部長に「あなたの服装は仕事の場にふさわしくない」と注意されて同僚に愚痴ったらダメ出しの嵐でショック

2016年04月24日 08:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1460621012/
スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part33
888 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:28:20 ID:u4D
愚痴です。
私の今の職場は事務職で制服はありません。
今年度から部長が変わったのですが、朝礼の後私だけ呼び止められて注意されました。
「あなたの服装は仕事の場にふさわしくない。社内の服装基準に従ってあらためてください。」
今までそんなこと言われたことなかったのでムカついて、昼休みにいつも一緒に
お昼を食べてる同僚たちに愚痴ったのですが、微妙な顔をされてしまいました。
Aさん「あー…部長がそう言ったんなら私も正直に言っちゃうけど、それ、私だったら電車乗るのも
躊躇するレベルだよ…」
Bさん「(私)さん、お化粧もしないから、よけい普段着感が増してるというか…」
Cさん「私も、前からちょっとカジュアルすぎるんじゃないかなーと思ってた…」
さらに、「(私)さん、前に(息子)くん(4歳)と出かけた先で、おばあちゃんに
間違われたってへこんでたじゃない?それ、半分は服のせいだと思うよ。
デザインもだけど、色使いも地味すぎて、それで化粧っ気もないでしょ?
すごい老けて見えるよ。もったいないよ。派手な色が嫌いならせめてトップスは
白にしたら?」
ダメ出しの嵐です。すごいショックでした。


889 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:31:25 ID:tG4
>>888
どんな服装してたのか気になる

890 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:32:38 ID:B6x
>>888
ネタでないなら顔隠してうpってほしい

891 :888 : 2016/04/22(金)21:33:02 ID:u4D
私は、実際30代後半の高齢出産で、保育園の他のお母さんたちと10歳くらい
違います。だからおばあちゃんと言われたのも実はあまり気にしてなかったのですが…
親しいと思っていた同僚にまでそんな風に思われてたと知ってへこんでます。

でも、ずっとファッションや化粧に興味を持てずに生きてきたので、どうしたら
いいのかわかりません。

>>888
自分としては、カットソーとパンツだったのですが…
部長いわく「だらしない」そうです。カットソー+パンツの人は他にも
いるのに、その人たちと自分の服装がどこが違うのか自分ではわかりません。

>>890
さすがに勘弁してください。

894 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:39:42 ID:rGl
上は白、ほんわりした色のもの。できれば襟つき
下はグレーか黒で、きちんとした形のものを
ベージュやくすんだ色は避けた方がよさそう

靴の指定はあるの?どんなもの履いてるの?
靴はほどほどの値段する良いものをはいた方がいいよ
汚れてたり傷ついてたりすると目立つよ

895 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:44:27 ID:GdG
よっぽどアレルギーで顔がかぶれるとかじゃないなら化粧はしようよ
社会人のマナーだよ

896 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:45:18 ID:nip
自分の職場は特に服装の規定は無いけど、
確かに、カジュアルすぎるのは避けている人多いかな
カジュアルな人もいるけど、デザイナーとか、
クリエイターって感じの格好している
じぶんは白いブラウス(薄い水色や薄ピンクの時もある)にベージュのカーディガン、
黒いスカートとストッキング(黒か肌色)が主かな
化粧はあまりしないけど、特に何か言われたことが無い(若い所為もあるけど)

もしかしたら、カジュアルってオブラートに包んだ表現で
だらしないって意味だったのかも
同じような服装でも、よれている着古した服はだらしなく見えるからねえ……

897 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:46:50 ID:tG4
カットソーとパンツ、着る人のスタイルでかなり印象変わるんだよねー
スタイルが良くきちんとメイクの友人が着ると、きちんとしてるように見える
ちなみに同じ格好しても自分はだらしなく見られるorz
カットソーを少し小綺麗なタイプにしただけでも印象変わるよ
シンプルでもちょこっとビジュー付きのものにして、3センチでもいいからヒールのあるパンプスで印象変わる

898 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:47:59 ID:D2V
制服がなくても、自分の中でだけ「これは制服」っていうコーデを決めておいたら?
白襟シャツと黒パンツor黒スカート 紺のカーディガン
髪はまとめて、メイクは軽くでもする。
せめて眉と口紅だけでも違うよ。

899 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)21:51:42 ID:nip
軽くチークつけるだけでも、
表情明るく見えて、若く見えたりするしねえ

900 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)22:06:04 ID:tP1
服装については既出だとして
化粧に興味持ったことないってことは眉も放置かな?
美容室(理容室)で眉カットをお願いすると良いよ
化粧はミネラルファンデから始めてみれば良いんじゃないかな
下地なしで単体使用でも大丈夫なものはとても楽だよ
あと、もしかして今まで日焼け止め塗ったことなかった?

