2016年04月17日 14:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1459061187/
何を書いても構いませんので@生活板 22
- 482 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)17:41:17 ID:6xZ
- 自分はIT関係なんだが、今派遣されてる会社で年度末に季節外れの異動者がくると発表された。
中年の男性社員で、数年前は役職つきだったそうだが、何でも2年ほど前に両親が一気に要介護になり、
兄弟は外国住まいで頼れる親類もおらずその人が一手に介護を引き受けており、
今は平社員で時短勤務だと。
でも異動してきたらきたで、毎日16:00くらいにバタバタ帰ってくし月に5日は半休。
仕事がろくに回らず本人はかなり大変ぽい。
ただ、その人役職時代に産休や育休とった女性社員とか鬱からの復職の社員とかに
「僕の部下に時短者はいらない。お荷物。」とかかなり辛く当たってたようで、
まぁ周りの社員の当たりが強いのなんの。
|
|
- 「プライベートの問題は誰でも抱えてますし、時短の中で結果を出すのがプロですから。
貴方だけ特別扱いはしません。」とか周りに人がいても面と向かって言われてるわけ。
特に中年さんと同期だっていうワーママ社員らしい数人は
もう課長やプロマネになってて時短や定時帰宅ながらバリバリ働いてて、
中年さんはかなり小さくなってる。
俺はそもそも結婚すら無縁だから時短とか今話題の保育園死ねとか関係ねーとか思ってたが、
今や中年の独身男女が介護で取得する時代かと思うと本当に怖い。
「介護施設落ちた死ね」とか絶対おこるだろ。
つーか一人っ子だしリアルに十数年たったら中年社員と同じ道を辿りそう。 - 485 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)18:23:54 ID:t8n
- >>482
よく介護のために仕事辞めた、とか聞くけど・・・
なんで、その道のプロに任せてという選択肢をとらないんだろう。
だって、その上司にしたって、給与はたぶん半分くらいでしょ?
その分で入れる施設あると思うんだよね。
介護なんて育児と違って、亡くなったときが終わり。
早く終わるかもしれないけど、仕事は戻せないし。
全額丸々介護で消えるにしても、一日中介護しているより
仕事している方がストレスたまんないのに・・・
介護ってさ、実際にオムツ変えたり食事介助したりの時間とか手間より
ずっと側にいないといけない、監視していないといけない
そのストレスが半端ないんだよね。
まあ、親が無年金だと施設も難しいかもしれないけど。 - 489 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)18:53:31 ID:0v5
- >>485は世間知らず
- 500 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/06(水)21:32:22 ID:PTc
- 世間知らずは>>489の方でしょ。
税金をきちんと支払っている前提だけど、>>485の意見はごもっとも。
介護認定を受けていれば、国から補助も出るし。
介護で~なんて理由の人は、今までまともな人生を歩んでない一家か、
よっぽど介護について無知かのどちらかじゃないかな。 - 506 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/07(木)00:29:35 ID:xRi
- >>485の意見に賛成なんだけど、
認知症と糖尿病を患った祖母の時に苦労したから思う通りにいかないのもわかる
微妙な介護レベルしかつかなくてなかなか施設見つからなかったな
病気と認知症のダブルだったせいで病院からは『施設に入れろ』、施設からは『病院にいれろ』
となかなかのたらい回しだったよ
幸運にも数ヶ月で医療介護施設の空きが回ってきたから
誰も仕事を辞めるまでいかなかったけれど、長く続いていたらどうだったかな
親族みんなで交代で介護して、税金も全額納めてるという好条件でもやっぱり大変だった
これが独りで見なきゃいけなくて、施設の空きもなかなかまわってこなかったら
仕事を犠牲にする選択をとっても不思議じゃないかも
