古本屋などを巡り、古い料理本を見つけ、再現してニヤニヤするのが密かな趣味

2016年04月20日 04:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460644078/
何を書いても構いませんので@生活板 23
140 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)12:44:44 ID:5in
古本屋などを巡り、古い料理本を見つけ、再現してニヤニヤするのが密かな趣味。
数えてないけど昭和初期の物なら100以上はつくってると思う。
結婚の予定もない独身30代男だし、誰に見せるわけでもなく語るでもなく、
純粋な気持ち悪い趣味のため写真も残していないが、
いつか結婚できたら嫁に再現料理を食わせてやりたいと思う。
特に戦前の料理は新しいものへの探究心という点でかなりレベル高いよ。


141 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)13:35:36 ID:sC0
>>140
すごい趣味だな
戦前の料理なんて郷土料理以外想像もつかない

143 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)13:55:45 ID:Tpl
>>140
すごく興味深い
昔の味つけは塩気が強めとかそういう傾向ってやっぱりある?

144 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)14:08:21 ID:dep
>>140
レシピほしいw

146 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)14:21:58 ID:8Io
>>140
ユーチューバーになって、ぜひ動画で教えてよ
男性の料理動画も、とても多い
検討されたし!!

147 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)14:47:13 ID:rWt
>>140
まさに昭和のレシピと言うか料理本あるけどいる?ばあちゃんから貰ったやつでボロボロだけどw

148 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)14:58:51 ID:qd1
>>140
豆腐百珍は作った?

149 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)15:42:43 ID:dep
昭和後期のレシピ本ならうちにある!
アントステラのクッキーレシピ出てる!
おばさんの写真も出てる!

151 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)17:24:44 ID:6la
>>140
北大路魯山人のレシピとか好きそう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/04/20 04:43:24 ID: LP9KTfwM

    温故知新で食べてみたっていう同じことしてるブログあるよ

  2. 名無しさん : 2016/04/20 05:02:29 ID: NnzDR/FE

    いいね
    こういう趣味に男なのに気持ち悪いなんて思わないよ
    すごく素敵な趣味だよ

  3. 名無しさん : 2016/04/20 05:35:44 ID: DZLM7Fu.

    タモリ倶楽部の企画で見た事有るなぁ

  4. 名無しさん : 2016/04/20 05:50:40 ID: ehShm.ro

    現代と比べてどう違うか教えてよ

  5. 名無しさん : 2016/04/20 05:58:17 ID: vltnY832

    同じくレシピ本、手芸本などを集めてる
    作っておいしいもんじゃないので眺めて楽しんでる
    江戸時代の再現レシピ番組とかもあるし気持ち悪い趣味だとは思わなかった…

  6. 名無しさん : 2016/04/20 06:10:56 ID: elxSXPgs

    女はともかく男側から見たら素敵な趣味だと思う

  7. 名無しさん : 2016/04/20 06:53:51 ID: kJRfaewI

    いい趣味だね
    でも結婚はできなさそうだね

  8. 名無しさん : 2016/04/20 06:55:25 ID: yyV25IVE

    女だけど素敵な趣味だと思うよ

  9. 名無しさん : 2016/04/20 07:50:30 ID: hwXKJos2

    戦前でも(戦前だからこそ)意外にハイカラな洋食メニューいっぱいあるよね

  10. 名無しさん : 2016/04/20 07:52:19 ID: IhtOeTz6

    こんなこと書くなら一個くらい、こんな面白料理再現したっての紹介してくれよなー

  11. 名無しさん : 2016/04/20 07:56:32 ID: ss.3uyoE

    自分もタモリ倶楽部で見たわw
    きゅうりかなんかをフライパンで焼く的なやつ

    レベル高い(たぶん酷くまずいって意味)のをお嫁さんに食わしてやりたいってのが
    いかにも嫌がらせが好きな男っぽくてキモイと思ったわw

  12. 名無しさん : 2016/04/20 08:10:09 ID: D4SImcL2

    アントステラの堅いレモンクッキー好きだったな~

  13. 名無しさん : 2016/04/20 08:38:08 ID: zxlJ31gg

    普通上手に出来たら写真撮って話のネタにするけどな
    だからいい年して独身なんだよ^^

  14. 名無しさん : 2016/04/20 08:56:07 ID: 55TC1036

    実家は無くなったけど、母が使ってた昭和40年代のの料理本はとってある
    それを見ながら
    「今の時代、便利なものややり方があるのに」
    ってめんどくさい方法でおせちを作るのが
    なんとも良いのだw

  15. 名無しさん : 2016/04/20 09:00:58 ID: 1lIpyxtE

    い~い趣味だな
    楽しそう

  16. 名無しさん : 2016/04/20 09:04:22 ID: oWQRFt8M

    古いと言ってもきょうの料理の1970年2月号とかしか思い浮かばない
    昭和初期っていわゆる戦前かよ
    素直にすげえそしてククパドれください
    給料前給料後のレシピの人みたいなアホ人気が出るかも