901 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)22:07:18 ID:nip
肌汚かったり色悪いと一気に老けて見えるよね

902 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)22:08:34 ID:2yg
化粧はビジネスマナーだからアレルギーでなければ最低限はつける。
服に迷ってるようだけど、迷ってるならニッセンなどのオフィスカジュアルのコーデを
参考というかほぼ丸パクリで購入してそのセットで出勤。
最初は分からないだろうから「定番」もので
色は薄めの色の組み合わせにすれば、よほどチグハグでなければどんな色でも合う。
薄い白・青・ピンクあたりがオススメ。
あと上やパンツは黒や紺色などなんにでも合わせ易いシンプルなのものを。

30台でも服装と化粧によっては下手な20台より若く見える人もいるし
服は自分から雑誌などを沢山みていかないと、何の組み合わせが良いとか分からない。
でも雑誌など自分からきちんと調べようとしたら確実に目が肥えて勉強できるジャンルだよ。
興味が今までない人間でも数ヶ月雑誌とか見れば多少なりともマシ。やらないよりよっぽど良い

904 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/22(金)23:40:41 ID:gsV
今はいいけど、
お子さんが女の子だと、小学生くらいになると母親の服装を気にするようになるぞ。
友達のお母さんが若いと、自分の母親と比べたりする。

905 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)00:59:27 ID:dWQ
化粧ってどれくらいするのがマナーなんだろう
ファンデもアイメイクもしてるんだけど男の人にはすっぴんだよねってよく言われる
女性陣は私さんもちゃんとしてますよ!って言ってくれるんだけどね
チークしてたら男性陣に今日は化粧してるじゃん!と言われるけど昼ぐらいからかゆくなるんだよー
うっすい唇なのに口紅使わないのもいけないのかな
でもかゆくなるんだよなー

906 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)01:15:45 ID:hbk
口紅じゃないかな
口紅で痒くなるなら色つきリップ使ってみるといいかも

911 :名無しさん@おーぷん : 2016/04/23(土)01:41:14 ID:dWQ
>>906
色付きリップ
昔(5年ぐらい前)何個か試したけど発色イマイチだったから諦めてたんだよね
でもまた試してみるよ!ありがとう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2016/04/24 08:09:31 ID: 8GejvsD.

    オフィスカジュアルとカジュアルの間には
    深い谷があるからなー
    あと、姿勢も意外と大事

    アラフォーから変えるのは難しいけど
    頑張ってほしい

  2. 名無しさん : 2016/04/24 08:16:45 ID: Iz77.ioE

    電車に乗るのも躊躇するレベルならカジュアルがどうのという話ではないのでは
    何年も前に買って着倒してヨレヨレもしくは毛玉浮きまくりとか?アイロンかけずにシワでまくりとか?
    元が酷いみたいだし、モノトーンで新品着るだけでもかわると思う
    化粧は顔の毛剃ってファンデだけでもつければいいんじゃないかな

  3. 名無しさん : 2016/04/24 08:18:24 ID: uTOELOO.

    部屋着レベルのカットソーとパンツなんじゃなかろうか

  4. 名無しさん : 2016/04/24 08:23:21 ID: TJ99giCg

    カットソーでも襟袖が波打ってたりするのかもな、あとコットン100か
    アレルギーでなければ、化繊だと生地に艶もあってしわ入りにくいからいいよ

  5. 名無しさん : 2016/04/24 08:23:25 ID: swHNVP8o

    もう、ここまで言われたら正解とされるオフィスカジュアルで
    上を白系のYシャツ、下を黒のスカートorパンツ、
    それと最低限の化粧(眉と口紅)すれば誰も文句は言わないのに
    何で「他にもカットソー+パンツはいるのに」って
    セーフとアウトの境界線を気にして「私だけ!」と憤ってるのか分からん
    力を使うポイントがおかしいし、子どもがかわいそうだ

  6. 名無しさん : 2016/04/24 08:27:35 ID: 8m7L.Y.Y

    決して叩きじゃないアドバイスもらってるのに逃走したみたいだしな
    穏やかにダメだしもらえるってすごくありがたいことなのに
    のちのちに生かすことができない人なのかな

  7. 名無しさん : 2016/04/24 08:38:06 ID: Uf99nMFs

    実際の写真が無いと様子がわかんないしね結局

  8. 名無しさん : 2016/04/24 08:38:53 ID: sDB/L3IQ

    これ書いたやつABCのどれかだろ。

  9. 名無しさと : 2016/04/24 08:40:32 ID: WgCZ5MYw

    化粧なら化粧品店の店員さんに聞けばオフィスメイク教えてもらえるし
    職場のお化粧美人さんに聞くのも早い
    服は服屋店員にオフィスコーデ何セットか作ってもらってそれを買えばいい

  10. 名無しさん : 2016/04/24 08:42:11 ID: Q22wO0Hg

    むしろ私がベンキョニナリマシタ

  11. 名無しさん : 2016/04/24 08:42:50 ID: gB7Y90Ks

    女ってめんどくせぇなぁ

  12. 名無しさん : 2016/04/24 08:43:31 ID: xh82v/fg

    ※9
    こういう人ほど「高い商品買わされるから嫌だ」って言う

  13. 名無しさん : 2016/04/24 08:44:08 ID: 71ImCSuo

    田舎ならまだしも電車に乗るような都会で
    保育園児の母が皆20代後半出産なわけないよなあ
    実際は同世代の人も沢山いるのに報告者が皆10歳年下だと思い込んでるだけでは

  14. 名無しさん : 2016/04/24 08:47:57 ID: t.8tQ1C2

    三十代後半で産んだ子が4歳だから今四十代か
    十代後半や二十代までずっとファッションやメイクと無縁の生活でよく結婚出来たなと思った
    「子供小さいからすっぴん&ファッションに無頓着」なら分からなくないけど
    今の四十代って化粧やファッションに力入れてる人多いのになぁ…