コメント
「介護施設落ちたタヒね」は起きずに
「介護施設落ちたタヒぬ」「介護もう無理コロす」などが起きているよね
ていうか今更なにを
介護経験ない人って簡単にプロに任せろって言うよね
最後の人みたいにたらい回しも珍しくないし、市役所に相談しても「あなた見れば?」と遠回しに言われる。仕事と両立するのは大変だよ。
世間知らずばかり
介護認定が下りて補助を受けれてもタダで看てもらえるわけじゃないんだよ
認定度が低きゃ月に3~4日、しかも一回1時間程度しか看てもらえない
おまけに介護される側が「他人に看られるなんて嫌、親を虐待する気」なんて言われた日にゃどうにもこうにもならん
そんな状況で嫁両親&夫両親一度に看てきた自分が言うけど それでも世間は助けちゃくれない
自分が介護できないと踏んでて親が認知や介護の徴候でてきたらさっさとホーム予約しときな
今から予約しても10年先まで待たなきゃ入所できないよ
子をやっちまうのと違って大変だからやっちまったと言い訳しやすいんだから、みんなでやれば良い
それぐらいでないと最早どうにもならないレベル
要介護5でもなかなか施設見つからなかったぞ
自分も485は世間知らずだと思う。そんなに簡単に施設に入れないし。すぐはいりたいなら高級ホームになる。高級ホームだって入れないかもね。自分の婆さんたちは特養にすんなり入れたけど、詳しい関係者がいて、手続きも正式にやった。その上で待ちを減らして入れた。プロに任せたくても任せられない人もいるんだわ。その知人のとこはもう人数パンパンだぞ
年取って要介護になったら生きるのをあきらめてもよいのに
男性のほうが、家族に介護が必要になったとき、仕事辞めちゃう率が高いらしいよ
家族の面倒は家族が見る!って意識に頑固に囚わてれるんだろうね
そういう人ほど「家事なんて簡単」と思ってるからとんでもないことになる
田舎ですら特養は百人待ちだよ。
しかも働く人がいなくて施設自体が潰れるし。
介護度が低いと動き回るし暴言は吐くしで重い人とは違った苦労がある。
私が要介護になったら
遠慮なく安楽死させて欲しい。
もう長生きなんかしたくない。
※8
んで結局何もできなくなって、無理心中図ろうとして氏に損なって裁判でお涙頂戴するんだよね
虐待したり頃したりもしょっちゅうだしこの辺ちょっと男って馬鹿だなって思うわ
使えるもんはなりふり構わず使えばいいのに、男のぷらいど()とか言って本当にアホ
母方の祖母がホームに入所してるけど、月額16万円掛かってるって言ってたな
この金額が相場より高いか安いかはよく分からん(初期費用も幾らかは払ってるはず/ちなみに個室)
多分費用は本人の年金+親達4人兄弟で折半してるんだろうけど、これを一人っ子で賄うとなるとかなりの負担だ
食事や排泄の介助は完全にお任せだけど、布団・シーツとかは週に2〜3回は引き取りに行って洗濯するし
独り身&多忙な役職付き会社員がそのままの雇用形態で面倒見るのは大変かもね…
いや本当皆どうしてんのって思うわ
俺がこのまま激務薄給で親が要介護になったら人生終わるわ
485が世間知らずとは思わないけど
ただの理想論だとは思うわ。
そんな簡単に施設に入れたら誰も苦労はせんっちゅーねんw
高い施設に入れたと思っても、一時期介護のことをよく知りもせずに
理想ばかりで開設した高額ホームが潰れて行ったりしてるし。
うちは父が酔っ払って階段から足踏み外して転落、脳の損傷が酷く定年手前で認知症患者のようになって、今は施設で暮らしてる
田舎で事務員月給12万なんて有り様なのに、施設は月20万かかる
父の退職金や年金、両親の貯金を切り崩して支払いしているみたいだが、これで母が専業だったら無理心中していただろう
親を早くに亡くしてかわいそうから、親を早くに亡くしてうらやましい・・・って時代に突入だよね。
そうならないために増税してるんだから安心しろ
日本は未来永劫安心安全に暮らせる国だから
※17
が一番の世間知らずだな
大丈夫だ、私らの世代の番になったら自 殺が流行るからw
さすがに子供に集ってまで生きたくないだろうw?
今まで散々両親や義両親に金出したくない! って喚いてたからなwwwwww
要介護1でリハビリ中の俺に死角はなかった。
お金さえあればだいじょうぶ、今でも金が無い奴がどこの施設も入れないの。
いやもうどうしようも無かったら見捨てるしか無いんじゃない?
