2016年04月16日 20:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460621012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part33
- 125 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)20:24:09 ID:hkm
- 吐き出し。
今の妻とは4年付き合って結婚した。
親は彼女と付き合ってる時から彼女のことを良く思っておらず(挨拶をしないとか暗いとか)
結婚はいつかはするだろうなぁと思っていたところで、妻が29歳の時に相手の親から
「何年待たせるんだいい加減にしろ、娘が30歳になるまでに責任取れ」と発破を掛けられて
親に挨拶したら当然反対された。
父親が一番反対していて、理由は簡単に言えば
「お前をここまでしてやったのに何でそのレベルの女と…」というものだった。
(確かに普通の子の三倍以上は金をかけてもらって今の仕事に就けたのは事実だし理解している)
母親と妹はそれなりに応援してくれて、
特に妹は「お兄ちゃんなんてその人逃がしたらもう結婚できないよw」と色々サポートしてくれた。
でも父親は海外出張が多い人でその後はなかなか会えず、
相手の親にも「籍を入れないなら別れてもらう」と詰め寄られて、
彼女のスペックだけで判断して反対する親にも嫌気がさしていたので、うちの親に内緒で籍を入れた。
(彼女も父親に面と向かってボロクソに言われて精神的にまいっていたので、
関係が悪化してもいいと承諾)
|
|
- その後もなかなか言い出せないまま実家に帰ったりしていたら、
今年の正月に実家に籍を入れてることがバレた。
父親だけでなく母親も妹も激怒して
「絶縁覚悟なら堂々と『籍を入れたいので縁を切ります』と言え!」と卑怯者呼ばわりされ、
妻も妹に「事情を聞きたいので会って下さい、隠れて籍を入れたことについては両親に謝って下さい」
と言われたらしく、
「会いたくない。あなたの家族とはやっていけない。親子だし縁は切らせたくないけど私はもう無理」
と泣かれた。
確かにタイミングを見計らっていて言い出せなかったのは自分の落ち度だが、
自分も我慢の限界で「お世話になりました」と一筆書いた。
両親からは今のところ返事がないが、正月に発覚した時点で縁切りの話を出されたので
そのつもりだと思う。
妹からは「お母さんや私が散々力を貸したのに、自分では何も動かないで
その上相談も無しにこんなことをするなんて」、
「お父さんとお母さんが可哀想、恩知らず」と恨み辛みが書かれた手紙が来た。
(妻は「読みたくない、あなたの家族は怖い、もう関わりたくない」と言って目を通さず)
父親に対しては今でも怒りしかないが、母親と妹に対しては罪悪感が少しある。
長男がいなくなった分、妹はより良い男との結婚しか許されないと思う。
あいつ、親に内緒でサラリーマンと付き合ってたけど、多分別れさせられるんだろうなと思うとつらい。 - 128 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)20:33:36 ID:fyw
- >>125
あなたの親も、嫁さんの親も、どっちもどっちだなぁ…
という感想しか出てこない話だ。
>>128
うちの親は「結婚は家と家の繋がり」とか「祖先を大事に」みたいなタイプで
妻の親は「本人同士が良ければ」「これからを大事に」というタイプなので、
承諾を得て結婚しても親同士は上手くいかなかったと思う - 130 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)20:34:24 ID:mFK
- >>125
吐き出しにレスするのもなんだけど、
妹さんからの手紙、どうして奥さんにわざわざ見せようとするの?
実家とのいさかいや行き違いは、あなたと実家との間で処理するべきで、
奥さんは関係ないでしょ。 - 131 :125 : 2016/04/15(金)20:42:01 ID:hkm
- >>130
妹と妻が頻繁に会ってて、手紙も自分と妻に宛てたものだったから。
妻と妹は二人で何度か食事に行くくらいには仲が良かった。
ただ、妻が「親に気に入ってもらえるようにアドバイスがほしい」と妹に言ったら
「誕生日にメッセージを添えたプレゼントをあげるといいかも」
「シーズン毎に絵はがきを出すと喜ぶと思います」
「会った翌日には手書きのお礼状は書くべきです」みたいなアドバイスをたくさんしてきて、
妻はそういうことを強いられなければいけないことに対してもしんどいと思い始めていたらしい。 - 132 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)20:53:25 ID:mFK
- >>131
奥さん、認めてもらいたくて頑張ってたんだね。
でももう疲れちゃったんだよ。
今後はあなたの実家とは接触させなければいい。
向こうのことは気にしなくていいからと言って、
あなたが防波堤になってあげれば。
というか、125の文面見ていると、
奥さんと結婚したことをどこかで後悔しているように感じるんだけど。
結婚してよかったって心から思ってんのかな。 - 134 :125 : 2016/04/15(金)21:01:01 ID:hkm
- >>132
内心嫌ってる人間に対して媚びを売らなきゃいけないっていうのはかなりのストレスだったと思う。
一緒になれたのは嬉しいよ。
ただ、実家と縁切りすることになって
母親・妹・妻の全員につらい思いをさせたことに対する罪悪感がかなりある。
あと自分にも落ち度があるのは理解してるけど、どうしても全部親父のせいだと思ってしまうことがあって、
それで何で俺や妻が母親と妹に恨まれなきゃいけないんだ、悔しい、悲しいという気持ちがある。 - 136 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)21:04:40 ID:Mvt
- >>134
奥さんのせいで縁切りさせられたって思ってないなら
もしくは思わせてないなら良いんだけどね
でも奥さん泣かせてることについてはどう思う? - 138 :125 : 2016/04/15(金)21:13:04 ID:hkm
- >>136
何も話せていない状態だったからどう思われているか分からないが、
母と妹は我が子(兄)可愛さに盲目的になって妻だけが悪いと思い込むタイプではないから、
息子(兄)がしっかりしていないのが悪い、または俺と妻のどちらにも責任があると考えてると思う。
妹は妻に会って欲しいとメールした時は
「父も悪かったと思う。父が人として言ってはいけないことを言ったなら謝ってもらう」と言っていた。
>でも奥さん泣かせてることについてはどう思う?
これは俺がということ?それとも俺の家族が? - 143 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)21:50:42 ID:Mvt
- >>138
はたから見るとあなたが奥さんを守りきれてないから
間接的にせよあなたが泣かせてると思うんだよね
そういう自覚はある?
