2016年04月15日 16:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1458763116/
スレ立てるまでもないが沢山言いたいこと op6
- 423 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)19:35:00 ID:6C4
- 同居嫁なんだけど、昨年義弟が結婚して同じ町内に新居を構えた。
義弟のお嫁さんになった女性、父子家庭育ちの一人っ子で
義母や私にとても懐いてくれて、しょっちゅう家に来る。
「お母さんと呼べる人が出来て嬉しい!」「ずっとお姉さんが欲しかったの!」って。
最初はその気持ちが嬉しかったし、上手くやっていけると思ってた。
でも最近苦痛になってる。義母も一緒みたい。
相手に悪気は全くなくて、いい子だって分かってるだけに辛い。
こちらが精神的にも肉体的にも元気な時ならどうにか受け入れられるけど
疲れている時には本当に辛い。イライラしてしまう。
夫にチラッと話してみたが、全く伝わらない。「そんなことで」って感じ。
義母だけでも同じ気持ちで分かってくれるから、どうにかなってるけど
いつか爆発して義弟嫁さんを傷つけてしまいそう。
|
|
- 424 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:12:18 ID:GlZ
- つーかなんで爆発するまで我慢するの?
その前に話しあって解決しようとは思わないのか
ちょっとコミュ力なさすぎだよ
それでは夫に伝わらないのもしょうがない
大人なんだから自分でどうにかしよう
正直にしょっちゅう来られると大変だからもう少し頻度落としてくれと言えばいいじゃん
それで「大丈夫、私は気にしませんから!」とか言うタイプだったら
全然いい子ではなくワガママで傲岸不遜な女だよ
だったらこちらも強気で出てしまえばいい - 425 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:25:28 ID:6C4
- >>424
うーん、やっぱり伝わらないですね(汗
話し合って解決するような出来事でもないので・・・。
ていうか、その都度注意はしてるんですが、本人が分かってなくて
どうしようもない感じなんですよね。
説明が難しい・・・。
でもレスありがとうございます。 - 426 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:34:54 ID:6C4
- 長くなりますが、こんな感じなんです。伝わるかなぁ。
とにかく話が長くて脱線が尋常じゃないの。
例えばだけど、ついこの間の話。
義弟嫁さんに「昨日(親戚の)○○さんに会ったんだって?」と聞いた。
それに対しての返事が(覚えている限り忠実に書いてみる。実際はもっと長かったはず)
10時に西友に行ったんだけど10時ってのは西友の開店時間で
私はいつも開店と同時に買い物に行くのが好きなのね。
その為に夫くんを送り出したあとは一気に片づけとか洗濯とか済ませて
10時に間に合うように出掛けるんだけど、あ、出掛けるのはいつも自転車なのね。
本当は原付で行きたいんだけど夫くんが通勤に使ってるから私はいつも自転車なの。
でもその自転車この間乗ろうと思ったらパンクしてて
自転車屋さんってこの辺りどこにあるのか分からないから困っちゃってね。
でも隣の奥さんに教えて貰って急いで直してもらったんだ。
だから昨日は開店時間に間に合ったの。
(ここで、「で?西友で○○さんに会ったのね?」と先を促す)
そうなの!最初誰か分からなくてどこかで見た顔だけど思い出せなくて、
でも向こうから声掛けられたから向こうは知ってる人だし
思い出せないと失礼だなーとか焦ってたら、そういえばこの間鶏唐揚げてて
うっかり火を消し忘れてコンロからピーピーって音がしてて焦っちゃった。
夫くんにもすごく叱られちゃって、気を付けろ!って、気を付けてるよね。
わざとじゃないのにちょっとショック。
(「話逸れてる逸れてる」と軌道修正を促す)
ああ、そうそう。でその西友に行ったんだけどいつも2本買う牛乳があってね。
1本より2本買った方があそこは安いから買って
でレジに向かったんだけど
ここら辺で本題どーでもよくなって、相槌打ちながら他のこと考えてたら「ねえ聞いてる?」って言われて
