生後1ヵ月、バスタオルでお雛巻きはいつまで?

2010年07月12日 21:54


706 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 22:04:47 ID:6cTcCdnH
もうすぐ1ヶ月になる女児餅です。質問お願いします!

赤、産院で毎日ずーっとバスタオルでお雛巻きされていたので、
退院後ずっと、家でも一日中そうやってたんですが(起きてるときも授乳時も寝るときも)
いつまでこうしてるもんなのかわかりません。
もしかしてもうタオル巻き不要ですか…?

寝るときはお雛巻きの上からガーゼケット(肌寒い夜は薄掛け布団)かけてあげてました。やりすぎ?

東北南部住みで、室内最高気温23度くらい
深夜は15度くらいの環境で、
赤にはいつも短肌着+コンビ肌着着せてます。
私も終日、薄手の長袖着て過ごしてるような気温です。
ときどき首うしろとか膝の裏さわって汗ばんでるときは
タオル開いてパタパタしてましたが…。
余計なことしてるのかと不安…。




707 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 22:10:31 ID:ttP9BKsQ
>>706
うちは3ヶ月までしてたよ。(12月生まれで寒かったので)
お雛巻きするなら汗ばむようならコンビ肌着1枚にしてみたらどうかな?


708 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 22:28:10 ID:0hKdzv0e
>>706
タオル巻きがクセになっちゃうんじゃない?
やらないと泣くならやればいいとおもうけど取っていいとおもう。


709 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 22:32:53 ID:pxuKtNdx
>>706
どっちにしても動き出すとちゃんとタオルを蹴って、おとなしくくるまってなんかくれなくなります。
あまり気にせず~。
好きなら、しばらくはくるんであげていて大丈夫ですよ。
ただ、下着2枚&お雛巻き+ガーゼは暑いかもね。


710 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 22:38:25 ID:VVuXTEDS
>>706
起きている時はお雛巻き外してあげていいんじゃない?
赤さんもそろそろ、自分の手や指をしゃぶる
練習はじめたくなるだろうし。
寝る時は赤さんが自力で抜け出す日まで
やっていて良いと思うけれど。
その頃にはモロー反射もなくなってくるし。


711 :名無しの心子知らず : 2010/06/07(月) 23:04:45 ID:Ev1VL1wE
>>706
お雛巻きしないほうがいいと思うよ・・・
特に起きてる時はさ・・・
入院中は超新生児対応で体温が下がっちゃいけないし、巻いてるだけかと。
1か月になれば、手を動かしたり顔の前に持っていったり
口に入れたりしたくなるし、それが発達の元になるよ。
寝る時も暑いんじゃないかなあ。


712 :706 : 2010/06/08(火) 01:10:38 ID:yA+PbnHu
706です。みなさんたくさんのアドバイスありがとうございます!
日中徐々にタオル緩めて、赤の下に敷いてる程度にしてみようかと思います。
今も上半身は腕が自由にできるように出してたんですが、
そうですね、最近指チュッチュしてます。
短肌着とコンビ肌着、セットで着せなきゃと思ってましたが
タオル巻きするならコンビ1枚って手もありますね!
梅雨シーズンは日によっては暖房器具や膝掛けなど必要だったりもする地方なので
気温とにらめっこしながら徐々にはずしていきます。
とりあえず今まで巻いててもまぁ大丈夫だったかな?ということがわかり
ちょっと安心しました。ありがとうございました。


713 :名無しの心子知らず : 2010/06/08(火) 01:17:48 ID:c+aoCxlX
>>712
いや、日中もずっとお雛巻きしてるなんて、
さすがに聞いたことないよ。
徐々にというか、起きたら取ってやりなよ。


714 :名無しの心子知らず : 2010/06/08(火) 01:41:43 ID:7V6+7SiF
>>711
いや、寝る時のお雛巻は温度さえ気をつければ
モロー反射しまくりのこの時期の赤さんには
助産師さんにも推奨されるよ。
起きている時まで巻くのは
手指の発達のためにしないほうが良いと思うけれど。

>>713
>>712に同意。
起きている時までするメリットがないよ。
別にタオルを下に敷く必要もないだろうし。
(温度調整で敷くのなら別だけれど)


715 :名無しの心子知らず : 2010/06/08(火) 05:44:42 ID:Jw7SysXA
ほんとなんでタオルを下に敷くの・・・
そこまでタオルに固執する理由はなんだろ


716 :711 : 2010/06/08(火) 07:25:39 ID:yA+PbnHu
おはようございます711です。
タオル下に敷くのそんなに変でしたか?
普段寝るときは2階のベビーベッドに寝かせてますが
起きてからの1階と2階とのだっこ移動のおくるみ代わりに、
1階でソファー(レザーです)にゴロゴロさせておくときの冷え防止に、
と思ったのですが…
やっぱりこのくらいの月齢のときは肌着赤でゴロゴロさせておくものなんでしょうか…?
混乱してきました…。
とりあえず朝の授乳からタオル巻きははずしてだっこしました。


717 :名無しの心子知らず : 2010/06/08(火) 07:33:37 ID:10VUAGMG
臨機応変でいいじゃない、ってことじゃない?
いつも必ずタオル巻くか、いつも必ず敷くか、いつもはずしておくか
の3択じゃなくたって、赤の状態とか気温とかに応じて
平気そうなら肌着だけにしたっていいし寒そうならタオルかけたって敷いたっていいしさ。

あと、ソファーに寝かすのはヤメレ。落ちるよ。
「まだ動けないから大丈夫」が成り立たないのが赤ちゃんってもんです。


718 :名無しの心子知らず : 2010/06/08(火) 07:40:12 ID:KMdXUfIl
>>716
タオルを敷くのは変じゃないけれど
あまりにタオルにこだわっているように感じたから。

あと、ソファーに寝転ばすのは本当にやめたほうがいいよ。
寝転ばすなら、絶対に目を離さないで。
何度ここで、ソファーから赤さんが落ちたっていう
相談を目にしたか。
赤さんの行動力を侮ってはいけないよ。


719 :名無しの心子知らず : 2010/06/08(火) 08:13:42 ID:9sCLkYpB
>>716
なんでソファーに置くの。
絶対ダメだよ。寝返り打たない時期でも足で蹴って移動して落ちるよ。
ここでもしょっちゅう落ちたって相談があるんだから。
普通は肌着でゴロゴロさせておくことが多いと思うよ。
手足を自由に動かしたいでしょ、大人だって。



低月齢のお母さんの質問に凄い勢いで答えるスレ79
URL: http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1271474187/

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

コメント

    コメントの投稿

    (管理者にだけ表示を許可する)
    誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
    「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
    本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。