2016年04月16日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1456662245/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その12
- 752 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)18:58:18 ID:MjR
- 日本は浮島だと思ってる人に出会っただけでも衝撃だったけど
よくよく話を聞いたら、日本だけじゃなくて
世界中の大陸すべてが浮島だと思ってると分かってさらに衝撃だった
テレビでX万年前・X億年前の予想図みたいな大陸大移動のCGを見て
動く=浮いてるという認識だったらしい
「日本の裏側が見たい」っていうから「ブラジルに行きたいの?」って聞いたら
「そうじゃなくて海に潜りたいの。海から日本の底を見てみたいの!」って。
会話がかみ合わなくてほんとびっくりしたわ
|
|
- 地震も「浮いてるから揺れるのは当たり前」らしくて
「そもそも大陸が浮く仕組みは?浮力はどうなってるの?」って聞いたら
「船が浮くんだから大陸も浮くに決まってるでしょ。だって海水だし」という謎理論だった
……
っていう話を友人に「こんな人がいたんだよ!」って話したら
真顔で「いや、他所はともかく日本は浮いてるでしょ。地震多いし」って言われて
この先日本はどうなるんだと心配です - 754 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)19:06:58 ID:Z9H
- >>752
海水浴とか行ったことないんでしょうかねェ?
まあ、アレだ、でっかい亀とか象の上に乗ってるとか言い出さないなら大丈夫じゃないかな。 - 755 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)19:12:35 ID:cL7
- >>752
何故かひょうたん島が頭に浮かんだw
海底って知ってる?隆起って知ってる?断層ってご存知?って自分なら言ってしまいそう
|
コメント
まあ、マントルの上に地殻が浮いてるとは言えるんじゃないかな……
知能おかしい奴しか周りにいないのか
ああ、浮島ならどんなにいいか。
つうかただ単に勉強できない人達とお友達だったわけでは?
マントルに浮いてるのは確かにそうだ
大陸が移動するのだってマントルの動きだし
世間から浮いてる
小学生の話だよね?
宇宙レベルで見たら、ラーメンの表面の油みたいに、確かに「浮いている」けどな。
まあ、見に行きたきゃ見に行けばいいよ。瞬時に潰されて黒焦げになるから。
※6
面白かったぞ
マ、マグマの上に浮いてるし!
日本は浮島って文章の不明さから何故か地名だと思った
俺は社会系が致命的にダメで、浮島と云われてピンと浮かぶのは北極くらいなんだが……
他に浮いている代表! って所、あるけ?
友達のほうの「他所はともかく…」っていうのは、もしかして島=浮いているものって考えだったりして。
自分が未就学児だったころにそう思ってた時期があったんだよね。そのうちラピュタみたいに浮いて移動できないものかと期待してたんですが。
隣国にバレないように少しずつ太平洋側に逃走しようぜ
日本は海の上には浮いてないぞ…
日本のどっかの湖だかでちっちゃな浮島があるのはテレビで見た事あるけどさ
単に知識がすっぽ抜けてる人ってだけでしょw
でもそういう発想に至る想像力は正直羨ましいと思う!
※13 同じこと思ったww浮島で移動出来るならとっくに移動してるよね
私の知人にも南極がすごく暑い所だと思ってる人がいたよ
一番南だから一番暑いって理屈のようだった
思い込みってこわい
怖いしヤバい
日本が浮いてないwwwまたまたご冗談をw
「2ちゃんねるは無料」とかと同じひっかけだろ?
俺を騙そうったってそうはいかないよ。
2年前位に小笠原諸島に新しい島が!って話題になったけどこういう思考の人からするとあれはどんなニュース内容になるんだ?
日本のどこかが切り離されて新しい島誕生?
でも、それだとあの映像はなんだ??
僕なんかねえいーっつもくだらない冗談ばっかり言ってるから仲間内から浮いてますが?
ほら、今も ね!