「聞いてたけど、全然話が進まないから・・・」って言ったら「えへ、ごめんごめん。それでね~」と続く。
いつもこんな感じ。
何か意地悪されるとか意地悪言われるとかそういうのじゃないんです。
咽喉元まで「もういいから!黙ってて!」って言いそうになるんですが、
それを言うのは可哀想かなぁって思ってしまうんです。
すみません、やっぱり分かりにくいですよね。 - 427 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)20:59:59 ID:CUV
- あー、無自覚にとっちらかってるパターンか。
たまーに会う親戚なら耐えられるけど、毎週毎日とかだと疲れそう…
会話の相性が合わないとしんどいよね。 - 428 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)21:06:11 ID:JVn
- 私ならとうに切れてるw
- 429 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)21:53:32 ID:tv9
- 頭おかしいよその人
- 430 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/14(木)21:59:16 ID:ALQ
- ごめん、読んでて笑っちゃったw
そりゃ疲れるわ~w - 433 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)00:30:18 ID:GaM
- >>423
姑と全く一緒
話が脱線していつまでも質問に答えてくれないのってすごくイライラするよね
注意しても無駄だと思われます
話が脱線したらすぐにつっこんで軌道修正すべしです
キツく言っても気にしないし応えない人種の方です
毎回そういう対応をしていれば、
相手が話をしても楽しくない、消化不良を感じて距離を置いてくれると思います
仲は悪くならないと思いますよ?
悪口や、嫌味を言うわけでもなく。ただ、相手に好き勝手に話させないだけですから
一度お試しください - 435 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)07:00:11 ID:NnW
- >>423
これから話が展開するって時に、ミュージカルを挟むデ○ズニーアニメみたい。 - 436 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)08:44:52 ID:oWq
- とっちらかってるねーw
何歳くらいの人なんだろう - 437 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)09:21:31 ID:5Rx
- >>436
年齢関係なくいるよね
もし若いのにこの状態だと、年齢上がるとさらにひどくなるかも
昔、幼稚園のバス停で一緒だった人がこのタイプだったな
最初は遠慮してうんうんって話聞いてたら、家に帰れなくなったから
話し始めたらぶった切って「帰るねー」と走って帰ってたなぁ
めんどくさいなぁ、良く結婚するよなぁ
|
コメント
報告者さんはよく我慢できてるなぁ
喋るより紙に書くように要求したら
自分の友人にも似たタイプいるけど、確かにこちらに余裕がないとツライわな。
これは確実にキレる
じゃあ義弟はその嫁の話を毎日聞いてるって事かな。
もしかして義弟が忙しくて話を聞いてくれないからその反動で報告者さんに喋りまくるとか。
自分の場合はウザッって感じたら自然と態度に出るから向こうから距離を置くようになるな。
中身のない女の話ってこういうもんだろ
「レポート提出なのにパソコンが壊れた」とか
「車の調子がわるい」とかのコピペうまくできてると思う
似たような話がとっちらかってる系の人が身近にいるからわかるわ…
しかもこっちの相槌にまで自分の言いたいことかぶせてくんだよな
もはや会話のキャッチボールじゃなくて一方的にボール投げつけられてる気分
うちの嫁さんの場合(例) 俺「○○に会ったんだって?」 嫁「うん」 終 了
※8
wwwww
ほどよい会話って難しいのかねw
いらつく前に病気の心配しちゃう
知的障害か何かじゃないの
※6
ソースはママとネットかな?