>>143
あるよ。だから>>134に書いたみたいな罪悪感がある。
もう妻を実家の人間と会わせるつもりはないよ。 - 137 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)21:11:40 ID:Fm7
- >>134
媚びを売るんじゃなくて、ご両親と妹さんにとっての「人に対するつきあい方」が
そういうレベルなんだという話なんだよ。
で、お嫁さんにはそれが出来ない。だから認めてもらえなかった。
そこに内緒で入籍という、火に油を注いだわけで。
妹さんはきっちりとしているから、成功できるよ。あなたは心配する事はないと思う。
出来ていない嫁さんのフォローを心配した方がいい。
今まではあなたの周囲にはお母さんがやっていたんだから。 - 139 :125 : 2016/04/15(金)21:25:22 ID:hkm
- >>137
妻もできない訳じゃなくて、最初はアドバイス通りプレゼントしたり手紙を書いたりしていたよ。
妹の言うことが礼儀として正しいのは分かるが、
自分のことをボロクソに言った相手に対してご機嫌伺いをしなきゃいけないっていうのが
ストレスだったんだと思う。
母も妹も礼儀作法とかにうるさいタイプで、アドバイスする時も
妻の目には「それが当然ですよ」みたいな態度に映ったらしく、
「結婚したらちゃんとしなきゃ怒られそう…」とプレッシャーを感じているようで痛々しかった。 - 140 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)21:39:37 ID:mFK
- >>139
137の言うことももっともだが、
最初に嫌なこと言われた相手にさ、
よいしょしながら機嫌よく接するなんてできないよね。
奥さんそういうところ上手じゃなさそうだし。
礼儀作法は大事だけど、
そもそも、125のとーちゃんはさ、
奥さんという人間をまったく認めるつもりがないんだから、
これ以上頑張りようがないと思うよ。
お歳暮とか誕生日とか父の日母の日のプレゼントは欠かさずして、
奥さんは妹さんともしばらく疎遠にしたほうがいいような気がするけど。 - 142 :125 : 2016/04/15(金)21:48:47 ID:hkm
- >>140
妹のアドバイスで「認めてもらえるよう頑張りますので見守って下さい」みたいな手紙を
書いた辺りから父親は折れ始めてたんだ。
出張先のお土産を彼女に買ってきたりするようになった頃に、
妻の親に籍を入れろと言われて入れたから、余計言い出せなかった。
別に妻の親のせいと思ってる訳ではない。
妹には「お父さんも少し様子を見てやろうって言い始めてたのに!」と言われたが、
ボロクソに言われたことは妻も俺も未だに恨んでいるから、
内緒で入籍しなくてもいずれ縁は切ったかもしれない。
この前妹の誕生日だったので、せめてと思ってプレゼントを郵送で送ったらそのまんま送り返された。 - 144 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)21:52:19 ID:iga
- >>142
あなたの実家とは絶縁したんでしょ?
そりゃ、プレゼント送ったって受け取ってもらえないよ
絶縁ってそういうことだもの - 145 :125 : 2016/04/15(金)21:54:50 ID:hkm
- >>144
身勝手だが、せめて妹には一言謝りたかった。 - 146 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)21:56:51 ID:5z9
- >>142
自分が炎上させるような事ばかりやっている、自覚はあるの?
真面目に心配してやって、損した気分だ。
>>146
親父が全部悪いみたいに思いたがるクズな自分がいるのも自覚しているけど、
それでもやっぱり、自分にも問題があったということは理解してる。
心配してくれたのに申し訳ない。 - 147 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)21:57:38 ID:mFK
- >>142
それはwww
とーちゃんの氷が解け始めてたのね。
そりゃあかーちゃんも妹も怒るわ。
125の戦略ミスだったな。
奥さんのご両親に土下座してでも、
もうしばらく待ってくださいって頼まなければならなかったんだよ。
絶縁したら接触しないほうがいいけど、
向こうが根を上げるまで、つき返されても諦めずに送り続けてみたら。 - 148 :125 : 2016/04/15(金)22:06:07 ID:hkm
- >>147
返す言葉もない。
情けないが、妻の親にすごい剣幕で詰め寄られて妻にも泣かれて、
その時は「責任を取らないと」ってことしか頭になかった。
父親に対しての怒りもあったし。
別に実家と縁を戻したいという気持ちはないんだ。
戻すにしても、父親に妻と妻の親に頭を下げでもしてもらわないと気が済まない。
妹には許してもらえないとは分かってるが、それでも謝りたかった。 - 149 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)22:11:44 ID:WXB
- >>148
嫁の親に「三十歳までに結婚しろ」と強制されても腹が立たないのに、
自分の親にだけには恨みがあるって、他人から見ると変。
そう言えば最初は「母親にも悪いことをした」的なことを書いていたのに、
気にしているのは妹さんのことばかりだね。
>>149
元々親父に対しては反発する気持ちがあったからかもしれない。
あと、娘の女ざかりの4年間を無駄にする気かって相手方のご両親の気持ちはよく分かるから、
腹は立たなかったよ。
母にも当然申し訳なく思ってるよ。
ただ、妹にはこれから結婚だったりとか未来があるから、
それが俺のせいで台無しになるんじゃないかという不安がある。
たとえば妹が結婚する時に、縁切りした兄がいるっていうのがマイナスにならないかとか。 - 150 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)22:12:09 ID:QxR
- 奥さん自分のなれない環境だけどあんたのために必死で努力してたんだろうなぁ。
まあでも認められてそのまま実家で頑張っても、
常に実家のプレッシャーかけられてどの道自分追い詰めてそうだけども。
まあ今の状況は状況で奥さんの立場じゃアンタが実家と縁を切ったことにも
罪悪感を感じてそうではあるが。
謝罪って謝罪する側の自己満足だわな。
怒ってる最中の相手には恨みしか買わない
>>150
妹に言われることを実行したから上手くいっていたところが大きいので、
多分結婚して妹のアドバイスがなくなったらまた揉めたと思う。