  15. 名無しさん : 2016/04/24 08:52:19 ID: sMt75Qxw

    アラフォー女のノーメイクはきびしいというかなんというか・・・生活苦が透けて見えてくるような・・・

  16. 名無しさん : 2016/04/24 08:54:40 ID: XasH4sA6

    女性って大変だな。

  17. 名無しさん : 2016/04/24 09:02:30 ID: BhYPTu5o

    ※13
    すごいありそう。
    下手すると、この人よりも年上もいたりしてw

    楽な「オバサン」であることにあぐらをかいて、娘に絶縁された母親いたねー
    自分の動画を見たらセルフイメージ以上に小汚いBBAだったことにショックうけて
    猛特訓して綺麗になって、娘と和解してた。

  18. 名無しさん : 2016/04/24 09:10:40 ID: LF/6oA9I

    これが社内の服装基準に反してるのか?
    よくわからんな

  19. 名無しさん : 2016/04/24 09:13:21 ID: VMiimpH2

    女のノーメイクはひげを剃らない男と同等

  20. 名無しさん : 2016/04/24 09:15:49 ID: BDOKMWck

    周りからこうも言われるレベルだと、お子さんが苦労しそうだね
    小学校あがった後とか

    あと写真無理でも絵とか似た感じの画像くらいは欲しいかも

  21. 名無しさん : 2016/04/24 09:20:45 ID: K0zPWkjg

    幼稚園に入ったとき、みんなキレイなお母さんでびっくりした記憶がある。
    それが30代、40代でも。

  22. 名無しさん : 2016/04/24 09:21:27 ID: borIXcVo

    他にもカットソー&パンツの人が身近にいて目に入ってるのにどう違うか判らないっていうのは、難読症みたいな現象が服装や化粧に対して起きてる可能性ってないのかな?
    区別がつかない、差異が判らないからこそ今まで興味を持てなかったみたいな。

  23. 名無しさん : 2016/04/24 09:22:34 ID: .FvIRxFA

    なんか色合わせがおかしい服装なのかな
    髪まとめるとか理容室で顔剃りしてもらうとかでも印象変わると思う
    もう書いてあるけどカットソーも物によって全然違うからなあ

  24. 名無しさん : 2016/04/24 09:25:11 ID: G6RW.apY

    無頓着な人がぴしっとした服着ないだろうから、
    ヨレヨレで、下手したら染み付きな服なんだろう。

    昔の知り合いでいたよ、こういう人。顔に朝食べたであろう、卵のカスがついてるの。
    汚しかった。

  25. 名無しさん : 2016/04/24 09:40:59 ID: hTndEbVA

    ユニクロだってオフィス用みたいな服売ってるのにね

  26. 名無しさん : 2016/04/24 09:41:18 ID: 1HuSU5pU

    だらしないのは体型

  27. 名無しさん : 2016/04/24 09:45:07 ID: WKfGOCow

    どんだけ鈍感だったんだよ。
    わからないならこれを機に、
    同僚や店員さんに色々アドバイス貰うといいんじゃないかな。

  28. 名無しさん : 2016/04/24 09:47:03 ID: lfwJPnhU

    ユニクロでマネキンが着てるオフィスワーカーっぽい服を丸ごと買えば解決するよ。
    化粧品なんか100均でも売ってるし、周りからダメ出しされまくるってどんな格好してってたんだろう。

  29. 名無しさん : 2016/04/24 09:55:18 ID: PQFQv7gE

    同じ「カットソー+パンツ」ってカテゴリでも
    デザインや素材で全く印象が違うからなぁ。
    この人の着てるのは、スーパー内の衣料品コーナーで売ってるような
    高齢者向けのものじゃないだろうか。
    くすんだ色のカットソーにウエストゴムですぐ毛玉できる素材のパンツ。
    同じ値段ならユニクロやGUでももっとマシな見た目になると思う。

  30. 名無しさん : 2016/04/24 09:58:35 ID: AhSPMmS6

    この報告者は「オフィスワーカーっぽい」すらわからないんじゃないだろうか
    カットソーとパンツって言うけど、報告者は綿のヨレヨレカットソーにダルダルパンツ、同僚はスーツの中に着るようなカットソーとセンタープレスパンツ、位違いそう

  31. 名無しさん : 2016/04/24 10:03:23 ID: tcH.xseE

    ※6
    私もそう思った
    同僚のアドバイスも決して嫌がらせや皮肉ではないのに
    被害者面で報告してくる1の性格に問題があると思う

  32. 名無しさん : 2016/04/24 10:14:21 ID: GrjWzquY

    たぶんカジュアルとかじゃなくまんま普段着なんだと思う
    他の人はそのまま畑仕事に行ったら違和感を感じるような服装で
    報告者だけはそのまま畑仕事でも全然いける系

  33. 名無しさん : 2016/04/24 10:16:49 ID: rM.FVSK.

