2011年09月03日 17:02
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211557133/
- 900 :可愛い奥様 : 2008/06/17(火) 22:50:32 ID:yjH6EdEe
- 相談をお願いします。
私(専業主婦・現在妊娠7ヶ月)・夫…ともに30代、息子(幼稚園)3歳です。
夫が1年前に前職(10年勤めた製造業)を辞めてから、職が続きません。
この1年の間に派遣社員・無職を繰り返し、前年の年収は150万円でした。
なんとか、退職金を取り崩して今までやってきたのですが…
今日も2ヶ月前から契約社員(1年後正社員になる予定)で働いてきた会社を
「今月末で辞めると言って来た」と言われました。
理由はいつも同じ、「会社に変わったヤツがいるから気に入らない・変な会社だから
気に入らない・腰が痛いから」等です。
最初の会社を辞めたのは、私が結婚前に不動産営業の仕事をしていたので、その話から
「俺もラインの仕事じゃなく、営業をやりたい。営業なら年収1000万も可能だ。」と思ったからです。
でも、宅建の勉強も全然せずに、もちろん不合格でした。
その後の派遣社員も上記の理由から2日間~1ヶ月で辞めました。
正社員で雇ってもらえた会社も上記の理由から辞め、「やっぱり中小企業はだめだ。」と言い出し、
今回の会社は、一部上場の企業での製造業務でした。
毎回、なんらかの言い訳を言っては仕事が続きません。
こちらが何か言っても、結局何も理解しません。
子供も生まれるし、息子もいるのに、全く責任感が無いのです。
離婚も考えますが、息子は主人の事が大好きで、それを取り上げてしまう事が可哀相かなと我慢しています。
それとも、いつもいい訳ばかり、怒ってばかりの父親なら要らないのかな…とも思ったり。
|
|
- 901 :可愛い奥様 : 2008/06/17(火) 22:56:48 ID:HuyBbii1
- >>900
あなたが妊娠&3歳の子持ちなら、
出産したあと、できるだけ早く働けるように算段をしておいたほうがいいと思う。
旦那は一生治らないよ。 - 902 :可愛い奥様 : 2008/06/17(火) 23:05:06 ID:6ewXfX7B
- >>900
私があなたなら、自分が出来る程度の仕事を出来ない
(自分が持っている程度の資格も取れない)旦那なら見限る。
自分の仕事を軽く考えてるんじゃないよ。それくらい頼りがいのある
男じゃないと信頼したくないから。 - 905 :可愛い奥様 : 2008/06/17(火) 23:26:50 ID:yjH6EdEe
- >>901 >>902さん
有難うございます。
出産したら、出来るだけ早く働きに出たいと思っています。
私は、実家には余計な心配を掛けたくなかったので、主人が1年前に退職した事すら伝えていませんでした。
昨日、主人が一人で私の実家(近所です)に行き、「今月末で今の仕事を辞めて、収入が減るので
娘さん(私)と息子を同居して面倒見てくれないか」と言いに行ったそうです。
母は、「娘も孫も可愛いので面倒を見る事は嫌ではない。ただ、いい年して家庭を持った人間なのだから、
甘い考えばかりでなく、自立することが大事なのでは。」と言われたとの事でした。
今日、母と話をしたのですが、「あの子(主人)は、私が言った事が通じなかったみたい」と言っていました。
私も、主人の甘い・責任感の無い考え方は一生治らないと思います。
子供がいなければ、既に離婚していると思います。
ただ、子供の事を考えると、どうしたら良いのか全く分かりません。
死別等で、お父さんがいなくても立派に育っている方大勢いるし、と思ってみたり、
私の我慢の限界まで出来るだけ夫婦で子供を育てるのが良い、と思ってみたり。
- 903 :可愛い奥様 : 2008/06/17(火) 23:18:17 ID:ObT7fS1X
- >>900
もし自分なら、離婚の方向で動く。
そんな父親は息子さんには不要。 - 904 :可愛い奥様 : 2008/06/17(火) 23:20:52 ID:iSE29Mjk
- >>900
別れる気がないなら、出産後自分のお金で生活できるような仕事を見つけたら?
旦那はパートに出てる主夫だと思えばいいよ
頼りにするから腹が立つんだと思う
別れる気がないなら、の話だよ
息子のために我慢するって、息子にしたらいい迷惑だと思うけど
我慢するならくれぐれも子供に八つ当たりしないようにね
たぶんレスする人は離婚を勧めると思うけど(私も)、決めるのは当人だから
- 906 :可愛い奥様 : 2008/06/17(火) 23:36:46 ID:/93YMeWU
- いい年して自分がうまくいかないのを周りのせいにしてるようではねー
そんな悪い見本が身近にいるのは、はっきり言って子どもに悪影響では? - 909 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 00:00:30 ID:0k1AqxEJ
- この人の辞書には家族計画とか、避妊とかいう言葉はないんだろうか?
