ。五センチ位の丸い黒いもの。
近くで見て、思わず「ひぃぃぃっ!」って声が出たw
蝙蝠だった。
そいつはレースのカーテンに逆さまにしがみついて丸くなってた。
その部屋は子供部屋で、小学校低学年の兄妹が寝る部屋。
日は暮れかけて、まさに蝙蝠の活動時間が近付いて来てる。
どうしよう。今にもこいつが起きて飛び始めたらどうしよう!
軽くパニックになったけど、とにかく家の中からは出さなくては!と思い、
そいつが張り付いてるカーテンをそおっと外に出してサッシを閉めた。
第一段階クリア。どうにか家の中からは出せた。
でも、これどうしよう。
触るのはいやだし、何かでつついて飛んで来たらぞっとする。
でもこのままカーテンをサッシに挟んだままにする訳にもいかない。
|
|
- 355 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/05(火)15:48:02 ID:mGI
- そこへ子供たちがお手伝いをしにやってきた。
「いや、今開けないで!蝙蝠がいるの!」
見たがる子供たちを反対側のサッシからベランダに出してどうしようか相談。
暗くなる前にどうにかしようってことになり、息子がベランダにあった木の棒をくれた。
取り敢えず、カーテンから猫のお昼寝用マットに移動させることにした。
そおっと棒を蝙蝠に押し付ける。でも動かない。仕方ないのでもう少し強く押してみる。
棒を通してむにゅって蝙蝠の柔らかさが伝わってきた。ひぃぃぃってなった。
そしたら、蝙蝠が鳴いた。キィィィィって小さい声だけど鳴いた。
「痛いんじゃない?可哀想だよ」って子供たちは言うけど、だってだってこのままにしておけない!
痛かったらごめんごめんごめんごめんって言いながらぎゅーって棒を押し付ける。
蝙蝠は小さい爪でしっかりカーテンに掴まってる。押すたびにキィィィって鳴く。
仕方ないので棒を爪の部分に移動させ、押しこくってみた。片方の爪がカーテンから外れて少し移動した。
その勢いでもう一度ぎゅーって押したら、完全に爪が外れてマットに移動させることが出来た。
動かなかった。いやその方がいいけど。
後はもう、すぐ家に入って夕方だけどカーテン洗った。
しばらくしてカーテン付けに行ったら、もういなくなってた。
その晩、蝙蝠が家の中を飛び回り子供のベッドの下に住み着く夢を見た。
怖かった。
子供は洞窟探検で、蝙蝠がいっぱい飛んでる夢を見たって言ってた。
- 356 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/05(火)15:50:56 ID:XxI
- 最後の3行でワロタ
こどもさん、かわいいねえ
|
コメント
単体で見る分にはかわいいけどなコウモリ、意外と愛嬌のある顔してるし。
群れられるとやだけど。
蝙蝠ごときで大騒ぎだなー。
日本での話なら、狂犬病も無いし。
オーストラリアの蝙蝠みたくでかくもなくてかわいいし。
野生動物は怖いよw
噛んだりひっかかれたら嫌だし
平和な修羅場だ。
猫が参戦しなくて良かったww
スズメバチが入り込んだことに比べればなんて平和な修羅場なんだ
毒もないし、病気にだけ気をつければ…
蝙蝠かぁ、食べてみたいな。
美味しいかな?⌒(ё)⌒
神社とか近いと夕方によく飛んでるよな
蝙蝠って蚊を食べてくれたりするんだがなぁ
でもちょっと和んだから、これはマイ実話認定1号にしとこうw
※7
ネズミに似た味がするらしい
※9
フルーツバットは香りがいいらしいね
コウモリが入ってきたことはないけど、スズメバチの巣を駆除したら、部屋の中に残党が入り込んでいたことがあったわ
蝙蝠はネズミの仲間に次いで繁栄している哺乳類
南極以外の全大陸と多くの島に分布し、日本の哺乳類の3分の1の種が蝙蝠ともいう
蚊を食する種は益獣であり、その糞は漢方薬の夜明砂となる。いわゆる蚊の目のスープもこれ
その肉も一部の種(いわゆるフルーツコウモリ)は食用となり
味は地域によって鳥や牛に似ているという
変な病気持ってそうだし触らないに越した事ないよな
血を吸う生き物ってイメージも抜けないし
手袋を2枚重ねで着けて、掴んで外にポイすれば良いだけじゃんW
確か病気ヤバイんだよなぁ~
吸血蝙蝠(チスイコウモリ)
南北アメリカに分布する小型の蝙蝠。日本やヨーロッパにはいない
夜行性で大規模な群れを形成し、仲間に血を吐いて分け合うため社会性は高いとされる
主に眠っている家畜の血を啜るが、血を吸い過ぎると飛べなくなり走って帰る
吸血鬼ドラキュラとの関連は、この蝙蝠がヴァンパイヤと名付けられたことから
夕方になるとだいたい2、3匹家の天井に張り付いてたな
よく見るとかわいいのに
コウモリ可愛い顔してるよね。うちも一度家のなかに入ってきた事があったよ。ずっと猫2匹がテレビの裏を気にしててソワソワしてるから、覗いたらでっかいGかと思いきやコウモリだった。
全然動かなくて小雨の降る夜だったけど外に出しといたんだ。でももしかしたらどっかぶつけて動かないんじゃなくて、動けないのかと思って心配でもう一度見に行ったらもういなくなってた。コウモリって人が側にいると飛び立たないのかなあ。
猫はそれから数時間はずっとソワソワしてた。テレビと私の顔を交互に見ては、コウモリは?って顔してて面白かった。個人的には猫を初めて飼い始めた時だったから(ていうか野良猫が居着いた)猫って感情こんなに出すんだ……と衝撃だったわ。