    前いたデザイン系会社の客来ない部署は酷かったな。
    男性は髭剃ってこない、女性はノーメイクが当たり前。というかそんなの序の口。
    スーツ着てるのは長のつく人だけ。他の人は車通勤なので部屋着のまま来て仕事してる。
    ショーパンやスウェットくらいなら普通扱いなので誰も何も言わなかったけど
    コートの下にパジャマ着てきた人とコートの下にズボン履いてくるの忘れた人は
    さすがに語り草になってた。

  34. 名無しさん : 2016/04/24 10:17:22 ID: Z3CYjae2

    そのまま布団で寝ても大丈夫な感じなのかな

  35. 名無しさん : 2016/04/24 10:22:00 ID: Zuw1pDCE

    スレの指摘が図星だったんだろうな

    シンプルが格好良く見えるのは美しい素材の人だけ
    今まで気付かなかったか…

  36. ななし : 2016/04/24 10:22:31 ID: 3gNhVSgY

    通販カタログにオフィス用の衣類が売ってるから、モデルが着てるやつを一式、色違いで3組で買え。モデル3人分くらいを色違いで揃えれば困ることはない。

  37. 名無しさん : 2016/04/24 10:22:57 ID: t.Xw50rE

    ※33
    どんな自由にも最低限の「マナー」はある。
    それは人が社会で生きる以上必ず身に着けなければならないこと。
    仕事場での「女性のすっぴん」は「男性の無精髭」と同じだよ。
    相手あっての仕事なんだから最低限相手に不快な感情を抱かせないという「マナー」は守らないとね。

  38. 名無しさん : 2016/04/24 10:23:31 ID: CXoQ1fTc

    部長から注意されて、同僚3人からダメ出しされるなら、
    カットソーとパンツでも、その場にはそぐわない恰好なんだろうな。

    私が電車乗るのに躊躇するレベルの服装は、
    宅急便受け取りとゴミ出しなら大丈夫レベルの
    ゆったりしたカットソーとパンツで
    とにかく「体がラク」という基準で選んだ部屋着かな。

    そういうので色が自分に合ってなくて化粧もしてないなら
    無頓着でだらしない印象になってても仕方ないよね。
    色使いが地味すぎるって言われたなら、似合ってないんだろうなぁ。

    ファッションや化粧に興味が持てないなら
    男性のワイシャツとスーツくらいの感覚で
    トップスは白のシャツやカットソー(着古していないもの)
    ボトムは黒やグレーの自分に似合う形のパンツと決めて
    ローテションすればいいと思う。

    でも試着しても興味がないとどの形が自分に似合うか分からないのかな。
    自分だけで決めないで、お店の人や出来たら同僚についてきてもらうとか、
    窮屈なのが苦手ならストレッチの効いたパンツにしてみるとか。

    注意やダメ出しされてショックだったかもしれないけど
    頑張って変わってほしいわ。

  39. 名無しさん : 2016/04/24 10:32:48 ID: 5WibQSF2

    眉を整えて日焼け止め下地塗って
    健康的な体形で清潔な服装をしてたらファンデはしなくても見逃すが
    そこまでしないと逆にノー化粧は許されないと思う

  40. 名無しさん : 2016/04/24 10:37:11 ID: J9tVfud6

    汚くてみすぼらしい見た目なのによく結婚できたな

  41. 名無しさん : 2016/04/24 10:39:28 ID: zvftOI86

    ※39
    私まさに書かれてる感じかも。
    来客がある時はファンデ塗るけど、時間が経つと目が充血して痒くなってくるから普段は付けない。
    技術職だし化粧して効率落ちるよりノーメイクの方が良いと思うので。

  42. 名無しさん : 2016/04/24 10:45:15 ID: 71ImCSuo

    ※37
    33の職場はそれが許される職場だったんだから別にそれはそれでいいのでは
    客が来ないなら外から来るのも客じゃないわけだし

    世の中にはノーメイクでジャージが相応しいとされる職場だってあるわけだしね
    体育系とか介護系とか

  43. 名無しさん : 2016/04/24 10:53:24 ID: 4tOtbsbQ

    カットソーって一口に言っても色々あるけど、白にしたらと指摘されたのなら、年配女性が着るような枯れた色、素材だったのかな

  44. 名無しさん : 2016/04/24 11:04:13 ID: zSK6WnrI

    同僚たちはすごい気を遣って指摘してくれてるのにそれに気づかず愚痴るなんて

  45. 名無しさん : 2016/04/24 11:13:40 ID: 9Six944A

    自分も分からない……
    目盛が人の十倍はあるでかい定規で計ってる感じ
    もしくは明暗しかわからない視覚なのにピンクとか青とか
    指示されて混乱してる感じ

  46. 名無しさん : 2016/04/24 11:18:49 ID: xhE3uvlE

    報告者が自分にかぶるわ…
    幸い仕事はオフィスでもないし汚れていい服でかまわない仕事だけど、何とかしなきゃなあ

  47. 名無しさん : 2016/04/24 11:28:53 ID: YdJD3fJM

    ※12
    まぁ実際高いしね、メイク道具なんてファンデだけで安くて3千円台が普通の領域だし口紅も同じくらいするし

  48. 名無しさん : 2016/04/24 11:38:17 ID: W5/jF6Ko

    電車に乗るのも躊躇するレベルというなら
    おそらくアイロン当ててなくてしわだらけとか
    大きすぎる、ピチピチに着ている、油染みなんかがついてる
    みたいなパターンじゃないの

  49. 名無しさん : 2016/04/24 11:44:43 ID: IiVrNL/2

    洗濯で色褪せたり毛玉だらけの部屋着みたいな服着てたんだろうね

    安いスーツでいいじゃん
    ユニクロでもしまむらでもいくらでも売ってるよ
    化粧品もドラッグストアでまとめて買えば安いし美容部員のお姉さんが丁寧にメイクの仕方を教えてくれるよ
    いくらなんでもアホすぎる
    空気読めない無神経だからそういう事教えてくれる同僚もいないんだろうね