母は嫁いびりをするタイプではないと思うが、妻が負い目を感じてストレスになるだろうから。
縁を切ったことについては「申し訳ない気持ちもあるけど、選んでくれたことは嬉しい」とは言われたよ。 - 151 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)22:18:21 ID:iga
- >>148
手紙とかプレゼントとかやめた方がいいと思う
そっちから絶縁してきたくせに、どういうつもりだ!って怒りしかかわない
妹さんの神経逆なでするだけだと思うよ - 153 :125 : 2016/04/15(金)22:22:49 ID:hkm
- >>151
妹ではなく親が送り返してきたのかもしれないが、
妹が受けとったとしても>>151の言う通り神経を逆なでするだけかもしれない。
もう何もしないよ。 - 152 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)22:20:27 ID:mFK
- >>148
>父親に妻と妻の親に頭を下げでもしてもらわないと
とーちゃんの氷が融け切ったらその機会があったかもしれないけど、
125が潰してしまったんだからアキラメロン。
奥さんと奥さんのご両親には、125がつぐなっていくしかないよ。
自分で実家と絶縁したのだから、実家のことは忘れな。
125が実家にこだわり続けるかぎり、
奥さんはずっと気に病んだままの暮らしが続くんだからさ。 - 154 :125 : 2016/04/15(金)22:26:47 ID:hkm
- >>152
縁を切って距離を置いたことで妻もすっきりした様子なので、
これ以上俺が実家に関わったらまた悩ませるだけだと思う。
他の人も言ってくれたとおり、誰も得をしないので、罪悪感から母と妹に関わろうとするのはもうやめます。 - 155 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)22:29:12 ID:1sB
- 嫁は2ちゃんでいうところの察してちゃんで、泣いたり、周囲に代弁してもらったりして
自分の考えを押し通しているようにしか見えないな。 - 156 :125 : 2016/04/15(金)22:57:23 ID:hkm
- 何度も出てきてごめん。
>>155
妻側の親との問題なら彼女も色々立ち回れただろうけど、
こちらの親との問題だったから彼女自身何もできなかったんだと思う。
そこで上手くサポートしてやれなかったのは俺が悪かった。
妻は察してちゃんとは真逆でどちらかといえば気が強くて弁も立つタイプだから、
本当は色々と言いたいことがあっただろうに。 - 157 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)23:18:57 ID:T2b
- 気が強くて弁も立つのに、
なんで挨拶をしないとか暗いとか言われてたんだろね?
>>157
彼女として会ってもらった時は、親父は所謂「世間的に地位のある人間」なので緊張していたらしい。
結婚の許しをもらいに行った時は、自分がしゃしゃり出ると角が立つかもと思っていたとのこと。
父親は分かりやすくニコニコはきはきした子が好きだから(妹もこのタイプ)
「挨拶もろくにできないような暗い子」と反対していた。 - 158 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)23:26:39 ID:7hj
- つ 痘痕もえくぼ
奥さんの描写が一貫していない様な気がします。
ほんとうに弁が立って気が強いのなら、こんな盆暗は結婚する前に損切りして別れていると思う。 - 159 :125 : 2016/04/15(金)23:30:44 ID:hkm
- >>158
描写が一貫していないと言われても…
だから俺も妻に対しては感謝の気持ちしかないよ。 - 160 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)23:38:37 ID:jG1
- ID:hkmは結局相手が強く出たら流される奴ってだけじゃん
申し訳なく思ってる申し訳なく思ってるって連呼してるけど口だけだし
そもそも父親に反対された時に
「あなたの思い通りの人間と結婚できなくて申し訳ない」
「今まで自分にかけてもらった養育費や教育費は必ず全額返す」
って言って実行すればよかっただけなのに
ってかどうにもなんだか胡散臭いよなー
夜釣りですか? - 163 :125 : 2016/04/15(金)23:44:37 ID:hkm
- >>160
もう何も出来ないけど申し訳ないって気持ちだけはある。
吐き出しスレだったから吐き出させてもらった。
>>160の言う通り、自分から真摯に動けなかった俺も悪かったと今なら分かるよ。
話を聞いてもらえるのがありがたくて、いちいち全レスしてたのが鬱陶しかったのなら悪かった。
釣りならもっと面白おかしく、どちらかだけを悪く書くよ。 - 171 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/15(金)23:59:26 ID:jG1
- >>163
> 自分から真摯に動けなかった俺[も]悪かったと今なら分かるよ。
あーなるほどよくわかった
こいつ結局自分が悪い相手に申し訳ないなんてこれっぽっちも思ってねぇw
「トロフィーワイフじゃないとダメなんて理由で結婚反対する親父は頭おかしい、だから親父が悪い」
「八方丸く収めようとしてるのに入籍入籍って恫喝する嫁親は頭おかしい、
そのせいで俺の親と拗れた、だから嫁親が悪い」
「結婚するけど親父の説得を待ってくれない妻は頭おかしい、
お前がお前の親に俺の事チクりやがったせいで
俺の親に内緒で入籍する羽目になった、だからお前が悪い」
と、こうだなw
結論、お前は真性の大馬鹿、頭悪杉
そして親に恫喝させてまで結婚したがった妻も馬鹿
馬鹿同士お似合いじゃんよかったねー(棒 - 173 :125 : 2016/04/16(土)00:04:00 ID:OAN
- >>171
いや、だからその前にも書いてる通り
「ボロクソにけなして反対した親父が悪い」って思いたくなる情けない自分がいるんだよ。
妻や妻の両親、母と妹のことは悪いなんてこれっぽっちも思ってない。
いきなり書いても思ってもいないことを書かれて驚いた。
ただ、俺が馬鹿だというところは否定しないよ。 - 175 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/16(土)00:10:07 ID:V1W
- >>173
もういいからさー
ある程度アイディアは出してもらったんだし名無しに戻んな
何を云っても揚げ足取ってお前をからかってる奴のレスに反論するだけ無駄だよ?
