妻が相続した家に住んでて俺は相場の約7掛けの家賃を払ってる。給湯器が故障してその負担も求められた

2016年04月11日 20:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460101400/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part32
475 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:19:07 ID:HIX
人の意見を聞いてみたいのです、宜しくお願いします

妻が相続した家に住んでいます
築年数や間取り等近い条件の家賃を調べて家賃の相場の約7掛けの金額を家計から妻に渡しています
今回、給湯器の調子が悪く交換するのですが

妻の主張は費用は家計から出す
私の主張は、妻:家計=7:3で出す、

どう思いますか、意見を頂きたいです


476 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:21:50 ID:dcy
>>475
同居している夫婦で、どちらがお金を出すということでもめる人がいるのがわからない
双方仕事をしているとして、結婚後の給料は共同財産。
貯金等ひっくるめて家計だと思うのだが。

477 :475 : 2016/04/11(月)02:30:15 ID:HIX
>>476
家は妻個人の相続財産なので家計から家賃に当たる物を支払うのは、納得しているのですが

だからこそ、時間経過による劣化の修繕に掛かる費用は基本妻持ちだと思うのですが

478 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:36:55 ID:E4g
>>477
そもそもその七掛けってのは家賃を妻に渡してるという名目なの?
家計費とは別に?

479 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:42:04 ID:KCN
>>475
ごめん、相場の7掛けとか曖昧すぎて分からん。
相場が五千円なら3500円で光熱費から食費、税金まで払わないといけなくなる。
大事だからそれを書いて。
・土地、家は妻の財産なんだね?
(結婚した時相続税なども無しですでに払い終えてたの?)
・固定資産税はいくらくらい?誰が払っている?
・毎月のトータル的な家系の出費額
・嫁の年収と月収と毎月家計に入れる金額
・夫の年収と月収と毎月家計に入れる金額
・結婚後の共有財産(車等)
・子供の人数、(学校課程)
・結婚後の妻、夫のそれぞれの貯金額



486 :475 : 2016/04/11(月)02:50:18 ID:HIX
>>479
私は会社員で、妻はパート勤務なのですが、
家計=私と妻の収入を全て入れた中からそれぞれの小遣いを引いた物です
その中から妻に渡しています、
7掛けなのは、妻の持ち家な為住宅手当てが無くなった事が主な理由です

490 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:58:07 ID:o6U
>>486
なるほど
家の修繕やなんかでは夫婦でも家族でもなくドライに大家と借り主の関係でいたい訳ね
なら嫁さんにそう言えばいいじゃん

今のところここでのアンケートの結果では
あんたの考えがちょいとおかしいんじゃないか?って意見の方が多いみたいだけど

480 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:43:37 ID:5KS
確かに賃貸だったら給湯器の故障は貸し主負担だけど、なんかもやっとするわ
ちなみに双方の年収と家計負担とお小遣いはいくら?

482 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:46:13 ID:E4g
>>480
なんか夫婦間で意味の分からん金のやり取りが発生してるよね
別れるの前提なのか?

483 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:46:21 ID:o6U
家計から出ると痛いの?
相場より3割引で住めている事実はあっても
それでも嫁さんの懐から出して当然だという考えは揺るがない?譲れない?

488 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:57:19 ID:E4g
家計-生活費-475の小遣い・妻の小遣い(+家賃)で妻の方が取り分が多いってこと?

492 :475 : 2016/04/11(月)03:01:20 ID:HIX
タイプが遅く、返信遅くてごめん

収入:私額面500万強、妻80万程

家賃、相場11~12万で8万払っています
結婚4年、子供はまだ
小遣い、私昼食混み4、5万、妻昼食自宅で2万

抜けてる返答が有ったら指摘お願いします

489 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)02:57:25 ID:KCN
離婚する前提で家賃という考えなのか、そもそも夫婦間で家賃という考えは存在しないんだよ。
住居手当なんてどうでもいい。持ち家建てたら無くなるんだから損したみたいな書き方はおかしい。
収入は全部家計に入れて、お小遣いしか貰っていないのに
妻は、そのお小遣いから修繕費を出せと言っているの?
因みにお小遣いは幾らで、毎月絶対必要なきんがくは?

495 :475 : 2016/04/11(月)03:05:34 ID:HIX
>>489
説明下手でごめん
家賃は妻個人に渡してますよ
小遣いの中から修繕費を出せと言っているのでは無いです、
妻が受け取った家賃の中から出して欲しいのです

499 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:11:03 ID:KCN
>>495 わかってるって。奥さんは、その家賃からじゃ無くて何処から修繕費を出すつもり
だったのか聞きたかった。
つまり、月収ー所得税年金等=手取り。 手取りひくー小遣い5万ー家賃8万=家計へいくら入れてる?
あと、固定資産税はどこから出してる?

493 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:03:30 ID:5KS
自家用車も車検とかの費用は名義人負担で相手が使うときは費用負担とかにしてるの?


>>493
車は私名義で1台、維持費は家計から
電車の方が便利な場所なのでたまに使う位


494 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:03:40 ID:KCN
月収は?

498 :475 : 2016/04/11(月)03:10:59 ID:HIX
>>494
月の手取りが27前後

497 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:09:12 ID:E4g
つまり貴方が5万、奥さんが10万
一月に好きに使える金があるということなのか?奥さんは家賃分も全部小遣いで使い切るの?
そうでないならそこから出せって言ってるくらいだから貯めてあるんでしょ
家賃と言ってはいるがそれ結局家計と何が違うの…?

500 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:13:28 ID:8Fa
家賃出せって妻から言い出したことなのだろうか

501 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:17:08 ID:5KS
もちろん二人暮らしだよね?
車の維持費は家計で家の維持費は妻負担なんだ
ふーん
ちなみに火災保険は借り主負担だから家計から出してるよね?

