うちの嫁さんはすごく頭のいい人間。ただ勉強が出来るってだけじゃなく、なんというか別次元な頭の良さ

2016年04月22日 02:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1457020072/
今までにあった修羅場を語れ【その17】
608 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)09:54:54 ID:i8x
リアルでこんな愚痴誰にも言えないからここで吐かせてもらう。

うちの嫁さんはすごく頭のいい人間。
ただ勉強が出来るってだけじゃなく、なんというか別次元な頭の良さ。
たぶんああいうのが天才ってやつなんだろうなって感じ。
それでもって頭の良さをひけらかしたりもしないし、本当に自慢の嫁さん。
そしてうちの子供達。
双子で顔は俺そっくりなんだけど頭の出来は嫁さんをそっくりコピーしたぐらいによく出来る。
先日、俺の休みの日に子供達がこれで遊ぼう!って嫁お手製のゲームを持ってきたんだ。
ルーレットを回して出てきた番号の元素を答えて、
さらにその元素を使って他に何が出来るかを当てるってルールらしい。
子供達バンバン当てる。(子供達小学校2年)
俺が全然ついて行けずほぼ傍観者と化してたら不機嫌顔の娘が突然泣きながら大激怒。
「なんでこれぐらい出来ないの!?いっつもパパと一緒に遊べない!!パパと遊びたいのに!!」
嫁さんが娘に「パパにそんな風に口聞いちゃダメでしょ!」って叱ったんだけど、
娘もヒートアップし過ぎて、「パパがバカなのが悪いんだもん!!もういい!!」って部屋に篭った。
その後娘が自分からちゃんと謝ってきて、
俺も「何があっても人に対してバカなんて絶対に言っちゃダメだぞ。」と叱って終わらせたんだが、
なんというかめちゃめちゃダメージ食らったw
子供に暴言吐かれたくらいでバカジャネーノとは思うんだけど、
天才集団の中に紛れ込んだ凡人ってのをおもっくそ自覚させられた気がして気分が落ちてしまったんだ。
すまん、本当にただの愚痴。


609 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)10:00:06 ID:4eL
>>608
そんな頭のいい嫁さんも、きっと貴方のことを自慢の夫だと思ってるんじゃないかな


610 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)10:09:58 ID:Sok
>>608
すごい遊びだね…元素の一覧表とか模型使うの?
子供は素直なだけにグサっとくる時あるよね
パパの得意分野で遊んであげればいいさ

611 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)10:34:47 ID:8pb
>>608
普段からそういう遊びをしてるって
嫁さん、本当に頭のいい人なんだなあ
子供は「勉強させられてる」という感覚はないのもあって
面白いからと遊んでるうちに、いろんな知識を吸収する事が出来るし
このエピソードからだけでも、
嫁さんが学力からだけで推し量れる頭の良さの持ち主じゃないって事がわかるわ

612 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)10:40:50 ID:i8x
自慢だと思ってくれてればいいがw

子供達は昔から絵本感覚で「元素の不思議」とか「繋がる電気」って図鑑を読んでるよ。
あとは風呂場に周期表が貼ってある。
俺の得意分野で遊ぶ事ももちろんあるんだけど、
それよりも元素当てとか電気の回路繋ぎゲームとかの方が好きみたい。
子供達が俺とも遊びたいって思ってくれてるから俺自身もそのために勉強してはいるんだけど、
俺が1つ覚える間に子供達は10~20を覚えていってるから全然追いつけない。ちょっと辛い。

613 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)10:46:06 ID:Ba6
>>612
子どもVS両親連合で戦ってみたらどうだろう
「ママが居てずるい!」ってなるならパパが使えるママヘルプの回数を決めるとか

614 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)10:51:45 ID:TlP
>>608
実際ご本人はツライんだろうけど、子供と遊ぶパパ&たくさんパパと遊びたい子供の姿に
いいご家庭なんだろうなあとほのぼのしてしまった

615 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)11:25:35 ID:i8x
子供達が起きる前に出勤して寝てから帰宅、みたいな生活してるもんで、
俺が休みで家にいる日は俺だけと遊びたいんだってさ。
(「ママがパパ取っちゃうからあっちでご飯作ってて!パパこっちおいで!」ってのが休日の決め台詞。)
すごい嬉しいから一緒に遊んでやりたいんだけど努力の甲斐なく…って感じ。

616 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)11:35:28 ID:Ba6
>>615
そんな生活してるのにパパに懐いてるってことは普段から凄く良いパパしてるんだね。
パパ、頑張れ!