お前自身もそろそろ鬱陶しいわ - 178 :125 : 2016/04/16(土)00:13:16 ID:OAN
- >>175
雰囲気悪くして申し訳ない。
話を聞いてくれた人ありがとう。
誰にも言えなかったから有り難かった。
スレ汚し失礼しました。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1469128452/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part45
- 105 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)11:31:58 ID:QrZ
- 今年の4月くらいに、ここで「勝手に入籍をして家族に絶縁された」と吐き出した者です。
前の書き込みを探したけど見つからなかったので、前回書いたものを要約すると、以下の通りです。
(まとめられてたみたいですが、そのサイトを載せるとアフィ目当てみたいになるのでやめておきます)
彼女の両親に「何年待たせるんだ」と言われ、彼女を連れて自分の両親に話をしにいく
↓
彼女のスペックと性格・振る舞い等を理由に父は反対、母と妹は応援してくれる
↓
父に対して嫌気がさしていたこともあり、実家に黙って入籍するもその後発覚、絶縁される
現在は妻と都内のマンションに暮らしている。
絶縁したことについて考える機会も減っていたんだけど、先日、いきなり妹がマンションに尋ねてきた。
(最後に送った手紙に書かれていた住所を見て来たらしい)
以下は妹の話。
・訳の分からないまま隠れて入籍されて絶縁することになり、直接会って事情を聞きたかった
・でも、当時は会うと怒りが先立ってきちんと話ができないと思って、会うことは避けてきた
・春先に、付き合っていた恋人と結婚したいと、うちの親と先方の親に話してきた
・うちの親は難色を示し、先方の親も「絶縁した兄がいること」を理由に反対していた
・それでも、何度も何度も会いに行って自分たちの気持ちを真摯に伝えたら
双方の親に結婚を許してもらえた
・この経験から、一回反対されただけで雲隠れして、
こっそり籍を入れた俺の考えがやはり分からなくなってしまった
・確かに反対した父が悪かった部分もあるが、
父が反対する理由もまったく理解できないものではなかったし、
最初に会わせて以降何も言ってこない俺に対して、
それでも少しずつ理解を示し始めていた両親を俺が出し抜いたことがどうしても許せない
・絶縁するにしても、元々仲の良かった俺を憎みながら生きていくのはつらい
・でも、俺の言い分を聞けばその気持ちも少しは薄れるかもしれないから、
自分勝手なのは分かっているけど話して欲しい
・絶縁を取り消せということではない、当主としての務めはひとりでも私がしっかり果たす
・LINEもメールもブロックされていたので手紙を書こうかとも思ったが、
届いた手紙を見たら俺の妻がつらい思いをするかもしれないからやめた
・妹の姿を見たら妻がストレスを感じるかもしれないから、チャイムは鳴らさなかった
・今日はもう遅いから、後日改めて会ってほしい
・今日来たのは自分の独断で親には言っていない、俺が妻にこのことを話すかは俺の判断に任せる
結局、メールアドレスを書いたメモを渡されて、話してくれる気になったら連絡をして、
連絡がなければこちらからはもう二度と接触しないと言われた。
妹のためにも会って話したい気持ちがあるのですが、
妻のことを考えると妹に会っていいものかと悩んでいます。 - 110 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)11:36:02 ID:DnF
- 娘にも逃げられちゃかなわんから妹の時は許しただけだと思う
- 113 :105 : 2016/07/23(土)11:43:49 ID:QrZ
- >>110
俺も最初はそう思いました。
でも妹は、親に妥協で許してもらうことだけはしたくなかったから
「両親に感謝しているから、私は絶対に家を捨てない」と言った上で
「この人はこういう素晴らしい所があるからどうしても一緒になりたい」
「両親に認めてもらった上で結婚したい」と食い下がったそう。 - 114 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)11:51:38 ID:cZ5
- 記憶が曖昧なんだけど
奥さんがあまりに自分を追い詰めすぎることもあって
これ以上奥さんを説得につれまわすのは無理だと判断し
親の反対を無視して入籍して絶縁したんだっけ? - 115 :105 : 2016/07/23(土)11:55:57 ID:QrZ
- >>114
前の書き込みを見つけたから載せておきます。
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460621012/125-178 - 116 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)12:27:45 ID:cZ5
- >>115
サンクス。思い出したわ。
とりあえずまあ妹と母親がせっかく手伝ってくれようとしたにも関わらず
こういう形になってしまい、妹にも苦労させてしまった点に申し訳ないという謝罪と同時に
事情説明はしたほうが良いだろうね。納得するかどうかは別として
まずそもそも妹と婚約者、自分と妻は環境も人も違うから
妻は家族に恐怖を覚えトラウマにさせられ精神的に自分を追い詰めるレベルまでいき、
その妻を支えることで2人にとっては限界だった。
なぜ同じように説得しなかったのかといわれても俺達2人には色んなことが重なって無理だった。
だから自分達は自分達の家族を作るために家族を捨てた。
なので逃げたことへの自分への恨みや卑下や怒りや負わせた苦労に対して
こちらとしては謝るかできない。最後に+妹と母親と父親にお礼を
こんな感じかね。妹がどれくらい理解できる人間かわからんからなんともいえんが
どの道妹には納得させられないっていう覚悟で話すしかないと思う。 - 117 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)13:08:57 ID:DBn
- >>113
元レス見てきた。キツい事書くけど貴方はヘタレだと思う。
交際4年だよね。何で嫁親さんに詰められるまで動かなかったの。
悪いけどこんな事になったのはすべて貴方が原因だと思う。
嫁さんに負担かけたくないなら貴方だけ何度に実家に行って話し合えば解決していたはずだよ。
貴方を反面教師に出来たのもあるだろうけど妹さんは人間が出来てるね。
レス読んでて惚れ惚れしたよ。
妹のために、妻のことを考えるとって、貴方自身の気持ちはどうなのよ。
貴方の事なんだからまず自分で考えなよ。 - 120 :105 : 2016/07/23(土)14:32:31 ID:QrZ
- >>116 >>117
レスありがとう。
絶縁に至るまでの経緯で俺にも落ち度があったことは前のスレでも指摘されて分かったので、
会ったらもちろん謝罪とこっちの事情の説明はするつもり。
・妻に話して妹に会う
・妻には話さず妹に会う
・妹と会わない
という選択肢があると思うんだけど、自分のない頭で考えても、どうするのが最善なのか分からなかった。
だから第三者の意見を聞いてみたかったんだ。
個人的には妻に隠し事はしたくないとは思ってるんだが、
話したら妹にはもう関わらないで欲しいと言われる気もする。
でも妹には何の恨みもないから(むしろ俺や彼女のフォローをしてくれて感謝してる)、
妹が希望しているなら会ってやりたい気持ちがある。
妻に正直に話して、会うことに納得してもらうのが一番かな… - 121 :名無しさん@おーぷん : 2016/07/23(土)14:42:36 ID:cZ5
- >>120
それはその日の奥さんのコンデイションと
あなたの説得ロール次第だね。言い方次第だろうね。
状況や人間関係が表面的で一部しか知らない他人では判断つかない。
妹は話を聞きたいと望んでるわけだから
自分達が面と向かって挑むことに対して逃げた結果迷惑をかけたことには
迷惑かけた側の人間として最低限顔を合わせて謝罪はするべきだと思うし、
最低でもその1回だけは妹に会わせて欲しい&君には関わらせないなどで
奥さんの口から「家族と2度と関わらないで欲しい」と言わせない様にするのがベストなんじゃない
あなたの奥さんの場合、黙ってても言ってもどちらの点でも何かしら面倒なことになると思う - 122 :105 : 2016/07/23(土)14:57:13 ID:QrZ
- >>121
俺としては、やっぱり妹に会いたいと思ってる。
なぁなぁにしてきたことにちゃんとけじめをつける良い機会じゃないかなとも思うので。
会って話したことに妹が納得できなかったとしても、妻に接触しようとしてくるようなことはないと思うので、
(久しぶりに会った時も、上に書いた通り妻に対してかなり気を遣ってくれていたから)
そういうことも含めて今晩妻に話してみる。
|
コメント
礼状出せとかプレゼント送れとか面倒くせえ家だなあとしか思わなかった…。
嫁さん可愛そう
まあやり方はまずかったにしろ、結局のところ彼女と結婚するには実親と縁切らなきゃうまくいかなかったと思うわ。
面倒だよねー時代にあってないっての
医者か士業かなんかかねー?