506 :475 : 2016/04/11(月)03:27:58 ID:HIX
家賃をって言ったのは妻から

>>501
家賃払ってるんだよ、一般的な賃貸だったら経年劣化の修繕費用は大家負担でしょ
車だって名義が私ってだけで、週末一緒に出掛ける時位しか使わないし、それは家計からで良いでしょ

502 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:18:44 ID:KCN
だんだん分かってきた。最初は凄い高給取りさんで余裕があるからそういう考えなのかと思ったけど
つまり、家賃という考え方がおかしいんだわ。
妻の財産に「住まわせて貰っている代わりに家賃を払う」という考えだからおかしな事になる。
通常、他の家庭で同じ状況なら例え妻名義でも住まわせて貰っているけど、
固定資産税や修繕費は全部夫婦共同の家計から払う。
子供ができたり改築、リホーム費用も夫婦共同。例えば1000万円とかかる事もある。
庭木があれば造園の費用に毎年十数万かかるだろうし、
改築修繕費として貯めるお金が八万円なら納得する。

503 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:22:15 ID:KCN
固定資産税は、毎年80万円位? 収入少ない妻名義ならもっと安くなるのかな?

505 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:26:20 ID:5KS
持ち家で築年数も絶ってるだろうからそんなにはいかないんじやないか?
家賃払ってるのが相手の親なら解るんだよ
奥さんなところがなあ

511 :475 : 2016/04/11(月)03:34:35 ID:HIX
>>503
固定資産税、都市計画税、確か上物は殆ど掛かってなくて、全部で9万ちょっとだったと思う

513 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:40:27 ID:JfU
上物に価値ないって古いからだったか?

504 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:25:36 ID:o6U
家賃八万で嫁さんに利益が出ているという考えがあるみたいだから
実際にどうなのか確認した方がいいんじゃないかな?

507 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:28:51 ID:E4g
あれか
家賃8万は奥さんの口座に入ってしまって出せないのか
475の口座と共通口座と奥さんの口座で別れてるのか

508 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:31:33 ID:o6U
家計簿と家賃八万の行方を開示して貰った方がいいかもな
固定資産税も家計から出して家賃まるまる嫁さんのへそくりなんて事もありえる

509 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:32:43 ID:JfU
月12万で生活してるの?
光熱費で約2万として、残り10万から
携帯代と食費、雑費、車の維持費、固定資産税、各種保険
足りる???

514 :475 : 2016/04/11(月)03:41:29 ID:HIX
>>509
私の手取り:27+妻7-家賃8-小遣い6.5で19.5位ですね、残念ながらあまり貯金は出来ていません

518 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:48:36 ID:5KS
手取りに交通費が含まれてるから>>514より1~3万低い

520 :475 : 2016/04/11(月)03:55:56 ID:HIX
>>518
交通費混みの支給額を手取りと言う習慣は有りません

510 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:33:26 ID:8Fa
今までの家賃から全額出させたらいい

512 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:38:04 ID:E4g
あー、家賃っていうからおかしなことになるんだな
475が月8万修繕費を貯めてたというなら分かる
なんで夫婦間でそんな面倒臭い取り決めしてるのかだけ謎
離婚前提なの?死ぬまで一緒ならどっちの財産だろうが同じだろうに

516 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:42:43 ID:5KS
まてまて、奥さんのパート代もあるから月15万くらいでしょ
子供は無理だけど二人ならいいんじゃない?

517 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:45:49 ID:JfU
嫁が8万稼ぐのか、なら余裕だな。

515 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)03:42:33 ID:KCN
まあ、今までは、貴方の勉強不足もあったし、
家賃の8万円から固定資産税や色々払ってたんだと思って(例え払っていなかったとしても)
嫁もたった2万しか貰っていなかったんだから
それから自分メンテナンスしいするにはキツいかもしれんから
責めずに今迄のは勉強料として嫁にやって

今後は、家賃制度じゃ無くて家の修繕費や固定資産税、火災保険など全部家計からだし、
修繕費貯金もしておく。

嫁のお小遣いも4万円位にしてあげて。
(女性は化粧品代、服代や鞄、靴、美容院代もパーマをかけてたら
3ヶ月に一回は、1万円~2万越えになる月もあるし、
女性も月一回でも友達と食事に出かけると5千円とかすぐ飛ぶから)
コートやメガネとか高い買い物は両者いつ頃買いたいか相談しあって買う。
相手が欲しいというものを否定しないで、できるだけ両者譲歩しあい、
子供貯金も始めて家庭運営を考えてね。

519 :475 : 2016/04/11(月)03:53:09 ID:HIX
>>515
妻は派手にお金使うタイプでは無いですが、衣類も化粧品も美容院も家計から出費してます
お金に関しては締まり屋、少し執着の強い方だと思います

521 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)04:07:22 ID:KCN
>>519
成る程、良い奥さんだね。 火災保険は入ってるの?
離婚になった時、家賃という感覚でやり取りしていると妻側のものになる可能性が高い。
しかし、今の感覚だと修繕費は妻側から出すのが当然なんだが
おかしな取り決めを承諾した時点で475にも非がある。
今後、かさむ修繕費やリホームを考えて、家賃制度は撤廃するように話す。

妻は承諾しないだろうから、どうしてもというなら家を他人に貸し出して、
自分達は安いアパートにすむという方法もあるよね。
実際はその方が高くつくけど、住宅手当が出るなら売りにだす事にしても良いだろうし。

現在家にかかる費用を2人で表にし、今後の修繕費(台風などで屋根の葺き替えや台所のリホーム)
築年数によるけど30年以上の家なら今後10年で最低500万位は貯めておいて。
それとは別に項目毎に子供資金、老後資金、生命保険の確認、車の買い替え費用。
項目別にためるとメリハリできるし、漠然とした貯金より無駄がなくなると提案。
奥さんは、色んな事が不安かもしれないから、家賃制度をなくす代わりに
奥さんのお小遣いを1万円増やしてあげて、
それは自分の貯金に回して良いからと話を持っていくのはどうかな?