※9
質問を続けて、満足する情報を得られるまで、嫁にずっと「うん」と言わせるのが密かな楽しみ。
(「うん」と回答するだろうなって質問をする)
「昨日(親戚の)○○さんに会ったんだって?」だけだったら、何を求めてるか良く分からないからじゃないかな。
1 そこからその親戚に関する話題から単に間を持たす世間話がしたいのか
2 その親戚に関する情報を聞きたいのか
1だったらだらだらどうでも良い話をしてても良いと思うわ。パンクの話だとその隣の奥さんについて聞いたり色々会話は拡がる。
報告者は親戚の話に行って貰いたいみたいだから2だと思うんだけど
具体的にその親戚について何が聞きたいか、都度はっきり聞いたら良いかもね。
親戚の○○さんに会ったんだって?1どこで会ったの?2何て言ってたの?3元気そうだったの?とか
具体的に。話がそれてもはっきり「あ、それは良いからそれで何て言ってたの!?」って。
「もうあんたはいっつも話逸れるんだから!」ってはっきり言っても大笑い出来る関係になると良いね。
うちの祖母もこれに近い
それにしても
>思い出せないと失礼だなーとか焦ってたら、そういえばこの間鶏唐揚げてて
>うっかり火を消し忘れてコンロからピーピーって音がしてて焦っちゃった
ここが本当に意味不明
なんで会った人の話から唐揚げの話に飛躍するのか
誰か思い出せなくて焦った話をしてたら「焦り」繋がりで唐揚げの話を思い出したから話しちゃえ☆ってことなのかな
※13
そういう話じゃねーよ
お礼は三行で
嫁「こないだのあそこ、美味しかったよね」
俺「○○(ラーメン屋)か?」
嫁「あ、そうそう」
俺「あそこで分かるわけねーだろ」
嫁「分かったじゃん」
俺「・・・」
具体的が過ぎるのも困りものだが、具体名が出てこない痴呆嫁も困りもの。
こんな痴呆が内科医やってるのが更に不思議。
※15 えっ、違うの?ごめんw じゃあどういう話なの?
妹がこのタイプだ。うちの妹、尋常じゃなくどんくさい。
かつて支援学級に入るよう再三促されてたのに
親が「家の子がおかしいと言うのか!」って切れて
なあなあに。未だに診断下りてないけど、多分
知的ボーダーとか発達障害とか言われる感じだよ。
このお嫁さんも自覚ないだけでそうじゃないかな?
そういうタイプの人知ってる。
タイマーをセットして「じゃあ今日は一時間ね」とか
「3分喋ったら終りね」とか事務的に処理したらいいかも。
効果があるならよし、傷付くようなら
同じように繰り返せば向こうから来なくなるでしょ。
※17
奥さんに対してコンプレックスでもあるの?
脳内再生は鈴木奈々だった
そら鬱陶しいわ
※13
この嫁だったら、
>1どこで会ったの?2何て言ってたの?3元気そうだったの?
って言う前に、立て板に水みたいに話し出されそう
※13
だらだらどうでもいい話を「したくない」という話
親戚の話は一例に過ぎない
それを毎回毎回やらかすから嫌になってるんだろうが
「何を求めてるか良く分からないから」が毎回だと思ってんのか
この義弟嫁、軽い知的障害はいってね?
※21
いいや、そんなものは全く無いが
アントマンで見た!
ADHDだと思う
ここまで自覚がないのは自閉症スペクトラムもかなり入ってそう
結局話聞いちゃうのがいけないんだと思う
そういう人って、私の話聞いてくれる人認定して、粘着されそうだし
早いうちにつっぱねちゃったほうがいいよ
こういう人いるいる
性格もぽわ~んとしてて深く付きあわなきゃ可愛いんだよね
おばあちゃんならOKだけど、歳が近い身内にいたら地獄だわ
