2011年09月09日 08:02
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1291478299/
- 261 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 10:54:30 ID:Ss5WGg6q
- 初めて出産して一年3ヶ月たちました。
出産してから、私は些細な事で物凄いイライラするようになってしまった。
まず、産後のまだ入院中に看護婦さんに大泣きしながら大声で怒鳴ってイライラをぶつけました。
退院してから1ヶ月後くらいには
夫に姑の事で大泣きしながら大声で怒鳴ってしまいました。
その後も些細な事ですぐにイライラします。
子供に対しては怒鳴ったりとか無いです。
一人目なので分からないですが
多分育てやすい子供なんだと思います。
最近は、使っている液体洗剤の容器が四角いんだけど、それを手に取るのに
持ちにくく落としてしまい
その洗剤に腹が立って仕方なく
こんな容器を提案した人にイライラがとまりません。
昔、イライラ止めの薬を飲んだ事が一度ありますが、ずっと寝続けてしまったので
小さい子供がいる今は使えないとおもいます。
そのとき飲んだ理由→(夜勤をしていて昼間コレを飲めば昼寝が良くできて夜勤が楽と先輩に貰って試した)
自分が物凄い器の小さい人間になっていくようで
どうしたらイライラしなくてすむのか
アドレスお願いします。
子供がいるので返事遅くなりますが
お願いします。
|
|
- 262 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 11:05:49 ID:1o+bsG2v
- >>261
あるある。辛いよね。
私も信じられないような暴言を吐いたり、怒鳴ったり
暴力的な感覚に四六時中悩まされたことがある。
今考えるとホルモンバランスが崩れていたのかな
当時は今みたいに気軽な心療内科とかなかったから
病院へ行くと言う発想もなかったけど
261さんは一度、心療内科か婦人科(産科じゃないよ)
ハードルが低い方で診てもらったらどうかな?
たぶん自力でなんとかなる事じゃないと思うよ。
私の場合、上記のように病院とか発想がなかったから
そんな状態が5年くらい続いたよ。261さんは専門医に
診てもらって早く治した方が良いよ。 - 263 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 12:10:09 ID:adCmeThf
- >>261
自分は漢方薬+夜寝られない時の入眠剤をもらっているよ。
授乳中だと無理かもしれないけど、前イライラ止め飲んでいたなら大丈夫かな?
効果は精神安定剤とかより弱いと思うけど「これ飲んだら落ち着く」
って思ってるのもあってか(?)前よりはマシかも。
(安定剤は車運転すると言ったら出してもらえなかった)
入眠剤は数時間で切れるらしいので、日中眠いということはない。
こんな風に書くと薬に依存しているかのようだけどw、
自分の場合家族にもあたってしまい、このままじゃ旦那も子供も失うかも、
っていう不安があったので、それよりマシかな、って思ってます。
ピルが効く人もいるみたいだよ。
自分は「育児中は皆大変だし、自分だけこんなことで心療内科に・・・」と思ってたけど
婦人科・心療内科どちらでも「別に珍しいことじゃないし早く解消しましょうね」
ってスタンスで安心できました。 - 265 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 13:18:27 ID:5Z7gyQJa
- 私は、実母に対してだけ、産後1年2ヶ月くらい続いたよ~
旦那にも多少かなw
友人は、2年くらいイライラしていて、一番仲のいい子なんだけど、私には地が出るみたいで
当たるとかそういうのはないけど会話が否定から入るとかそんな感じだった。
エレベーターで文句言われたことに異常に腹を立ててたりとか、普段とは違う彼女だった。
でも、私もだけど次第に落ち着いたよ。
産後ブルーって1年以内には消失するように思われがちだけど、数年続く人もいるそう。
うちの子は手のかかり具合はまあ普通、友人の子はものすごく育てやすい子だった。
一度病院に行くのもいいし、「もう少しの辛抱」とやりすごすのもいいと思う。
何日かに一度でもいいからゆーーーっくりお風呂に入ったり、好きなものを我慢せずに
食べたり、無理にする必要はないけど、支援センター等でたわいもない話を誰かとするのも
案外効くと思う。 - 266 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 13:36:13 ID:dxsuteig
- >>261
洗剤のエピ、私はシャンプーでした。上手く開けられず
ヒステリックに床にたたきつけたり、なんでこんな酷い商品を売ってるんだとか
かなりひどい被害妄想まで入ってました。
お医者さんに行けば必ず良い薬を処方して貰えます。
症状が軽微だったら納豆を毎日一パック食べると良いかも
確か大豆製品は女性ホルモンを安定させるって聞いたことがあります。
特に納豆は効果があるそうですよ。気休めかもしれませんが
試してみて下さい。 - 267 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 13:40:11 ID:9EWwpctm
- >>261
自分の話ではなくて恐縮なんだけど、友人が34歳で産後欝みたいなイライラが
長いなと思っていたら、若年性閉経で更年期障害だったといことがあったらしい。
産後だから生理が再開しないのかと思ったらあがってたと。
どちらにしてもお子さんを預けて1度婦人科を受診してみてはいかがでしょうか。 - 268 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 13:49:17 ID:wWv3TPzt
- 私は精神科へ子連れで行ってモヤモヤを吐き出している
薬も時には必要 - 269 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 13:53:34 ID:AEywzUs1
- >>261
ホルモンぽいよね。
とりあえずイライラした日に○とかつけてみたら?