施設に入れず補助も受けれずなら自宅に残して体調悪化して亡くなっても仕方ないでしょ
食っていくためには仕事優先せざるを得ない人もいるだろうし
それこそ昔なら口減らしすらあったんだし
介護認定とって特養待ちだとしても、会社辞めて自分でみることないよ。私は、仕事行ってる間は、デイサービス利用してデイサービス後は、介護保険で人派遣してもらってるよ。世帯分離して一人世帯にして、介護保険の支払いは、0円。認知症もひどくなってきたから自立支援とって健康保険からデイサービス代だしてるからこれも0円。負担額は、介護保険利用した時の月1万円弱。後は、家の改築を、20万くらいでして一割負担だったから2万くらい。でも、手すりとかつけてバリアフリーにしてもらったからよかったよ。都内のマンションなんで賃貸にだすとしてもメリットあるよ。まあ、今のところうまく回ってるけどこれからはわからないよ。後残る策は、生活保護申請して特養の点数かせぐことくらい。
デイサービスあずけても老人なんて子供以上に体壊すし体壊したら預かってもらえない
簡単な問題じゃない
昨年改正された部分で今の特別養護老人ホームは介護度が3~4以降の方を優先に順番待ちの対象になりました
それ以外の介護度の方は入所が出来ないために自宅で介護するしかない
順番待ちも多いところでは数百番目だったりと大変。(平均で50~100程度だったかな)
費用も大体月15万程度かかるし一人っ子の人は親2人の介護は地獄だよ
認知症を発症すれば目を離す事も出来ない為、ほぼ付きっ切り状態
仕事にいける状態ではない。
もし、そのような状態になったら一人で抱え込まずに、まず行政(役所)に相談する事です。
相談にのってもらえます。(介護疲れで無理心中なんて止めろよ 又は職場仲間に相談して)
政府は高齢者は金を持っているなどとして保険負担を増やしたが、所得によってはその負担は子供が支払うことになります
それと少子化が深刻化した頃の親が高齢者になる15~年後は、日本は介護難民だらけになるだろうね
これは保育所よりも解決しないといけない問題です。
そろそろ託児所と同じように会社に介護施設を設けよう
要介護だと色々併発するんだよな
それが大変で施設にも病院にも断られる始末
※25
自分の親の地域では特養の空き待ち4000人だった
特養の空きというのは入所者の誰かが死ぬということだから
アホみたいに時間かかる
国内特別養護老人ホーム待機者は2016年3月時点で524000人です
精神病身体障碍母は人に危害加えちゃうからどこも断られてしまう
※26
待機者は524000人ですか、予備軍も入れれば相当数だな
待機者だけで政令指定都市が作れるな
保育所よりも特養の拡充が最優先ですね
少子化はどんどん酷くなり老人だらけになるのに
あと何十年か後には安楽タヒ制度が出来ないものか
遺伝とか突発的なものとかは仕方ないけど、死ぬまでできるだけ自力で動けるように
健康に気を使わないといけないよねー。
あとは子供に面倒見てもらうの大変だろうからはよお世話ロボットが汎用化されて欲しいw
介護施設落ちるなんて当たり前やろ。倍率何千倍だと思ってんねん
一億総活躍で、生ポ老人の介護は生ポと同居でやらせれば、介護施設はかなり空くんじゃないかな
父はボダ、母は共依存のタヒぬタヒぬ鷺、兄は学習障がいにボダ疑い、本人ワープア独身のおいらに死角はなかった
まだ認知が始まってないのが唯一の救いか
介護は「落ちた氏ね」なんていってるヒマないくらい切実だから
保育園なきゃ自分で面倒みろよ
どうせ専業なんだろって感じ
保育園入れて働きたい親は、子供にこういう苦労させたくないから働けるうちにお金貯めたいんだろうね。
たとえ1年2年でも正社員退職しちゃったら生涯年収めっちゃくちゃ変わるからね。
施設も安いところにいれるのは早くタヒねって言ってるようなもんだからなあ
まあそう思ってるんだろうけど
落ちるも何も順番待ち酷すぎてそれ以前だわ
って何日も前に別のとこでコメントしたわ
安楽死法を議論しても良いころだと思うんだ…思うんだ…
※40
自分の生き死にまで法律に頼らないとできないのか
死にたくなったら一人で勝手にしねよ
男性は特に介護も育児も他人事のように考えている場合が多いからなぁ。今まで他人事でいられたのは昭和までは長男同居で専業もちの会社員って家族形態がスタンダードだったからで、この記事の中年も独身にもかかわらず周り見てなんとかなる気で自分には関係ないって態度で周りに強気でいたんだろうね。
現実突きつけられてから慌てて動いてもはや手遅れになる男の多いこと。
外人にナマポやるより介護が理由の生活保護は許せる
体が丈夫で認知症とかだと介護度が低いから自宅介護を求められるけど
目を離せないから仕事とか無理な人が出てくる
目を離して火でも出された日には大変だ
しかも認知症の本人だけはちゃっかり助かるパターン
つーか介護系の給料上げて人増やしたら解決しないのか?
