2016年04月15日 02:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1459061187/
何を書いても構いませんので@生活板 22
- 283 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)01:12:52 ID:Msf
- すごいムカムカする
仕事で同僚が郵送する書類を一つ入れ忘れて送るっていうミスをした
それが発覚して上司が急いで対応していて一段落ついたところで私が呼ばれた
ミスの起きた書類のことを説明された後に「どうしてミスしたの?」と聞かれた
「間違えたのは私じゃないので、どうしてかは分かりません」と返したら
「それは分かってる。なんでミスが起きたか、
ミスをなくすためにはどうしたらいいかってことを聞きたかったの。」
とそれぐらい察しろよーって空気で言われた
「送る前に最終確認するのはどうですか」と言ったら「俺の仕事増やすの?」と返された
はぁ?って顔をしていたら上司もおかしいと思ったのかもういいよって言うから席に戻った
言葉足らずすぎてしんどいし
「言葉の裏の意味も考えないといけないよ」ってなんだよ!
言葉足らずなのを棚に上げてそんなこと言うな!
|
|
- 284 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)01:26:54 ID:Msf
- >>283
あとそのよく分からない話の後の終礼で
「自分の仕事を増やす努力をしましょう」
と私の目を見ながら言った
私は入社数ヶ月で書類のチェックなんて毎回変わるから責任持てない
それとも
同僚が私にチェック頼む→私チェックして上司にチェック頼む
って流れにしたかったのか?
頭の中がいみわかめだよー - 285 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)01:28:40 ID:Syc
- >>283が最終確認しなかったのが悪いと言いたいのかしら?
上司はバカ過ぎるね
ミスした張本人に言えつーの
他人事ながらムカつくわ - 286 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)01:29:40 ID:IpP
- >>283
それぐらい察するべきだったと思うよ
上司からすれば283も同僚も大差ない「使えない奴」だろうな - 290 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)02:46:03 ID:Msf
- >>285
本人に言えーってかんじですよね
>>286
えぇ…まさかそこでミスを起こさないためにすることを聞かれているとは思いませんでした
封をとじる前に追加書類ないか等の確認はするように言われていたし - 292 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)06:04:13 ID:IpP
- >>290
そういう言い訳するのが余計にダメだわ
上司も馬鹿じゃないから何となく事情は分かってると思うよ
それを差し引いても説教したのは290の態度が問題だったから
多分俺が上司でも同じような対応しただろうな - 293 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/02(土)06:57:50 ID:IlN
- >>283
うちの会社では入れる書類を
誰かにチェックして貰って判捺して貰ってる
お客さんに書類を送る事が少ない会社なのと
昔誰かがやらかしたから、かと
でも、それをしようと判断したのは
責任者の上司(役職者)
数が多ければ勤務時間に影響出るし
手間も増える
したっぱの権限では出来ないよね
多分、だけどあなたの上司は
あなたがミスしたんだと
勘違いしたんじゃない?