ひょっこりひょうたん島みたいなイメージか…笑ってしまうわ
ひょっこりひょうたん島?(古っ)
>21さん、かぶっちゃった。あなたのこと古って言ったのではないです。自分も連想したので。
タイトル見た瞬間からひょうたん島のテーマが頭を離れない
アイソスタシーだっけ
これがゆとり脳か!
※19
隆起してんじゃなくて、浮上してきたと考えてるんじゃないか?
つじつまとしては合う気もする。
多くの人間に義務教育がまともに身に付いてたら
こんなに詐欺商売が成りつ訳無いし
健康美容グッズだの食品だの直ぐにインチキと分かるはず
チチカカ湖を連想した
船を集めて浮島にしてる村はこれとはまた別なんだっけ?
まあ昔は地面は端っこがあってその下で象が支えているとか
本気で信じられていたみたいだし…まあ…
実は私も小学校低学年まで浮いていると思っていました。
そして海に潜って下から見たいなあ、と。
日本は島国、島イコールひょっこりひょうたん島(古いな)
波をちゃぷちゃぷ(以下略)と動くんだーと信じ込んでたわ、恥ずかしい。
地殻はマントルという溶岩の上に浮いてる。
海水で地殻に触れている溶岩が冷やされて個体になって地殻がどんどん分厚くなっていき、やがて重くなって地球の中のマグマの中に沈んでいくんだけど、その沈んでいく力に引っ張られて地殻が動いているらしい。
義務教育すら受けてない人…?
土人
逆に浮いてたら何で揺れるの?風?バタフライエフェクト?
義務教育は受けているし日常でも情報は目にしてるのに
右から左に受け流して自己流解釈してるんだろうな
モー娘。の誰かだったかな、太陽=月だと認識してる娘がいたのを思い出した
なーみをチャプチャプチャプチャプかきわけて♪
にーほんれっとうどーこへゆーく
ぼくらをのーせてどーこ~へーゆーく~♪~~♪
流石にこんなん嫌だわw
そういう話を友人や掲示板に吹聴してまわってる報告者もいたい。
※32
おおまかなイメージは合ってるけどマントルは溶岩じゃなくて固体ね
高温だから長い時間で見ると流体の様にも振る舞うってだけで
※36
午後4時頃にもなれば、太陽と月が一緒に見えると思うんだけれど、その人はどう考えていたのか気になる
※31
小学校低学年までなら全然恥ずかしくない
報告のように成人しても思ってたらどうしようもないが
「海に沈む太陽がジュッって言って消えちゃったらと思うといつも不安になる」
という人がいたなあ
海が大きな水たまりって概念知ったらどういう反応するのか知りたいw
そんなぶっとんだ人が少なくとも二人は周りにいるってすごいな
どんな環境で暮らしてんだ
アメリカ人の多くも、進化論を否定しているし
イスラム系の人なんか全ては神様が作ったと信じている。
思考感覚が、数千km/数万年を身近に感じるのなら、浮島というのもあながち間違いではない。
日本列島はイザナギイザナミが性の営みして造ったんやで。
うちの田舎に浮島あるわ
和歌山県の新宮市ってとこだけど
でももう今は座礁したんだっけかな…
子供のころの恐怖がよみがえった、地球の堅いとこは例えると薄皮饅頭の皮くらいしかなくて、あんこは
何千度に燃え滾る溶岩で、薄皮の裂け目からたまに吹き出てくると聞かされて、寝れなくなったことがあるのを思い出した、この話はとらえ方はあってると思うよ、マグマの海に浮いてるプレートが潜り込んで
る端が折れて地震が起きてるのが本当なら、浮いてる動いてるは当たってるよ。
※48
「海に潜ったら日本の裏側が見える」と思ってるんだから
そういう深い理解とは全く次元が違うだろ
普通にドラえもん見てれば分かるのに
海底には地上よりもうんと高い山があるんだよ
浮いてるのは確かだなw
俺は日本の裏側を見てしまった!!消される!助けてくれ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。