人間としての真価は立ち回りのうまさとか、そんな浅薄なところにはないと思うけどね
でもまぁ、嫁さんも面倒くさい親たちだと知ってて結婚したわけだし。
嫌なら別れて違う人と結婚すれば良かったし。
まぁ出てくる人全員ネチネチしてて面倒くさい感じ。
奥さんが結局どういう性格なのかが最後までわからなかった
気が強くて弁が立つくせに暗くてハキハキしゃべれない???
礼状はまあお家柄があるからねえ。電話でお礼だけでいいって家もあるだろうけど
今度結婚するから>>1の話は他人とは思えんわ
両親の調整ってめっさ難しい、なんで仲人制度が廃れたか良く分からん
嫁親に詰め寄られたのもそうやってフラフラ逃げ回るの見透かされてたからでしょ。
そこで父親とぶつかっておけばいいのにそこでも逃げたからこんな風になってるんじゃん。
「絶縁覚悟なら堂々と『籍を入れたいので縁を切ります』と言え!」
これに尽きる
報告者の親御さんと妹が可哀相
親と絶縁してくれて嬉しいとか言ってる嫁は間違いなく下げまん
「誕生日にメッセージを添えたプレゼントをあげるといいかも」←分かる
「シーズン毎に絵はがきを出すと喜ぶと思います」←まぁ分かる
「会った翌日には手書きのお礼状は書くべきです」←めんどくせ
この2人は本当は結婚しちゃいけなかったと思うなぁ…
お互い数年後に後悔しそう。
妹のアドバイス通りにやるのがしんどいって、報告者の親に認めてもらう為の努力はしたくないってこと?
努力はしたくないけど報告者と結婚したいって?
報告者の嫁は随分自己中だねぇ。
報告者は周りの厚意を無下に出来る自己中だから、自己中同士お似合いかw
親に「認めて」貰うが前提になってる時点でもうあかんわ
こいつは一生ふらふらと何も決めきれず周りを巻き込んでいくんだろうと思う
結局自分で選択したんだから自分で責任をとってくしかない
報告者も責任を背負ってく覚悟がなくてうざいし
面倒くさい家の人と結婚する選択をした嫁には同情できんわ
結局嫁がゴネて実家と縁切りか…
親父の言うとおりやめとけばよかったのになw
筋を通すべきところで通しておらず、こいつがその場しのぎだから余計に混乱させてんだわな
この流されつつ嫌なことから逃げて結局ことを大きくする性格は、親の主張が強いから無意識に親の顔色見ながら育ったせいかもなー
そんでそれを見ながら育った妹は兄を反面教師にしながら母親と徒党を組んでちゃっかりしてんだ
正直嫁に対してイラッとしたよ
結婚なんてそれこそ当人同士の事なのに、あれこれと親に言わせるなよと思った
自分の親が恋人にこんなこと言ってたら、親に対して怒るわ
妹の言ってる
「誕生日にメッセージを添えたプレゼントをあげるといいかも」
「シーズン毎に絵はがきを出すと喜ぶと思います」
「会った翌日には手書きのお礼状は書くべきです」
がうんざりする底辺の自分としてはこの嫁の気持ちもわかる
前の人も言うようにこのカップルは結婚してはいけない二人なんだろうな
しかしこの男も成人男性なら自分が下した決断は頑として主張しろとも思う
結婚するのに親の許可が必要な年齢ではない。
右往左往すればするほど状況は悪化する
娘の彼氏に結婚しろ!責任取れ!って迫る嫁の親もかなり面倒くせーけどな
父6:息子4ぐらいで責任あると思うわ
頭が硬すぎの父親と優柔不断すぎな息子
どっちももうちょっとどうにかならなんだんか
ぐちゃぐちゃになって周りが気の毒だわ
報告者父5;彼女父3:報告者1:彼女1くらいの責任かな
まーなんかそれぞれがズレてたりその都度判断を誤ってるなって印象
ボロクソってのがどの程度かははっきりわからないけど
報告者実家が嫁側が頭下げて「認めてもらう側」だって見下してる以上
時間かけて許可貰って結婚しても遅かれ早かれ絶縁したと思うよ
妹の結婚気にしてるけど、
>「会った翌日には手書きのお礼状は書くべきです」
こんなのが常識の女や実家、絶対嫌だわ
つか親父だけじゃなくて全体的に実家の人間がみんな偉そうなんだけどw
上級国民なんすかね
>妹からは「お母さんや私が散々力を貸したのに、自分では何も動かないで
>その上相談も無しにこんなことをするなんて」、
>「お父さんとお母さんが可哀想、恩知らず」と恨み辛みが書かれた手紙が来た。
こいつ親父への恨み言を陰で言うだけで、軟化させるための行動も妹と嫁の交流頼みだったんじゃないの?
