2016年04月15日 10:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460621012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part33
- 4 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)19:54:38 ID:mlI
- 小さな子供がいて勤務時間短縮を取ってるのに残業しまくる人が職場にいて困ってる
業務量が多すぎるとか周りの目が厳しいとかではない
上司がちゃんと時間短縮の人の業務量は調整してるし
元々女性社員だけでなく男性社員も普通に子供の送り迎えのために時間短縮を取るような社風だ
残る必要はないのに仕事を見つけ出しては残ってるので
他の時間短縮の人がだんだん帰りづらくなってきてる
上司もなんとかしようと残業しまくるくらいなら時間短縮を止めては?と提案してみたけど
権利の侵害だパワハラだ云々言われてもう触りたくないらしい
自分のことは好きにしたらいいけど他人を巻き込む勘違い働くママはやめてほしい、マジで
|
|
- 5 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:16:36 ID:j44
- >>4
時短を願い出てるのに残業させられまくってる
私と変わってほしいわ腹立つ
そういう人がいるから残業できるでしょ?て空気になるんだよ - 6 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:39:03 ID:mlI
- >>5
ほんとそれ
うちじゃ働けるでしょって言う人たちが
責任感がある偉い人って勘違いママを持ち上げてちやほやしてるんだよね
だから余計に勘違いママがさらに勘違いを重ねて私は正しいの!優秀なの!
って顔し始めてるから本当に頭が痛い - 7 :名無し : 2016/04/14(木)20:39:53 ID:rxL
- >>4
素朴な疑問。
残業代の計算ってどうなっているの? - 8 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:41:49 ID:mlI
- >>7
時間短縮だとうちの場合は基本的に出ないよ
でも残業するんで理解に苦しんでる - 9 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:43:18 ID:BX4
- >>4
無駄残業じゃなくて一応仕事してんだったら気にしなければ良いじゃない?
他の時短が帰りにくい、ってそんなの気分だけの問題じゃん
知らんぷりして帰ったらええがな。
と、時短で帰りたいのに残業せざるを得ない量の仕事を押し付けられてる人からも言ってみる
晩御飯が作れないよー - 10 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:45:48 ID:EUG
- >>8
えー…出ないのに残業してるの?
その人よくやるね - 11 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:46:45 ID:Gz3
- >>8
え!残業代目当てとかじゃないんだ!?
自己満残業とか新しい
- 12 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:47:18 ID:URG
- >>8
他に帰りたく無いとか理由があるんじゃない?家庭内とかさ、ま、ほっとけば良いよ。 - 13 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:50:24 ID:mlI
- >>9
お疲れさまです、本当に
その勘違いママの場合まったく無駄ではないけど
残業してまでする必要がない仕事をやってるからもにょる
勘違いママとそれを持ち上げる人たちが帰るんだ?帰るんだ?ってこそこそ言ってくるから
気分といえば気分なんだが雰囲気悪くて萎縮しちゃう人が出るんだよね - 15 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:56:07 ID:BX4
- >>13
あー。性格も頭も悪いのがいるんだね。
「ええそりゃ私の定時ですから帰りますよ♪お先でーす」と笑顔で帰ってたら
バカなヒソヒソやめないかな
もしくは心配してるフリで
「帰りたくない理由が…?ご家庭になにか…」と善意の人になってみるとか - 16 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)21:01:19 ID:URG
- >>15
それだな!何で残業をしているか公然と宣言して貰えば、「あ、あの人の個人的な都合なんだ」と
みんなに納得してもらえたら良いのにね。
特に上司が探ってくれて公言してくれると他の人お気持ちが楽になるよね。 - 18 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)21:16:51 ID:mlI
- >>15
良いアイディアありがとう!
それなら良心があんまり痛まないから明日にでも聞けそう
個人的な都合ってところに落とし込めたらみんな落ち着けるだろうからやってみるよ
|
コメント
社蓄プレイか
こんなに頑張ってるアタシ!
残業しても残業手当加算されないのにこんなにッ!
前の職場にもいたなあ、無駄に残業して社蓄アピール。
その人は自宅の居心地が悪くて残っていたみたいだけど。
堂々としてりゃあ良いんよ。そうすりゃ風向きも変わる。卑屈になる人もダメよ。
雇用主でもないのになんでいちいち気にするのかな?