典型的なADHA?ではないかと。こういう人たちが集まって互いに修正しあう会をやってる動画見たことある。一から十まで説明しないと気が済まないという《自分のこだわり》で喋り続ける人、連想が連想を呼んで支離滅裂な会話展開の人。⬅︎でもこれ、本人には筋が通ってる。報告者の義弟嫁の「吹きこぼしちゃってどうこう」は『焦り』つながりで、本人には脈絡のある話。動画の中でも、『それ、今の話には関係ないことだよね?』と指摘されても本人ちょっとポカンとしてた。指摘の意味はすぐ理解してたけど、言われるまでは『おおいに関係のある話、いま喋ってるストーリーの一部』と信じて疑ってなかったのが分かった。動画の人たちは、自分が何かおかしいと思って病院行って診断受けてるから自覚をもって治そうとしてるけど、義弟嫁は自分をおかしいと思ってないだろうし、直すとか無理だろうね。まわりが距離とるか、身内が病院連れて行くか。
いるなあこのタイプ!若くてもこういう人いるってところ特に同意だわ
こういうタイプの人のレポート読んだら文章までこんな感じで本題からズレ過ぎてたわ…
話が逸れたり長い時は指をグルグル回して巻きを入れるようにするといい
遮るときしゃべらなくていいので楽だ
私、このタイプによくタゲられるわ。
年齢は関係なくて、女性に多い。頭の障害なのかなぁ。
友人がこのタイプだけど、社交的で女友達は多いよ。
ただ、やっぱり恋人は長続きしない。マシンガントークで癒し成分が全くないもんなー…
阿呆は書いた奴だろ
つまらねぇ
幼稚園児の姪っ子の喋り方とそっくり。
頭の中で考えている事がすべて口から出ちゃって話が脱線しまくり。
子供なら微笑ましいけどね…
母や姉だと思ってくれるなら、こっちも妹だと思ってガツンと言うしかない
※18
あなたが※13で書いたような会話の交通整理をやらなきゃいけないのがストレスという話であって
やり方が分からないなんて話ではない
自分はあっという間に会話が終了するタイプだからなぁ。これ関係ないからいいか、と自分の中で引っ込めてしまう。言う時も、言うか?どうする?やめとく?でも言わないと後悔しない?を20回以上繰り返したあげくだ。どうでもいいことをいくらでも続けていられるのは才能かもね。お互いが楽しければだけど。
再現レス読んだだけで疲れた
これはキツイ…
話長いとか説明が下手なんてレベルじゃねーなこりゃw
ぱっと思いついたことを口から出さないと気がすまないんだろうな・・・
ジジイには時々いるけどな
チラッとじゃなく>>426をそのまま旦那に伝えればいいんじゃないの?
※27
あいつらもアベンジャーズに出てきてほしい
これADHDじゃないの?
これは疲れる。
連想ゲームで話をする人に(本人の中では筋が通ってる)辛抱強く付き合ってくれる人なかなかいないからな
早く逃げないと粘着されるぞー
なんでそんな意地悪するの?
質問したことに答えてくれないの?
私の話きいてないよね?っていってやるといい。
※32
知りたての言葉を使ってみたくて仕方がないんだね
※23,24,40 ああそうか分かったわざわざありがとう!
しょっちゅう来れないように、資格の学校やパートを紹介するとかかなあ。
まあほぼ確実にADHDだろうね
爆発してブチ切れ状態で傷つける羽目になるよりは
理性的に覚悟を持って、「大事な話があるんだけど」って伝えたいことをちゃんと選んで嫌われる覚悟で傷つけるほうが、まだマシじゃないかなー
そんで※32が書いてるような自助会とか、大人でもいける発達障害サポートの施設とかを勧める
いちいち口挟むとか。
「そんなこと聞いてないから」
「いやその情報いらない」
きつく言っても無駄な気はするけどね。
「ごめん、長いわ。終わり」でいいんでね? いい顔しなくてもいいじゃんw
家族ならそういうことまでズケズケ言うんもんだし
※35
話を聞いてあげちゃうからじゃない?