自分が悪いだの申し訳ないだのも口だけで、本音では実家との絶縁は100パー嫁親と父親のせいと思ってるようだし、早晩嫁親との関係も拗れるだろ
そもそもが挨拶もろくにできない、暗い印象の彼女が好かれるわけないでしょ。
それを挽回したいと思ったんならそれなりの努力はしなきゃいけなかったし
悪く思われててもいいから結婚したいなら相談者が筋だけは通さなきゃいけなかった。
どっちもどっちの夫婦だね!
報告者の責任もかなり大きいと思うよ
応援してた人にまで内緒でこっそり
その卑屈さにつけこまれるんだよ
結婚こそ反対されたものの交際が続けられていたことを考えると
報告者父はそこまで頑固じゃなかったんじゃないかって気もするが
>相手の親にも「籍を入れないなら別れてもらう」と詰め寄られて、
むしろこっちの方がエキセントリック
こんなふうに詰め寄ったりはしないけど、もし我が子が24~29まで男に結婚するつもりあるけど家がー親がーってうだうだと引き伸ばされてたら、はっきりしろや、責任とれや、とは思っちゃうだろうな
報告者が周囲の顔色伺い過ぎな当たり、父親が相当高圧的な人間なんだろ。
支配型の親から自立するチャンスだし、縁切ったんだから罪悪感なんて持っても無駄だと開き直って、実家の事はスッパリ忘れりゃいいんでないの。
ここにきて優柔不断な考え方してると、結婚も上手くいかなくなると思うけど。
この親父は自分が認めるとか認めないとか言ってる間に、相手の娘さんが出産適齢期を過ぎて取り返しがつかなくなることについてはこれっぽっちも考えてないよね。
アラサーまで待たせてやっと雪解けしてきた…とか、普通の娘の親なら怒って当たり前だよ。
そこにちっとも思い当たらないのは、そんな女の今後の人生なんてどうでもいいから、ここの家庭が嫁の家庭を上から見てて馬鹿にしてるからだよ。
上流なんだかしらんけど、ある意味常識が無いからいい勝負だよ。
挨拶一つきちんとできない嫁が悪いわ
はきはき笑顔じゃなくても、「○○さんとお付き合いさせて頂いております××と申します。宜しくお願い致します」くらい言えれば父親も頑なにはならなかったんじゃないの?
妹も親身になってアドバイスしてたのに、なにこの察して発症した被害者ぶってる嫁は!
こういう女って被害者ぶって周りを自分の都合のいいように誘導していく典型的なタイプ
嫁父も何か言われたから「30前に責任をとれ」なんて言ったんでしょ
普通の親ならそんなこと言わないよ
※30
いや普通の親なら娘が特定の男と何年も付き合っててもう三十路になろうってのに
結婚の話も出てこないってなったら心配するわ
あれのせいでこれのせいでと言ってないで
テメーが自分で何を選んでどうするのかを話せよ。
なにこいつ。人のせいにしてばっか。
ほとんど自分(と彼女)がしっかりしてなかったせいじゃん。
お歳暮すら面倒だと思ってるから糞面倒そうな家で絶対結婚したくないって思ったわ
※11
嫁には認める努力を要求するのに親は理解しようという努力はしないの?w
礼儀や気遣いは要求するのにもうすぐ30っていう他所の娘さんには気遣わないの?
成人したら親と子は対等だよ。もう親の指図を無条件に聞く必要はない。認めんと言われたら、駆け落ちしたって悪いことじゃない。その後の責任は自分たちでとるしかないけど、でもリスクなんてそれぐらい。親が一方的に認められるように努力しろなんて上から目線の要求は出来ないんだよ。
ポーズだけでも義実家家族と縁切りさせて済まなかった、という風情を旦那にみせておけばよかったに。
義両親と縁切りさせたことを喜ぶ素振りを旦那にみせるなんてこの嫁さんは頭が悪そう。
ラブラブ期間はいいけど、恋愛の熱も冷めて些細な日常のことがいろいろ気になる頃にはこういう記憶
が心に鬱積してくるんだよ。
この子供達は二人が二人とも多分、親と親の価値観通りの人々に
嫌な思いをさせないままずっといい子で来たんだろうね。
そして普通に男女交際を始める。女は男に嫌な思いをさせないように
結婚を迫らない。男はそれで気分がいいし何も起こらないから
結婚なんて持ち出しもしない。
嫁三十前になって痺れを切らせた嫁親が結婚を迫り
そういう踏み込んだ付き合い方で周りを巻き込まざるをえなくなると
それはもちろん今まで気づかなかった問題が続出するよね。
何年付き合っても反抗しない子供同士の付き合いから一歩も出てないわけだし。
しかしこういう時嫁親はどうするべきだったのかな
娘が30になっても40になっても「子供の問題」としてほっとくべきなのかねえ。
色々矛盾が多い 嫁はハキハキしてるのか暗くて喋らないのか
身近な人にはズケズケ物言うけど親しくない人にはあまり喋れないタイプなのか
嫁の親は「本人同士が良ければ」と言いながら結婚しろって迫ってるし
そもそもスレ主の方は嫁親に思いっきり歩みよってるのに
嫁の方は相手の義親には殆ど歩み寄ってないよな
いや面倒くさいよ挨拶とか礼状とか でもできない努力ではないし
嫁と嫁の親の意見だろ結婚して欲しいってのは その為の努力は二人ですべきじゃないのか
あとスレ主の母親と妹に不義理カマして知らんぷりって大人のやる事じゃないよ
そりゃ叱責されるだろうけどそれだけの事をしたのは自分らだからしょうが無いだろ。
絶縁覚悟なら堂々と言え、母と妹が激怒したこれにつきるわ。
堂々と絶縁覚悟して入籍を知らせることもなく、隠しながらずるずると実家に何度も帰省して、そのたびにきっと妹も母も親身になって話をしてたのだろうに。父親も柔らかくなってきたのに水の泡にされた徒労感は計り知れない。
実家がそれなりのとこで面倒くさいと思うなら、まさに絶縁でいいのに、それも流れで絶縁になってしまったような煮え切らない状態。
いったい報告者は何をどうしたくて、具体的にどう努力したんだろう。妹の話をみるかぎり、自分から何か動いたことがないようにみえる。
嫁は同位~下位にしかハキハキできない人なのかなーと思うと地雷くさい
それ以上にゴミクズなのが報告者だけど
実家より嫁選んだんだから後ろめたさは忘れて嫁大事にしろよ
実家には擦り寄るなよ
嫁地雷臭いわ わざわざ彼氏家に呼んで親に結婚迫らさせてヨヨヨと泣くとかw
つーか30にもなって挨拶まともにできないってどういう育ち方したんだよ。
義親に会う時もしゃしゃり出ちゃいけないと思ってたって
まさか挨拶もしなかったんじゃないだろな その時ボロクソ言われたみたいだけど
こっそり入籍して知らん振りしながらやり過ごすような卑怯者なんだからよっぽどの事してそう
なんか都合の悪い事伏せてる気がするなぁ
※35
父親も、嫁に出張先のお土産渡してるじゃん。
認めようって努力してたよね?読み逃した?