とっとと帰ればいいじゃん。
帰り辛いと思っている時短の人の退社時刻になったら
上司から退社を促す言葉をかける
時短なのに残業する人なんて、良くて責任感ありすぎー(仕事多いのか遅いのか?)。
明日出来ることは供しなくてもいいのに(要領悪いのか?)ぐらいにしか思わない。
そこでとりまきが発生して、定時に帰る人に圧かけるあたりが謎。ほんと謎。
家事育児が嫌いな人なんじゃない?
いたよそういう人
早く帰ったらちゃんとやらなくちゃだけど「残業で遅くなっちゃって~」って言えば堂々と手抜きできるからわざと残業してるって
保育園対策かな?
あとは家族親族に対しての無駄な「ママは忙しいのよ!」アピールとか
周りが面白がって悪乗りしてるのか
仕事って言うかやたら会社に遅くまでいるおっさんたちは
基本無趣味で家に居ても暇だからってのが多い
時短止めろとは言えないように、残業も止めろとはまあ言えないか
まあ帰るんだ?帰るんだ?ってこそこそ言うのは違うと思うけど
上司も時短で帰れば雰囲気変わるんだけどね
実は会社の回し者で、他の時短取ってる人にサービス残業させるためにやってるんじゃないの?
ンで密かに会社から手当て貰ってるとか。
※7
ぐさっと突き刺さった
帰宅後の家事育児より仕事で残業の方が気楽なんだよね
いやもちろんタダ働きもあほらしいから定時で帰るようにしてるけどね
おいおいw気にしないで帰れよw
「他人を巻き込むのは勘弁して欲しい」とか自分で言ってるじゃないか
本当に気にしすぎなだけだろ
自分は保育園に入園できるまで数か月育休取得後、子どもが満1歳になるまで時短勤務と就学するまで夜勤免除を申請していたけど、同じチームに産休のみで夜勤休日出勤ウェルカムな女性がいてすごく居心地悪かった
その女性は社畜というより単に家事育児より勝手知ったる仕事をする方が楽、勤務地近くに自宅も実家義実家もあるから仕事を理由に子どもの保育園送迎や病時は通院含む育児を親たちに丸投げしてただけなんだけど、そんな事情を知らない上司からしたら仕事熱心な人ということで対して権利を行使する私の方が意欲が無いという評価で最後は異動させられたよ
保育園からの連絡で早退を申し出る時とか「〇〇さんはそんな事言わないのに」と言われて本当に辛かった
昔、出向してた職場ではノー残業デーでは定時と同時に全て消灯、10分ほどすると
警備員が巡回して残業申請書類を提出していない人が残っていたら、
それこそ抓み出すくらいの勢いで退社を促す(事務所を出るまで見張られる)って状況だった。
あれくらいしてくれるとこちらとしても有り難いと思った
その人、しばらくしてから、未払い賃金訴訟起こすのかもw
その勘違いだけなら別にどうとも思わんし気にせず帰るけど
周りの煽ってるアホがムカつく
そっちを上司に締めてもらえ
他の時短の人が帰りにくくなってるって言ってるけど
多分自分が時短組なんだろうなぁ。そりゃ帰りにくいだろう
作戦がうまくいきますように
>>15
気持ちは分かるよ
残業したりするような人が、とにかく偉いみたいな雰囲気あるからだろ
そんなところ、さっさと辞めてしまえば良かったのに
仕事なんて色々あるでしょ、多くの人が会社にしがみつきすぎなんだよ
結局、自分の保身しか考えてない
だから残業がデフォな社会になってしまったんだ
みんなで気にせず定時に帰えれば、みんなが幸せになれるのにな
なんで気にするのか、意味がわからないよ
帰ればいいのに
女特有の仲良しこよしは
もう時代遅れだよ
あたまわりーな
ID:BX4
>と、時短で帰りたいのに残業せざるを得ない量の仕事を押し付けられてる人からも言ってみる
>晩御飯が作れないよー
痰壷で遊んでないではよ帰れや
したくなくても仕事終わらなくて残業よくする自分からすると、気にしなくていいからさっさと帰ってって思う。
ただでさえ定時までに終われなかった事気に病んでんのにさらになんか早く帰らないと悪いみたいな空気だすなや。
時短で帰るのは当然の権利だって言うくせに、実際帰ろうとするとコソコソ陰口叩くって。
こういうやつが一番嫌い。
ちゃんと仕事片付けて帰るんだったら気にしないでほっときゃいい
※22
頭悪い人の数の方が多いのが問題
権利を主張して、取得したんなら、ふつうに行使すればいいのに。
うちの会社で、産休、育休で1年休んで復職したときに、時短勤務(通常より2時間はやく帰れる)とったんだけど、基本給を減らすのはおかしいと言い出して、時短勤務やめて早退扱いにして下さいとか言い出して、結局有給がなくなって、給料が減らされるときになって、また時短にして、「子持ちにやさしくない」と喚いてたひとがいたけど、なんか変なスイッチ入ってしまうもんなんだろうか?