  50. 名無しさん : 2016/04/24 12:24:15 ID: dJU8/2E2

    みんな正直にいってくれてありがたいと思えよ。
    部長は立場上仕方ないけど、同僚は適当に話合わせててもよかったのに
    わざわざ言ってくれてんだろ。
    ショックですだのムカついただの言ってる場合じゃない

  51. 名無しさん : 2016/04/24 12:34:49 ID: YGVMtS0s

    ※43
    黄ばんでたんじゃないかと…

  52. 名無しさん : 2016/04/24 12:34:53 ID: XAEu2MAU

    ただ太っていたりするだけでだらしなく見えたりはする
    あと髪も重要
    クセ毛だとツヤなくて広がったりするとそれだけで老けて見えるしな
    母親も無頓着じゃないなら相談してみてもいいんじゃないかな

  53. 名無しさん : 2016/04/24 12:50:18 ID: GQM1m.Tk

    だるっだるでよれっよれの雑巾寸前なカットソーとかじゃないよね…
    他は普通でも首元がよれたり弛んだりしてるだけで服ってすごくぼろく見えるよ
    もうほんとにビジネスカジュアルなシャツとパンツかスカートにしなよ

  54. 名無しさん : 2016/04/24 12:51:11 ID: JdixMTBc

    こういう人は、実は「化粧やファッションに努力しても自分は美人になれずブスだった」という現実を見るのが嫌で逃げてる場合も多いんだよねーw
    受験やなにかでも「不合格だったのは単にテストを受けに行かなかったから。受けてたら受かってた。自分はそういうの受からなくていいから行かなかった」って顔する人がたまにいるでしょう。俺はまだ本気出してないだけだから、みたいな。
    努力して評価されないと立ち直れないから最初から評価そのものから逃げる。ヤマンバメイクが流行したのも、普通に綺麗にしててブスって言われるのが嫌だからわざとブスにして「これがあぁしらのーこだわりだからぁー」って逃げを誤魔化す。
    この人も同じなんだけど、「普通にしたら綺麗なのに残念」って言われることもなく「いくらなんでも見苦しい」って最悪の評価受けちゃってアテが外れてショック受けてんだよw だから逃走。元々逃げ癖の人だからね。

  55. 名無しさん : 2016/04/24 13:25:24 ID: oQskw52.

    ※54
    自分がそうだからって相談者も同じだとは限らないよ?

  56. 名無しさん : 2016/04/24 13:26:37 ID: 9Qpdp6Pw

    セシールでもニッセンでもベルメゾンでも「オフィススーツ」か「事務服・制服」カテゴリあるじゃん
    事務系ならそれで済む話じゃね…センスも何もべつに必要ないし
    むしろなんで報告者はわからないのに自分の基準で判断して着てしまったのかが不明

  57. 名無しさん : 2016/04/24 14:09:51 ID: UGV/mmjw

    とりあえず襟付きの服着とけって常識だと思ってたけど
    こないだ男性相手に通じなくて(知らなくて)びっくりした
    ポロシャツみたいなのでもTシャツよりはましだと思うんですが

  58. 名無しさん : 2016/04/24 14:23:20 ID: t.Xw50rE

    ※42
    同じ職場で働いている人たちも同じ「人」だよ。
    客だぁ、客じゃないぁの問題じゃない。
    全員の共通の最低限はないけど最大公約数的な最低ラインはたとえどんな環境であっても超えておくに越したことはない。
    それこそ※33さんの職場だって※33さんですら「酷い」ってコメントつけてるでしょ。
    その時点で「周りの人を不快にさせないように気を使う」というマナーから逸脱してるんだよ。
    指摘されないから許されてるってわけではないんだよね。
    現実にこの相談者だって今の今まで注意されなかった=許されてるって思い込んでたんだし。

  59. 名無しさん : 2016/04/24 14:35:22 ID: JdixMTBc

    ※55
    なんか腹立ったから根拠なく「お前だろ」みたいな無意味な返しで煽ることにしたんだよね?
    言い返したいけど、まともな言い返しが思いつかなかったんだよね?
    なんでまともに言い返せないくらいなのに※54に腹が立ったのかちょっと自分で考えてみたほうがいいよ。

  60. 名無しさん : 2016/04/24 14:50:00 ID: oQskw52.

    全然腹立ってないよw
    何の根拠もない突飛な言い分に何を反論しろって言うのさ
    そんなメチャクチャな分析するのは自分がそうだからなんだろうなぁって皮肉っただけ

    たった一言の煽りにまさかそこまで食いつかれるとは思わなかったw

  61. 名無しさん : 2016/04/24 14:53:04 ID: JdixMTBc

    ※60
    プロ()の人かあw
    メチャクチャだ、自己投影だと判断するにもそれなりの根拠っていうのが要るよ。
    「ちょっと言っただけ~」「ムキになっちゃって~」と、口火切った当人ほど言いたがるけど食いついたと言えるのは口火切った本人だよね。ブーメランだよ。

  62. 名無しさん : 2016/04/24 14:59:58 ID: 5vvESVt6

    しつこく噛みつかなきゃならないほど傷ついちゃったの?