- 913 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 00:18:53 ID:UUyRK+AB
- >>909
妻を妊娠させた途端、急にだらける男っていうのが残念ながらいるのよ。
もう逃げられねーだろ的な甘えとか色々 - 916 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 00:31:31 ID:+w5/USZn
- >>913
1年前に職を辞めて、派遣・無職を繰り返してる時に二子妊娠だよ・・・。
>>900
>死別等で、お父さんがいなくても立派に育っている方大勢いるし
なぜそこで、旦那さんが生きてるのに離婚母子家庭の話より先に、死別母子家庭の話を持ち出すのか。
死別家庭の(亡くなられた親御さんの)多くは遺産だの遺族年金だのを残してくれてるから
失礼だけど生きてるうちも、亡くなられた後も、あなたの旦那さんより
子や妻に対する責任感もお持ちだったろうし、金銭的にも頼りになると思うんだけど。
なんか全ての離婚母子家庭に対する差別意識があるっぽいね。 - 914 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 00:22:45 ID:6FNjGocO
- >>900
息子のせいにしてるけど、結局貴方自身がご主人と別れるのが嫌なだけじゃない?
お子さんも、今は小さいからお父さんに懐いてるんだろうけど、
父親がそんな尊敬できない人間だったと分かったら嫌な思いをするのでは?
それよりは私も離婚した方がいいと思う。早急に離婚しなくても
心を入れ替えるまでは別居してみて、それでも何も変わらないようなら
離婚も仕方ないと思う。あくまで最終手段。息子さんは懐いてるかも
しれないけど、父親は息子のことなんて何とも思ってないよ。
本当にあなたやお子さんを大切に思ってるのなら、そんなアホみたいな理由で
会社を簡単に辞めたりしない。もっと責任感が出てくるはず。
でも結局自分勝手な理由で会社を辞めるってことは家族のことなんて
何とも思ってないんだよ。そこをあなた自身が早く理解すべき。
それと、離婚しないのを子供のせいにするのは止めようよ。
自分が離れられないだけなんだから。 - 917 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 00:32:37 ID:6rwANrnt
- >昨日、主人が一人で私の実家(近所です)に行き、
>「今月末で今の仕事を辞めて、収入が減るので娘さん(私)と息子を同居して面倒見てくれないか」
>と言いに行ったそうです。
完全に放棄してるじゃないかw
明らかに悩んでるのは自分に男がいなくなる事だよね。
だって現時点で父親じゃないものw - 919 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 00:42:08 ID:6rwANrnt
- 子供生んで働けるようになったら>>900が稼いで子供二人と旦那を養って、
旦那には専業主夫になってもらえば大団円。
実家の家計を食いつぶされないように気をつけてね~。
- 920 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 07:37:53 ID:Lhp7RSZY
- 旦那があんまり働く気も養う気も無い、でも別れたくないんじゃ
>>919しかないよね。
でもそういう旦那って自分が専業主夫になると
「肩身が狭い」「家事は疲れる」「お金が自由にならない」「ストレス溜まる」って
言い出すよ。女でも多いけどw
- 921 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 10:24:50 ID:Nj05k9pH
- そうそう。こういう男って結局家事も育児もやらないよ。
お勧めするわけじゃないけど離婚するんなら子供が小学校に上がる前
までがいいと思う。私も同じように思ってた時期あったけど(事情はちがう)
子供が小学校に入ると離婚は色々面倒になってくる。 - 925 :900 : 2008/06/18(水) 13:44:55 ID:J3C+tCIR
- 皆さん、有難うございます。
息子については、先日も幼稚園で父の日に、お父さんの顔を画用紙に書いて持って帰ってきた事等から、「父親を取り上げたら可哀相かな。いじめられたり、肩身の狭い思いをするのでは。」と思っていました。
物心がついて、子供自身が「うちのお父さんは、オカシイ。いらない。」と言うのであれば、即離婚と思えるのでしょうが…。でも、そんな風に子供が思うような家庭も既に破綻しているという事ですもんね。
私自身が身重という事もあり、離婚したら当分の間、実家に世話になると思いますので(私の考えも甘いですが)、父母に離婚を視野に入れた今後の生活について相談しようと思います。
>>916さん
離婚母子家庭を差別したり、見下したりしているつもりはありませんでした。お父さんが突然居なくなった家庭→死別という感覚で書き込んでしまいました。気分を損なうような書き込みで、申し訳ございませんでした。 - 928 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 14:08:15 ID:pJPmHHj9
- >>925