522 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)04:08:01 ID:2D0
家賃払えと言ってきた以上、奥さんは大家さんなわけだよね。
なら、あなたが壊したり乱暴に使って劣化させたんじゃないなら
賃貸契約した時から設置されていた設備なのだし、
一般的な賃貸契約では大家全額負担が多いよね。
それで奥さんが納得しないなら賃貸契約解除してもらって、
夫婦間で取り決め別に作ったらいいんじゃないかな。

523 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)04:12:11 ID:KCN
>>522
同感。ただ、今までの分は勉強料を兼ねて、奥さん個人の貯金にして良い事にし
今の家賃制度だと、これから先も揉め続けるだろうし、家への愛着より憎悪の方が増してきそうだと説得し、
この家を大事にしたいからこれからは、君の家を夫婦で守ろうと提案してみたら?

524 :475 : 2016/04/11(月)04:14:10 ID:HIX
意見を色々ありがとう
一番はそもそものやり方がおかしかったという意見ですね
家賃を払っているのだから妻が修繕しろでは無くて、
家賃という考え事態が夫婦間では合わないという事ですね

そっちの方が妻に飲み込んで貰うのは難しそうですが、根気強く話をしていきます
ありがとう

525 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)04:19:18 ID:KCN
>>524
このままでは、本当にその家が嫌になるかもしれなくない?
家賃8万円払って、修繕費、設備費を別に取るなら、別居するって言ってもいいんじゃない?
それで妻がOKなら貴方はその程度の…

526 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)04:22:19 ID:kRG
>>524
俺は別におかしくないと思うよ
そもそも家は奥さんが相続した個人財産なんだし
ただ奥さんが大家であるのであれば今回の件は奥さん全額負担が基本的な状況だとは思うが

527 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/11(月)04:32:52 ID:KCN
>>524
例えば、入り婿に行った夫が、生活費とは別に妻の家に家賃を払う人がいるか?という点だがいないだろう?
後継でもない旦那が、借金の無い持ち家を相続して、
嫁の方が高収入だったとして、旦那の家に住まわせて貰っているから家賃を分担する嫁がいるか?

お小遣い以外の給料を全額家に入れてその中から家賃を取られるのがオカシイ。
サザエさんの夫、フグ田マスオさんも、嫁実家の磯野さん家に住まわせて貰っているが
家計としてお金をいれても家賃という名目では払っていない。


785 :475 : 2016/04/12(火)22:48:32 ID:a74
一昨日に妻の家に家賃に当たる物を払って住んでいるって相談した>>475です

妻の家に家賃を払うと言う遣り方が夫婦として相応しく無いとのアドバイス頂きましたがまだ話せてません

岳父は6年前に53歳で交通事故被害で亡くなりました、
そんな事も有り恐らく妻の個人資産は結構な額が有るのだろうと思います

妻の資産に興味有ると思われるのも不快なので、
共有の資産、私個人の資産、妻の資産を分けて考える様に意識してきました

こと現金の場合は婚前の物や相続財産等、固有の資産と夫婦共有の資産を
分けて考えるのが一般的だと思いますが、不動産の場合は別なのでしょうか?

家計から妻に家賃相当を渡す今の遣り方を変えるのは、
私が利益を得る受益者になってしまうので、言い出すのに気後れしてしまって

参考に意見頂ければ助かります

786 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)22:50:54 ID:kIK
家賃分を家計に入れてる計算にすれば?
あと二万だったお小遣いを同額にして家事も分担すれば良いでしょ

787 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)22:57:17 ID:BGw
>>785
そんな背景あるのに随分な後出しだなあ
でも夫婦間で家賃払うなんてのは普通に考えてないよ
別資産にしたいならすればいいし離婚する時楽でいいですねってだけ

どうしても今のやり方を変えないなら修繕費は家賃から出すのが妥当
それを不服に思うならやり方自体を改めるでいいんじゃないの

788 :475 : 2016/04/12(火)23:10:22 ID:a74
>>787
ごめんなさい、一昨日は序盤に「妻の家に住んで家賃7掛けで済んでいるんだから
修繕費を妻に出させるなんて」みたいな流れになったので
妻に資産が有る事を書くのが怖くなってしまって

789 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)23:16:49 ID:3Aj
もっと大きな修繕になったらどうするの?
リフォームになったら?
家を売ることになったときの退去費用は?
なんらかのトラブルで家が使えなくなったらどうするの?

こういうトラブルに対するための積み立てと思って払っていた、とでも言うしかないでしょ
しかし、変な夫婦だな

795 :475 : 2016/04/12(火)23:45:00 ID:a74
>>789
もっと大きな修繕に..,通常の賃貸と同じ感じですかね

リホーム...無いです、
今この家に居るのは、妻の育って来た家への思い入れ、妻の両親との思いでが理由です
それが無くなってまで築30年の今の家族構成ではもてあます、
4LDKに住むなら同額程度で適当な部屋を借りて住宅手当て2万5千円貰います

家を売る事になったら...引っ越しです、それは家計費じゃないですかね

なんらかのトラブル...同上

おかしい夫婦という指摘は一昨日で十分理解しました

上げて頂いた項目はどれもそれほど大きな問題とは思えませんでした

808 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)00:20:44 ID:rLE
>>795
みんながおかしいと言っているのは、家賃制度をとっているから。
妻が莫大な遺産持ちであろうとなかろうと関係ない。
婚前や遺産で相続したものはそれぞれの個人資産で別に貯金しておけば良い。

