2016年04月14日 14:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1449940281/
質問・相談スレ おーぷん2ちゃんねる既婚女性板 5
- 932 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)17:27:01 ID:JC2
- あまり人がいなそうなのでageさせて頂きます。すみません。
よろしくお願いします。
関係性がややこしいんですが、A子は私の中学時代の同級生で夫の従兄と結婚した。
B子は夫の従妹。A子とB子と私は同い年の40代。
夫の親戚は割と付き合いが濃いが、私の実家も割とそうだったので特に気にならずに付き合ってるが、
A子は両親ともに一人っ子で親戚付き合いなく育った一人っ子で(祖父母もいなかったそうだ)
結婚当初から現在も親戚付き合いにかなり精神的に苦労している様子で、
たまたま私という元同級生がいたことから、
夫経由で従兄から面倒見てやってと頼まれて仕方なくという部分がある。
元同級生ではあるが、中学時代の印象は実はあまりよくなくて(面倒な決まり事を要領よく逃げるタイプ)
できれば関わりたくないと思ってることは夫にだけ話していて、
「できることだけでいい。無理はしなくていい」と言われている。
分かり難くてすみません。そういう関係です。
で、相談ですが。
B子は20代で娘がいる男性と結婚。(奥様を亡くしての父子家庭だったようです)
結婚当時娘さんは小学校低学年でしたが、とてもいい関係を築いており本当の母子のようでした。
そのB子の娘さんは一昨年結婚したのですが、その直後B子に癌が見つかりアッと言う間に他界しました。
B子とは夫の親戚の中でも特に仲が良かったんですが、
亡くなる前にお見舞いに行った時、あることを聞かされました。
B子はA子に200万お金を貸していたそうです。
|
|
- 933 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)17:27:22 ID:JC2
- A子の実家は自営業なんですが自転車操業状態らしく、
不渡りを出しそうな状況で借金の申込みがあったそうです。
実は私にもその話はあったんですが、うちの夫はお金に関してとても厳しい人だし
何よりも私が勝手に動かせる大金など無かったので断りました。
が、B子の家はとても裕福で、B子自身もお金に大らかというか困っていなかった様子なので
親戚同士と言う事もあって貸したんだと思います。
貸したのはB子が病気になるよりも前であり、娘さんが結婚する前でもあるようです。
B子がそれを私に話したのは事情があって、実は娘さんの結婚には旦那さんが反対したらしいんです。
彼氏が年下で収入がかなり低いということが理由のようですが、
生活が苦しいからと言ってすぐに親を頼ったりしないと言う約束で結婚を許したんだとか。
でも現実にはやっぱり苦しいけど、約束だから頑張ると娘さんは言ってるようです。
それで、B子に「貸したお金を返せるようになったら、
娘にお母さんから預かってたお祝い金だよってコッソリ渡してやってほしい」と言ったそうです。
「最初半年で返すと言ってたのが、ここまで返済が延びてるのだから
返してもらえるかどうか分からないけど、一応そう言ってある」と言ってました。
それで、もし何か娘から聞いてきたら、あんた(私)からも私の思いを伝えてと言われています。 - 934 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)17:27:39 ID:JC2
- で、先日B子の100日法要があったんですが、その後コッソリA子の聞いてみました。
「B子からこういうふうに聞いてるんだけど、ちゃんと返せそう?」とストレートに聞きました。
そしたらA子が「え!?B子話したの?やだなぁ、これで返さなくて済むと思ったのに」と。
「借りたものは返しなさいよ」ってちょっとムキになって言ったら
「あんたには関係ないんだから余計な事言い回らないでよ!」と釘を刺されました。
「私はB子からの遺言のようなものだから聞かなかったことにはできない」とだけ言ってきました。
その後夫にこの事を相談したのですが、夫は「B子の旦那さんちはお金に困ってる家ではないし、
本当に娘さんが困って頼ってきたら応える人だと思う。
B子が亡くなった以上親戚関係も法事以外は切れるんだから
余計なことは言わない方がいい」と言われました。
「腹が立つのも分かるけど、黙ってた方がいいぞ」と。
B子の娘はB子の実の娘ではないし、A子の旦那さんは夫にとっては従兄であり、
従兄が借金のことを知ってるのかどうか分からない。
だったらA子に腹を立てつつも余計な事は言わない方がいいと言うことのようです。
夫が言ってることはよく理解できる反面、納得できない自分もいます。
血のつながらない娘のことを最期まで気にかけていたB子の思いをスルーすることに罪悪感があります。
それでもやはり夫の言う通りにして、このことはすっぱり忘れる努力をすべきでしょうか。 - 936 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)18:35:25 ID:wG9
- その借金って、証書とかあるのかな?