617 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)12:11:06 ID:JBT
>>615
とりあえず、通勤時間に子供が読んでた図鑑を読むんだ。
真面目に読むと、そんなに難しくないことがわかると思う。学生時代とはモチベーションが違うし。
嫁が天才でも、半分お前の血が流れている小2に理解できることが、お前に理解できないはずがない。
あと、分からないことがあったら嫁に聞け。そんな人なら、喜んで分かりやすく教えてくれると思うから。

618 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/21(木)12:47:14 ID:i8x
嫁さんが上手い具合に懐いてくれるように仕向けてくれてるからなw
そういうやり方も頭がいいなと思う1つだな。

理解は出来るからやってみてるんだけど、
俺が1つ覚える間に子供達は10~20覚えてってるから追いつけないんだよ。
「この間これをやってたな。」と思って勉強してみたらもう子供達はさらに先の部分で遊んでるみたいな。
子供だからこその吸収の速さもあるしもともとの頭の良さもあるが、
なにより子供達自身が興味を持って調べたりしてるから勉強速度が尋常じゃない。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/04/22 02:44:21 ID: lCqBALN.

    修羅場でもなければ愚痴でもなかった

  2. 名無しさん : 2016/04/22 02:51:06 ID: Y4LzHd9Y

    アメリカとかだったら、子供達、飛び級で専門的な教育受けられていたのかな?
    ところで、奥さんと旦那さんが子供達に必ずしも同じ遊びで付き合う事は、しな
    くてもいいんじゃないかなぁ?と思った。今の子供達のお気に入りが奥さんの考
    えた遊びなのはわかるけど、もっと視野とか興味の幅を広げるために自然とか、
    スポーツとか工作でも手芸でも旦那さんは別のアプローチした方がいいと思うなぁ。

  3. 名無しさん : 2016/04/22 02:53:43 ID: d2kbWTaA

    大変だとは思うけど、実に良い父親をやってて凄いわ
    愚痴をネットでこぼすくらい許されてもいいよな……

  4. 名無しさん : 2016/04/22 02:56:25 ID: xaD28itY

    自分より頭がいい子供って大変そうだね。親としては嬉しいだろうけど。
    そういやバイト先や就職してからの先輩にすっごく仕事出来る人がいて(どこでもいると思うけど)人当たりも良くてって人はなんかの拍子に大学聞くと必ず国立だった。
    今は成績評価も違うし学部が増えてるのもあるけど、勉強出来る人ってやっぱあらゆる面で頭いいなと思ったよ。自分が何かを成し遂げるということを小なり大なりキチンと道筋を立てれるんだろうな。

  5. 名無しさん : 2016/04/22 02:56:53 ID: ryFvUe0s

    実に惜しい
    「それでも俺を立ててくれるよく出来た嫁さんで幸せなんだが、
    同僚たちが貶してくるのが腹が立つ」と続いていたら……

  6. 名無しさん : 2016/04/22 02:57:15 ID: Uz5Z9O7s

    嫁さんの方が頭良いなら、それこそ、旦那さんには頭の良さとは別の部分に
    それだけ良さとか優れてる部分があるんだろう
    それが人格なのか何なのかは分からんが、頭の良さが全てじゃないから
    その部分は奥さんに任せて、自分が持つ別のその良さを子供にも伝えていってやれ
    要望に応えてやりたい気持ちも分かるが、出来る事出来ない事、それぞれ役割がある

  7. 名無しさん : 2016/04/22 03:15:33 ID: biBgHevE

    こういう場で愚痴りはしても嫁子供の才能を素直に認めた上で
    いい夫いい父親しているんだろうって言うのが文章に滲み出てる
    それも一種の才能なんじゃないかな