私はこういう人にタゲられたことがないっていうか、むしろ避けられるわ
まず答えを要求したら?そこからは聞き流していいしw
※38居るよね幼稚園児や小学校低学年ぐらいの女児。すごく可愛い。
てか※欄ではADHDだと言う大合唱だが淋しいから構って欲しい時に女児の場合はこうなる。
遥か明後日の方向に話が飛んで肝心なことをお互いに伝えそびれて、後で手短にメールやラインを送るなんてことは学生間の気の合う友達間ならあるけど
相手によるわな
※55
いいなあ、まだ見てたらあなたがどんなタイプか教えてほしい。私は小太り、地味顔、真面目な雰囲気。ナメられてんだろうなぁ。
むしろこれは年を食うほどに悪化していくものじゃないか
あとこれはADHDより知的ボーダーとかだと思う
高校の一年後輩にこういう子がいた(四半世紀前)
あの当時はビミョーなガイジはろくに療育も受けてなかったからな
親が拒否するとかじゃなくて「ちょっと変わった子」扱いだった
一定数いるよね、こういう人
小説のあらすじを簡潔にまとめたり要点を端的に表すのとか出来ないのかな
昔FOした友達にソックリの喋り方だ。
私はただの友達だったので、話長いわ!とか結局どういう事?とか結論はよ!とかツッコミまくれたから良かったけど、ツッコめない間柄だとしんど過ぎるね。
FOになったのは相手もツッコミに慣れてきて、黙って聞いて!とか話の途中だよ!とか言い出して、何が何でも最初から最後まで聞かせようとしてきたから。
その子も良い子だったけど、絶対治らないと思った。
この的外れマシンガンに対して義弟が普段どうやって接してるか参考にしてみるとか
毎日接してるわけだし上手い誘導の仕方とかなにかコツがあるはず
イヤな子なら塩対応でいいけど良い子なら傷つける前にやれる事をやってみようよ
勘違いしてる人多い、っていうかいい人過ぎるんだろうけど
「悪い子」じゃなくっても切っていいんだからね?
※65
状況わかってる?
※66
わかってるよ?
旦那の実家に同居していて切るのは無理じゃね?
旦那同士、親族同士の付き合いもあるのに切るのは
報告書の方に大して得がないと思うが
こういう奴いる。皆で馬鹿呼ばわりしてるわ。
こういう人いる。脱線し始めたらすぐ注意して、不快な顔して
しまってもいいんじゃない?私の知り合いの同じタイプの人は
話が長くなったら聞かないようにしたら、多少マシになった。
吾輩は猫であるの寒月君の話みたいだ。
※13
2は論外1の「単に間を持たせるための世間話」だったとしても
毎回こんなだったらたまったもんじゃないって話
※66
※65は、
「報告者は善人だから『義弟嫁は悪い子じゃないから拒否できない』と思ってるみたいだけど
いい子悪い子じゃなく、いやなら切っていいんだよ」と言ってるんだよ
ADHDの可能性は正直あるかもよ。
私自身こういうのあるんだけど、即席で話を組み立てるのは難しい。
頭ん中をTVに例えて普通の人は1時間2時間番組がちゃんと流れて、たまにCMや5分番組も流れるTV局って感じだと思うんだけど、そうではなく基本5~15分番組とCMと24時間番組やるTV局みたいになってるんだよね。
情報過多と展開の切り替わりの多さに振り回されるから、すぐ色々忘れたり話がカオスになったり、それでいて集中し過ぎて周り見えなくなったりするって感じ。
もうはっきり言ってしまって、会話するなら時間の枠とテーマを決めちゃったほうがいいかも。
私この手のタイプの友人に4時間相槌しか打てなかったことある。コメ欄見てると結構な人数のコメが遮ぎれ遮ぎれ言うけど、遮ぎれもしないんだよね、このタイプ。
こちらがでも、と言いたくても、で、の段階で被さって話してくるから、そしてそのままトーク止まらないから、嫌われる覚悟orよほど仲良くないと言い返せないまま、4〜5時間終わるんだよね。
うちの母これに近い…メールで明日12時集合だっけ?って送って
明日は天気が良いと良いよね〜早く行き過ぎても待っちゃうからな〜そういえば〜…って別の話になって、3回くらいやりとりしてようやく時間が送られてくる…質問に答えてくれない人って何なんだろ?
こういうタイプってマシンガントークだけならまだいいけど
「ねえ聞いてる?」って確認してくるんだよなw
身内だから無視も出来ないし、義弟嫁という微妙な他人具合でキツくいうのも…て感じなんだろうなあ
悪い意味で女性らしい人なのね。ちゃんと話を聞いて頭で理解したい人には
きついよねー。考えずに思ったことを直で喋るタイプの人にはずーっとしゃべってられるんだろうけど。
聞いてられないんだったらバッサリ切らないと変わらないし、治らないと思うわ。
ダンナ理解してくれないんなら実際に話し相手してもらったらどうだろう。
これほとんどピアソンの『甘美なる来世へ』だと思ったら、本当にそういうしゃべり方する人がいるのか!