で、夫婦になったんだからそれ以降は、家賃制度で誰に家賃を渡すかってところね。
でも貴方が住んでいる家は、賃貸住宅じゃ無くて、持ち家だ。
つまり、固定資産税や都市計画税やがかかる。それと30年過ぎれば年々修繕費もかかる。
シロアリ対策や、台風の被害なども考えられる。
リフォームというのは、人間が歳をとれば手すりがないとあるきにくくなったり、
車椅子で移動できるようにバリアフリーに改築する可能性があるでしょうって意味だと思うよ?
今から1000万円位は、家の修繕費を貯めておくべきだから、
家賃では無く、住宅維持費として夫婦2人で貯めるお金だよって意味ね。

貴方の考えだと、マンションの名義人が嫁になっている世の中の夫は、
嫁が大家で旦那が嫁の店子になって家賃を払って住まわせて貰わなきゃならない。
逆もそうなるでしょう? 旦那のマンションや旦那実家なら嫁は、
その家に家賃を払って住まわせて貰うの?変だと思わない?

810 :475 : 2016/04/13(水)00:45:14 ID:7NG
>>808
ごめん、理解してるんです
私達のやりかたが他の夫婦とは違う事も他の方とは違う事も書く前からなんとなく分かってました
なので、私の遣り方が一般的だと言うつもりでも、皆がそうすれば良いとも思っていません

「しかし、変な夫婦だな」って言葉が少し批判染みて見えてしまったので反発してしまいました、
いらん事書いてしまいました

一つ細かいですが訂正です
妻に家賃を払っているのは私個人では無く、私と妻共通の「家計」からです

811 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)00:46:40 ID:c44
>>795
事の発端が、その「通常の賃貸と同じ感じ」を成してないからでしょ?
今更何を暢気なこと言ってるの

挙げた問題は特に深い意味はない、貴方の姿勢を知りたかった
そして、貴方が何も備えてないことがよーくわかった

もう奥様の言うとおりにすればいいよ
おかしいと思いながら何も考えてないんだから

813 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)00:51:07 ID:sE6
>>810
ごめん余計意味が分からん
家計から出してるならなおさら夫婦共同の修繕積立金じゃん
それで湯沸かし器だっけ?の金を出したくない奥さんはなんなの
家でお湯一切使わないの?

817 :475 : 2016/04/13(水)01:04:38 ID:7NG
>>811
うん、だからそこ(どっちが出すか)を話し会ってる途中で人の意見を聞きに来たの
それで、そもそものやりかたが夫婦間でやり取りとして相応しく無いって言われて迷走してるの

>>813
金に対しての執着は強い方かも

818 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)01:29:07 ID:sE6
はぁ
なんとなく分かった
奥さんは夫婦合同の家計から家賃を払って家計から修繕費を出したいんだよね
それだけ聞いたら当たり前なんだが
家賃の支払先が奥さんなら本来払わなくてもいいものが家計から消えてる換算
奥さんが家計からお金を抜いてへそくりをしているも同然
そして家の備品の修繕が必要でもそれは使わせないと

それでいいんなら好きにすればとしか言いようがないな

819 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)01:36:04 ID:w0d
>>817
いや明確でいいと思うよ
普通はもっとうやむやにしちゃってるだけ
一生添い遂げるならうやむやの方がいちいち考えなくていいから楽だし
別れるなりする場合は最初からきちんと分けてた方が楽なだけ

まぁ明確にするならちゃんと線引きして家賃の体で支払ってるなら
修繕補修費は大家の立場である妻から出させなさいな
メディアでは週末婚などといった自分としてはアホか?と思えるようなこと言ってることもあるし
他所は他所で気にするな

820 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)01:36:31 ID:c44
>>817
見落としてたらごめん、ちょっと教えて
払った家賃、奥さんはどうしてるの?

821 :475 : 2016/04/13(水)01:49:04 ID:7NG
>>820
妻の個人のお金に関しては上に書いた理由で一切干渉しないので推測ですが貯金してるのでは

823 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)01:56:52 ID:c44
>>821
答えてくれてありがとう

なぜ聞いたかというのが、前にも質問した「家に関する出費があるときどうするのか」を知りたかった
家賃ってそういうものだから
知らないなら何も言えない

なんかずるいよなあ
家主として家賃をもらいながら、妻として家計から修繕するなんて

825 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)02:01:31 ID:Q7y
>>821
普通夫婦間で家賃を払う払わないってないよ

もしあなたの持ち家に(独身時に買った家でも相続した家でもなんでもいい)
奥さんが専業主婦でいたら家賃を貰うわけ?
貰わないよね?

奥さんの家に住んでいるから家賃としてっていうのなら
家の持ち主が貰った家賃で設備は直すべき

っていうか、その家賃は修繕積み立て費として
夫婦共有財産で積み立てして、固定資産税とか払うべきだね
今回のように直しがあったりリフォームにそのお金を使うべき物だよ

826 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/13(水)02:05:46 ID:e2Z
間違ったすまぬ。

>>821
結構色んな人が具体的なアドバイスをしてくれてるのに、現状をどうしたいのかわからないです。
とりあえず考えて、そして奥さんと話してみてください。
個人的には>>825さんと同意で、夫婦として交渉するべきなのではと思います。
交渉できないなら夫婦として危ういですよ。

827 :475 : 2016/04/13(水)02:06:53 ID:7NG
書いて頂いた事を熟読して、事によっては複数個提案を用意して妻と話しあってみます
眠くなってしまったのでこれで失礼します
ありがとうございました

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/04/11 20:12:18 ID: ikKrvu8o

    まあ、妻実家所有の物件を賃貸してもらってるなんてケースならわからんでもないがな
    名義が妻とはいえ自宅なわけだろ?なんで家賃とか負担が何割でなんて話になるのやら