子供が「お父さんおかしい。いらない」と思うことのほうが、
ずっとずっと悲しいことだと思います。
私は父が浮気をしたらしく(真実は不明)滅多に帰らなかったのですが、ある日
死別してしまいました。
父が亡くなるまでは家庭内、特に母の不安定さは子供心にとても辛く、父を嫌いました。
でも逆に父を好きだという気持ちもあり、父と喧嘩をする母を、間違ってはいると
思いますが、憎んでしまうという自分でもわからない感覚になっていました。
そういう葛藤は子供には良くないのでしょう。私もきょうだいも、結婚、出産について
悲観的になってしまいました。
でも父がなくなってからは、人は亡くなると良い思い出になるというのか、
母がとても安定したのを今でもはっきり覚えています。
母は相当疲れていたのだと思います。
私達も、母が落ち着いたことが一番安らげました。
父のことも今では良い思い出しかありませんし、母の前で悪く言うことだけはすまい、
と思っています。
今はかわいそうでも、母親が恨まれ役となって、いい思い出のまま別れた方が子供にとって
いい、という選択肢もあると思います。
ただ、全ての子に有効かどうかはわからない。
とりあえず、別居もいいんじゃないでしょうか。 - 929 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 14:15:26 ID:O1zflBTd
- >>900
一年前までの会社は10年続いたんだから、なんとか次見つけたところが続くといいよね。 - 931 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 18:09:56 ID:eL0gopJ+
- 旦那さん欝じゃない?
あなたのご両親に挨拶行ったのを読んで
離婚したいのは旦那さんじゃないかと思った。
何もかも投げ出したい、みたいな。
まあ、何にしても甘えた無責任な男だとは思うが。 - 932 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 18:52:34 ID:q/0oX523
- 私も、900の旦那の言動はウツ患者の典型だと感じた。
- 933 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 19:04:29 ID:KL0RLT5T
- 父親がいないのが可哀相とかより、どうしたら子供にきちんとした教育を
受けさせる為の資金が得られるかを考えるべき。
ろくな教育も受けられないでロクデナシの親を背負って生きるなんて
子供にとって不幸以外の何物でもない。親父との縁を切ってやるのが子供の為。
子供が親父と会いたかったら、大人になって会いに行けばいいんだから。
父親だった事実は、幸か不幸か消えはしないんだからね。 - 934 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 19:09:22 ID:PA2N/YnZ
- >>933
900じゃないけれど
ありがとう。勇気付けられた。
子蟻で、夫がある日突然ろくでなしになってしまって。
子は懐いているしどうしようかと悩んでいたところだ。 - 935 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 19:16:09 ID:q/0oX523
- 相談じゃないけど
男は責めると自暴自棄になり、おだてれば張り切る動物だとオモ
忍耐強くおだて続ければ(些細なことでも)立ち直るかもですよ
934ガンガレ
- 937 :900 : 2008/06/18(水) 22:50:11 ID:J3C+tCIR
- 旦那が鬱とは思い浮かびませんでした。
症状などについて、調べてみようと思います。
私の母に「考えが甘いのでは?自立しないと」と言われた事がムカついていたみたいで、今日は「出産後、実家に帰らずここで(現在のアパート)生活しろ」と言われました。(俺が甘いと言われるなら、娘のお前も親に甘えるな、との事です)
以前から、その時々に思った事を口に出して、後日忘れているような人なので、今回もどうなるか分かりませんが…。私自身はムカつきを通り越して、あきれているような状態です。
こんな話は、相談というより愚痴になってしまいますので、もう書き込みはしないと思います。
皆さん、色々とご意見を有難うございました。 - 938 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 22:52:46 ID:HjHkfNHg
- そんな状況なのになんで子供作るんだろうね
- 939 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 23:05:45 ID:6FNjGocO
- っていうか、やっぱり絶対別れたくはないみたいねw
- 940 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 23:38:01 ID:LdB1kQlj
- 俺が甘いと言われるなら、娘のお前も親に甘えるな、との事です
まぁ、産後直後はともかく、正論だわな。 - 941 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 23:46:21 ID:PA2N/YnZ
- 甘いといわれただけで、甘えを直したわけでもないくせに?