うち帰って子供の世話してても誰も褒めてくれないからだろうな
忙しくてーってやってれば旦那さんも協力せざるを得ないだろうし
残業代出ないことが旦那さんにわかった時が見ものじゃないか?
時短で残業って何がしたいんや、しかも残業代でない?意味が分からん
忙しくって~だの残業で~とかだの言いながら
家事育児よりも会社に残って仕事してたいならそもそも時短申請しなきゃいいわけで
時短やめたら?って上司も言ってるのにそれはパワハラだなんだと騒ぐ
だから意味不明なんだよ
報告者が単にオバカなだけ。
>15に、いいアイデアありがとなんて、こんなことも思いつかないおつむで気にしいでめんどくさいったらありゃしない。
雰囲気っていうけどおまえがそう思うだけだろ、っておもうわ。
ほっとけよ、そんな残業ばばあ。
※31
本当に謎だよね
どうせ残業するならお金貰った方がいいじゃんって私なら思うな
残業時間中、子供は延長保育とかしてるならその分の割増料金だって自腹な訳だし
時短+残業で結局フルタイムと同じ位の労働時間になるなら時短解消すりゃいいのに
時短待遇なのに残業してる私=頑張るママ!って脳から変なドーパミン出てるんだろうか
周囲にも同調して持ち上げる人がいるみたいだし、元々承認欲求が高めの人がはっちゃけちゃってる?
続報あったらいいな
時短やめろ、はパワハラってよりむしろ残業代出るように支援してくれてんじゃないの…?
なんで時短にしてるんだろうその人
家の居心地悪くて帰りたくないなら時短やめればいいのに
※15が気の毒
残業代出ないのに残業する(サビ残)のはダンピング。
他の労働者の迷惑になるからヤメレ。
オランダあたりなら法律違反になって、
少なくとも雇用者は罰金とられるはず。
毎日上司が注意を促す、それを記録に残すくらいやったらいいんじゃない?
いらんサービス残業して後で強制されてたって問題になったらいけないんで、とか明言してさ
旦那がいるならそちらにも一言言っておく
会社で望んだものではないことと、ほかの時短の人がきっちり定時で上がることを明確にしておく
それで放っておけばいいんじゃない?
時短なのにわざわざサビ残なんて矛盾してるし意味不明だけどその人の中ではメリットがあるからそうしてるんだろうね
つまり時短ではない普通の勤務体系で残業してても特別にすごい行為なわけではないけど、時短で本来は必要ではない残業をしてると働き者な私!アピールができるってことなんだろう
子供より自分の見栄が大事な愚かで哀れな人なんだよ
>15
性格も頭も顔も悪いってひどいこというなぁ・・・
この類の残業自慢って一見頑張ってるように見えるけど、段取りと効率の悪さを露呈させてるだけだよね
勝手に残業しておいてこんなに働いているのに!誰も評価してくれない!とか言う人は結構いる
多くもなく少なくもなく、給料に見合った分だけ働けよ
百歩譲って黙ってやれと思うんだけど、そういう人は絶対に「人より長時間働いている私」をアピールしなきゃ気がすまないんだよね
いるんだよな、時間内に段取りよくちゃんとやるべき仕事をやって帰れるのに、
なぜかだらだら遅くまで仕事やって、「自分は遅くまで仕事をしているから、会社に
高く評価されてる」と変に勘違いする人が。
えっ何で上司が
「はい帰社時間だから仕事辞めて。すぐ帰って。5分以内に職場から出て」
ってその人に命令しないの?
直の上司が言っても聞かないなら更にその上の上司から言ってもらうようにしたら?
業務命令だから指示に従わないなら即その人の時短停止してもいい案件だよ。
続報はないの?
こういう意味の分からない、頑張ってますアピールするBBAって本当ムカつく
家事したくないからだろうな・・・がちに復職して、家事と子育ては外注する分稼げばいいのにねえ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。