あなただけに「認めた」ところで証拠がないと逃げられるよ
借金じゃなくて、「借りたけど死んだら返さなくていいといわれてた」と
主張されたら、あなたは「B子から聞いた」だけでは対抗できないなー
遺言のようなもの、もただ聞いたっていうだけじゃ
何でも物証がないとどうにもできない可能性高いな - 937 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)18:35:30 ID:639
- >>932
あなたの夫は自分が親戚から睨まれたくないからもみ消してしまえと言っているのですよね。
もやもやするのは当然だと思います。
あそこの家は金持ちだからは理由にはならない。
強行すればあなたと旦那さんとの関係がぎくしゃくするかもしれない
旦那の言う通りにしてもずっと旦那に対してしこりが残るかもしれない
後悔のない方を選んでくださいとしか……
蛇足で
B子がA子に貸した金の所謂債権は今はB夫のもの
(B子娘との養子縁組関係がないものと仮定して)
B夫にはA子に返済を要求する権利があります。
あなたにできるのはB夫にB子がA子に貸した金のこと(A子が借りたことを認めたこと)と
回収した金をA子娘のために使って欲しいB子の遺志を伝えるところまででしょう。
B夫さんに200万の件はB子生前から知っていたことにしてもらえれば
あなたへの風当たりは強くならないかもしれないです。
親戚付き合いが苦痛な人がよく親戚から金を借りられたなという感想 - 938 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)18:36:00 ID:FYp
- >>932-934
旦那の言い分が正しい
ぶっちゃけものすごくレスがわかりにくい
この文章力で他人の揉め事に首を突っ込んだら、間違いなく引っ掻き回して滅茶苦茶にしかねない
旦那親族の話なんだから旦那に話した時点で解決している
旦那がスルーすると言うならこれ以上口出ししないこと
B子だって本心でなんとかしたいなら、まず自分の家族に話してるよ
どうしても口出ししたいなら中途半端はやめなよ
A子ムカつくから!で行動して、
途中で話が大きくなって怖気づいて逃げ出すくらいなら最初から口出ししないこと
自分の家庭壊れて離婚なってもB子の意思は尊重してやるわ!って陶酔できないなら大人しくした方がいい
でもそこまでの覚悟、ないでしょ?
いい年なんだから大人になったほうがいいよ - 940 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)20:09:26 ID:hOU
- 借用書があれば問題ないんじゃないの
B旦那にとってはAは遺産泥だよね。
それは、B旦那に伝えればいいんじゃないの?