実家によく現れるわ、コウモリ
人家の中は暖かいし、外敵いないし、照明に餌の虫が集まるし、水場(風呂)もあるし、コウモリ的になかなか居心地がいいらしい
昔は害虫を食べてくれるありがたい動物だったらしくて、今でも「コウモリが家紋です」って家があったりする
めっちゃかわいいよね。
不潔でなければ飼いたいくらいぶちゃかわ。
うちにも1回家の前で落ちてた時があった。ぷらーんってしてかわいかった
うちのエアコンから出てきたことがあるわ。
顔は可愛いんだけど、やっぱ野生生物だから菌やカビやもってるので触るのはやめたほうがいいよ。
うちの実家もたまに入り込むわ…トイレの換気扇とか、ちょっとあけといた窓から入り込む。
生きてても困るけど、知らないうちにカーテンにつかまって死んでカラッカラになってたりするとぎょっとする。
南京虫に気をつけりゃ特に害はないんだけどね。
※9
ネズミの味を知らんw
持ってる菌がかなりヤバいと聞くよね
可愛いかどうかは主観によるだろうけど、実は珍しいものでもないし
(夏の夜に街灯にたかってるやたらデカい蛾はだいたい蝙蝠)
益獣だし縁起物だしそう騒ぐことでもなかろうにw
蝙蝠=へんぷく→偏福=福が(こちらに)偏る、という意味らしい
ネズミの味
独特の野性味があるというが、羊肉への偽装が中国で報道される
味もある程度似ているかもしれない
大型の種では少し固いもののブタ肉に似ているという
私もお隣の家に入り込んだ蝙蝠捕獲したら
姉にダニがいるから気を付けなーと言われたよ。
細菌感染の危険は別として、ここまで恐がる人いるんだな
部屋ん中を飛び回られたらそりゃびっくりだけど
※15が書いてくれてるけど血吸いコウモリはアメリカ大陸にしかいないし
歩いてる人間に猛然と襲い掛かって無理やりかみついて吸血はしないよ
だってコウモリだから、体がそう大きくも重くもないんで
元気な動物に襲い掛かって…なんてしてたら抵抗されて翼が折れて飛べなくなっちゃう
夕方に黒っぽいちょうちょがいると思ったらコウモリだったことよくあるよ
それよりフユシャクガとか夜に換気扇のすき間から入ってくるのとかの方がドキッとする
出くわさんに越したことないな
愛でるもんでもないし
コウモリを漢字で書いたらわからんやないか
実家の軒先にも一時期寝に来てたけど、よく見ると可愛いよね
今でもシーズンになると夕方に飛んでるのをよく見かけるが・・・
子供がいたら怖いね
「コウモリが媒介する病気」で検索するとガクブル
最近ネットで見たなぁ巨大コウモリ
凄い迫力だったな
でもあんまり小さいと今度は虫っぽくて嫌だな
コウモリかわいいけどなぁ。
でも万が一狂犬病持ってたらしゃれにならないから親としてはこれくらい怖がった方が正解だろうね。
まぁ日本は狂犬病清浄国だからそこまで神経質にならなくてもいいかもしれないが。
可愛いけど雑菌やらダニやらいるからなあ素手でさわらないのが正解
うちのまわりでも夕方になると飛んでるのみかける
人間くらいある巨大コウモリの写真見てからコウモリ想像するとサブイボでるわ
駐輪場の壁にへばりついてるの見たことあるな
指でツンツンしたら飛びもせずキィってか弱く鳴いた可愛かった
かげろうかと思って読んでた
かげろうは3日しか生きられないのに…とか思いながら
蝙蝠…初めて漢字見たわ
可愛いし美味しいんだけどねコウモリ
中国では吉祥とされるね。
蝠の字が福に通じるので、茶碗とかの絵柄にもよく使われてる。
こうもりだけが知っている
洗濯物を干そうと洗濯機の中漁ってたら、洗濯槽に紛れ込んでしまったらしい蝙蝠の死骸つまみあげてしまった時のことを思い出した…
羽のところが、何とも言えない生々しい感触するんだよアレ
田舎だからか夕方になるとよくその辺飛んでるわ、蝙蝠
人を怖がらないし攻撃もしてこないし害はないけど、
オジーオズボーンでもないし触りたくはないわ・・・
蝙蝠なんて夕方暗くなり出すとその辺何匹か飛んでるし意外と可愛い顔してるからそんなに怖いと思わないなぁ
近所はみんな民間とかアパートなんだけどああいう蝙蝠って明るい内ってどこに居るんだろ
コウモリは都会でもよく飛んでる。早いから見えづらいけどね。
この季節蝙蝠もなんだけど、蜂がそろそろ洗濯物にはりつくので気をつけて
コウモリは可愛いけど病気とか案外怖いからな。注意するにこしたことない。
猫のマットは洗ったんだろうか。
ヤブ蚊を全滅させる勢いで食べてくれるならうちに住んでもいいのに。
蝙蝠って都会にも飛んでいるのか。
知らんかった。
昔、味噌汁作ってしばらく離れて戻ったら
鍋の中に大きい昆布が浮いていた。
なんでそんなものがとよく見たら蝙蝠。
味噌汁ごと捨てた。
※34・37
あれ怖いよな
※41
日本でも蝙蝠は季語にもされてるよ。
食堂やってる知り合いの家の屋根裏に蝙蝠が繁殖して、保健所から営業停止処分を受けたので、
「ああ、厄介な存在なんだなぁ」と思った。
カヤネズミが2匹入ってきたときに同じように騒ぎになったなあw
可愛いし本来家にいるネズミじゃないから捕まえて近くの空き地に逃がして終了だったけどね
蝙蝠も可愛いんだよね
ただ野生動物は雑菌が怖い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。