結婚てさ、お互いが幸せになる為の努力を怠ったらいけないと思うのよ。
報告者は嫁の幸せの為に、嫁の親の言うこと聞いて最終的には結婚したじゃん。
嫁は報告者の為に何したの?
第一印象最悪で下手こいたのは嫁自身なのに、「お家大事」「礼儀大事」の家で育った報告者の家族の価値観を「しんどい」って拒否した。
報告者が実家と縁切りしたのを両手を挙げて喜んではいないってことは、報告者の本当の幸せって「親から認められた女性を嫁にすること」だったと思うよ。
報告者の幸せの為に「親に認めてもらう努力」をしてくれる嫁じゃないっていう事実と向き合いたくないから、父親ガー嫁の親ガーになるんだろうね。
※41
ボロクソに言われた事を書かない時点でお察し。
こそこそ黙ってたのが悪かったんで
勝手に籍入れても「親の許可などいらぬ!」と宣言したらこじれなかったのにな
自分の親は自分で説得するんだよ
立ち回りのへたな短気な奴らばっかりだもん、そりゃ上手く行くはずないわw
嫁も辛いとかなんとか言ってるけど、手紙出すくらいの手間を惜しまず、
嫁両親も無駄に焦って怒鳴りつける様な事をせず、
報告者も入籍迫られたからと場当たり的な行動をせず、もう少し上手く立ち回れば
ここまでこじれなかったと思うがな。
報告者の実家はめんどくさいと思うけど、別に非常識な事を言ってる訳じゃないし、
妹の手紙出せなんていうアドバイスは至極真っ当な事だと思うけど。
まあ、報告者と嫁は、人としてあまりレベル高くないなって感じがするわ。
「デモデモダッテちゃ~ん」が出て来ないね
報告者が男だと
結婚は家同士の付き合いっていうしねぇ
この人たちの家が合わなかったんだろう
なんとなく北〇景子とD〇IGO思い出したw
※45
それ言うなら親父がさっさと許可出せばよかったことになるだろw
無駄に焦ってというが高齢出産の危険も不妊のリスクも跳ね上がるのにそんな悠長に待てないよ
もし別れたり結局認められなかったりそれで不都合が起きたときの責任誰も取らないんだから、結局親をとるか嫁をとるかの話だ。これ以上長引けば今度は嫁の親が反対しはじめるかもしれないしな。
親が結婚に反対するのは親の勝手。でも実際親の機嫌取り続けるかは子供しだい。じゃあ認めなくていいよ、勝手にするからって言われたら終わり。親が全ての決定権持ってるわけじゃないわ
お礼状とか面倒くさくてもだせよ
それくらいもできないならとっとと別れればよかったじゃん
認めてもらいたいからアドバイスくれって言ってるなら努力しろよ
嫁頭おかしいんじゃないの?
報告者も大概だが
破れ鍋に綴じ蓋か
※48
高齢出産がどうの言ってる人居るけどそれは報告者がダラダラ関係を続けて
嫁もそれをなあなあで受け入れてたからであって親に問題ある訳じゃない。
嫁にしたって自分で言うべき事二人で決めるべき事を自分の親に言わせてるし
そもそも初めに嫁がヘタ打たず挨拶くらいキチっとしとけばいいワケで
それに話は結婚するしないじゃなくて黙って入籍した事とその経緯なんだがなぁ
多分この夫婦、別れることになると思う
この兄ちゃん低学年児童並みのその場しのぎだね
なんか報告者にイライラした
※51
片方が相手に内緒で離婚届出して何食わぬ顔で生活し続けたりしてねw
※46
だってこれデモデモダッテちゃんじゃねーし。
行動しないどころか、どうしようもない行動ばっか早くてもうとっくに手遅れ。
むしろ真逆と言っていい。
彼女、さっさと逃げれば良かったのに
お似合いなんだろうね
いやこれ全部父親のせいでしょ
母親も妹も完全に父親に支配されて言いなりになってる一家の長の奴隷のメスになりさがってるじゃん
面倒臭い両親だな…いい年した息子の結婚にそこまで口出しするとは
短期間の交際で出来婚とかなら文句言われても仕方ないけど4年も交際して彼女も30手前なら結婚も順当だし、そもそも成人してるんだから親の許可など無くてもいい位なのに
勝手に籍入れた方が悪いみたいな事言ってる人いるけど、まともな話し合いも出来なくて「もっと息子に相応しい嫁がー」幻想抱いてる父親を納得させてからなんて無理だよ
息子の彼女相手に直接ボロクソ言うような父親なら彼女が怖がるのも拒否感持つのも当たり前
和解した所で義実家の価値観を当然のように押し付けてくるだろうし義両親へのご機嫌伺いで嫁が疲れ果てていずれ絶縁する事になるだろうから早めに距離置けて良かったんじゃないかな
地位があるってことは家柄が良かったり資産家でもあるんでしょ?そうなると、やっぱり礼儀作法が身についた人をお嫁さんに…っていうのは普通だと思うけど。読んだ感じ礼儀にうるさくても非常識な感じはないよね。
子供が変な人と結婚して家を潰す話もあるし、結婚より離婚のが大変っていうし慎重になるのは当たり前だと思うわ。
お礼状が面倒で泣くなら、本当に合わない人なんだと思う。自分から絶縁話もせずなぁなぁにしてたのは義務は果たしたくないけど、遺産は放棄しないっていうつもりじゃないかと、ゲスパーしてしまう。。
↑あ、父親の罵倒が非常識なんだろつけど、それが書いてないからなんとも判断できない
※56
逃げるどころか親父という援軍使って攻め込んできたわけだがwww
責任、責任ってウゼーな。丸で自分には責任が無い見たい。
結局、ふさわしい相手ガー言ってるうちに妹も結婚できずに
40近くになったりして、この夫婦に子供でも出来てたら
両親特に見下し糞親父は上から目線しつつすり寄ってきそうだな
放置でいいわアホらしい
駄目人間どうしでお似合いの夫婦だと思うよ。
ご両親と妹さん、家の名を汚す長男排除できて万々歳なんじゃないの?