家に借用書あるかもしれないし。
お節介と言えばお節介だけど、そのお金を取り戻すか諦めるかは
あなたやあなたの旦那さんが決める事ではないと思う。
Bさんが亡くなった時点でそのお金はB旦那のものだもの。
ただ、奥さんにそう遺言されていると伝えればいいと思う。
継子の事をそこまで心配してくれていると知って、悪い気はしないと思うよ。
たぶん、取り戻せたら、そのお金を機会を見て継子さんに渡してくれるでしょう。
もしも借用書がないにしても、B旦那さんにはA旦那さんにそれを伝える権利もある。
A家とB家が今後どうなるかは、当人たち次第でしょう? - 941 :932-934 : 2016/04/12(火)21:24:17 ID:JC2
- すみません。予定外に早く夫が帰宅したので落ちてました。
借用書という大事な問題がありましたね。
全くお恥ずかしい限り。
借用書の存在については確認していません。
お金はB子の懐から出ているようです。
自分でもA子に対して“嫌いフィルター”が掛かってることを自覚していましたが
今回のモヤモヤで今まで以上に強くなったと思います。
みなさんのご意見を冷静に読んで、今は夫の言う通り黙っていた方がいいのかなと思いますが、
A子の思いをどうにかして娘さんに伝えたいという気持ちも消し去れません。
そして200万ものお金を好意で貸してくれた気持ちを踏みにじってるB子の言葉が許せなくて。
でも、私の気持ちで二度も妻&母親を亡くして辛い状況の旦那さんや娘さんに
さらに辛い思いをさせることになりかねない・・・と言うのも分かるし、それは望みません。
やはり今は黙ってる方がいいと思えてきました。
気持ち的には>>940さんに近いし、モヤモヤは取れそうにありませんが
今は黙っていようと思います。
でもA子とは今までのようには付き合えません。 - 942 :932-934 : 2016/04/12(火)21:25:47 ID:JC2
- なんか文章が分かりにくいようで本当に申し訳ありません。
自分でもちょっと混乱してて上手く気持ちを纏められなくて。 - 943 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)21:32:56 ID:35F
- >>941
A子とB子が逆になってるよね
ホントに黙ってた方がいいと思う - 944 :932-934 : 2016/04/12(火)21:46:13 ID:JC2
- ああ、すみません。
×A子の思いをどうにかして
○B子の思いをどうにかして
間違えました。訂正します。 - 945 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/12(火)21:51:40 ID:FQ6
- >>932-934
あなたの気持ちはよく分かるよ
でもあなた自身も良く分かってるように
奥さんを二度も亡くした人たちが今は一日も早く立ち直れるようにと思って
黙ってるのが今は一番だと思うな
ついでに言うなら、どんなに誠意をもって話しても
糞意地悪い人間ってのもいるからさ
>>943みたいな
|
コメント
単純に借金の問題であれば死んだ子の旦那さんに任せて終了
そうしないのは嫌いな子を苦しめたいという自分の感情を優先してるから
思慮も足りないみたいだしなにもしないに1票
亡くなった方に酷な言葉で申し訳無いけど
こんな事専門家以外に頼むなんて頼まれた方が良い迷惑だろ
まぁ本人も認めてるしA子嫌いって感情からかなぁ。
でも他の報告でもたまに読むけど、余所の嫁に自分の女房の面倒みてやってとか
そういうのホントやめてほしいわw
頼まれる方は断りたくても断りにくいんだしさ。
報告者に継承されたB子の魂は
A子の踏み倒しを許せない という事だろう
938に同意だなあ
レスから読み取れる投稿者の裁量は事態打開に必要なレベルに達してないと思う。
むしろ悪化させそう。
確実に投稿者の手に余る案件だと思うから、投稿者は夫に話したことで手打ちとしてこれ以上首を突っ込むべきではないと思う。
正直、B子も報告主も200万を軽く考え過ぎだと思う。
返せるようになったら返してねでどうにかなる金額じゃないよ。
場合によっては人死にが出てもおかしくない金額なんだから。
親切な943が叩かれててかわいそうw
スレ民の「黙っていた方が良い」の意見に寒気がする。これが女のやり方か。
一人だけ貸金は相続財産で旦那のものと言う真っ当な人が居たが。
俺も旦那のモノだと思うし、債権の存在とB子の遺志とをキチンと伝えて
後はB子旦那に任せたら良いと思う。
※5だねー
自分も無理だわ、こんな問題。
むしろ何で私に話した?!ってB子逆恨みしちゃいそうだわw。
A子:人は良いが思慮が足らない
B子:性格が悪い
報告者:義憤と嫌悪が先走って振り回されてる
こんな印象
面倒な金銭関係を書類も無しに他人&素人に頼むA子もどうかと思うし(しかも期限ぶっちしてる不誠実確定の相手)
そんな依頼を気軽に引き受けて亡くなるまで準備してなかった時点でもう報告者は何もしないほうがいいと思う
面倒に巻き込まれるのが避けるのなら「旦那が正しい」。
貸金はB子夫と子の相続財産でもあるけど、どのみちA子に200万貸したことを証する証拠がないと。
法律的には成り立たない話ではあるけど、
話を聞いてしまった以上、A子を何とか成敗してやりたくなる内容ではあるね。
まぁ自己満足したけりゃB旦那に伝えるくらいしてもいいと思う。
ただ、Bが本気で200万を返却してほしい(そしてそれを娘に渡してほしい)と思っているならまず間違いなく生前既に自分の旦那に言ってるだろう。
報告者がなんかごちゃごちゃ言い訳書いてる(B旦那は娘の結婚に反対して〜援助も反対して〜)けど、B子とB旦那の間に夫婦の信頼関係があれば話しているだろう。
それを言ってないならBも本心ではどう思ってたのか分からんし、「Bのために行動してる!」ってBのせいにして夫の親類関係引っ掻き回すのはどうかと思うぞ
正直,この道筋立てて説明ができない人なら,
>>943の黙ってた方がいいに同意しちゃうなあ.
