一人暮らしの母がリウマチを発症してから将来のことが不安

2011年09月11日 17:02

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1243742443/
857 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 14:22:45
何から話していいかわかりませんが、実母57歳のことで相談です。
実父は27年前に亡くなっており、ずっと私と2人で暮らしてきました。
この度、私が結婚することになって家を出ることがきまってから
母がリウマチを発症してしまいました。
数年前に椎間板ヘルニアで結構大がかりな手術をして精神的に脆くなっており、
一人暮らしがますます不安になっているようです。

今はなんとかなったとしても、将来のことが不安です。
夫になる人は、将来的には引き取って夫の実家で皆で暮らせばいいといいます。
そんなことってあるんでしょうか。

色々と事情があって夫(と書きます)私はローンを組めないので、
(ブラックとか過去の借金が理由ではない)
今すぐ家を建てて引き取り同居は出来ませんし、
夫両親との同居を断っている立場としても無理です。
今すぐどうにかしなければならないわけではないですが、
漠然と親のことが不安すぎて結婚自体も不安です。
何かひとつでも決めて少しでも不安を解消したいです。



858 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 14:37:57
経済的な問題はどうなっている?
亡父の遺産とかで、母親の生活は問題ないのならば
実家近くに住んで、母親はヘルパーの力を借りつつ自活。
たまに様子を見に行く、ってのがベストじゃないのかな。
とりあえずはね。

859 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 14:47:15
>>857
差し支えない範囲で答えてください

・兄弟の有無
・母親、857さん、(いるなら)857兄弟、857婚約者、婚約者両親の年齢
・857さんと婚約者の収入
・病状の具合(医者の話)
・母親の経済状況

861 :857 : 2009/08/31(月) 15:18:14
私857 28歳
857母 57歳
私の兄弟はいません。
遺産などはなく経済的にはギリギリで、遺族年金とパート7万で生計。
貯金は500万位はあるようです。

857夫 30歳
夫の父 70歳位
夫の母 60前半

夫の経済状況…普通の田舎の30歳の平均らしいです。

私は寿退社で、独身時代の貯金は奨学金の返済と結婚式でなくなります。
結婚後はパートします。

医者は、数字上(炎症反応?)では軽いけど、進行はしているので、
ライフプランを考えましょうとのこと。
ヘルニアもリウマチも今すぐ介護がいる状態ではまったくないです。
なので来たる介護のために結婚を止めるというのは、そこまでは考えていませんでした。



860 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 14:48:05
>>857
子供が結婚して親が一人暮らしはよくある話。同じ条件下で結婚する人もザラ。
親の介護で結婚を諦める人も大勢います。
結局あなたが病身の親と離れて暮らせないと思う精神状態が問題なのでは?
夫に今母親の老後を保障させるよりも互いの家を近所にして
まめに顔を出すから大丈夫とか言って母親を落ち着かせるのが先だと思うけど。

それが決めたことにならないというのならば
実家を継ぐ必要のない&妻の母親と同居して養える甲斐性のある方と結婚すれば解決しますよ、としか。
それがあなたの幸せかどうかは知りませんが。

863 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 15:22:42
実家が貧しく母親が病気持ち。
そういう状況ではパートなんて甘いこと言うのはどうだろうか。
しっかり働いて、いざというときに備える必要があると思うけど。

864 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 15:37:59
正社員の事務で月給15万で働いていたので、フルのパートで
税金やら色々引かれたらそんなに変わらないと思っていました。
特別に資格とか持っていないもので…。

皮算用ですが、死んだ父方の祖父母がまだ生きているので、
その人達が亡くなった時、土地家屋を私が相続できれば、
それを援助にあてたいと考えていますが、今のところ没交渉で…

865 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 15:50:34
亡父って一人っ子?
だとしたら、祖父母の介護費用で土地家屋は消えるんじゃないの…