    この報告者他に何か隠してないか

  2. 名無しさん : 2016/04/11 20:20:13 ID: GRcH0Ies

    夫婦間の話とは思えん

  3. 名無しさん : 2016/04/11 20:22:17 ID: w3PL1VV2

    >>506
    >家賃をって言ったのは妻から

    妻は自分から家賃よこせって受け取っておいて大家になったつもりなかったのな
    >>475が支払ってた月8万の行先は明らかにさせなきゃダメだ
    家賃には修繕費が含まれるんだから、そこだけ同居人に立場を変えるのは都合良すぎる

  4. 名無しさん : 2016/04/11 20:25:20 ID: fxkL5In2

    家賃を受け取ってるなら劣化による物の修繕費は受け取った家賃から出すのが妥当かと
    それが家賃を受け取る大家の責任だと思う

  5. 名無しさん : 2016/04/11 20:31:27 ID: wezSt/tE

    今まで全く8万の行方は気にならなかったのだろうか
    今回の件があるまでこの金のやり取りを疑問に思ってなかった人が、相当金に執着の強そうな妻を説得できるとは思えない

  6. 名無しさん : 2016/04/11 20:32:05 ID: PaSR1fxc

    家を出て奥さんがその家を個人的に賃貸に出した場合を考えれば
    主は新しい家の維持費が無いだけお得だと思うが

  7. 名無しさん : 2016/04/11 20:32:42 ID: 3vwRyMsU

    給料全部渡して、毎月お小遣いを貰えば良いだろ。
    離婚する可能性を考えながら夫婦やっているのか?
    浪費家の嫁じゃないんなら、ちゃんと考えて貯金もするだろ。

  8. 名無しさん : 2016/04/11 20:35:34 ID: Gpz2wxvM

    家賃よこせってスゲー嫁だな
    ぶっちゃけハズレじゃねえ?

  9. 名無しさん : 2016/04/11 20:38:35 ID: Z3UQyZ6E

    これ男女逆にしたら炎上案件じゃないの?

  10. 名無しさん : 2016/04/11 20:39:48 ID: bRuCVWXY

    面白い夫婦だよ
    一緒に飯を食べてみたいぐらいだわw
    別れる、別れろの類は恋愛脳すぎるよ、勿体ないw

  11. 名無しさん : 2016/04/11 20:39:50 ID: XucWeJeQ

    賃貸契約書も無しに家賃と称して金を取ってたら
    妻への贈与と判断されて税務署から突込みが来そうだな

    月8万なら年間110万の制限に引っ掛からないけど
    事前に書面か何かで取り決めしてないとヤバそう

  12. 名無しさん : 2016/04/11 20:46:25 ID: 4Z9POaHg

    全然読んでないけど、家賃って形で払ってるなら家主が修繕費用負担すべき。

  13. 名無しさん : 2016/04/11 20:49:16 ID: DAM5eCr.

    なんでこんな阿呆同士が結婚できるのか

  14. 名無しさん : 2016/04/11 20:55:10 ID: mOXXWbgg

    夫婦の事なのに家賃という考え方がおかしい
    小遣いがあるのに化粧品・美容院代が家計から、さらに家賃を取ってるのにその使い道がまったく分からないっていうのが気になる
    そもそもなんで7掛け?住まわせてるって考えでも共有で使ってるなら半額じゃないの?旦那の方が自分の部屋を多く持ったりしてるのか?

  15. 名無しさん : 2016/04/11 20:55:35 ID: metf/Tvk

    変な夫婦w
    家賃分と考えて貯金に回しておくね
    とかじゃないんだもんなw

  16. 名無しさん : 2016/04/11 20:55:36 ID: 7MuZ.w/o

    27-8=19 8+8=16
    こっから家計を割合負担すればいいんでないかな?小遣とかアホすぎる
    掛かる生活費を全部含めて5:4で払って残りを自由にで問題が無さそう
    相手がドライならこちらもドライにね

  17. 名無しさん : 2016/04/11 21:02:59 ID: dVYQ7rSY

    夫が相続した家で妻に家賃や補修の負担求めたら
    クズ経済DVエネ夫として袋叩きなのに……

  18. 名無しさん : 2016/04/11 21:03:19 ID: dniqHfsc

    家賃と言う名の家のための貯金にすればいいんだよな
    家に掛かる税金などを払って、残りを修繕積み立て費用に
    って感じで
    そうすれば老朽化した時用に積み立てておけるだろ

  19. 名無しさん : 2016/04/11 21:04:08 ID: sGcHakKw

    スレの人たちは根気づよく話を聞いてあげてすごいと思いました(小学生並の感想)

  20. 名無しさん : 2016/04/11 21:06:00 ID: iI9rUB.s

    上物にはほとんどかかんなくたって土地の固定資産税はそれなりにかかると思うし火災保険等の維持費もかかる。
    その分のプールという事では?何か読み逃してるのかな?
    いずれにせよ、結婚してなくてこの人が転がり込んでるんじゃないのかなと思った。

  21. 名無しさん : 2016/04/11 21:06:09 ID: 7Omv3sGI

    家賃システムもちゃんと筋が通ってて双方納得してるなら
    各家庭のやり方だろうしいいんだがあちこちおかしいんだよな。
    給湯器程度のものが壊れてくれてよかったんじゃなかろうか。
    大規模修理が必要なときなんかに発覚したらもっと大変だったはず。