毎日イライラじゃないかも。
あと、薬は今は色々あるし、合うお医者さんみつかると過度に眠くならないよ。 - 270 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 15:58:48 ID:Ss5WGg6q
- >>261です。
(打ち間違いで)アドレスをお願いしたにもかかわらず
沢山のアドバイスありがとうございます!
昔先輩にもらった薬(リーゼという名前)が凄い弱い薬だと聞いたのに
自分にはものすごい強く効いたので
受診したとしても薬は飲めないと勝手に判断していました。
漢方薬とかもあるんですね。
出産して一年以上たつのに!と思ってましたが
産後のホルモンの乱れは五年とか続いてる方もいらっしゃるのですね…
自分だけでないと分かつて少し安心しました。
ちなみに、生理は4ヶ月で再開しました。
元々PMSはあったけど
イライラの質が違うというか、
大声で怒鳴らないと気が済まないという感じに変わりました。
(産前はイライラしても心の中だけで抑えられていた)
近いうちに受診してみます。
レスありがとうございました。 - 271 :名無しの心子知らず : 2010/12/13(月) 16:22:02 ID:EbUNE/I+
- 生理再開してないんなら、まずは婦人科
甲状腺も産前産後悪化しやすいけど、まさに更年期のようなイライラが出る。
血液検査でわかるし、まず行ってみたらどうかな。
市販薬ならイララックとかギャバ入りのチョコとかもあるけど
本当にもう気休めのお守りだと思う。
|
コメント
最後の人生理の再開はしてるっつってるのに
そういうのは後から読む他の人のことも
考えての上でのノウハウでしょう
洗剤の話、こわ…と思ったら、シャンプーの話が続いたんで驚いた
出産でこんな変化もあるのか
※1
最後の人生、理の再開
と読んだ
謝罪と賠償を要求する
昔先輩にもらった薬(リーゼという名前)が凄い弱い薬だと聞いたのに
自分にはものすごい強く効いたので
>>>人から薬をもらっちゃダメーーーーー
米4 いやだあなた知的
夫が突然キレ出す→人格的な欠陥、本性が出た
妻が突然キレ出す→実は納得できる理由がある
というのはスレでも米欄でもよく見る流れ
めっちゃ参考になった
でも子ども産むのこわいなあ
出産後に、若いのに閉経するってあるんだね
出産が原因なんだろうか
それもちょっと怖い
こうやって自分を客観的に見れてる人はまだいいね
見れて無い人間の場合は最悪
※7
vipに行ったら一緒に女叩いてくれるよ
更年期障害も疑った方がいい
ネギ(青葱とか白葱ね)はイライラ押さえに効果大だそうだ。
僻地に行く調査隊とかは、団体内や外部からのストレスが凄く、メンバー皆イライラし易くなるらしい。
食事担当は、そういうときにネギをたっぷり使う献立にして、イライラ押さえに役立てるとか。
>8
閉経じゃないよ
出産の後、生理が来なくなるのはホルモンの働き
半年から2年の間に生理また始まる
母乳だとさらにその期間が長くなったり
生理の再開は次の子を産めるってことだから
ある意味、子離れとも言えそう
※9
同意。
イライラする自分をどうにかしたい、って思ってるだけいいんだよね
その後はどうなったかな
9
自分で改善する気があり(悪いと自覚があり)、人の言葉に耳を傾ける人は応援したくなるよね。
自覚がないうえに、人の言葉に全く耳をかさない人は最悪だよ。
※13
※8が言ってるのは>>267の事かと
ホルモンバランスって崩れると体調も性格も考え方も全部変わっちゃうから怖いよね……
ホルモンバランスって怖いね…
あんなにいい人がどうしてってこともあるし
こういう時、人間って結局動物だよなって思う
※12
ネギにそんな薬効があるとは。
カフェイン断ちして
大豆製品を積極的に取ったら、
PMSだいぶ楽になった。
次は納豆にネギたっぷりも追加してみる。
ホルモンバランスって具体的には何のホルモンよ。
何か疑似科学的だよなあ。
自分を客観的に見れる時に、周囲の人に謝っているなら良いが、そうでなけりゃ病院でもウザい患者と思われてるだろうなあ。
PMSとかと同じホルモン?
※7が皮肉られてるけど、これって結構深刻じゃない?
男が切れてもホルモンバランスに言及されることなんてほとんどないが
女が切れたら生理とかホルモンのせいってことが言及されやすい
この差は結構問題だと思う
※19
アレルギーは甘えとか言っちゃう人?
※21
女を普段からヒス扱いするのはどちらかというと男のほうが多い印象
自分バセドウ病なんだけど、似たような状態だった
バセドウだって発覚した時にネットで調べたら
妊娠中や更年期と似てるって
書かれてたけど本当だったんだな…
とりあえず不調な時は病院だね
改善して、迷惑をかけた人にちゃんと謝ってればそれでいいよ
本文米欄ともにすごく勉強になる
※7このケースはホルモンバランスとかだから仕方ないと思うけど
正直、男に少しは優しい社会になれよとは思う
っていうか※29みたいな男の人って結婚できないと思うw
器が小さ過ぎだもんw
出産って怖いのね
私も産後1年経ったけどまだイライラしてるわ。
ホルモンのせいだって聞いてちょっと安心した。
納豆食べよ…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。