  8. 名無しさん : 2016/04/22 03:34:15 ID: fTNC4C0Y

    これ双子で良かったなぁ、一人でこの頭の良さだったら
    クラスでめちゃくちゃ浮くか、アホにいじめられる可能性がある

    トーチャンがいることで「一般人はこんなものだ」と
    学習できるから、むしろこの普通さが貴重だと思う

  9. 名無しさん : 2016/04/22 03:37:58 ID: NE4SZDcA

    元素のカードゲームは学生が開発したよね確か
    小学生だか中学生だかが会社起こして、時々メディアに取り上げられるから結構有名だよね

  10. 名無しさん : 2016/04/22 03:41:01 ID: uxB0ZVuA

    結婚できてるとか子供に好かれてる時点で勝ち組じゃないか。
    どんなに気をつけてもみんなから嫌われる人生はツライぞ。

  11. 名無しさん : 2016/04/22 03:47:50 ID: BoIUejio

    いい話だった

  12. 名無しさん : 2016/04/22 03:49:59 ID: RG6Q2qv6

    昔通勤電車で資格試験の勉強のような必死な顔で
    一生懸命ポケモン記憶してる上司がいたなぁ

  13. 名無しさん : 2016/04/22 03:51:36 ID: KwzXYcv2

    これはつらい
    自分もできる気がしない

  14. 名無しさん : 2016/04/22 04:05:11 ID: mqS6AX/w

    私は文系と理系の中途半端な妻で夫は完全に理系。子供は英語(私も含め身内は日本人だが親、祖母がペラペラで私も日常会話程度ならいける)と数学、法律に興味あり。工学は今の所興味なさげ。ただ遊んでると「こうなったらこうなります」って理屈を覚えてきてくれてる。報告者はいい父親さんだよ。子どもは背中を見て育つよねぇ。

  15. 名無しさん : 2016/04/22 04:06:05 ID: lbLDLe3M

    愚痴より惚気成分が高くて報告者の性格の良さが出てるからいい話だが
    折角の休日に元素記号で遊ぼうと言われたらキツイな~眩暈がしそうだ
    妻と双子ちゃんは2ケタの九九とか余裕で出来るタイプなんだろうね

  16. 名無しさん : 2016/04/22 04:29:47 ID: NAs2AZsk

    頭の良さは母親似で
    性格がと顔が親父か...
    可哀想だな

  17. 名無しさん : 2016/04/22 04:47:15 ID: 4aX7a91E

    苦手分野がある人間を、さりげなく見下す子にならないか気になるわ
    同級生や先生にも「これくらいわからないの?なんで簡単なのに!」やら
    「○○ちゃんと遊びたいから、××ちゃんはあっち行ってて!」やら
    ナチュラルに言っちゃいそうで…

  18. 名無しさん : 2016/04/22 05:38:55 ID: gVhbnlg.

    確かに同級生とは話が合わないだろうなぁ。
    ちゃんと謝れるいい子だけど、お友達作るのが難しそうで心配だわ。

  19. 名無しさん : 2016/04/22 05:47:31 ID: bAEMxSc.

    現時点で自分の惨めさを全世界に書き込むくらいナルシストなこの阿呆は
    劣等感にまみれて将来離婚するな

  20. 名無しさん : 2016/04/22 05:51:27 ID: 31FLz6qA

    なんで同じ土俵に居ようとするのか。
    頭脳プレイがダメなの自覚してるんだから、そっちは母親に任せて
    自分は体力や情緒方面を教えていけばいいのに。

  21. 名無しさん : 2016/04/22 06:15:15 ID: UXOc8RPE

    元素じゃなくてもこの現象は起きる
    妖怪ウォッチとかポケモンとか、大人がようやく二つ三つ名前と姿形が一致するようになる頃には子供は技名属性決めセリフ込みで30個は覚えている…
    ゲームの腕もそう