※10
お前もA子とB子間違えてて注意力が足らない
内容は完全同意
報告者にはどうこうできる話じゃない
その上、感情が先走って悪い方向にしかいかなさそう
スルーが正解だよ
B旦那に言えって意見もあるが、相手が払うつもりないんじゃどうせ借用書がなきゃ無理だし
遺品整理してりゃ借用書も見つかるだろうし、言ったか言わんか関係ない
むしろ、旦那に話して、なんで俺にはそんな大事な話してくれなかった?とかなると悲しすぎる
米12思った。
本当に返して欲しいならB子は旦那に話してるだろうし、しっかりしてる人なら借用書もあるはず
マジで報告者は首突っ込まないほうがいい
*8のいう事は良くわかるけど、妻と2人続いて死別すると男性は結構なダメージを受ける。
うちの親戚にもいたけど、自暴自棄になって立ち直るのに相当な時間がかかった。
この旦那さんも、借金返済が出来る精神状態ならいいけど、恐らく伝えても何も出来ないと思う。
匿名でA、Bの旦那にこういう遺言があったとだけ伝えればいいよ
借用書の有無も知らないのに何をどうやってどうするつもりだったのか
B子よ何でこんなグダグダな事を考え無しの人に託すのさ!って思ってしまう
いっそのこと考え無しのままバーンと親戚の前に曝け出して大事にしてしまえば良い気がしてきた
※17 亡くなったのは借金してた方じゃなく貸してた方
確かにモヤモヤするけど借用書なしじゃ厳しいよなぁ
Aさん、とんでもない置き土産をして逝かはりましたなぁ
話聞かされて黙っていられない性分を見透かされている
B家のポストにパソコンで借金の顛末打った紙入れておくのはどう
名前はB子の旧友ですとかで
借用書がない段階でもう、「貸した金はないものと思え」と考えていたとしか思えない。
「それで、B子≪これA子と書き間違えてるような?≫に「貸したお金を返せるようになったら、娘にお母さんから預かってたお祝い金だよってコッソリ渡してやってほしい」と言ったそうです。」ということは、あきらかに末期になってから「そういえば、あのお金を」と思い出しての世迷言を言っているようにしか思えない。
その前にその場で念書の類を書かせるかしたほうがよかっただろう。
これ3行くらいで書けるよね
なんで余計な情報をツラツラと書いたんだろうか
B子はお金貸したのダンナに黙ってたんだろうか。報告者にお願いするくらいなら借用書の
有り無とか諸々も教えておいたくれたらよかったのに。
口約束だけで知ってる人が他にもいないのであれば返してもらうの結構難しくないか?
もう一回借金についてA子に話してそれを録音しておいた方がいいかもしれない。
で、あとはB子の夫に話して任せるとか。
人んちのことだから出来るだけ触んない方がいいんだろうけど有耶無耶になると気持ち悪いよなー
※24
人に相談するのにこの話を3行で伝えられるのならやってみて
この文章、そんなに筋道立ってなかったかな?