  22. 名無しさん : 2016/04/11 21:10:49 ID: akV.8R9w

    男女逆なら「器ちっさい」連呼になる話

    >スレの人たちは根気づよく話を聞いてあげてすごいと思いました

    主婦が多いスレでなんとか夫側の悪いところを引き出そうと頑張ったんだろw
     
    男女逆なら詳細聞かずに叩いて終わるよw

  23. 名無しさん : 2016/04/11 21:13:27 ID: akV.8R9w

    「女は依存、寄生が当然」という前提があるからこうなるんだろう

    バブル以降の女の脳は基本これだから

    男にとって結婚=奴隷契約
    だと思っておかないとね
     

  24. 名無しさん : 2016/04/11 21:15:31 ID: TqiC43ls

    ※20
    固定資産税+保険で年間96万もかかるわけないだろ、どんな豪邸だ
    そもそもその火災保険「等の維持費」から出すべきって話だし

  25. 名無しさん : 2016/04/11 21:15:50 ID: EKq9XU2k

    男が頭悪いってだけだろ

  26. 名無しさん : 2016/04/11 21:25:31 ID: VjdnI/AY

    >>521の「良い奥さんだね」の根拠がさっぱりわからん

  27. 名無しさん : 2016/04/11 21:38:59 ID: B8rXlQH.

    これ本当に夫婦なのか?
    ただの同居人じゃないの?

  28. 名無しさん : 2016/04/11 21:40:27 ID: Jb3wkfNo

    変な夫婦だなあ

  29. 名無しさん : 2016/04/11 21:46:30 ID: pH93KoQ6

    ※20
    持ち家持ってないと分からないかもだが、固定資産税は一般の家ならそこまでかからんぞw家が古いなら安くなるしな。うちは土地60坪の建坪35坪くらいで12万くらいだぞ。96万だとどんだけの大豪邸だって話だ。火災保険も年に換算したら1万くらいだww

  30. 名無しさん : 2016/04/11 21:54:26 ID: Y5kB1vTM

    お勉強できるけど頭悪いタイプねこの旦那

  31. 名無しさん : 2016/04/11 21:58:29 ID: q5dS4t5g

    これさー・・・
    男女逆なら経済DV言われるとこだろ

  32. 名無しさん : 2016/04/11 21:58:49 ID: nXiBYhco

    見落としがちだけど、妻が大家として家賃を受け取っているなら
    大前提として妻は家から出て行かないとね。
    引き続き家に同居したいなら、妻もまた自分自身に
    旦那と同額の家賃を支払うのが公平。

    あと相談のケースだと妻の所得は所得税がかかるケースだから
    申告しないと脱税になるよ。

  33. 名無しさん : 2016/04/11 21:59:36 ID: YM114jtE

    家賃として集金してる金は貯金してないのかな?
    奥様にもう少し働いてもらったら?

  34. 名無しさん : 2016/04/11 22:33:45 ID: o2KVSUPk

    何か色々理解できなかったのでつまらんネタにしか思えない(泣)

  35. 名無しさん : 2016/04/11 22:40:24 ID: ZdqpWr0U

    ややこしい…

  36. 名無しさん : 2016/04/11 22:46:47 ID: d1MPF4YY

    >例えば、入り婿に行った夫が、生活費とは別に妻の家に家賃を払う人がいるか?という点だがいないだろう?

    誰が調べたんだよw 妄想と偏見を事実であるかのように語るなw

    >サザエさんの夫、フグ田マスオさんも、嫁実家の磯野さん家に住まわせて貰っているが
    >家計としてお金をいれても家賃という名目では払っていない。

    挙句、例に出したのが漫画かよw
    夫婦の経済関係なんて十人十色なんだから、テメーの狭い常識で語るなw
    週末婚がフツーのご時世、夫婦間での家賃のやりとりだって当たり前だ猿w

  37. 名無しさん : 2016/04/11 22:49:17 ID: FKuOIr5o

    ※32
    家賃は家計から払ってるんで妻も払ってる事になるよ

    それにしても本スレに一人必死に旦那側を叩こうとしてる奴がいるな
    どう見ても嫁がおかしいだろ

  38. 名無しさん : 2016/04/11 22:51:23 ID: mH0cnCP2

    これ性別逆の話だったらってのを少しは考えてみた方がいい
    ころっと意見変える人絶対いるから

  39. 名無しさん : 2016/04/11 23:20:35 ID: iOqphcpU

    ※38
    ほんまほんま
    7掛けを報告者から奥さんに払ってるのもおかしいし
    それを受け入れて賃貸なんだから修繕は奥さんがやるべきって
    発想もなんかおかしい

  40. 名無しさん : 2016/04/11 23:21:36 ID: FKuOIr5o

    女の場合
     主人の相続した家に住んでます。家計から家賃を主人個人に支払ってます。給湯器の修理代は家計から?

    「は?夫婦で家賃!?経済的DV!」「離婚しろ」「エネ夫!」


    一方男の場合
     妻の相続した家に住んでます。家計から家賃を妻個人に支払ってます。給湯器の修理代は家計から?

    「家計から出ると痛いの?相場より3割引で住めている事実はあってもそれでも嫁さんの懐から出して当然だという考えは揺るがない?譲れない?」
    「おかしな取り決めを承諾した時点で475にも非がある。家賃制度は廃止して修繕費は家計から積み立てろ。ただし、これまでの家賃は勉強代として奥さん個人の貯金に」

  41. 名無しさん : 2016/04/11 23:42:29 ID: E7X8trSE

    良い奥さんのレスの真意がわからん
    がめつい奥さんなんだなって感想なんだが
    家賃として徴収してるなら修繕費はそこから出すのが当然、家計からの出費で「貯蓄」って意味の家賃なら足りない分を家計から出すのも一般的には普通かなと
    家賃を奥さんの個人収入とするならその分も税金払って家計に出させなよ
    年間96万ってデカいよパートより稼いでるじゃん

