2016年04月19日 16:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460621012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part33
- 441 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)21:06:17 ID:zEz
- 私は学生時代の友人の事を名字をもじったあだ名(青木なら青ちゃん、上田ならうーちゃんなど)で
呼んでいます。
アラサーになり友人達も結婚し皆夫側の名字に変わりました。
なので本人達へ「名字変わったし、旧姓のあだ名より名前で呼んだ方がいいよね?」と尋ねたところ
「今更変えなくて良いよ。むしろやめて。」と言ってもらい
お言葉に甘えて今まで通り旧姓のあだ名で呼んでいました。
しかし、最近出先で友人夫妻と会う機会があり
いつものように友人を旧姓のあだ名で呼んだところ、旦那さんの方が嫌そうな顔をされました。
私の見間違いか考えすぎなのかもしれませんが少しモヤモヤしています。
やはり結婚して名字が変わった友人には友人がなんと言おうと
旧姓をもじったあだ名はやめた方がいいでしょうか?
|
|
- 444 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)21:13:47 ID:nSG
- >>441
私は旧姓をもじったあだ名で呼ばれている側だけど、旦那も私自身も
なんとも思ってませんよ
あだ名はあだ名だし、旧姓そのまんまで呼んでるわけでもなし、
気にすることはないと思います
どうしても気になるなら、友人さんに旦那さんの気に障っていないか聞いてみては?
それで友人旦那さんが嫌がっているということなら、名前呼びに変更したらいいと思います - 445 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)21:18:25 ID:C3z
- >>441
自分も友人含めて旧姓からのあだ名で呼ぶ・呼ばれること多いし
お互いに全く気にしてない。長年使い続けてきた癖もあるし。
旦那さんのほうが嫌そうな顔っていうのは、どちらかというとその夫婦間の問題だから
あなたがそこまで気にしなくて良いとは思うけど
>>444さんの言うとおり、まあその友人にヘルプする意味で
大丈夫かな~ってお伺いたてるのは良いかもしれないね。
「旧姓でよぶの旦那さんとか嫌な顔しないかな~」くらいの軽い感じがちょうどいいかも。
- 446 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)21:37:18 ID:zEz
- >>444
>>445
ありがとうございます。
>>445さんのような感じで友人に相談してみたいと思います。 - 448 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)23:11:04 ID:CEa
- >>441
亀レスだけど
頻繁にご友人のご主人に会うのではないのなら、ご主人の前だけで呼び方を変えたら?
普段友人だけと会う時は今まで通りで
>>445さんのように聞いてみて、ご主人の前ではあだ名は控えるねって言ってみては?
私なんか、旧姓まんまで呼ぶ友達いるけど気にされたことないけどな
嫁にもらったのに旧姓で呼ぶなんてって思っているのかしら?
ず~っとそれで呼んできてるのに変えるのは、呼ぶ方も呼ばれる方も違和感あるんだけどな - 450 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/18(月)23:49:41 ID:MJu
- >>441
自分の知らない人と自分が知らない話題で盛り上がっていて、
置いてきぼりくらったせいなだけな気がする。
|
コメント
たかが呼び方ひとつで人間の帰属や性質が変わるとでも思ってるアホ旦那かな?
しかもなんの社会的制約もない友人関係
あだ名で呼び合うって事自体、なんか二人の歴史を感じるよね。
それが良いものでも悪いものでも。
独占欲強い人はちょっと気になったりおいてけぼり感あるんじゃない?
極端な事言い出すと、現在や未来は万能じゃなくとも自分の手を出せるけど、過去はどうにもならんしさ。
男だと、そもそもアダ名で呼ぶって事自体なかったりするしなあ
※3
男こそ渾名ばっかだろ
※1
そうやってどっちかが善でどっちかが悪みたいな1か0かみたいな考えはちょっと危険だと思うなあ。
スレで答えがでてるみたいだけど旦那の考えを改めさせるよりこちら側で対応するほうが穏便だよね。
ちょっと待って
旧姓がどうだとかじゃなくて既婚の友達をその夫の前であだ名で呼ぶってのが
そもそも単純に幼い気がするんだけどいいの?
ちょっとびっくりしただけじゃないの?
自分の苗字を名乗ってもらっていることに感謝するどころか
旧姓のあだ名すら嫌がる男ってどうよ
嫁のアイデンティティをなんだと思ってるんだ
どうでもよい
※6
幼いというか行動にちょっと気にはなるとこはあるな
本当にあだ名が気に障ったのかどうか
もしかしたら失礼な振る舞いがあったのかもって
まじでなんで女が苗字変えて当たり前状態なんだか
ひとそれぞれ
※6
え、普通じゃね?
旦那の前だからって、旦那の姓+さん付けで呼ぶの?
たぶん報告者が妬みとか嫌味で旧姓もじったあだ名で呼んでると
思ってる被害妄想旦那なんだろ
12
普通じゃない
普通は初対面の人の前で友達の名前はアダ名で呼ばない
※12
普通に名前で呼べばいいんじゃないですかね
きっと450が正解
※6
>そもそも単純に幼い気がするんだけどいいの?