割とすんなり理解できたけど。
お金は借りて踏み倒す方が悪いのは間違いないけど貸す方も悪い
亡くなった人のことだからあまりこう言うのは憚られるが「200万も好意で貸す」のは馬鹿だと思う
報告者にできることは何もない
ただ、もうA子に知っていることを言っちゃってるからなぁ
ことが露見してB家とA子で揉めた場合、間違ったニュアンスで「報告者は知っていた」と伝わっちゃうかもね
丸ごと疎遠にするしかなさそう
どうせネットで相談するなら余計なことする前に書き込めばよかったのに
というかそもそも最初から旦那に話せばよかったのにね
これは無能な働き者だわ
悪いこと言わないから夫の方針に従え
理解は出来るけど、ごにょごにょぐちぐちぺちゃくちゃ要らない情報が多すぎて、メガ滑って読み飛ばしちゃうと脱線しそうになる危ない文章だw
3行は言葉の文だとしても3レスもいっぱいいっぱい使って書くようなことじゃねーなw
※27
だよね
読解力あまりない方だけど普通に読めた
てかもう一度A子と借金の話して録音しとけばいい。親戚付き合いが濃厚だからこそみんなの前でバラしたらいいのに
てかスルーしろって言ってる人ってAみたいな思考なんじゃない?
貸主が死んだから返さなくていいじゃん♪って思ってそう
理解できないことはないけど、
なんで要点まとめてから書かないんだろうと思う程度には
要らない情報入ってる。
200万はとても見過ごしていい金額とは思えないなあ
ましてや故人はそのお金が義理の娘にいくことを望んでるだけだし
Bの旦那さんに報告するだけはして、あとはそっちに全部なげるべきだと思う
望んでるだけだし→望んでるわけだし
借用書が有ったら
「お母さんから預かった祝い金だよ」とこっそり渡す→当然返済じゃ無いから借用書は回収出来ない→後日Bの相続人が借用書を発見→Aに200万円の返済を請求する事も出来る
借用書無し→回収無理じゃね
兎に角Bの希望の通りにするのは無理だろ
>>32
要らない情報って言うけどさ、それがあるからそれぞれの性格とか見えてくるものがあるんじゃないの?
簡潔に書けば書いたで勝手にゲスパーして決めつけられて、
そうじゃなくてと誤解部分を追加で書けば後出し乙とか平気で言う人いるじゃん。
相談なんだから多少長くても書いてくれた方がいいと思う。
板によってはハッキリと「長くても書いて」ってテンプレになってるところもあるし。
つか、言うほど長くなくね?w
亡くなった友人B子から、A子に200万お金を貸していたと聞かされてました
結婚した娘(血縁なし)の旦那が低所得なので、返済できるようになったらこちらに渡して欲しいそうです
葬儀の場でA子に確認すると、認めたものの返す様子はありません。どうすればいいでしょうか?
3行にあらかた収まるけど不足も出るね
日記のように思い付いたこと全部思い付いたままに書くからだめなんだよ。
※37
質問の嵐になって無駄にスレ消費しそうじゃんw
※39
元のスレからそうなのに、まとめて変わるわけがない
報告者もだが、※欄にもA子とB子がこんがらがってるのがいるね。
B子がA子に生前200万貸しているが、A子は踏み倒そうとしている でいいんだよね?
なんつーか、報告者にとってA子、B子がどういう存在で
報告者がA子、B子をどう思ってるのかって描写が多すぎるんだよ。
事実の説明の中にちょいちょい紛れ込まして来るから鬱陶しい。
気持ちは分かるが部外者は立ち入らず、このままならA関連とは今後付き合わないで終了でいいよね。
報告者が正義感で取り立てしてもしょうがないし。
A、B、双方の旦那に思い出話を装ってこっそり耳打ちしてそっから先は放置
借りた本人は誰にも知られていないと思っているから踏み倒そうとしている
話をオープンにしてやればいいだけ
どんな形であれ両家の間で決着したならそれ以上口出さない
自分の旦那には「話の流れでつい・・・ごめーん」でごまかす
旦那の言うとおりこの人は関わらないほうがいい。
そもそも関係ない2家庭の問題だし
B家が遺品を整理していて借用書が見つかったら対処するでしょ。
本人が他界してしまった以上、証拠がなけりゃ
「借りてない」「(借りたことを白状したのを)そんなこと言ってない」で終わりだよ。
借用書の有無ぐらい聞いとけよ
借金問題にしゃしゃりたいなら重要だろうに