  42. 名無しさん : 2016/04/11 23:45:53 ID: VNBYgHCQ

    奥さんは家賃という収入が有るのを脱税しているね。

  43. 名無しさん : 2016/04/12 03:42:51 ID: UlS7R2m6

    これから屋根や水周りの修繕で何十万何百万必要になってくるけど
    この嫁はその時も家計から出させる気なのかな?家賃を自分のお小遣いと
    思ってるような嫁なら、家計を完全に別にしたほうがいいよ
    自分のものは自分のもの、旦那のものは共有っておかしすぎる

  44. 名無しさん : 2016/04/12 05:39:12 ID: 9BiM4YNM

    引っ越せばいい
    離婚前提でな

  45. 名無しさん : 2016/04/12 08:15:18 ID: J3URp.RA

    ダンナから『家賃』を取ってプールしておいて税金とか必要になったらそこから出すってことなんだろうか?
    家の付属品が故障したのであれば家計から出してもいいだろとは思うけど、そのぶんどってる分を
    どういう風に使ってるかによって心証が変わるな。
    嫁もしかして「私のうちに置いてやってる」って考え方なら子供出来る前に別れた方がいいかもよ?

  46. 名無しさん : 2016/04/12 09:22:06 ID: x2dMSYK.

    妻が家賃だと思って金出せと言ったのを
    本気で家賃だと思い込んだ旦那がバカだという話じゃないの?

  47. 名無しさん : 2016/04/12 09:43:01 ID: nx.WENzQ

    「家賃」=「家の貸出代(のみ)」って考えかな?
    奥さんの考えとしては
    でもその「家賃」の行方が気になるトコロ

  48. 名無しさん : 2016/04/12 11:05:07 ID: LoLYAAPU

    奥さんは家賃収入があるんだからそれを家計に入れないとおかしいよね

  49. 名無しさん : 2016/04/12 12:42:48 ID: zF7E9GTg

    ※34
    理解できないものをなんでもネタに分類するのは視野狭くなるぞ

  50. 名無しさん : 2016/04/12 13:24:37 ID: 3QbQGgCw

    女のダブスタっぷりがよく分かるスレでしたね

  51. 名無しさん : 2016/04/12 13:25:56 ID: cxBWX5B2

    何故、旦那側が負担する七掛けの家賃を「三割引で住めてお得」と解釈できるのかが分からん
    嫁の持ち物件に夫婦で住むんだろ?それで旦那の『小遣い』から『十割』出すのが普通だと思ってんの?

  52. 名無しさん : 2016/04/12 14:49:02 ID: ahU9GllQ

    この嫁ってケチでプライド高い間抜けとしか思えない
    割れ鍋に綴じ蓋とはよく言ったもので

  53. 名無しさん : 2016/04/12 19:24:30 ID: q6sHz2SA

    車は私名義で1台、維持費は家計から
    →車の維持費は家計で家の維持費は妻負担なんだ ふーん

    衣類も化粧品も美容院も家計から出費してます
    →良い奥さんだね

    別の人のレスみたいだから比較してもアレだけど、この辺の住民感情がね。謎。
    家賃7掛けなら修繕費用は当然に大家=嫁が7割負担、でいんじゃないの。

    その上でそもそも考え方がおかしいことをこんこんと嫁に説教だね。
    他人に貸した場合の家賃収入は嫁の収入と考えてもいいが、それは家計に入れろよと。
    旦那の収入と嫁パートの収入は全額家計に合算してるのに、二重取りでしょこれ。
    身内だから7掛けとかもっともらしく言われて旦那が騙されているのですよ。
    今までの家賃全部要求してもいいくらいでしょ、スレ住民ちゃんと突っ込め。

  54. 名無しさん : 2016/04/12 20:44:40 ID: FKuOIr5o

    最初から旦那叩く気まんまんで絡んでいってるからな

    「ドライに大家と借り主の関係でいたい訳ね あんたおかしいよ」
    「は?七割の家賃で住まわしてもらってるのに妻が払うべきだと思ってんだ?」
    「火災保険はどっから出してんの?当然家計からだよな?」
    「車の維持費は家計?ふーん」

    男女逆だとまったく反応違うんだろうなあ

  55. 名無しさん : 2016/04/12 23:57:29 ID: .2l.NhPQ

    肝心なことスルーだねw
    答えれば一発で判断できることなのにねぇー
    だからお金(家賃)払っちゃうんだろうねー

  56. 名無しさん : 2016/04/13 00:21:43

    ※55
    概ね質問には答えてない?

  57. 名無しさん : 2016/04/13 07:27:34 ID: N1TCeuKU

    叩いてる奴の半分くらいは脊髄反射過ぎてそもそもどういう話なのかも理解できてなさそう

  58. 名無しさん : 2016/04/13 08:37:05 ID: hNDZ35Cw

    ※57
    叩いてるんじゃなくて、相談者が何を求めているのかわからないから、
    途中でアドバイスを投げ出し気味になってるだけでしょ

    一般的に考えたらおかしな話だけど、
    「うちはそういう家です」って言い張るなら別にそれでいいわけだしさ

  59. 名無しさん : 2016/04/13 09:36:48 ID: cxBWX5B2

    ※58
    え?報告者が何を求めてるかは最初の一レス目で一目瞭然でしょ?
    妻の考えと自分の考えのどちらが正しいのかを聞いてるようにしか見えないけど?
    その時点では家賃制度の是非に関しては何ら回答を求めてないし、早々にその制度に納得してる旨も説明してるじゃん
    貴方の言う通り、一般的に考えればおかしいルールとしても、両者納得済みの家のルールなら外野が口を出す話じゃないわけよ

    で、そのルールを大前提として、「じゃあ、その場合は修繕費は家計から出すべきか家賃から出すべきか」って聞いてるわけでしょ?
    なら、答えるべきは「家計から出すべき」「渡した家賃で賄うべき」の二択だと思うが?