自分が批判された分を、嫁に取り戻させてるだけ。
正論でもなんでもないじゃん。 - 943 :可愛い奥様 : 2008/06/18(水) 23:55:40 ID:5K9vFIgf
- 産後、実家に帰るな、というけど、
この旦那、その分自分が家事をやらなきゃならないというのがわかってんのかね。
まさか、「俺にやれだなんて甘えだ。家事も育児も完璧にやれ」なんて言わないよね。
- 945 :可愛い奥様 : 2008/06/19(木) 03:14:06 ID:dArC1Z64
- >俺が甘いと言われるなら、娘のお前も親に甘えるな
私はここが一番むかつく…
仕事は多くの人にとって辛い、旦那が仕事が続かないのは
ダメすぎるけど理解できない部分もないではない。
でもこれはダメだろ。産後だよ?
というかやはり子供いて仕事辞める人ってこういうメンタルなのかねー - 946 :可愛い奥様 : 2008/06/19(木) 06:53:36 ID:2GDfzkPx
- つーか産前産後も親に頼らず自力で乗り切る夫婦なんて
いくらでもいるわけだが。 - 947 :可愛い奥様 : 2008/06/19(木) 08:10:16 ID:ZjyArNyn
- 旦那がカスだから「夫婦で」乗り切れないんだよ
- 949 :可愛い奥様 : 2008/06/19(木) 08:37:57 ID:2MuBDQef
- 家族があるのに仕事を転々、そのくせ嫁の実家に頼ろうとして、
注意をされたら逆ギレで嫁に嫌味。
これから先人生を共にしていく相手ではないわな。 - 951 :可愛い奥様 : 2008/06/19(木) 09:33:39 ID:33nd4N2W
- それでも別れるのだけは嫌なんだよねw
自分が旦那から離れられないのを息子のせいにしたり、
嫁もちょっと問題ある人だったと思う。
まぁ旦那はそれとは比べものにならない変人だけど。 - 952 :可愛い奥様 : 2008/06/19(木) 09:38:36 ID:a3neOKSR
- 転職せずにずっと同じ会社で働くことは、すごいことなんだな。
でも旦那にやさしくすることはないけど
|
コメント
3年経過。
別れたのか未だグズグズ続いてるのか。
旦那は相変わらずかマシになったか。
気になる。
子供が可哀相
なんかこう、良い顔しいでデモデモダッテの思考だな。
あっちに迷惑かけたくないこっちも迷惑かけたくないああでもこのままじゃ、って。
少なくともどっちに転んでも子供は不幸だ
間違いない
だんなうつだね
>>952が地味に嫌だな。
職を転々とすればボロクソに叩かれ、必死に働いても
当然扱いでATMか。男女平等だなw
こんなの鬱じゃねえよ
ただの甘えだ甘え
全力で逃げろ
鬱と診断される可能性はある
ただ、それで旦那が更生するかどうかはわからん
せめて、会社やめる前に妻に相談するようにならんとなぁ
いやいや鬱じゃないだろこれ。
相談者が書いてる情報だけでは判断できないけどさ…。
二言目には鬱だのアスペだの言う奴は何なの?
ただヤジ飛ばしたいだけなの?本気で言ってんの?
子供のせいにすんなよ。お前が別れたくねーんだろwww
典型的な「オンナ」だな
これ旦那鬱かぁ?