ド田舎の庶民中の庶民でも兄が挨拶もできない彼女連れてきたらどういう躾されてきた女なんだろうと思うよ
妹さんはうまく立ち回れそうだから、親の反対受けそうなサラリーマンでもちゃんと認めさせるんじゃないの
男に求めるものと女に求めるものとでは違うものもあるしね
良い家柄のお父様は、嫁候補を直接貶したりしません。自分の家の評価を下げることになるから。
ちゃんとしたお父様なら、嫁候補が30手前に差し掛かる前に、4年もダラダラ付き合う前に、結婚についてどう考えているのか、息子と話し合うでしょう。
女盛りの4年間を弄んで、土壇場で捨てろなんて酷いことは言いません。
そんなことを家ぐるみでやったとなれば、それこそ妹の結婚は絶望的です。
何が言いたいかっていうと、大した家じゃないじゃん。お高くとまってんじゃねーよ。
これ、格差婚だと思う。ちょっと頼りないエリートトピ主と上昇婚したい嫁と嫁親に押しきられた結果だよ。
うまく立ち回ればなんとかおさまった話なのにね。
嫁はしおらしくしてるけど内心ヤッターと思ってるでしょ
この嫁像が一貫していない&グダグダ言い訳する感じが、身長低くて童顔なんだけど難しい本を読む嫁を書いてる人に似てるんだよね。ネタ認定って言われてしまうんだろうけどさ。
報告者家族からすれば気のきかない育ちの悪い嫁なんだろ
※66
まさにコレ典型的な格差婚
嫁側だけが飯うま
「誕生日にメッセージを添えたプレゼントをあげるといいかも」 → 年2回
「シーズン毎に絵はがきを出すと喜ぶと思います」 → 年4回
「会った翌日には手書きのお礼状は書くべきです」 → 不明だが月1~2回?
プレゼントを選ぶのは彼氏に好みのもの聞けばいいし
メッセージや手紙なんて10分もかからないし
認めてもらいたいための労力としてはそうたいしたことないと思うけど
まぁ礼儀って各家庭でのレベルで変わってくるし
もっとも旦那がエリートの場合この嫁では出世は絶望的だわな
奥さん側が変だと思ったら擁護されててビックリ
勝手に入籍とか、えって感じ
なんでそんなレベルな女と・・と話になった時に、奥さんの良さをちゃんと話できなかったのかな?
報告者が父親と最初から上手い関係性ができていなかったのに、奥さんを認められないから絶縁って・・。
報告者は、何の努力をしたのしたのだろう??
奥さんだけ頑張っててちょっと違和感。
父親すら説得できないわ、勝手に入籍するわ報告者が悪い
先にすり寄りそうなのは父親じゃなくて報告者からだろうな
自分一人で責任取り続けることだな
ろくに挨拶も出来ない…って、要求される「挨拶」の要求水準が高すぎる事も考えられるし、嫁側を非難する材料にはならんなあ。
入籍しても報告者両親への報告を、嫁が旦那をすっ飛ばして勝手にするわけにいかんし、とことんこの報告者が下手こいてるというか…。なんつーボンクラ…。
嫁がなんだかんだいってこいつを上手く手のひらの上で転がしてるだけでは。
嫁の味方にならなかったって言われてるけど
十分嫁の思う通りの結果になってるし実際嫁は満足げなんでしょ?
馬鹿な報告者だけ身内との絶縁になってモヤってるだけって感じ。
嫁としては自分の非常識を責めたてるめんどくさい相手家族と絶縁万歳。
夫は馬鹿で転がしやすくて万歳。にしか見えない。
結婚する気がないならはっきりさせて、女がアラサーになる前に別れるべきでしょ
こういう女の人生食い潰して平気で「BBAとなんて結婚したくねー」とかほざいてトンズラするクソ男いるからな
嫁親がきっちり報告者に結婚を迫って良かったわ。世の中そんな甘くないんだよ
女どころかその女の親すら遠慮して言えないのが結構、いるからね。バカだね
そんなんだから舐められるんだ
人んちの娘を何だと思ってるんだろうね
お前にいいように利用されるために育てたんじゃないっつーの
訳が分からない
母と妹は応援してたなら、籍入れたら「おめでとう」じゃない?なんで「裏切られた!縁を切る!」になるの?
つかいい大人なんだから親に結婚相手認めてもらわなくてもいいじゃん。あなたは奥様を幸せにしてあげりゃいい。奥様がいちいち父親に認められるよう頑張らなくていいと思う。
もうほっとけ。そういう結果にしたのは向こうだ。
文章って性格でるよねw
ウジウジ、グダグダな感じが伝わってくる。
勝手に入籍したらどんな親でも怒るだろ
「誕生日にメッセージを添えたプレゼントをあげるといいかも」
「シーズン毎に絵はがきを出すと喜ぶと思います」
「会った翌日には手書きのお礼状は書くべき」
これ、旦那は嫁実家に対してやってたのかな
特に「会った翌日には手書きのお礼状は書くべき」は頻繁に会う人だったらめんどくさーw
「ろくに挨拶も出来ない」って言われたみたいだけど、上記のことをやってた嫁さんに対してそれはどんな言いがかりだよと思うわ
報告者の調整能力が低かった結果でしかない
※80
本これ
報告者のボンクラ感がすごい
これ報告者がうまく立ち回ってたら何とかなった話じゃねーの
親父がハキハキした子に好感持つって知ってたんならなんでそれ嫁に言わなかったの
緊張してたならなんでそれフォローしないの
報告者のボンクラ感がすごい(強調したいので2回言いました
※76
文中に書いてあるんだから、偉そうに意見する前に読解しろ。
嫁が策士!
30歳前に結婚出来て、口煩い旦那側の人間と付き合わなくて済んで言うこと無しじゃん
この嫁、そうとう腹黒いぞ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。