それで経済回るシステム構築しろよ
兄弟何人いても、割を食うのは要領が悪い上に親を見捨てたり切り離すことが出来ない優しい(弱い)人だよ
弱い人は強く出られないか行政側もあっさりはねつけられる
それを弱いだの自己責任だのというのも上から自由だけどね
※40
今の日本なら老害より働き盛りの人間が死んでいきそうだな
※43
補助金上げても結局中抜きが酷くてどうにもならん
ボッタクリ派遣業者やらブラック企業やらの殲滅が急務だな
米16
悲しいけれど、正直、それに近い状態だよね
今のご時世、長寿を手放しに祝えない
矍鑠としたご老体ならいいけれど、ただ「死んでいない」ってだけの老人はなあ……
安楽死安楽死って言うけど、現実的ではないよなぁ
認知症とかに掛かったら本人は状況わからないし、その意志が確固としたものかも判断出来ない
家族が安楽死させるというのも色々と問題が出てくる
単に逃げたいけどジサツをする思い切りがつかない人が言ってるだけという状況だから実現はしない
やっぱり余程の理由が無い限り兄弟は作っておかないと
子供にとてつもない負担がかかることになるんだな
認知症とかで数年生きる前提ならいわゆる介護でホーム検討なんだけど、末期ガンなんかだと介護施設じゃなくて入院andフォローで予定が立たない。
何より最期だから自分が看たいってのもあるし
兄弟作るだけじゃだめだよ
稼げる子供にしなくちゃだめ
今の時代それがなかなか大変なこと
一回ドロップアウトしたら、再び軌道を修正しにくいというのが一番の問題かもしれない
職歴途切れただけでハネるとかね
一度退職や休職があっても、なんだったらニート歴長くても拾ってやろう、みたいな所が増えれば
「詰み」や「絶望」みたいな状況は多少減るんじゃなかろうか
ナマポ増やすよりそっちのが良い
親兄弟には長生きしてほしいが自分は長生きしたくないな。
老害言われて邪魔にされるのは虚しいし。
誰でも年取るのに…嫌な時代になったね。
子育てだってノイローゼで子ゴロしする親がいるのに、終わりの見えない介護じゃ気が狂ってもおかしくない
しかも子と違って分別どんどんなくしてくんだからな
介護退職とかする人を上から目線で馬鹿にしたりする風潮もどうかなぁと思う
※41
どういえばいいんだろう…そういわれてもそうじゃないんだとしか言えないわ
自分はそうするさ
あなたのおっしゃる通り、自分で選ぶよ
まだしっかり意識があるから
医療入院と介護保険使うのじゃ全然かかる費用違うからな…
うちは糖質からの認知でずっと病院でお世話になってるから高額医療のもどりで本人の年金とでトントン
だけど、病院が遠いから、一度介護保険で近くの施設でお世話してもらう場合を見積もったら
年金なんて余裕ではみ出して月10万位の持ち出しになることがわかった
強制入院からずっと長期入院させてくれる病院に入れてうちはとてもラッキーだったんだと思う
あと要介護認定はちゃんと付添人がいて、現状を事細かに説明しないと適正な認定を受けれないから
ほんとクソだと思ってる
寝たきりコミュニケーション一切取れない(呼びかけ応答すらなし)うちのですら病院任せだと要介護4判定
※55
そんな風潮ある?
みんな介護問題とか普通にどこの家でもあるから(両親じゃなくても祖父母とか)私の周りにはそんな上から目線な事言う人いないけど。
※13
病気でポックリ逝った&突然死よ
まずは働く年齢まで親が生きてて色々頼れる状態にあった事に感謝したほうがよい
知人友人とか見ても親が50代60代で結構死んでる人多い
確かに介護老人多いけど、そこまで生きる前に死んでる人も多いよ
※58
>>485がいるじゃないか
日本氏ねの時も老人にばかり金使わないで保育園を!ってのが大発生したよね
介護現場は保育より遥かに地獄なのに(子供なんて小さくて軽いし力も弱いし、数年で成長するからね)
待機老人問題は待機児童問題より遥かに深刻なのに
これ以上介護に使う金減らしてどうにかなるとでも思ってるのかと
こうならない為に共働きで金貯めるとか言ってるのもいるけど
金さえあれば施設に入れると思ったら大間違いだ
老人は年々増えてるんだよなあ…
※1 たぶんしねは親に向かって行ってるていだからコロすと同じ意味だと思うなー。
あと、レスしてる人は理想しか言えてないなーと思った。役職付きとはいえ並みの中年の給料で老人二人を介護施設に入れられないという。
485は介護を育児に変えても違和感ないよなあ
それが出来たら誰も苦労しねーよっていう
まあこの話の教訓は、育休時短を馬鹿にしてたらブーメランくらったって話だから
報告者自身はワーママに優しくしてあげてればそのもしもの時も助けてくれる人はいるよきっとさ
>介護認定を受けていれば、国から補助も出るし。
施設は居れるほどの介護認定なかなか出ないと知らない人の言葉は羽のように軽い
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。