マジで?
そんなん思ったことなかったわ
※6
自分もそう思った
※6も報告者友人旦那も心狭いよね。
結婚したとたん中身が全く別の人格になるわけ?
結婚してもその人自身は変わらないんだから、友達という立場でならあだ名で呼んでも普通。
上下関係でもないのに幼いという解釈が理解できない。
私なんて、いまだに旦那に旧姓もじったあだ名で呼ばれてるぜ…
※14
初対面の人に向かって、旧知の友人のことをあだ名で呼ぶんならどうかと思うけど
初対面の人もいる場で、旧知の友人にあだ名で呼びかけるのは普通じゃね?
全然おかしくない
普通だと思う
独占欲強い旦那なんだろうな
旧姓まんまならまだ普通の反応するんだろうけど、旧姓もじりのあだ名だと
「俺の知らない嫁を知ってるヤツ」って感じて嫉妬するタイプ
こういう人って相手が男だろうが女だろうが関係なく嫉妬するからな
え?普通だよね?街で見掛けて呼び止めたりって、咄嗟に何時ものあだ名で呼んじゃうよね。
旦那が嫁の旧姓忘れて「なんで優子(仮)なのにうーちゃん(仮)て呼んでんだ?」っていうことかもしれないしね。
たぶん気のせいじゃね?
いたって普通。
なんでいちいちその旦那の前でだけ苗字+さんとか呼びかけないといけない?
友人に旧姓もじったあだ名で呼びかけるだけで顔色伺わないといけないとか、
なんかモラハラ臭いんですけどその旦那。
なんらかの理由でちょっと嫌な顔をしただけの友人旦那を叩いてる人らのほうがよっぽど器が小さい。
※27
えっ・・・
結婚して名字が変わったからって、もう昔の渾名で呼ばない方がいいかな?とか言い出す報告者の方が個人的には気になる。
旦那さんが嫌な顔した云々も、報告者が「結婚したら旧姓渾名を使うのはおかしい」と思ってるからそう感じただけ、って可能性もありそう。
あだ名が横田のよこちんとか古田のふるちんだったんじゃね?
小さい頃からだからマヒしてるタイプのあだ名
それか単純に立ち話長くて不機嫌なったか
とりあえず報告者が友人に相談して、友人が旦那と話し合って解決するのが一番だと思うな
どっちかというと旦那には分からないガールズトークが始まってウゼーと思ったんじゃないの
知らない話をされると退屈だし女同士の旧友なんて落ちの無い話しかしてないだろうし
それを思わず顔に出しちゃったのはどうかと思うが渾名呼びくらい気にもならんだろ
※14
本人が良いって言ってんのにケチ付ける方が普通じゃない
嫁さんの結婚前からの友人たちは、普通に旧姓で呼び合ってるけどな
それが普通だと思ってたけど
急に結婚前のあだ名で呼んできて嫌な顔をすると
本人が良いって言ってるとか、本人のアイデンティティがとか
全部夫の結婚前のクラスメイトの女とか幼馴染が使う言い訳なので
気をつけたほうがいい
馴染んじゃってたら咄嗟に出てくるよねぇ
本人も望んでるあだ名で同性同士ならいいんじゃないの
異性間だとちょっと話変わってくるけど
私も同性だし、逆の立場だとしても微笑ましいなと思うくらいだけど。
実はすごいセレブだとか?
なんでぇ〜?
なんの社会的制約もない友人関係だもん、男女は関係ないでしょ?
結婚してもその人自身は変わらないんだから、友達という立場でならあだ名で呼んでも普通。
馴染んじゃったら男女関係なくとっさに出てくるよ
奥さん心せまっ!被害妄想?
単なるやきもち?モラハラくさいねー
とかなんとかここで使われる理屈使って何でも言ってくるよ
ある程度は同性同士でも大人としての節度ある付き合いを心がけたほうがいい気がする
あとあとの自分自身のためにも。
私も旦那に旧姓をもじったあだ名で呼ばれてる。
気にしたこともない。
旦那さんの前だとあだ名はやらないな
社会性の感覚が男女で違うような感じがするし、すこし余所行きな感じで接して
友達(嫁)からフォローがあれば今までどおりの話し方でいく
友達とだけの時ならいいと思うけど、相手旦那もいるような時にも渾名で呼び合うってのはちょっとどうかとは思う
自分は逆に夫が幼なじみとかに昔のアダ名で呼ばれているの微笑ましいと思う
それで夫が「○○ってww」みたい照れているのを見て2度おいしい
男だから、女だからとか馬鹿じゃねえの?
自分の経験則や偏見を一般化すんなよ
旧姓のあだ名の方が昔の自分が失われないという意見も聞いた事ある。
私は結婚した友人にはどっちが良いか聞いてる。
みんな旧姓あだ名で良いよって言うよ。
大体こんな話が出る時点で結婚したての若い夫婦とかでしょ?