途中で勘違いと気付いたけど、
退くに退けなくなった……とかね - 930 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)14:44:50 ID:Gt4
- >>283です
結局上司の勘違いでした
書類を送付する準備等をするのは、私が主に担当している業務と上司に言われていました
上司以外の社員たちは私に頼み、上司は同僚にその仕事を頼んでいたので
同僚が手順を知らないことはないはずです
その日は私が営業のお手伝いで会社にいなかったので、
社員→上司→同僚というかんじで仕事が回ったそうです
あと、ミスが発覚した時に私も書類の再作成等を手伝っていたので
上司は私が起こしたミスだと間違えたようです(同僚は手伝ってない)
283の出来事があった翌日も仕事だったんですが、
その日はいつも通り接してもらえたので私もいつも通りにしていました
翌週月曜、掃除当番だったので早めに会社に行って掃除をしていたら
上司「この前は間違えてごめんな」
私「いえ、私もあんな返し方を(してしまい申し訳ありませんでした)」
上司「(食い気味に)でも、あの言い方はないよー同僚さんがかわいそうじゃん」
私「・・・」
社長「上司!ほんとお前は一言多いよなーそんなに私さんが資格持っているのが悔しいんか」
上司「・・・」
ざっとこんなかんじのやり取りがありました
詳しいことは聞けてないので推測になるんですがたぶん嫉妬されているんだと思います
私が持っている資格、上司も同じ回に受験して不合格
会社で厳しく責められたそうです(この時まだ私は入社していないのでどれぐらいかは知りません)
そう考えたら今までの理不尽な対応や、
なぜか上司をとばして副社長が色々と指導してくれていたことに納得がいきました
でも私には合わない会社だなと感じたので研修期間の間に辞めようと思ったんですが
なぜか保険証をもらってしまいました
もっと早く決断すれば良かった
これで報告は終わりです - 932 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)15:21:50 ID:sER
- >>930
その上司の下にいる限り、ずっと理不尽にミスを押し付けられそうだね。
資格持ちで働き先に困ってないなら、サクッと辞めちゃう方がいいかもよ。
上は引き止めるかもしれないけど、そんな嫉妬深い無能の下にあなたを付けた方も悪い。
|
コメント
これ、前半だけ他で読んだことあって変な話だと思ってた。
「自分が間違ってたのがわかったら謝ったんだ」と一瞬見直したら
その後がまたまた何ていうか…カッコ悪過ぎて。
資格のことで妬む気持ちを次の試験へのやる気に変えろっての!
286.292キモ!て思ったら同じ奴かよ
こういうレスは載せなくてもいいよ
これは宅建だな多分
「なぜか保険証をもらってしまいました」ってこの人大丈夫?
今時バイトでも契約時に保険証や厚生年金の話あるよね
保険証もらったって辞めたきゃ辞めればいいのに
会社の保険証は返して、新しい保険証に変わるだけだし
>>「俺の仕事増やすの?」
からの
>>「自分の仕事を増やす努力をしましょう」
と私の目を見ながら言った。
か。
クソだろ、この上司。
うわあ
こんなゴミみたいな上司の下で働かないといけないなんて報告者かわいそう………
本スレ292もこの上司みたいな性格なんだろうな。
小心者で劣等感が強い割には気位が高いタイプ。
報告者の言い分が正しいことはわかっていて、さらには報告者が「自分が正しい。上司が間違っている」と考えていることもわかっているんだと思う。
それがより一層腹立たしいんだろう。
普通にパワハラ&モラハラです。
イライラする〜こんな無能でも人の上に立てるんやな
嫉妬は恥ずかしい〜〜
ID:lpPは上司なのか
頭おかしいんじゃないの
女の嫉妬より男の嫉妬はジメジメ倍増だな…。
いいぞ社長!もっと言ったれ!
社長が嫉妬云々いうくらいだから、普段からキツクあたってるの周囲にもダダモレなんだろうね。
そりゃそんな職場辛いわな。病む前に環境買えた方がいいよ。
286 292が、叩かれて草はえる~。こんな男がいるから、こまるんだよな、上司にしたくないタイプだよなー。
しゃ、社長〜…それを言っちゃあ…w
研修期間だったの!?
研修生にこの態度とは…辞めたら間違いなく上司のせいだと言われるね!
辞めちゃえ辞めちゃえ!
正直、ある程度大きい職場なら人数が多いから、この程度のクソ上司なんていくらでもいると思うんだけど…
何で最近の子がすぐ仕事やめるかが報告とコメ欄読んで分かった
やめるのはいつでも出来るから、こういうクソ相手にどう上手に立ち回るかとか、どういうものの言い方をしたら良いかとか、そのほかにも職業的にも今の職場で何か学べるとことがあるだろうから、そういうものを盗んで何かを得てからやめても遅くはないと思う
すぐ辞めてたら、この先次の職場でもそういう目でしか見てもらえないよ
※16
随分民度の悪い会社でばかり働いてきたんですね
ご苦労様です
※16
おっ、団塊の世代かな
本人呼び出してミスの原因を自ら言わせ、再発防止させるってならわかるが
なんで関係ない人間呼んで説教こいてんだ無能
間違えたの認めて謝ってきたまではいいがそこで終わりにしろよボケ
で、※16はなんも間違ったこと言ってないんだが17と18はバイト経験しかない
坊やかなんかかな?