相手の親とは同居したくないならば、自分の親とだって別居が筋だよね。
母親とは別居して、社会支援を調べて、ちょくちょく様子を見に行くしかないと思う。

866 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 16:09:26
>>864
相続できるか全くわからない物をアテにしている時点であなたが将来を考えていないことがよくわかる。
自分がその祖父母なら息子が死んだら顔も出さない嫁や孫に残したいと思わない。
自分の面倒見て家と墓を継いでくれる息子娘にさっさと名義書き換えしておくでしょうね。
まめに連絡して介護した方が損になってしまうから。
今はみんな知識があるので介護する側ははっきりと財産の権利を主張するよ。

奨学金返済と結婚式費用で貯金が0になるのに結婚式は止めないんだ。
それこそ相談してやめるなりして節約するところでしょう。
あなたの配偶者も将来実家に住むとか人の金をアテにするのが好きだねえ~。
夫婦共にもう少し自分で何とかする気概を持っていれば悩みはなくなるんじゃないの?

867 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 16:45:14
亡父は実質一人っ子です。
実質、というのはまだ母が結婚している頃に、
祖父母宅であったことのある人がいて
誰とは言われなかったが、もしかして父の兄弟ではないかと言っていました。
祖父母は子連れ再婚らしいです。
母は壮絶なイビリを受けていたので、祖父母とは絶縁しており、
一応私は孫なので相続関係でタッチするかもしれないからゴメンねというかんじです。
アテにするといっても、そのことも含めてのその程度のことです。
結婚式はしたくないのですが、彼実家の関係でしないのは無理です。
なるべくうちの負担は少なくしてくれています。
見通しが甘いことがほとんどの不安の要素ですね。



868 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 16:49:05
>>867
旦那候補はすごい性格が良くて稼ぎも良くて
ウトメ候補も性格がよく、稼ぎもよく
あなたは自分で稼ぐ必要もなく、親のことも安心して旦那候補とその親におまかせ
っていう状況じゃない限り、あなたもきちんと稼ぐ術を見つけるのが第一だと思う。
なぜ、実家が貧しく頼れる人もいないのに
そんなに経済的に適当になれるのか不思議でならないよ。

869 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 17:03:55
母親はいざとなれば生活保護だし、
一人で暮らしていれば特養老人ホームに入りやすくなるからいいんじゃないの?
後々要介護になるの確定なら優先順位が上がりやすいし。
下手に同居するといろんな行政援助もなくなるし
その母親と同居する方が金銭デメリットが大きいから近距離がベストだと思う。

母親と同居しようと思わなければあまり悩まなくても将来問題は解決だね。

870 :名無しさん@HOME : 2009/08/31(月) 21:28:07
>夫の経済状況…普通の田舎の30歳の平均らしいです。

ローンの組めないってあるけど大丈夫なの?
二人そろって特殊な事情ってやばくないの?



871 :名無しさん@HOME : 2009/09/01(火) 00:08:48
>>867
初期リウマチでがっつり介護すると、本人が運動しなくなって悪化が早くなるケースがある。
リハビリ担当者とよく話し合った方がいいよ。

結婚に関しても相続に関しても甘いね。
失礼だが、親と同じ生き方をしてると同じように先細るよ。
ライフプランをしっかり立てて行かないとね。

彼は自営業か起業したてかな。
ローンを組めない時期なら安定収入じゃない可能性が高い。
>>普通の田舎の30歳の平均らしい
「らしい」って何?正確な収入も知らず、貯金もないのに結婚するって無謀にも程がある。

結婚式するのに資金が足りない人は、入籍後お金を貯めたりするのが当たり前の世の中で
仕事辞めて貯金使い果たし、夫の収入はよくわからずじゃあ甘いとしか言いようがない。
親の介護の前に自分が生活していけないよ。


872 :名無しさん@HOME : 2009/09/01(火) 08:27:22
厳しい言葉ありがとうございます。
確かに社会に出るまで貧困スパイラルの中でしか生活したことがなく、
普通の中流家庭なみのライフプランを想定したことありませんでした。
彼の収入とか、はっきりした金額を聞くことが失礼だと思っていて、
なんとなくしか聞いていませんでした。
お互いの貯金ですが、ないわけではなく、いざという時に使うため
無いこととしようと言われています。
実際私は少ないですけど。