  22. 名無しさん : 2016/04/22 06:29:12 ID: Q8YlrVnQ

    年下の女性が「自分より頭がいい」「優秀だ」を正面から認めて、不快にならず敬遠もせずに寄り添ってくれる男性は、地味に嫁さんに匹敵するくらいレアだと思う。
    それが自分の娘であってもスタンスを変えないで、愛情を注ぐだけでなく、一緒に遊んでくれる、逃げないで一緒に時間を過ごしてくれる、まで行くと、密かに嫁さんを超える天然記念物だと思う。
    嫁さんは嫁さんで、この旦那さんを掴んだ幸運を天に感謝してるだろうな。

  23. 名無しさん : 2016/04/22 07:13:30 ID: Qu18ihws

    つか、それ以外のゲームじゃ駄目なんだろうか。ボール投げとか野外系。
    まあ羨ましすぎて末永くお幸せにとしか言えないけど

  24. 名無しさん : 2016/04/22 07:16:49 ID: SYU6JVrQ

    ※20 これ
    嫁さんも報告者の得意な事でゲーム作ってあげて

  25. 名無しさん : 2016/04/22 07:30:54 ID: aoc8miiM

    ボール遊びとかそっち系やろうよ

  26. 名無しさん : 2016/04/22 07:38:00 ID: aaeLMx2M

    その特殊なゲームでしか遊べないの?
    不自然すぎるだろ。

  27. 名無しさん : 2016/04/22 07:47:11 ID: SFcnkWME

    ※17
    小2くらいならまだ幼稚だからそんな言動もでることはあるよ
    これだってパパと遊ぶのをすごく楽しみにしてたのに
    上手くいかないことに対するいら立ちが出ただけだし
    母親もちゃんと躾ができる人のようだからそんな心配はいらないと思う

  28. 名無しさん : 2016/04/22 08:00:09 ID: EX5jDwiM

    一番お気に入りが元素ゲームだからそればっかりになるんじゃないか?

  29. 名無しさん : 2016/04/22 08:21:39 ID: 2Cy7rfGY

    舐められないうちに運動のほうで頑張るしかないよね

  30. 名無しさん : 2016/04/22 08:23:44 ID: yYt2dhA.

    小学校低学年くらいまでは記憶力もすごいからね
    暗記モノは大人がついていけないくらい

  31. 名無しさん : 2016/04/22 08:33:40 ID: qL2ayOSI

    この人、ダメージくらいながらも許しててすごいな。器デカイ。
    自分は多分ダメだ。愛せなくなってしまうかもしれない…。
    子供いないからそう思うのかもしれないけどさ。

  32. 名無しさん : 2016/04/22 08:43:22 ID: /tJ2xf2.

    父親にしかできない遊びをやったらいいんじゃない?
    キャッチボールとか凧揚げとか体使う系のさ

  33. 名無しさん : 2016/04/22 08:50:51 ID: 7WYsA8hY

    ※5
    混ぜるなwwww

  34. 名無しさん : 2016/04/22 09:12:18 ID: d1wmNd3M

    希ガスとか出たらどうするんだろう

  35. 名無しさん : 2016/04/22 09:17:28 ID: G3bEdUY.

    俺の得意分野で遊ぶ事もあるって書いてあるぞい。
    けどそれよりも元素当てとかの方が好きらしいから、体を使うより頭を使いたいタイプの子供達なんだろ。

  36. 名無しさん : 2016/04/22 09:24:46 ID: w6gaxazM

    子供が父親に懐いているのをちゃんと妻の教育だと理解してるし妻を愛してるのが伝わってきていいよね。休日だとママがパパをとっちゃう~てのが可愛い。夫婦ともにどれかが欠けてたらこの信頼関係はない

  37. 名無しさん : 2016/04/22 09:33:15 ID: CcMFLKS6

    ※31
    一応「パパと遊びたい」と好意を表してくれてるから許せるんじゃないか?
    これでもう少し成長して、あからさまに見下す態度を取ってくるようになったら分からんけどな……。