※19
俺団塊だけど※16が間違った現実を前提に話してるのもわからない人?
>なんも間違ったこと言ってないんだが
とかギャグ?
こういうタイプの上司がいるのはよくある話だと自分も思うよ。
技術系の業界は特に。
業界で評価高い大企業でもいるので民度が低いからって言うわけでもない。
お前が団地だかなんだかどうでもいいよw
ぬっる~~~~い職場で働いてきたってのはよくわかったけど
団地…?
※16: 相手が間違っていても合わせる努力をしてみては?
※19: ※16はなんも間違ったこと言ってない
※20: いや、※16は間違っているのが前提の話じゃん
※22: ぬるい
※22は御母堂が御健在なら嘆かれるレベルのアレだな
話が理解出来ないなら無理に書き込まなくてもいいのに
ID:IpP は知らない事や聞かれてない事を答えちゃう上にそれを他人に強要する残念な子。
※24 きもい
※24
あれれれれ~?間違えてても合わせろとか※16は言ってねえぞ?
クソ上司への対応やなんかを勉強する機会だって言ってんだけどぬるま湯人生の
ジジイにはちょっとわかんなかったんだな?w
>話が理解出来ないなら無理に書き込まなくてもいいのに
ずいぶんでかいブーメラン持ってるなw
※27
>あれれれれ~?間違えてても合わせろとか※16は言ってねえぞ?
そんなに日本語読めないことを広言されなくてもw
※27
※16はクソ上司への対応やなんかを勉強する機会だって言ってんだろ?
間違えてなきゃクソにならないし、対応というのはそのクソに対して合わせて応じろということ
普通に読めば、間違えてても合わせろと※16は言ってるね
わりとよくある話だと思う。
その仕事するに必須というわけではないけど、有効な資格の場合、
将来のライバルの芽は摘んでおきたい、資格持ってない人が選考担当者に加わっていると、
資格持ちを軒並み落としてたっていう話もあるよ。
※16のうまく立ち回るとか、どういう対応すればいいか考えるっていうのは
相手が間違っていても合わせろという意味じゃないと思うよ?
でも、どういう意味か説明できない※31w
合わせろとは言ってません~~~(ガキの口調で)
そういう上司へはどう対応していけばいいのか学ぶ機会だって言ってるんです~~~(ガキの口調で)
この違いがわからないおりこうさんが二人もいらっしゃるのねw
一人はどうだか知らんが団塊がバカにされるわけだわ
※32
上手に立ち回るっていうのは自分が有利になるようにするって意味だよね?
たとえば社長や他の上司に相談して何かあれば一言を貰うとかね。
自分が我慢して相手の間違いに合わせるという行動は
上手く立ち回ってるとは言えないかなあ。
自分が一番損してるわけだしね。
まだ説明不十分かな?
※33,34
合わせるって迎合するという意味だけしか分からないとかかな…
適合させると考えれば、将に合わせることが必要だということになるんだけど
※34
相手に合わせて対応を変えないでどうやれば上手に立ち回るってことができるんですか?
まだ小学校の国語の授業レベルで頭が不十分かな?
※16がバカにされるわけだわ。うすっぺらいもの
相手に合わせて色々変えていくような場面で『合わせろとは言ってません~』馬鹿だ(呆)
※36
対応を変えてはいけないって自分は言ってないんだけど…。
社会人になったら臨機応変に対応することは大切だからね。
ただ、相手の間違いを肯定し、濡れ衣を自ら被る、という意味じゃないよ。
これで大丈夫かな?
※39
>ただ、相手の間違いを肯定し、濡れ衣を自ら被る、という意味じゃないよ。
そんなバカなこと誰が言ってるの?誤読というか日本語読めなかっただけだろ?