ローンに関しては、信用に関しての問題ではないので大丈夫です。
これは彼実家の都合上のことなのでスルーさせてください。

恥ずかしながらこの歳になるまで、私実家のライフプランを
まともに考えたことありませんでした。
漠然と親は老人ホームで…としか。
母親も今までは気丈に振る舞っていたのと、母子家庭ということで
私に負い目を感じているようで、家庭に対する不安や不満を
口にすることがご法度な雰囲気でした。
本当は将来のことよりなにより、肝心なことを本心で話し合えない
親子関係が問題なんでしょう。
自立したり結婚したりして親元を離れることが、親を裏切るように感じて
いるのです。

873 :名無しさん@HOME : 2009/09/01(火) 08:40:37
>>872
底辺生活が当たり前で育ったから経済観念が希薄なのかもしれないけど
母親を裏切るだのなんだの言う暇があるなら
まずはしっかり経済的に自立しないと。

はっきり言って悩みどころが間違っているよ。
親を支えたいなら、まずは自分がしっかり自立していないとできないでしょ。
それとも、自分は結婚してお金に困らない生活をするから自立すると思っている?
夫になる人、その親が精神的にも経済的にも余裕があって
「お母さんに色々してやりなさい」とお金も時間も都合してくれるすばらしい人ならともかく
そうじゃないのならば、もっと考えないと。

874 :名無しさん@HOME : 2009/09/01(火) 08:44:50
親のことはあまり心配しなくてもね。
特に経済的、精神的、肉体的に問題のない親でも
1人親、一人っ子の場合、どちらも離れる不安で押しつぶされそうになるってのは
珍しくもない話。
(両親揃って、兄弟がいたって不安になることだってあるわけで)

だから、親は親でやっていくしかないんだし
あなたはあなたでやっていくしかない。

他の人も言っているけど、頼れる人がいないのならば
何かあったときのためにきちんと収入は確保すべし。
じゃないと、夫や夫の親の言いなりに苦しまないといけないこともあるから。

 
875 :名無しさん@HOME : 2009/09/01(火) 08:53:50
>>872
親を裏切るように感じている理由は何かな。
お母さんがそう思うような言動をしてる?あなたの勝手な思い込み?

本当に親孝行がしたいなら、結婚後も仕事を続けて仕送りするとか
頻繁に訪問して話し相手になるとかかすればいいじゃん。

特に、その収入のお母さんならあなたが働いてある程度老後に備えないと
老人ホームにせよ入院にせよ、払いきれないと思うよ。
手厚い保険に入ってるってこともないだろうからさ。

876 :名無しさん@HOME : 2009/09/01(火) 09:03:29
>>857彼氏は
「父親はあと10年くらいで寿命だろうし
そしたら、実家に戻って70代の母親と暮らせばいい。
その後、彼女の母親が1人暮らしができなくなったら
実家に呼べばいい。ウチの母親とは女同士だしなんとかなるだろ。」

くらいの気持ちだろうと妄想した。

877 :名無しさん@HOME : 2009/09/01(火) 09:50:28
>>857
片親で経済力が不安なら、なおさら今のうちに親の老後の話を彼としたほうがいいよ。
言わないってことは心配要らないと思うのが人の常だ。
漠然とした遺産への期待は捨ててね。
ロクに会ったことない人があなたにお金をくれると思う?

878 :857 : 2009/09/01(火) 14:07:41
一時、離れて暮していた時があったのですが、その時母が誰ともしゃべらなさすぎて、
軽い失語症のようなものになりました。
(話したくないとかではないが、井戸端会議するようなタイプでもない)
深刻な感じでは思ってないようでしたし、これは解消されました。
ただ、私が成人するまでひたすらがむしゃらにやってきたのが、
気付いたときには「自分には何もない」状態です。
半分は私の思い上がりかもしれませんが、何気ないひとことから感じます。

とりあえず、なにしろお金が必要ですね。
なにかあった時にすぐ用意できるように頑張ります。
(仕送りされるとかは何故か嫌がるので)

彼は私と逆でお金で困るということがピンとこないみたいなので、
もう一度と言わず何度も話をしてみようと思います。


879 :名無しさん@HOME : 2009/09/01(火) 14:16:26
>>878
井戸端会議なんかしなくたって、パートしていたら
普通に挨拶も世間話もするだろうに。

母親だって親と離れて結婚し出産もしたんでしょ。
あなたも母親と同じように、親から離れて結婚すればいいだけ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2011/09/11 17:14:19

    頭が弱すぎてイライラする。
    貧乏なのに寿退社とかアホなの?