貸した人間が何を言おうが有文じゃなく口頭だけなら亡くなったら終わり
借用書の有無が大きな問題だろうな
無けりゃ相続人が泣き寝入りするしかなさそうだ
あるんなら相続人が時効になる前に催促すればいい
まあ最初から借用書があれば相続の時に誰か気づきそうなものだが
相談者の文章力のせいでコメ欄に機能性文盲があふれてるwww
まあA子とは疎遠になって折を見てB子旦那にB子から生前こんな話をされたと伝えるまでにしておくべき
よけいな被害者が出そうで怖いよ
割と良い風に親戚付き合いが濃いって書いてるけど、お金にだらしなくて血縁以外は(A子は直接血縁は無いけど)切り捨てるみたいで嫌な一族だな
夫の親戚は割と付き合いが濃く
従兄C男は、私の中学時代の同級生A子と結婚し
従妹B子は子有男やもめと結婚した。ちなみにB子も私と同年齢。
が、このA子が濃い親戚付き合いにかなり苦労している様子で・・・
冒頭の関係性だけでも、ちょっと直してみた。
借金云々に関しては。この人の夫の言う通りだと思う
故人を純粋に悼んでいたい時期に、誰かを憎んだりしなきゃならないのは辛い。
だからいずれ話すにしても、今じゃないと思う。
相続の時効は、相続人が財産の存在を知ってからカウントされるはずなので、
数年はそっとしといた方がいいかもなぁ。
一応、時効うんぬんは自治体の法律相談(無料)で聞いてみると良いかも。
そんな込み入った話でもないので。
あと報告者は、故人の最後の願いを傾聴しただけで、
その責任のほとんどは果たしてると思う。
「ああ○さんが聞いてくれて良かった」と、B子さんは安心できたと思う。
※8
義憤と責任感でそれをやってイザコザに巻き込まれたときに対処する能力も武器も
この人にはなさそうだからな。
正しいことをするにも力が必要ってことよ。
下手すると嘘つき呼ばわりされてB子夫にまで恨まれて終わりってことすらもありえる。
夫に伝えてくれと借用書を託されたとかならまた違う。
報告者とABの関係とか感情とかどうでもいいから
借用書の有無を書けとしかいえない
余計なことは言うなと夫が言うのなら、これまで夫側から言われてきた「できることだけでいい、無理しなくていい」という「面倒を見る」ってやつを、今後は一切、指一本動かすのも無理、できない、法事かなにかで会ってこんにちわを言うぐらいまでしか無理、それでいいよね?って感じで付き合いをほぼ断つのを宣言していいんじゃないか?
黙ってろと言うなら、最近面倒見てくれないとか従兄に言われても旦那が全部一人でブロックしてくれと。
「あいつがもう嫌だと言ってる」なんて言ったら嫌だと言ってる理由を暴露しないといけなくなるからそれは使わない事、投稿者を悪者にして誤魔化すのもなしで、と条件つけて。とにかく旦那の責任とれる範囲で旦那が断れってことで。
※49
まさにそう。
>もし何か娘から聞いてきたら、あんた(私)からも私の思いを伝えてと言われています。
頼まれたのはこれだけなのにA子が嫌いではっちゃけてるだけ。
亡くなった人の旦那には話すわ、遺言として
あとは何もしない、たぶん借用書の類はあると思う
さすがに口約束で貸すには金額でかいからな
あと報告者旦那は事なかれバカ
書いてる本人がA子とB子間違えてるんだもの
赤の他人が読んでA子とB子が分からなくなるのも当然
なんかこの人、2ちゃんに飽き足らず親戚中にこの話触れまわっちゃいそうだね
この相談者、なにかの障害持ちなの?
凄まじい文章書いてるんだけど・・・
こんな知能だと話しをややこしくするだけだから、
口挟まない方がいい。
ぶっちゃけ言って、法的に報告者は完全に赤の他人。
何もできないし、関与もするべきではない。
こいつがB義娘旦那に借金のことを教えたところで、借用書も何も存在しないんだからどうにもできない。
つまり、取立てできないのは生前にちゃんと処置しとかなかったBの責任。
※59
触れまわるのは別にいいんじゃないの?
ずいぶんA嫌いみたいだし。
オカルト系で追い詰めようぜ
自分だったら「実はB子にこう打ち明けられました」ってあちこちで言いまわる。ズルい人間をそのままにしておくって、それでいいの?因果の理法でまあA子が裕福になることは一生ないだろうけど。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。