>これで大丈夫かな?
おまえが大丈夫じゃないんだが、こんなバカでも自分じゃわからないもんなんだなw
よくいるからこんなのでいちいち辞めてたらきりがない
成長のチャンスなのに、てよく聞くアドバイスだけど
次があるなら辞める選択だってあるよね
こういう上司の相手は精神疲弊するよ
対処法は得られるけど心の疲弊は実は慣れる事はないし人によっては結局病んだりするしさ
さらっとストレス発散出来る人もいればたまる人もいるわけで
すぐ辞めるのが悪という風潮はそろそろなくなればいいのに
IID:lpPの神経がわからん
態度の問題ならそう指摘すれば良いじゃん
他の部下のミスをわざわざ押し付けて叱ったって何の意味もない
パワハラでしかない
※40
※24を読むと
※16は相手が間違っても合わせろと言ってる、と書かれているので
誤解なら申し訳ないけど、
※16は相手の間違いを肯定して合わせろ、と読みとれた。
※43
んな無茶なw
間違いを肯定するのも合わせる方法の一つでしょうが
それだけが合わせるということではないのは普通に考えればわかりますよね?
※38
(間違いを)って書いてなかったからわからなかったんだねごめんね
「合わせる」にこだわってほかのものが見えなくなってるんだな
方法のひとつとか言ってる割にお粗末な
※44
※16は相手の間違いを肯定してまで合わせろ、とは書かれてないし、そう言ってはいないと思いますよ。
上手く立ち回る、というのは自分が有利になることが前提なわけですよね?
このケースの上司のいちゃもんを肯定したとしても
自分有利に転がりそうにないですし。
※16本人じゃないので何とも言えないですけども。
ID: ldOGwMrYさんはもう少し相手がなに書いてるか考えてから※された方がいいですね
がんばってください
※16の価値観って古くない?
業種にもよるが今時そこまで転職回数気にせんやろ(10桁とかなら別だが)
なぜすぐやめるかってのも終身雇用制度の崩壊が原因の一つやろう
ごめん
ID:DG2Op9P2の真意が俺にもわからん。
間違っていても合わせる、の例え話を書いてみてくれないか?
※48
回数もそうだけど、どれくらいの期間働いていて、どういう理由でやめたのかってのは
よく考慮されると思うんだよね
ぜひうちの会社に、って言われるような実力を持っていれば、何か気に入らないからってんで
転職繰り返しても何も怖くはないと思うけど、そんな人そう多くはいないやね
※47
まあ俺様理論振りかざして得意になってればいいと思いますよ
※49
>間違っていても合わせる、の例え話
状況次第で変わってくるだろ
一旦肯定して話を合わせて激発を避けながら、言い方を変えて正しい方向に誘導するとか
ダミー情報を与えて妨害を排除した上で、実績を示して上位の判断を求めるとか
※50
俺様理論w
ID: ldOGwMrYさんはもう少し相手がなに書いてるか考えてから※された方がいいですね
がんばってください
ID: ldOGwMrYって就労経験なさそう
※51
答えてくれてありがとう
でも、それは上手く立ち回って対応している、とは言えんなあ
一番まずいやり方じゃん
※16もそこまで勧めてないと思うわ
※53
適当にご機嫌とって正しい方向に誘導するのが一番まずいやり方とかw
※51
どうやら、言葉の捉え方がお互いに違うみたいですね。
あなたはコウモリのような人間をイメージしてるわけですよね?
残念ですが、話は平行線になりそうですね…。
ID: 9xOchUSAさんは自分が他人の話を理解できなかったり
間違ってる可能性についてシビアに考えた方がいいですよ?
がんばってくださいねw
※54
そういうことじゃなくてさ…
いったん肯定するとか
ダミーの情報とか
要するにウソをつくってわけでしょ
それにご機嫌とりするだけが、
うまく立ち回るというわけでもないよ
なんか俺とは相容れないみたいだから、否定されても何とも言えんなあ
※56
気分を害したみたいでごめんなさい。
あなたの考えを否定したわけではないです。
ただ日本語って難しいですね。
団塊世代の方でしたよね。
ゆっくりとお過ごしくださいね。
ご自愛ください。
※57
一旦肯定する=ウソをつく
そんな変なこと言われましても…
会話はキャッチボールだから、上手く回るように相手を一旦肯定するのは話術の基本ですよ?