  17. 名無しさん : 2016/04/20 09:06:04 ID: oWQRFt8M

    ※11
    お前疲れてるんだな・・・(´;ω;`)

    休め・・・休めよ・・・(´;ω;`)つ[青酸カリ]

  18. 名無しさん : 2016/04/20 09:11:54 ID: ReDGs/Ck

    時代によって味付けが変わるから、おいしくいただくにはさらにアレンジ

  19. 名無しさん : 2016/04/20 09:26:00 ID: YeyCZiOQ

    ※11
    ひねくれすぎワロタ

    こじらすとこうなっちゃうといういい見本ですね

  20. 名無しさん : 2016/04/20 09:36:36 ID: hX8GqERg

    近代デジタルライブラリーに大正7年に発行された『海軍五等主厨厨業教科書』
    っていう料理の基礎、和食、洋食、甘味レシピが掲載された書籍を読むことができるよ
    ttp://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/941875

  21. 名無しさん : 2016/04/20 10:10:47 ID: iaOKIwOA

    興味ある
    結婚してほしいw

  22. 名無しさん : 2016/04/20 10:11:52 ID: hGKbOQvg

    母がよく使ってた昭和30年代の料理本
    作ってみたけど甘いかしょっぱいかで、母のメシマズの原点を見たよwww

  23. 名無しさん : 2016/04/20 10:24:37 ID: DG6pvF0k

    いい趣味だね
    視点がいいし、話がすごく広がりそう

  24. 名無しさん : 2016/04/20 10:35:49 ID: VeBaH4eI

    池波正太郎読んでレシピ再現する人結構いるからキモいと思わなかった
    江戸料理もいいよね
    いい趣味じゃねーか

  25. 名無しさん : 2016/04/20 10:36:22 ID: h6ytZlM2

    豆腐百珍は持ってる。
    今ほど裕福ではなく、便利でもない時代に、
    知恵絞って季節と食を楽しもうという気概が感じられていじらしくて好き。

    ※11
    きゅうりは炒めてもおいしいのに。

  26. 名無しさん : 2016/04/20 11:25:15 ID: 7Mt.u4Rs

    どの辺に魅力を感じてやってる趣味なのかも語ってくれよ

  27. 名無しさん : 2016/04/20 11:46:39 ID: gE7cP3zw

    戦時中の羊羹とかアイスを再現してる人居るしそんな変な趣味でも無いだろう
    普通に良い趣味だと思う

  28. 名無しさん : 2016/04/20 11:56:10 ID: 4fUa5LYQ

    昔のお菓子のレシピって砂糖の量がえぐいんだよなw

  29. 名無しさん : 2016/04/20 12:02:58 ID: 9UscxUq2

    母の嫁入り道具のレシピ本は昭和40年代あたりのはずなんだけど
    洋食は変なの多くて面白かったわ。
    マヨネーズをカップ1杯半使うサラダゼリーみたいなのがあったり
    きしめんを使った「タイ風サラダ」があったり。
    後者は何できしめんがタイ風なのか当時は分からなかったが今思うとフォーをイメージしてたんだろうな。

  30. 名無しさん : 2016/04/20 12:06:46 ID: DByE0IUU

    ※24
    池波正太郎はしゃーないw
    ただの猫まんまですら美味そうに描写するんだもの
    誰だって真似したくなる、俺だって真似してみた

    作家だと北方謙三も何気に料理描写美味しそうなんだけど
    手順があまり載ってなくて苦労する

  31. 名無しさん : 2016/04/20 12:22:08 ID: YeyCZiOQ

    ※30
    なんかわりと適当で男の料理()って感じのもんばっかじゃなかったっけ
    肉焼いたりオイルサーディン火にかけてパンで油掬ったり

  32. 名無しさん : 2016/04/20 12:46:06 ID: 04RNRMHI

    匁単位のが実家の蔵にある
    ばーさまの形見で捨てるに捨てられなくて置きっぱなし
    譲ってあげたいなあ

  33. 名無しさん : 2016/04/20 12:52:04 ID: 17raZxoU

    アメリカのミステリーで、探偵がケータラーでレシピつきのシリーズがあって、作ってみると甘いのなんの。でも美味しいのもあってとても楽しい。昔の日本のもいいなあ。母が持ってたのは、いきなりすっぽんの下ろし方が写真つきでびびったおぼえがある。楽しそうでいい趣味だな。

  34. 名無しさん : 2016/04/20 13:06:03 ID: D6nlNApU

    興味ぶかい!
    写真とか動画とか撮っといてよ!

  35. 名無しさん : 2016/04/20 14:01:25 ID: dJXyIq4.