  60. 名無しさん : 2016/04/13 09:42:05 ID: FKuOIr5o

    いや序盤どう読んでも叩かれてるが

    追記も読んだけど>>789=>>811とか何でこんな偉そうなん?書いてること的外れだし

  61. 名無しさん : 2016/04/13 09:47:52

    ※58
    そうかな、少なくとも最初の相談者の希望は家賃を支払うなら妻(大家)が修繕を負担する、家賃が7掛けなので妻7:家計3でってことじゃない?

    そもそもさ、夫婦の在り方なんて、唯一の正解が有る訳じゃ無くて双方が納得出来れば良いのに、住民は家賃が発生す方法を全否定じゃん
    住民の押し付けになってると思うよ

  62. 名無しさん : 2016/04/13 12:15:37 ID: 49zIYEhU

    小町あたりでやったほうが、もっと食いつき良いぞw

  63. 名無しさん : 2016/04/13 14:21:59

    食い付きの良さなら、性別を逆にした方が良さそうじゃない?

  64. 名無しさん : 2016/04/13 14:59:54 ID: e4UJCzEc

    よそはよそうちはうち。の部分を執拗に叩いてるよね

  65. 名無しさん : 2016/04/13 19:51:06 ID: iqZM5EoY

    主婦は「私のお金は私のお金」で「夫のお金は家族のお金」としか考えない生き物

  66. 名無しさん : 2016/04/14 06:22:18 ID: VjGjp2pk

    よほどの鬼嫁なのか、この報告者が腰抜けのアホなのかどちらかの気がしてきた

  67. 名無しさん : 2016/04/14 14:43:03 ID: zpcL3P/U

    家賃として払ってるんだから設備の修繕は家賃からやれ、ですむ話だろ。
    世間一般の賃貸ルールに乗っ取ればいい物を、報告主がことさら家計がどうとかにこだわるからこうなる。
    こんなこといちいち相談して何度も出てくるあたり、相当な腰抜けだろこいつ。

  68. 名無しさん : 2016/04/14 19:05:59

    ※67
    報告者がそう主張してるのを、スレ住民が「家計は」「小遣いは」「収入は」って聞いてる様に見えるんだが
    家賃としていくら払ってるかは重要だけど、粗捜ししてるスレ住民に答えてるだけじゃね

  69. 名無しさん : 2016/04/15 18:26:26 ID: BKO/AWZ6

    マジックは相場の7掛けなんだろうな

  70. 名無しさん : 2016/04/30 09:40:37 ID: sIb9pHOQ

    ※66
    鬼嫁以外にはあり得ないんじゃね?
    女の方が経済的立場が上で鬼嫁にならない奴はいない

  71. 名無しさん : 2016/05/07 01:34:17 ID: oFL3wb/Q

    女だが、この嫁考え方がいろいろおかしいわ。
    まず、夫婦がそれぞれの収入を管理する2ポケット制ってのは、双方同等の収入あることが前提。
    嫁が働いて購入した家で月々ローンを支払っている、というなら、夫にも家賃負担求めていいんだろうけれど、親から相続した家で夫婦間で家賃請求って発想がバカ。
    夫から生活費相当額を毎月入れてもらえばいいだけじゃん。




  72. 名無しさん : 2016/05/27 23:14:04 ID: pCtM3bQQ

    よーわからん話だな。
    まあこの夫婦の立場を理解したら負けなんだろうが

  73. 名無しさん : 2016/06/25 21:11:12 ID: E/MqzVAw

    ※63
    そしたら、報告者が叩かれることなく満場一致で経済DVで話がすぐに終わっちゃうじゃないですかー

  74. 名無しさん : 2016/07/02 16:12:32 ID: LGeleEr2

    男女関係無く、どっちが所有者でも一切お金のやり取りなし以外は叩くわ

  75. 名無しさん : 2016/07/04 05:38:43 ID: 1V/EeR6E

    家を遺産相続して奥さん個人の資産だとしても、その家を賃貸して家賃収入があるなら、
    サラリーマン夫が仕事して稼いだ給料同様に、夫婦の共有財産になるんじゃないのかな?
    法律的にはどうなんだろう。

  76. 名無しさん : 2016/07/23 14:48:29 ID: hMZwKRiQ

    結局頭の弱い夫とがめつい妻の話よな?
    スレ住人、頭おかしいんじゃないの…

    家の維持費を夫婦の共有財産で賄うのなら、その不動産で得た収入は共有財産。
    つまり固定資産税や家の保険、修繕費とかを共有財産で払うと
    固有資産である家で得た家賃(月8万)は夫婦の共有財産になる。
    今までどおり家賃として支払うのならその不動産の維持にかかわるお金は
    不動産の所持者である妻が支払うべき案件。

    大家と店子でいたいのなら大家が修繕すべし
    修繕費なんかを家計から出してもらいたいのなら
    その不動産で得た収入は夫婦で築いた共有財産にあたるので家計にいれるべし

  77. 名無しさん : 2016/08/11 17:26:45 ID: 56JrmOKQ

    確かに嫁は夫から家賃を取ってるから脱税
    3割分は嫁が負担したとし計算して、7掛け分の計算分からないけど

    こんなせこい嫁大家の家なら出た方が良いよ
    嫁は他人に正規の値段で貸せば良い
    報告者も最初っから家賃補助出してもらって気兼ねなく住めば良いのに

  78. 名無しさん : 2023/04/25 08:41:25 ID: siNB8cZY

    数年前のトピにいうのもなんだけどこれ妻の単独所有じゃないんじゃ
    それだと全く話変わってくるよ
    複数人所有で報告者夫婦が住んでるのなら家賃相当分は所有者に妻が振り込んでいるんじゃない

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。