最初は鬱だったかもしれんが途中からはただのなまけ病だろ
ま、子供が可哀相としか言えんな
こんなんで鬱って言われたら
日曜日の夕方「明日仕事行きたくねー」ってのも鬱になるってレベルだぞ。
旦那が単に自己評価が高くて現実に順応出来ない馬鹿ってだけ。
自分の妻に不動産営業がつとまるなら、
自分にも当然できると思っちゃったんだろうな
せめて宅建に受かってから、会社を辞めるべきだった
いっそ、妻が働けばいい気がしてきた
鬱だとしたら今はやりの偽装鬱だろ
>>914の言うとおり、この人自身が別れたくないんだろうな
今も愚痴愚痴やりながら続いてる気がするよ
前の仕事やめた理由からしてひどいと思うんだけど、そこで疑問を持たなかったんだろうか
転職してつづくわけがない
でもその後ろくに仕事についてない時期に子ども作っちゃったんだよね、変なの
夫=ATMって考え方じゃないけど、働かない男だけは絶対にダメ。
働かないと時間余るから酒飲んで酒乱、ギャンブルにハマって借金、女引っ掛けて浮気、嫁の稼ぎが多いのが気に食わなくて暴力…とズルズル地獄見るもん。
子供を思うなら即離婚だわ。
普通子供が出来たら、マシな男ならシャンとするよ。
親父が働かなくて一番生活がしんどい時に自分が出来たんだけど、妊娠告げたその日のうちに親父仕事見つけて来たぞ。
最初の退職の時点で…
>最初の会社を辞めたのは、私が結婚前に不動産営業の仕事をしていたので、その話から
>「俺もラインの仕事じゃなく、営業をやりたい。営業なら年収1000万も可能だ。」と思ったからです。
>でも、宅建の勉強も全然せずに、もちろん不合格でした。
馬鹿としか思えんわw
こんな行き当たりばったりな奴が大黒柱とか不安すぎるやろ。
気質にも甲斐性にも問題あるなら良いところ無いじゃん。
なんでも鬱にしちゃダメ。鬱はそんな軽い症状じゃない。
あと、うちの会社は男性が9割を占めるけど、この亭主みたいな性格の人が辞めると何故かうちに戻ってくるが、またすぐに辞めてしまう。しかも無駄にプライドが高いから、辞めても次が見つかると思ってる。
こんな時、奥さんがパート掛け持ちしてでも生活費を稼ぐんだけど、亭主は家事一切しないみたいで揉めて離婚した夫婦も何組か見てきた。
私なら迷わず離婚物件だわ。
奥さん働いて旦那が主夫やればいいんだろうけど、
妻が不動産営業で稼いでたなら自分も出来るはず、って転職しちゃったりするような
変なプライドの高さでは、まともに家事育児もやってなさそうだな
あまり追い込むなよ
仕事につこうとしてるだけマシだろ
そんなときに子供つくるのは意味不明だけどな
専業主夫になってもらうってのは…無理そうかな^^;
離婚すればいいのに
病的の雰囲気がする家庭だな
投稿者についてはわからないが、夫だけがダメなのではなく、実は妻の方も、働かなくても大丈夫という甘やかしをしていて、夫の幼稚さにつけ込んでいる場合がある
夫が自分の方を向いていてくれないという不安から、くだらない甘やかし方をしてしまう
妻は外に向かって、夫が働かないと愚痴るけど、
実際は、夫が完全に働かないのも困るけど、夫が完全に会社に組み込まれた生活を送るのも嫌だという、生かさず殺さずのところにキープしようとする
こういう女、3人ぐらい見たことがある
なぜか、金が足りなくならないギリギリのところで生きていって、ずっと愚痴を言い続けている
>>946の
>つーか産前産後も親に頼らず自力で乗り切る夫婦なんて
>いくらでもいるわけだが。
こういう考え嫌いだわ。
頼るべき部分は頼っていい。
特に子育てなんて夫婦だけで乗り切る事に利点があるとは思えん。
同じ穴の貉。
別居でもして冷却期間を…と思ったら産むのかよ!!
人って似た者同士でくっつくから、この女もどこかしら問題あるんだろうねえ、ご愁傷様
そもそも旦那が元勤めてた会社って、今どうなってるんだろう。
製造業だからな、旦那は強がってるだけで実は、当時からリストラの嵐状態で、どの道、
そのまま職場に居続けるのは無理だった、ってことないかなぁ。
素直に話しておけばいいものを、プライドのせいで適当にフェイク混ぜて話して家族とおかしくなった、
って奴を何人か知ってる。
この旦那もプライド高過ぎてイロイロ空周り状態な気がする。
悪いけど、もともと夫のおかしさに気づいてたっぽいのに
こんな状況で二人目を妊娠したことがばかだとしか思えん。
割とこういう人(夫がダメ、でも子供が●人いるからあ~)見るけど、夫に問題あっても二人3人と産みたいもんなの?
このご時勢、離婚して二人の子供を人並みの暮らしと教育させようと思ったら
とんでもない努力が必要なんだが、覚悟はあるんだろうか。
この屑夫じゃ、養育費も期待できそうにないしな。
恋は盲目とは言うが…私なら最初の転職の理由の時点で盛大にツッコミいれる
この書き方…妻と相談の上、頼みに行った感じではないような気がするのだが…??
もしそうならば妻の両親とはいえ、結婚するまで赤の他人だった相手によく頼みにいけるよな
甘えてるなんてレベルじゃねぇぞ。妊娠中とはいえ、別居の申し出じゃん
子供だって、たまに父親に甘えるよりは毎日飢えない方がずっと良いと思うが。
その家族構成でその年収だったら、早晩飢餓に苦しむんじゃないのか?
生活要求の全てが充足できないのだから、優先順位をつけるべきだと思う。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。