    おおーすごい楽しそう
    ブログとかやってほしいw

  36. 名無しさん : 2016/04/20 14:41:41 ID: WcFlQ8Kk

    面白いなーこういう人好きだわ
    他の面でも魅力的な人なんだろうな

  37. 名無しさん : 2016/04/20 15:18:51 ID: qte6oShU

    魯山人「このすき焼きを作ったのは誰だぁっ!」

  38. 名無しさん : 2016/04/20 18:18:05 ID: MHDicPFI

    文豪メシとかいいよな。
    最近は小説や漫画に出てくる料理を再現した本やブログも激増して嬉しいわ。
    聞き書き・◯◯の食事っていう本もいいよ。土地のおばちゃん、おばあちゃんからその土地の郷土料理について聞き取りしてんの。全都道府県分し、出版されてる。揃えたい!
    うちには大昔の料理番組「ごちそうさま」のレシピ本があったなあ。司会が高島忠夫と寿美花代w
    芸能人がゲストで来て得意料理を作るってやつ。
    アントニオ猪木と倍賞美津子がまだ夫婦で、ブラジル料理作ってたけど干し鱈をアジの開きで代用してた。
    前川清と藤圭子も夫婦として出ててびっくりしたw

  39. 名無しさん : 2016/04/20 18:20:32 ID: 8sP8vAy.

    私も昔のレシピ再現が好きです。

  40. 名無しさん : 2016/04/20 18:30:42 ID: yP0bLlyk

    ちょっと前だけど、ブクオフで各都道府県の郷土料理のレシピが写真付きで載っている
    分厚い図鑑みたいな本(昭和40年代発行で全15巻くらい)が売ってた。
    ブクオフにしてはけっこうイイ値段で、サイズと冊数のボリュームに負けてスルーしたが、
    まだあったら報告者に送りつけて再現して頂きたいものだw

  41. 名無しさん : 2016/04/20 19:53:54 ID: Mvkd4BVk

    ※欄1さんの書いてるブログは本にもなってる。
    おもしろいよね、あれ。

  42. 名無しさん : 2016/04/20 22:37:07 ID: ayhwcmYU

    昭和後期で暮しの手帖なら有ったな
    料理も良かったけど、家電の使用テストみたいのが面白かった

  43. 名無しさん : 2016/04/20 23:36:24 ID: TZpkYjtE

    タモリ倶楽部のキュウリのやつは「中をくりぬいて~」ってあったから
    いま流通してるのより成長してから収穫してるんだと思った。
    同じ食材でも時代によって違うだろうから、今の常識でどの程度再現できるか分からないけど楽しそう。

  44. 名無しさん : 2016/04/21 00:00:51 ID: H0KeGWhg

    こんな趣味もあるのか
    趣味のいい趣味だw

  45. 名無しさん : 2016/04/21 01:41:05 ID: ge5LD76c

    ユーチューバーになったら見るわ。
    いい趣味してるね真似したい。

  46. 名無しさん : 2016/04/21 01:41:25 ID: RHb9hAXc

    デイリーポータルでこういう企画の記事があって古い洋食レシピ本に則って作っていたな
    その本のレシピは現代の感覚では基本的にどれも不味そうだったw(一部当たりレシピもあったらしいが)
    でも美味しかろうが不味かろうが、面白いことやってんなとは思う

  47. 名無しさん : 2016/04/21 05:35:17 ID: 5mCHGtNk

    昭和40年代のやつなら実家にいっぱいあった。家には5~8巻くらいしかなかったけど、A4を半分に折ったくらいのサイズでしっかりした作りで、全ページカラーだったら※40のやつかもしれん。実家が火事になったからもう確認はできんがな・・・。

  48. 名無しさん : 2016/04/21 06:54:12 ID: B6.5XGrQ

    ※11
    気持ち悪いね
    地震で消えればよかったのに

  49. 名無しさん : 2016/04/22 00:02:20 ID: Kn7Yqab2

    私も好きだw
    戦前の女性誌にはホテルの料理長が洋食のレシピを連載してたし、他にも洋食献立がたくさん載ってて、都市部では想像よりもハイカラな生活だったみたい。
    その頃は都市部と農村部の格差がものすごく大きい。別の国みたい。

    ホワイトチョコ入りライスプディングや、ミントリキュールを使った2段ゼリーとかにそれぞれ趣のある名前や未来的な名前がつけてあってレトロでたまらない。

  50. 名無しさん : 2016/04/25 09:56:50 ID: MvfrG4No

    古代食の再現とか萌えてるので、この報告者さんの趣味ってめっさ良い!と思う
    なんかロマンと言うか、好き!

  51. 名無しさん : 2021/12/07 21:41:58 ID: djMsgGic

    YouTubeに上げて欲しい
    需要あると思う

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。