  38. 名無しさん : 2016/04/22 09:38:39 ID: 99WwwfR6

    私は何を子供に教えてあげられるのだろうか…(*_*)
    ちゃんと勉強しておけばよかったな…。

  39. 名無しさん : 2016/04/22 10:07:23 ID: avRvBHEA

    アルカリ土類金属とかもあるの?
    理系寄りなんかな。
    漢字とかも好きそう。

  40. 名無しさん : 2016/04/22 10:17:10 ID: gnn3LdUM

    そのゲーム楽しそう‼︎
    作ってみたくなる。

    子供って10歳まではガツガツに暗記物は脳に入るよ。
    あと、反復練習。
    小学校低学年で頭の出来は決まるんだ。

  41. 名無しさん : 2016/04/22 10:21:46 ID: nk6WFzEg

    パパはお仕事で頭使ってるから、なかなか覚えられないなぁ~外に遊びに行かない?とかで他の遊びに誘う、じゃダメかな?
    今ハマってんのが元素ゲームだから難しいかぁ。
    しかし報告者は偉いな。私なら子供に馬鹿だから遊べないじゃないか!とか言われたら立ち直れないわ。二度とそれで遊びたくなくなるわ。

  42. 名無しさん : 2016/04/22 10:28:04 ID: ys76Zvbs

    頭を使う遊びは奥さんにまかせて、外で体を使う遊びを担当すればいいじゃない

  43. 名無しさん : 2016/04/22 11:07:14 ID: gwBmSZyM

    自分も※17の人と同じ感想持った
    自分の好きなことが同じように皆できるわけじゃないこと
    得意なことは人それぞれ違うこと
    それをフォローして教えてあげてほしいな
    どんなに頭がよくたって、
    自分の価値観や能力基準を人に押し付けるようになったら
    それは別の意味で「馬鹿」になっちゃうから。

  44. 名無しさん : 2016/04/22 11:17:47 ID: S/w3DZ9o

    元素を覚えるために…語呂合わせの…
    『水兵リーベ僕の船』ってのは、わかる…スゲーよくわかる
    だが「なまがるシップす」って部分はどういうことだああ~~~っ!?

  45. 名無しさん : 2016/04/22 11:27:47 ID: 4QO5QPx6

    確かに小学生から中学高校くらいまでの暗記力はすさまじいからな。
    その頃に遊び感覚でいろいろと教え込むのは素晴らしいと思うよ。
    電気や元素だけでなく、歴史、百人一首とか有名な漢詩や論語なんかも
    教えてしまえばすごいことになると思う。
    俺は、30ちょっと前に医学部に編入して35くらいで医師国家試験を受けたんだけど
    試験前は記憶力の減退に情けなくなった。中学高校のころの記憶力が戻ってくれ、
    とどんなに切望したことか。

  46. 名無しさん : 2016/04/22 11:43:58 ID: MVqTnJ6Q

    外で遊べとか言ってる奴はちゃんと読んだ上で
    たまに一緒にいられる時くらい子供に合わせてやりたい父親の気持ちを考えろよ
    子供は「父親と」「自分の好きな遊びで」遊びたいんだからな
    今でこれなら反抗期とか相当大変そうだけど頑張れー

  47. 名無しさん : 2016/04/22 11:57:00 ID: zlHnRjEU

    ※44
    うちの方では「七曲がりシップス、クラークか」って習ったよ
    頭の中では「七曲がり号という船の船長がクラークさん、水兵のリーベさんが乗組員」という絵が出来ていた
    人によって色々違うんだよね

  48. 名無しさん : 2016/04/22 13:47:17 ID: CJvS5CZs

    親が馬鹿だと子供がどんなに天才でも伸ばせないってニュースを最近みたけど
    なるほどなーと思わせる話だw
    でも嫁さん達を素直にすごいと言える報告者の性格は人として大切な才能だわ

  49. 名無しさん : 2016/04/22 14:19:13 ID: AzVK80XA

    ※8
    双子の場合は、微妙に出来不出来が分かれるケースだと辛い
    大きく差が出るようなら個性で済むが、やや拮抗しつつも片方が常に劣化版状態なら悲惨

    この子達は上手くやって行けているようで安心だな
    才能以前に、奥さんも報告者も良いご両親なんだろう

  50. 名無しさん : 2016/04/22 14:42:03 ID: IaikFK1I

    「ぼくがかんがえたさいきょーのとくしゅよめ」シリーズの亜種かと思った

  51. 名無しさん : 2016/04/22 16:44:36 ID: VpC2lrL.