  63. 名無しさん : 2016/04/24 15:08:47 ID: LF/6oA9I

    ※60
    横だけど。言いがかりで煽っておいて
    食いつかれるとは思わなかった はないだろ。

  64. 名無しさん : 2016/04/24 15:15:26 ID: MkZPRCT2

    うちの会社は逆にメイク禁止だからなあ…事務が相手するのは田舎のおじいちゃんおばあちゃんだから
    スッピンの方がウケがいいんだって
    だから髪の色も染めちゃダメ(白髪染めもダメ)、ゴムでまとめるのはいいけど
    バレッタやシュシュなんてとんでもない!ってとこ

    ノーメイクだと顔色悪く見えるから色つきリップはしてるけど、下手な中学生よりおしゃれ・お化粧に厳しい

  65. 名無しさん : 2016/04/24 15:36:54 ID: Y.joSk/M

    タイトルだけ見て若い女性の痛い派手過ぎファッション?かと思ったら、その真逆か
    そういえば以前半年だけ行った税務署の短期バイトで40代半ば位のツインテール主婦がいたなぁ
    完全内勤・主婦ばかりを大量採用だったからかみんな結構カオスな服装だった
    (バブル時代かよ!って蛍光ピンクの超ミニスカート履いて来る人がいたり、毛玉だらけのセーターを着てくる人がいたり)

  66. 名無しさん : 2016/04/24 15:40:54 ID: psc.LDD.

    カジュアルフライデーでタンクトップを着ていった俺にはかなうまい

  67. 名無しさん : 2016/04/24 15:46:37 ID: .ziI./tE

    上司に言われたらまず反省じゃないのはどうなんだろ

  68. 名無しさん : 2016/04/24 15:51:32 ID: oQskw52.

    タンクトップで出社するような大人に俺もなりたい

  69. 名無しさん : 2016/04/24 15:57:37 ID: kS/qeGe2

    ここは、へこむというより「恥ずかしい」と思えなきゃだめな場面だと思う。

  70. 名無しさん : 2016/04/24 16:32:34 ID: Gu0vcl9E

    事務職は場合によっては、社外の人の目に触れることもあるからね
    40代の子持ちおばちゃんが職場に化粧してこなかったら「清掃業者の人ですか?」って言われても仕方ないって思うよ
    最低限の化粧と、白のカッターシャツに黒のパンツとかタイトスカートでいいのに

  71. 名無しさん : 2016/04/24 16:41:31 ID: Le/y9mlw

    カットソーっていっても首もとや全体がヨレヨレの着古しだったりボーダーとか柄が入ったものだったんじゃ?
    あと自分も普段ノーメイクでファッションも興味ないけどだからこそ仕事でくらいは最低限してるわー
    たぶん格好だけじゃなくて姿勢とかも悪いんじゃないかな

  72. 名無しさん : 2016/04/24 17:10:04 ID: rrwX4W8E

    電車乗るのを躊躇するレベルってどんなんだろ?
    まさかと思うけど、子どもが生まれる前に買った着古されたカットソーだったりするのかな
    ユニ○ロでもG○でもしま○らでも襟付きトップスあるから、同僚に見立ててもらうといいよ

  73. 名無しさん : 2016/04/24 17:13:53 ID: v90cdcxs

    誰も服の痛みや露出については言ってないから単純にデザインと色がダメなんだよね?
    モデルが着たらスタイリッシュだけど一般人が着たら部屋着に見える感じの服かな

  74. 名無しさん : 2016/04/24 17:24:17 ID: R.HzKfZE

    ジャージでもカットソーはカットソーだし、パンツはパンツだからさ
    電車乗るのも躊躇するようなレベルなら、寝間着と変わらなかったんじゃなかろうか
    化粧も今は3千円程度でフルメイク用品が揃えられるんだし
    服や化粧に手を抜いてると、この人仕事や生活全部に手を抜いてると思われるから、最低限はきちっとやらないと

  75. 名無し : 2016/04/24 17:52:01 ID: dTaPZosA

    『女ってめんどくせーなー』
    そう、本当に女に生まれてくるとめんどくさい!!こっちも塗りたくねーよ!メイクは社会人のマナーだとか決めたヤツ消えろクソが!!
    なので制服(作業服)有り、ノーメイクOK!な勤めを選んだ。3Kでキツいけど、服代、化粧代がかからないから貯金がたまるわw三流高卒だけど、貯金額はその辺の大卒より多かったw若い頃にメイクしなかったお陰か、同年代と比べると肌がキレイらしい。現場より、週5日メイクの本社勤務の方が肌荒れとは…。

  76. 名無しさん : 2016/04/24 18:23:20 ID: IWD5bBxo

    デザイン会社は仕方ないだろ
    ああいうところは、「リテイクが来たら三日は床で寝る」って部署だ
    化粧したりスーツ着たりしてくる人は、マナーより「そういう趣味の人」って扱われるよ
    ともかく自分が集中して楽に仕事できることが最優先される職場だから
    パソコンの周りにおもちゃ置きまくったり、音楽をイヤホンで聞きながら仕事したり
    普通の職場じゃ許されないことが通る世界だから、ビジネスカジュアルって概念もないよ

  77. 名無しさん : 2016/04/24 18:30:07 ID: yrHyUqj6

    >今の四十代って化粧やファッションに力入れてる人多いのになぁ…
    よほど経済的に恵まれてないとできませんが。
    アンチエイジング化粧品高くて貧乏人にはつらい。

    >メイクは社会人のマナーだとか決めたヤツ消えろクソが!!
    年齢や季節や体調(ホルモン)によって肌の調子変わるのに、そういう人の事を考えないでマナーマナーうるさいよね。
    化粧で肌かゆくなるし小じわ強調されるしヒリヒリするときあるし、合うのは見つからなくてつらい。
    フルタイムデスクワークで働きたいのに、化粧と私服に困るから結局安いパートでしか働けない。

  78. 名無しさん : 2016/04/24 19:00:42 ID: Ann3Z1WM

    ドマーニとかクラッシィとかいうオサレファッション雑誌に載ってる
    30日間着回し術!のコーディネートを丸ごと真似ろ!!それしかない!