興味ないことをずっと聞いてあげるのが親戚付き合いなのかなぁ?1度話し合ってもいいんでない?
「○○さんてー、話があっちこっちいくよねー。聞いてても何のこと言ってるのか分かんなくなるよー。」とか笑いながら釘差して反応みるとか。
昔賢かった94才の母が、今そんな感じです。
ADHDやね
あー、こういうのの相手してたら病むわ。
自分は絶対無理。
報告者が発狂しそうな気持ちすごくよくわかるよ。
もう出来るだけ話さないしか方法は無いよね。
それはDisoders tempo の中のcircumstantiality(迂遠)という症状。
思考の速度は正常だけど派生的な連想が過剰で、目的に到達するまで長大な時間がかかる。
重要性の順序がつけられないので、会話のテーマもどうでもいい連想もすべて同じ比重で語られる。
てんかん、精神遅滞、強迫性人格障害などの人に見られる症状だけど、
普通の人にも起こるので一概に病気が原因とも言えない。
障害(disorder)なのは確か。
ADHDか少なくともその傾向はあるだろうなあ
なんだか身につまされて申し訳ない…
わかってはいるけど身体から出さずにいるのが困難なんだ
咳とかおナラみたいな感覚かな…
とりあえず旦那さんには投稿したやつそのまま音読して聞かせたらいいと思う
子供の頃からの幼なじみがこれになった。
会話にツッコミを入れないと一つの話題にノンストップで12時間話す(一回試した)。
子供の頃はむしろ話にオチがないって私の方が突っ込まれてたのにな…。
会ってなかった高校〜大学の間に何かが起きたようだ
20秒以内で説明してって計って「はい終了~残念!」を繰り返したら
※58でひらめいた
そうだメールやLINEがあるじゃないか
三人の中でそれをブームにしちゃえば会う回数も減るかな?
あとは、報告者とお義母さん共に多忙で不在がちにするしかない
※85
>咳とかおナラみたいな感覚かな…
そんな汚いもん他人に押付けんなや
窓際のトットちゃんで、受験の面接に行って試験官の質問に答えたらいつの間にか4時間(うろ覚え)経ってたってエピソードを思い出した。
うわあ、自分がわりとこんなかんじw
「で、どこで会ったの?」
「うん、いいから本題は?」
「落ち着け」
とか、バサバサと遠慮なく切りながら会話しても傷付かないから大丈夫だよー
自分は気をつけて聞き手に回るように心がけてからマシになったけど、たまにやらかすw
わー、たぶん私もこの義弟嫁の人と同じだわ。
こんなすごいレベルじゃないけど話してると脱線してしまったり前置きが長かったりして自分で気が付いてへこむ。
自覚あったわけじゃなかったんだけど、数年前に娘に言われてから気を付けて喋るようになった。
それでも「結果を先に言え」とかツッコミ入るからそのたびハッとする。
ツッコミは※91さんと同じで遠慮なく切ってもらえた方がありがたい。
が、毎回切る方も心労だよなあ、、と重ねて反省。ごめん娘。
この話を読むまで「ただ私は論理立てて話をするのが不得意」と思っていたからまさか障害だとは思ってなかった。
ただ娘と一杯喋りたいだけのかまってチャンな母親だと思ってたよ。
これからもっと気を付けよう…。
コメ欄見てると、多いなwww
私の友達にもいるけど、楽しそうにしゃべってるから一緒に脱線してる。
この会話なら、自転車のところで「え、なんで!?」ってパンクした原因聞いてるな。
こっちが会話の主導権握ろうとするとしんどいけど、ノリノリで脱線させると疲れて
「で、なんだっけwww?」って戻って来るよ。全部出しきったら、頭すっきりするんかな?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。