  2. 名無しさん : 2011/09/11 17:28:37

    フルのパートするくらいなら、仕事辞める必要ないし。
    子供出来たわけでも無いのに寿退社ってバカだな。

  3. 名無しさん : 2011/09/11 17:32:20

    考えない奴は貧乏になるってことだね。
    てか、貧乏なのに寿退社って旦那側に依存する気満々じゃん。

  4. 名無しさん : 2011/09/11 17:50:54

    なんとかなってきたからこれからもなんとかなるんだろうなー
    て人って結構いるとは思うけど、こわいな
    小梨の今気付いてよかったよね

    老人ホームにでも入れて、とか簡単に言うけど、
    まだ60代とかなら(857親に限らず)1000万は考えておかないと

  5. 名無しさん : 2011/09/11 17:53:22

    ずいぶんピントのズレた投稿者だな…

    母子家庭なり父子家庭なりの子って、しっかりしてるイメージだったが
    母親が頑張りすぎて妙に世間知らずで依存心の塊みたいな子になったのだろか?

  6. ななしクン : 2011/09/11 18:55:26 ID: cRy4jAvc

    リュウマチは難病扱いだから、まともな病院に行っていればその手続きを勧めてくれる。
    進行して関節の破壊が起これば、障害者手帳も貰えるし、
    重度によっては手術代の補助も出るし、きちんと申請すれば治療費も殆ど補助でまかなえる。

    甘えて育った三男だが、お袋がリュウマチに罹った時にこれくらいは調べて全部対応した。

  7. くず鉄のななし : 2011/09/11 18:57:18

    うち父子家庭で三兄弟だったが、兄弟いるからこそ前もって相談したりとかしてたぞ
    一人っ子なら尚更周りと相談するべきなのに何をぐずぐずしとるんだ…

  8. 名無しさん : 2011/09/11 19:55:25

    老人ホームに入るにもお金かかるってわかってるのかな?

  9. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/11 20:14:37

    今のリウマチは昔みたいに酷くならない。QOLは普通に良くなってる。
    自助具もかなりよくなってる。
    日常で余り困らないようになってる。

  10. 名無しさん : 2011/09/12 00:55:40

    自分の将来設計してないとか、アホすぎるだろう。
    60歳で2000万は必要だぞ。

    とりあえず俺が頑張って安いリウマチ薬作ってやるよ。
    研究者だし。

  11. 名無しさん@ニュース2ちゃん : 2011/09/12 08:07:20

    母親のリュウマチは予定外の事だったから857は困っているんだろうね。
    本当は母親から離れて旦那と幸せになる予定だったんだからさ。
    寿退社決めたのも母親がリュウマチになる前だろうし…。
    でも将来に必要な金銭的な考えが甘すぎる気がする。
    自分の母親の事もだけど、旦那の両親の介護の事とかも全然考えてなさそうで怖いわ。

  12. 創造力有る名無しさん : 2011/09/13 07:52:59

    何を相談したかったのかいまいちよくわからなかった

  13. 名無しさん : 2011/09/15 00:02:47

    「結婚したら家庭に入って俺を支えてくれ」系の旦那なのか?

    仕事続けて家事も分担した方がいいだろう

  14. 名無しさん : 2011/09/16 00:32:16

    12
    わからないことが判らない状態なんだよ
    本人が問題を箇条書きにすることすら出来ない状態
    この相談者は、問題を書き出して整理することから始めないとねえ

  15. 名無しさん : 2012/02/15 07:33:49 ID: jFspLqks

    庶民以下の暮らしで、大学を奨学金で出たの?
    それで15万の事務員て、なんかどこもかしこもバカ

    まさか奨学金で高校が私立でした、なんてもっとバカなこと言わないよね?

  16. 名無しさん : 2012/12/30 03:17:30 ID: HRul4bsw

    寿退社とか脳みそカスカスで超ウケる。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。