  79. 名無しさん : 2016/04/24 19:04:31 ID: QrxjQN4Q

    実際結構悩むよね。
    私はユニクロとカGUでモノトーンのカットソー+カーデorシフォン系トップス
    に黒パンかチノパンでパンプスにしてた。
    でもカジュアルすぎるかなって結構悩んでた。難しい。

  80. 名無しさん : 2016/04/24 19:34:18 ID: xhE3uvlE

    このテの話だと必ずノーメイクで通してきた私は肌が若くてきれいって
    言い出すのがでてくるよなあと思ってたから
    ※75にいて安心したw

    んなわけないじゃん…。
    農家のおばちゃんだってがっつりUV対策して肌守ってる時代なのに。

  81. 名無しさん : 2016/04/24 19:47:41 ID: VlonTxfk

    ※80
    全く同じこと考えてた
    隙あらば自分語りさんが自分の肌について語ってて
    ある意味予想通りで安心したわw
    聞いてねっつの

  82. 名無しさん : 2016/04/24 20:03:59 ID: PfGN/Eiw

    ※16
    女だけど、化粧しなくていい仕事では別にしないし
    化粧しないことを嘲笑うような人間はどうでもいいから、
    別にそう大変でもない。

  83. 名無しさん : 2016/04/24 20:10:44 ID: UGV/mmjw

    ビジネスファッションルールってそのまんまのタイトルの本が良かった

  84. 名無しさん : 2016/04/24 20:50:50 ID: XAEu2MAU

    事務一人だけなら制服一着かってそれで通すという手もある

  85. 名無しさん : 2016/04/24 21:17:01 ID: Ns.vYPQg

    私も社会人になったばかりのとき、この人みたいな感じだった。
    今は普段着買わずにオフィスにきていける服を普段着として
    着るようにしてる。もう年齢も30代半ばだし。
    とりあえず上下で数千円ー2万円くらいの安スーツを手に入れて
    カットソーか白シャツを中にきて、それでローテーションすれば
    いいよね。化粧はBBクリームか、日焼け止めとパウダー。
    眉毛書いて、チークして、ベージュ系のリップ塗って。
    少しづつでも揃えていけばいいのに。

  86. 名無しさん : 2016/04/24 21:28:13 ID: 3q0CSvTM

    周りの人、いいひとだよね。
    的確なアドバイスをしてくれている。
    アドバイスすると恨む人もいるから、普通は他人のファッションに口を出さない。
    ショックかもしれないけど、自分だったら今後の参考にしてがんばる。

  87. 名無しさん : 2016/04/24 22:49:06 ID: ehGOEHfs

    私も口紅ダメ、色つきリップ派
    口紅だと皮が向けて、悪い時はかゆくなって水泡ができる

    服は、独身の時は月に2万ほど使ってたけど、やっぱり母親になるとねぇ…金かけてらんない
    最近はずっとしまらーだわ

  88. 名無しさん : 2016/04/24 23:16:37 ID: /3..jsAk

    会社の人が親切そうだからその人たちが買うショップ行って一通り買えばいいのに。
    そのあと少しづつ季節で買いたせばいいだけ。
    いい年して自分がみっともないとか思わないあたりも底辺臭いけど。
    社会的なステータスは持ち物や服装ではかるしかない面がある。最低限のファッションってのは社会で働く以上求められるものでもある。化粧もしかり。
    バカコマ、底辺カネコマほどこういうところがおろそかで底辺臭プンプンさせてて面白いよね。

  89. 名無しさん : 2016/04/24 23:56:08

    今のシーズンだったらカットソーじゃなくってコットンカーディガンの
    アンサンブルにグレーのパンツ。安いアクセサリーでも付けとけよ。
    アンサンブル買うんだったら通販サイトで帰るよね。アクセだって500円
    位から売ってるからそれで華奢なネックレスでも買っとけば?
    あと靴は黒の3センチ位のプレーンなパンプスと夏用にバックストラップのサンダルでも買っとけばいいじゃん。
    もしくはロッカーがあるなら制服買っておいといて着替えればいいよ。靴も置いておく。
    私も化粧品かぶれするんだよね。リップは色素にかぶれるんで、リップクリームだけ。でもファンデとアイメイクと眉整えてる。
    眉整えて口紅つけて、チークしておけば?100円ショップでそろうでしょ。

  90. 名無しさん : 2016/04/25 03:03:21 ID: 7LW3/EY.