50、60のおばちゃんがあだ名の話してるわけじゃないのに
旦那姓+さん付けじゃないとおかしいとか考えすぎでしょう。
異性友達と普段通り仲良くしてて嫉妬してくるだけの奴はまだかわいいが
愛してるとはいえ、友人捨てろとかは冷める。同じ写真を生涯見てろって言われてる気分
今回の旦那は支配欲高そう
>私の見間違いか考えすぎなのかもしれませんが少しモヤモヤしています。
「あれ?」っと思ったならば、間を開けて何回か呼んでみて確かめてみれば良かったのに。
これがホントに見間違いや考えすぎだったりしたら、無駄にモヤるだけアホくさいじゃん。
友達のご両親に話しかける時に、友達の呼び名が出る時は下の名前+さんで呼ぶ
友達の伴侶に話しかけてる時も同じく
でも、友達本人に話しかけてる時の呼び名はあだ名だわ
それが失礼だろと感じる人を否定はしないけど、
友達の伴侶がそういう人だったら、出来るだけ夫婦そろってる席は避けるかな
私も普通だと思う。
友人のご主人やご両親、ご家族に話しかけるときは〜〜さんはって話すけどご主人がいてもその友人自身と話すならあだ名で呼ぶよ。特に学生時代の友達間は下手したらご主人の前でもあだ名だよ。ご主人とも仲良しなケースが多いし。
近所や前職場の友人だとご家族へ話すときは〜さんだけど。
昔からの友人なら昔からの呼び方でいいじゃん
俺もプライベートなら学生時代のアダ名で今でも呼ばれるぞ
そんな事くらいでムッとするなんて心の狭き男だね!女々しくてドン引き~!
男だけど、嫁さんが旧姓で呼ばれても気にならんけどなぁ
ブタゴリラ!とかだったらエッ?って顔はするだろうけど
※14
きちんと御呼ばれされて紹介されたわけじゃなく出先で偶然ばったりな状況でしょ?
「あ、〇〇(あだ名)ちゃーーん!奇遇!」みたいな感じでスーパーかどっかで声かけた状況だと思うんだけど
これであだ名で呼ぶなって堅苦しすぎる
出先であって長話されたのが嫌だっただけとか、他の理由とかじゃないかね?
あだ名で嫌な顔されたって分かるとかエスパーかよ。
別に文句も言われてないのに友達に相談したほうがいいかなぁとか怖いんだが。
いやー普通は遠慮して、友人と2人の時は親しみあるあだ名で、ご主人の前では下の名前にさん付けして呼ぶよ。出先で遭遇してうっかりご主人の前であだ名で呼んじゃったとなったら、スイマセンwくらい言う。
私、旧姓どころか親が再婚したから旧旧姓みたいなので呼ばれることもあるけど、うちの夫は別に何とも思ってなさそう。
夫は親の再婚後に出会った人だから、旧姓の私からしか知らないけど。
呼び方だけでなくて、なんか失礼な態度とっちゃったか、単にそういう顔の人なんじゃないかな。
もしかして「妻が馬鹿にされてる」と勘違いしたのでは?と思ったけど、旧姓であっても、苗字をもじっているのが分かるあだ名ならそれはないかな。
自分は中高生時代に名前とは何の関係もないかなり個性的なあだ名で呼ばれていたから、突然声をかけられたら夫は嫌な顔をするかもしれない。別に揶揄する言葉ではないんだけど、大学の友人たちは絶対に使わなかったくらい幼稚な響きだったからなあ……。
えー、そうなの?
一生懸命下の名前で呼ぶのになれるようにしてるよ
旧姓あだ名は数年たつと呼ぶのも違和感でてくるし
なかなか大変だけど
私も450と同意見。前の旦那は嫉妬深い人で、
旦那と知り合う前の話題になっただけで不機嫌になる人だった。
過去に嫉妬する人はちらほらいるんだね。
現在の旦那とは、知り合う前どうやって過ごしてきたか、という
話題をお互いに楽しんでるけど。
旧姓のあだ名NGの人は、女は結婚したら過去を捨てろって言ってるのと同じだと気付いているのだろうか。
突き詰めるとそういう事なんだが。
潜在的にモラハラ気質だと思う。
旦那のガキ臭い度量の狭さ・・・
名字ベースのあだ名は異性からでも呼びやすいというメリットがある。
旧姓 栗田さん → クリちゃん
旦那「まぁ!お下品!」
>私の見間違いか考えすぎなのかもしれませんが
正解はこれなんじゃね?旦那の方は何とも思ってなかったというオチ
報告者の考えすぎ(というかほとんど妄想)か、せいぜいガールズトークにげんなりしただけの旦那に勘違い、妄想、ゲスパー、基地外、論理飛躍、脳内ソースを重ねて叩いてるだけじゃないか
お前らどんな人間性してるんだよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。