例に挙げた以外の方法があれば例を全否定するんだというのも意味がわかりませんw
※55
コウモリのような人間てどういう意味?
普通に八方美人と書くんじゃなくて、少しでも印象が悪い言葉選んだの?
性格わるいなあw
※58
合わせるというのは迎合することしかないと意味不明な粘着をしていた※58にとっては日本語って難しい
そのことだけでも理解できたなら良かったのですが、そうでもないみたいですね
がんばってください
※59
そっか
考え方の違いだから仕方ないね。
ただ、※16はそこまで言ってないんじゃないか、と言いたいだけ。
例え話書いてくれてありがとうな。
※61
もちろん迎合するという意味だけではないのは知っています。
お互いに
うまく立ち回る
という言葉に捉え方が違いすぎるということで
日本語は難しいと書きました。
とはいうものの、まだまだ未熟者ですので頑張ります。
大変勉強になりました。
それでは。
相手に対しては、一番まずいやり方
自分が間違えたら、考え方の違いだから仕方ない
※63
我々はおそらく大体同じ方向を向いていると思うんですが
なんか二人くらい俺達が法律だ!みたいなのが頑張ってて
こういうのが会社にいるとちょっと困りますよねw
つまり
大変勉強になりました、と仰っていますが、こういう輩を相手にするには
相手の意見に完璧に合わせなければクソミソにされるという、図らずも※16さんの
おそらく言いたかったであろう「学ぶ機会」となりましたね
お互い頑張りましょう
自分だけは上等って頭で話す奴って滑稽だね。
相手に合わせるといいつつ自分は全く相手に合わせることができず
こき下ろすばかりとはw
こういうのが会社にいるとちょっと困りますねw
ごめん。
ID: ldOGwMrYの真意が俺にもわからん。
法律だとか自己紹介じゃないなら具体的に説明してみてくれる?
>こういうのが会社にいるとちょっと困りますねw
でもみんなID: ldOGwMrYが上司や顧客だったら適当にあしらうんだろ?
ミスしてないやつに、ミスがどうやったら直せるかなんかわからんし
あまつさえ提案したら俺の仕事ふやすなというわ
社長にたしなめられるわくそみたいな上司だな
男は陰湿じゃないんですよね男性様?
醜い嫉妬から足の引っ張り合いなんてしないんですよね男性様ー?
宅建くらい早く取れよ(適当)
上司なんてただでさえ気を遣うのに加えて察してちゃんとかきっつぅ
男の嫉妬って陰湿な上にしまいには暴力で殺しにかかってくるからな
凶暴にもほどがある
自分だったら、次いやみを言われたら上司の机の上に毎朝、試験の申込書を置いてやる。
ただでさえ人手不足なのに、逃げられたら自分のところが困るって分からんのかな?
絡んできてうざいけどほっといたら~
上司の嫌味を流すのも社会人には必要なスキルじゃん
まとめ内容よりコメが面白かった
・相手に合わせる=相手のいうことを肯定する
・相手に合わせる=相手によって対応手段を変える
2党が居らっしゃってちゃんと決着ついてて、まとめサイトのコメントで珍しいものを見ました
気持ちの悪いレスがちゃんと気持ち悪いって言われてて安心しました。
※79
そのきもいレスを否定できなくなって日本語は難しいと終わってるがな
社会保険は研修とか試用期間関係なく、基本的に勤務時間と日数で入るから保険証もらうのは当たり前だよ。と関係ないところを気にしてみる。
てか、自分のミスじゃないから分からないのに言い訳とか言われても困るよね。
社長や副社長が身近にいる社員数少ない会社っぽいから異動願いも厳しそうなので辞めて良いと思う
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。