    ここまで恥かいたなら、同僚たちに頼んで服だけでも一緒に選んでもらったらいいのでは。
    化粧はアレルギーもあるから人によるけど。

  91. 名無しさん : 2016/04/25 03:25:38 ID: 0EQiCYJY

    子供のイベント事も、ノーメイクで通す気なのかな。
    美的とか、コスメ雑誌買って、そこに書いてあるメイクのやり方を真似るといいよ。何度も復習出来るし、予算に合わせて似たコスメ買えばいいし。

  92. 名無しさん : 2016/04/25 10:43:18 ID: c1b/CNB6

    ※91
    あんま化粧濃いのも子供の立場からすると恥ずかしいから辞めてほしいけどな…
    それで無茶苦茶いじられるから辛い

  93. 名無しさん : 2016/04/25 13:02:51 ID: Wr2fS2gg

    本音を言うと親しいと「思ってた」になっちゃうんだ

  94. 名無しさん : 2016/04/25 14:06:34 ID: xhE3uvlE

    同僚の人たち、よほど苦慮していたのかなあ
    もったいないよ。なんて言われたくらいなら、元はそんなに悪くない人なのかも。

    ただ、この人がこの一件で目覚めたとして。旦那さんがどう思うかなあ。
    嫁を地味ーにしておきたい。化粧なんていらない。今で十分かわいい(旦那目線)。って旦那は結構いる。

  95. 名無しさん : 2016/04/25 17:54:18 ID: eIWyyIvk

    保育園の送迎時にほかのお母さんたちを見る機会あると思うんだけど
    全く刺激受けなかったのかな?
    年齢面だけじゃない部分で「自分やばいかも」と気づかないのが不思議
    こどもがかわいそうだよ

  96. 名無しさん : 2016/04/25 17:55:14 ID: 3f3Bjk0A

    ※93
    まあ、見苦しいファッションだと指摘されて傷ついて
    自分を否定されたという気持ちゆえにその言い回しなんだろうけど
    恥かしさよりも、おまえらひどいわっていうのが先に来てるのがちょっとな。

  97. 名無しさん : 2016/04/25 17:56:10 ID: 0EQiCYJY

    ※92
    今の流行は、薄化粧に見えるメイクだよ。
    からかわれるような濃いメイクは、古いよ。

    すっぴんでおばあさんのような投稿者なわけだから、化粧のやり方学ばないと。子供の立場なら、惨めに思うよ。

  98. 名無しさん : 2016/04/25 18:33:23 ID: q3sLzMx6

    そもそも人事がよく採用したな…相当キツイとかの条件悪い仕事なんだろうか?

  99. 名無しさん : 2016/04/26 01:09:11 ID: xhE3uvlE

    ※98
    新卒で入社してずっといるんじゃないかな。
    化粧もスーツも面接と入社時だけ最低限やって
    後は制服も無いから楽に任せて適当になっていったとか。
    二十歳前後ならすっぴんでもあまり気にされないし。

  100. 名無しさん : 2016/04/27 05:49:02 ID: kxh0ARAQ

    スーパーで売ってるようなおばあちゃん向けなんじゃないの?
    ネコちゃんワンちゃんプリントとかの。スウェットで毛玉つきやすかったり。
    うちの60過ぎの母の部屋着がそんなんだわ。
    今時化粧道具は低額でも質の良いものがたくさんあるし、ノーファンデでもいろいろできるよ。
    色つき乳液やBBなら肌に優しいし、ベビーパウダーはたくだけでも違うし、ミネラルファンデなどもある。
    眉毛もリップも何もかも全部荒れるんじゃなければ、どこかしら化粧っ気を出すことはできるよ。

  101. 名無しさん : 2016/04/30 17:49:47 ID: HnBVpmT6

    襟ピロピロ、生地も過酷な着用回数でヨレヨレ
    着倒されまくった服が「もう無理…もうやめてクレメンス…」って悲鳴を上げてるレベルなんだろうな
    レスしてる住人達が親切すぎて、ちょっと感動した
    嫌な思いさせることを承知で苦言を呈した同僚に文句垂れてるから叩かれるかと思った
    イオンならでかいフロアで売ってる微妙な年齢層向けのを買わないで専門店に行けばいい
    あそこで買うのは靴下とかパンツだけでいい

  102. 通りすがりの名無し : 2016/07/16 11:15:23 ID: WwPbJQ.2

    BBクリームとか色つき乳液が肌に優しいとか書いている人いるけど、嘘だから。
    化粧品 成分って検索すれば自分でも毒性判定出来るサイトがあるから調べた方が良い。

    あと、ファッションは雑誌を何冊も買うよりも、きれいめの定番服やオフィスの定番服が書かれた本一冊買ってみるだけで十分よ。

  103. 名無しさん : 2017/04/18 22:43:20 ID: MS4KOE5s

    アラフォーのノーメイクは本当に厳しいからやめた方がいいよ
    肌もくすんでくるし清潔感がないんだよ

  104. 名無しさん : 2018/01/19 00:47:20 ID: X2aYcO6.

    デブなんだろうなあ
    サイズが普通の店にないから店員に相談もできない、
    デブ用の店にもいかず適当なものを買いダサイ普段着みたいなのばかりになるんだろうね。

  105. 名無しさん : 2018/08/28 04:54:10 ID: 1yneBqg2

    何人か、口紅で荒れるって書いてる人がいるけど合わない色素があるのかもよ。
    私も合わないと30分もたたずに唇の皮がめくれてくるんだけど、
    メーカー、金額、色を試した結果、特定の色素が入ってると合わないことが分かった。
    メーカーのHPにも色素まで載ってないから、買う前に試用品の底についてるシールで
    赤色○号がないものを買うようにしたら荒れなくなったよ。分からない時は買わない。
    人によって合わないものは違うと思うので、試してみて。

  106. 名無しさん : 2020/04/10 17:02:10 ID: 3JAU/uyk

    電車に乗るのも憚られるようなカジュアルってどんなのだ
    ユニクロのリラコやジャージ下みたいなのをパンツって言ってて
    ナイキのトレーナーやジャージ上みたいなのをカットソーと言っているの?
    しかもどっちもかなり大きめな感じの

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。