    天才っていうか奥さんと子供が理系で旦那さんが文系なだけじゃない?

  52. 名無しさん : 2016/04/22 17:24:39 ID: mkKnGwN.

    子どもに教わればいい。そうすれば子供たちも教え方や自分の知識の学び直しとなり深い学びに繋がる

  53. 名無しさん : 2016/04/22 17:53:21 ID: k1WJhqUI

    私は、破壊的に勉強ができなかったし、運痴だった。なので、唯一得意な「本の読み聞かせ。」と「お話を聞かせる。」ばかり双子の娘達にやってた。夫は身体を使う系の遊びと宿題を教える事を引き受けてくれた。理系だったら、報告者奥さんみたいな育て方もあったんだなあ。上の娘は理系みたいなので、申し訳なく思っている。こういうお母さんだったら、もっと伸びたかもしれない。

  54. 名無しさん : 2016/04/22 19:46:18 ID: iRl0OD6U

    そのママが選んだのが他ならぬ報告者なんだぜ

    (いいこといってやったぜ)

  55. 名無しさん : 2016/04/22 19:51:39 ID: QuMeKhn2

    「水平リーべー僕の船 マニュアルしっくすクラークカ」だったっけ?
    その文は覚えてるけど、その文から推測できるの水素だけだわ

  56. 名無しさん : 2016/04/22 19:54:55 ID: 6tahjuk2

    この子たちは双子だし、母親も天才だから、一般人はこの程度の理解力しかない、というのを学ぶ機会が少ないのね。
    お父さんは嫌な役だけど、この子たちに対して最も大切なしつけをしている。
    「お父さんはバカだけど好き」が、やがて「大多数の人は、私より頭がよくないけれど愛すべき人々」に育っていってくれると思う。

  57. 名無しさん : 2016/04/22 23:59:30 ID: 8BGb0IXo

    >「なんでこれぐらい出来ないの!?いっつもパパと一緒に遊べない!!パパと遊びたいのに!!」

    いくら子供相手とは言え、こんなこと言われたらすごい凹むだろうし、子供を愛せる自信無いわ。
    この人凄いな。

  58. 名無しさん : 2016/04/23 01:51:43

    親が馬鹿でもちゃんと考えれば伸ばせるよ
    必ずしも自分で教育する必要はないんだもの

    こんなに良い人だから妻ものんびり子供達を育てられるし、
    子供達もゆっくり才能を伸ばせるんだろ
    自分を誇っていいよこの人は。

  59. 名無しさん : 2016/04/23 02:00:22 ID: C.bAWM7Q

    同じ頭脳系の遊びなら、七並べでコスい大人の魅力を見せつけろ!

  60. 名無しさん : 2016/04/23 11:25:45 ID: IZqDm24s

    良いパパで良い夫だな
    人柄が良いというのも頭が良いと同じくらい素晴らしい事だと思う

  61. 名無しさん : 2016/04/23 14:58:29 ID: c1.NQ8wQ

    だいじょーぶだいじょーぶ、こういうのはハタチにもならんうちに凡人に戻る

  62. 名無しさん : 2016/04/23 21:24:51 ID: IzzIGGpo

    パパは頭のいいママのしないアホな遊びとか体力勝負の遊びとかフィールドの違う遊びを子どもたちとすればいいのに。

  63. 名無しさん : 2016/04/24 18:10:56 ID: EEzPQ5mI

    インドア系は嫁に任せてアウトドアとかを旦那で分担すれば良いのに
    後はただのトランプ等のカード、ボードゲームで、運を絡めたり戦略立てるゲーム
    他だと所謂TRPGとかで、ルールの中で遊びながらどこまで行けるのか考えるとかも良い
    嫁さんの出来ない部分を旦那で補うのが一番良い

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。